goo blog サービス終了のお知らせ 

ホップ ステップ ジャンプ

喜びも悲しみも感じるままに~。

小さくなられた先生を囲んで

2012年04月18日 | ハッピー
成城学園前駅の前の大きな桜の木は満開でした


成城学園の体育館。今も昔の姿を残して佇んでいました。


初等科のクラス会が、今年も成城学園前駅ビルの「エルヴぇ」で開かれたの出かけました。
先生は90を過ぎられましたが、お元気で記憶力も衰えておらず、しっかりお話をなさいます。
さすがに先生は凄いです。

もともと少人数のクラスでしたが、今回の出席者は男性が6名、女性が3名と先生の10名でした。
今回の幹事のMさんは、「4年生の時に入って、中学は違う学校に出てしまった」と言っていました。

小柄な可愛い方だったと記憶していますが、今でも、小柄な可愛いお爺さんです。

隣に座ったY氏は、中学からAzabu中学にに行ってしまい、大学はKeioに行ってしまいましたが、初等科が一緒だと、ずーっと一緒の学校にいたような錯覚に陥ります。
これは、とても仲良しのクラスだったからでしょう。

Y氏のお父さんは、たいそう偉い方でしたから、長生きされて功績を残されたのではないかと思って「お父様は何歳で亡くなられたのですか?」と訊ねたら「59歳」と言われてびっくりしました。

世の中に多大な功績を残した人は、長く生きしていらしたように錯覚させる何かがあるようです。
まさか、70歳前に亡くなっていらしたとは、思ってもみませんでした。

ユニークな学校でしたから、皆、個性が有って面白い人物ばかりです。
古希を迎えて体調を壊されている人が多く、欠席が多かったのは気になりますが、仕方がないですネ。

クラス会が終わってから、「初等科まで行ってみたい」と翠さんが言うので、大学・中学・高校と抜けて、初等科まで行きました。

半世紀を過ぎていますから、すっかり校舎も立派になっていました。

変わっていないのは、池や体育館とプールそして広~いグランド。
初等科との間に流れる川も昔のままですが、一度川の水があふれてから、川幅を広げて、昔は小川でしたけれど、今では大きな川に様変わりしていました。

現在、牧師さんをされている翠さんと、大学から初等科まで散策をし祖師ヶ谷大蔵の駅に出て、新宿までご一緒して別れました。
また、来年もあえると良いのですが…。

源氏山公園にお花見に行く

2012年04月12日 | ハッピー
源氏山公園の桜(源頼朝の銅像の前の大きな桜です)


椿も真っ盛りでした。白い椿の中に一輪紅の椿が咲いていた、珍しい木です


今日は午後から「青い麦の家」のお花見と言うので、仕事を休んで参加しました。
大町5丁目から源氏山までかなりありますが、皆、お花見よりお団子?を楽しみに山を登ってきました。

とむずのお花見で、一昨年、源氏山に来たような気がします…?。

花観て一杯ではないですが、飲んで食べてそして花を愛でて、今年の桜を楽しみました。

久し振りに退院してきたK氏の、元気な顔が見られたのが、何よりうれしいことでした。
ご苦労様でした~。

皆がそろっお花見が出来たのが何よりでした。
とは言うものの、女性の参加が少なかったのは、ちょっと気になりました。

そうそう忘れてはいけないことは、Naitoudさんが職員の女性皆に、お守りを買ってくださったことです。

縁結びのお守りでしたので、若い職員の方達は大喜び~。
やはり縁起が良い感じがして、すぐにでも相手が見つかりそで、気分が爽快になりました。
今更、縁はない私でさえ嬉しい気分になったのは、優しいNaitiouさんの気遣いのせいです 

懐かしい写真と共に~

2012年02月26日 | ハッピー
ガトーフェスタ・ ハラダのシャトー・デュ・エスボワール&クーテ・デ・ロアプレミアムを送っていただきました。



12日に行われた米寿の会の時の写真と共に、美味しいお菓子を送っていただきました。

一人娘だったYaekoさんですが、今ではひ孫さんも含めて17名の大家族になっています。

一番小さいひ孫さんのセナ君はまだ生まれて半年くらいですが、私が戦争が始まり高崎に疎開して、Yaekoさんの家に行っていたのがちょうどその頃でした。
その時から70年の歳月が過ぎています。長生きして下さっているので、私までYaekoさんのご家族のお祝いに参加させていただいたのです。

Yaekoのお元気な写真を見ながら、頂いたお菓子を食して、高崎にいた時の様々な想い出に浸っています。

春風亭昇太さんの独演会

2012年02月04日 | ハッピー

鎌倉芸術館の小ホールで、春風亭昇太さんの落語の独演会が開かれました。

Akiyamaさんが良い場所を取ってくださったので、お蔭で倍楽しめた感じがします。

話芸の巧みさにすっかり陶酔させられて、久々にお腹を抱えて笑いました。
幸いにお隣の男性のお客さんが(知らない方です)大声で笑っていましたから、
私も声を殺すことなく思う存分笑うことが出来たのは幸いなことです。

プロなのですから当然のことですが、さすがに巧い!です。
広い舞台の高座に独り座って、様になっているのですから、芸の力はすごいものです。

仕事場が神田ですから、時には上野の鈴本演芸場に行って、思いぞんぶん笑って皺を増やすのも良いかも知れません。

PC教室&イタリア料理

2011年11月26日 | ハッピー
一足早いクリスマス気分
シニアアドバイザー仲間のHasegawaさんのお宅で、ビルダーの使い方教室とHasegwaさんお手製のピザとスパゲッティを味わう会が開かれました。

何時伺っても綺麗に片付いていて、まるで新婚さんの家のようです。
海外旅行がお好きなご夫妻ですから、各国の珍しい調度品が並んでいるので、新婚さんのような室内になっているのだと思います。

Hasegawaさんは、昔、イタリア料理店をやっていらしたので、いとも簡単に美味しいピザを作りました。
それと大きなムール貝と浅利のスパゲッティも、アッと言う間に食卓に並びました。

ご主人が話し相手になってくださっているので、楽しい会話にも花が咲きます。