11月22日、23日
芽室町議会で講師としてお呼びした土山希美枝教授の議員講習会に参加しました。大変勉強になりました。
http://www.dh-giin.com/article/20140120/2360/4/ 引用です
土山希美枝龍谷大学政策学部准教授 龍谷大学政策学部准教授。法政大学大学院社会科学研究科政治学専攻〈博士課程修了〉博士(政 . . . 本文を読む
2月23日議員研修を受けて 講師は中尾修氏と福嶋浩彦氏 ①町長からの議案の修正は 大体賛成だがこの一部分だけは変えたほうがいい こんな事は良くある事だが 実態は 無修正で そのまま議会が認めてしまう場合が全国で発生している。住民の意思の反映 この観点からは1人の首長と複数の議員では議会のほうが勝っている 修正について議論して そのほうが良ければ 面子など考えずに 行政サイドで その作業を実施し . . . 本文を読む
2月1日
講演会
横山すみ子葉山町議会議員ホームページ
北川正恭 元三重県知事 ホームページ
と町民の皆様と議会の意見交換会が実施されました
議会や委員会での会議する際の規則を変えてホワイトボードで争点論点を明確にして本音の会議をすべきとのお話は印象に残りました。 県会議員、国会議員、知事、大学の先生と経験されている方の貴重なご意見でした
. . . 本文を読む
芽室町議会は議会基本条例の制定と通年議会制度導入の平成25年度施行を目指し協議を進めています議会基本条例を制定するとどう変わるのか①町長が条例案を説明し、議員は質問するだけという地方議会のあり方を見直し、さらに活発な論議が行われる。②議会は自治体事務の立案、決定、執行、評価における論点、争点を広く町民に明らかにする責務を有しているので、議員間の自由討議が活発になる。③ほとんど使用していない議会の大 . . . 本文を読む
1 研修日時 平成24年6月21日 13:30~15:302 研修目的 元栗山町議会事務局長 中尾 修 氏の話から議会の役目、意味、議会基本 条例などについて考える3研修成果①これまでの研修における大学の先生の話より町村議員の役割と意味について御経験からでた具体的なお話が興味深く役に立つ内容であった。②住民のレベルが議員の質を決める・・・・印象的だった。③政策チェック、提案が . . . 本文を読む
1月24日 めむろーどにて芽室町議会議員主催の議員研修会が開催されまして十勝管内の議員関係者100名余りが参加しました。
講師は北海道大学公共政策大学院教授 山崎幹根氏でした。 1999年から芽室町総合計画アドバイザー です。
講演後は芽室の議員のみ別室で質疑応答の時間がありました。
講演内容の中では
議員の役目の1番目は行政のチェックである。
他の自治体の不祥事が我町では大丈夫か?
. . . 本文を読む
中川婦人の時期選挙応援に安倍元総理が駆けつけました。最近の政治の動きについて講演しました。 600人程度集まったようです。
「聖心女子中から高校、大学とエスカレーターで卒業。三菱商事に入社後の1982年、興銀マンだった中川氏と結婚しました。父親の岩田剛氏(故人)は、鹿島建設のサラリーマンでした。2人の出会いは、三菱商事に勤めていた中川氏の弟と郁子夫人がテニス仲間だったこと。半年に . . . 本文を読む
鹿追町の政務調査費で宮脇氏の講演会が実施されました。3時間あまりの講演はとても勉強になりました。
①政策議論をやりなさい 後から町民が検証できるように賛成、反対意見をキチンと述べよ
②少子・高齢化 グローバル化の中で アジアを相手に頑張れ
③政策について外部の人が検証できる事が大事
こんな話が印象に残りました。
ました。
宮脇 淳(みやわき あつし、 . . . 本文を読む
7月5日札幌で議員研修会があり8:30ふれあい交流館前からバスで出発しました。
12:45から白石の札幌コンベンションセンターにて2名の講師のお話を聞きました。
御厨 貴 氏 民主党と自民党の政治手法にははっきり違いがありどちらが良いとはいえない など90分講演
内橋克人氏
現在を危機と認識して将来のために政府に期待しないで自分の住んでる . . . 本文を読む
23年7月1日(金)8:30 ふれあい交流館前からバスで広尾町に向かいました。
とかち飼料株式会社 の視察と十勝港を船で遊覧しました。
広尾町の「丸美」という食堂で交流会を行いました。広尾町議員さん12名と村瀬 町長さんとの会食です。
2年に1回交流会を実施しているそうです。
2011年4月から本格稼動の牛、豚などの配合飼料工場を見学。外国から輸入のトウモロコシを加工する最 . . . 本文を読む