2018年1月23日投稿
国民宿舎(こくみんしゅくしゃ)とは、自然公園や国民保養温泉地等の自然環境に優れた休養地に建てられた宿泊施設・休憩施設である。日本国民の健全なレクリエーションと健康の増進を図り、国民の誰もが低廉でしかも快適に利用出来ることを目的として1956年(昭和31年)に制度化された。
国民宿舎には、地方公共団体が設置・運営する公営のものと、一般社団法人国民宿 . . . 本文を読む
ICT計画
銀行、保険会社など役場とは比べられないほどセキュリテイの厳しい管理でも情報は漏れています。
災害のほとんど無い北海道の十勝平野の芽室町より安全な場所があるのでしょうか?
役場の仕事でこんな事はあるのでしょうか?
出張や外勤の際には限られた業務しかできず、結果として業務の停滞につながっているケースも見られる。
めむろ安心メールについては、登録をすると情報が自動的 . . . 本文を読む
○委員(梅津伸子) 12番、梅津です。 反対の立場で討論を行います。 一般会計、7特別会計、2事業会計、合わせて10会計全てに反対ではないものの、一括討論に当たり、反対の立場で討論を行います。 本町の第4期総合計画に町づくりの基本目標1「誰もが健やかに生き生きと暮らせるまちづくり」では、全ての町民の人権が尊重され、住みなれた地域で安心して生きがいを持ち、支え合いながら . . . 本文を読む
2016年3月3日投稿
忠類振興公社
1994年(22年前)設立。忠類村と民間との第三セクター 虫類ナウマン温泉ホテルアルコ236を運営
年間1200万円の指定管理を受けるが、5年連続赤字経営 レストラン含む売り上げ 1億6500万 3月3日(勝毎記事から引用)
新得町にある第3セクター経営のトムラウシ温泉国民宿舎東大雪荘 日本100名山の登山拠点と質の . . . 本文を読む