科学館の後、久しぶりに プラネタリウムに行きました。


ちょうど、太陽系についてファミリー向けの解説時間があったので、それを
見てみる事にしました。
太陽系の仲間の説明を聞きながら、

幼稚園のクラスの名前が呼ばれている事に 興奮ぎみ

ちなみに、りゅうせいの通う幼稚園のクラスは、
年長:太陽組・金星組 年中:彗星組・火星組 年少:光組・月組・星組
と別れて、太陽系の説明には、興味津々




2番目に輝いてる星が 木星






その星が動くのは、地球という乗り物にのってるからだ。。。。なんて
考える余裕も ほぼほぼないのだけれど、
空を見て、そんな事を子供に語れる親になれたら、かっこいいなぁ~と


思ってしまう 私。。。。(笑)

そういえば、太陽系の解説の中で、冥王星は、太陽系グループから外されたと知りました。

そういうことを真剣に考えて協議している人がいるということに、
ただただ すごいなぁ・・・と感心・・・。
さて、家に帰った やんべ~ずは、さっそく

種子島での ロケット発射準備をしていました(笑)
伝えておくわ。
ところで、私はプラネタリウム好きだけど、眠くなっちゃうのよね(笑)
うちのパパも ほとんど解説が子守唄に聞こえるらしく、寝てたわ。。。( ̄▽ ̄;)