goo blog サービス終了のお知らせ 

め・まんまブログ ☆ほぼ毎日更新☆

静岡市瀬名にあるレストラン「め・まんま BIEN・MANGER(ビアンマンジェ)」
のブログです。

ワイン会でした

2011-09-10 17:08:05 | カテゴリー
昨晩は 奇数月第2金曜日 定例のワイン会です。
ワイン会数日前に 夏休みをとっていたので、定員割れか!?と…心配していました。定員オーバーで、賑やかに開催することができました。
さて、昨晩のテーマは 『日本のワインを楽しむ』 唐瀬通りの長島酒店(葵区竜南) 店主さんに講義をお願いして、ワインの“ウンチク"を 少々語って頂きました。私どもも、日本のワインはまだまだ勉強不足、未知です。が、私が知っている(飲んだことがある)日本ワインより、かなり レベルアップ! 醸造家の方々の並々ならぬ努力が伝わってきます。

次回は、11月11日です。1ヶ月前より募集開始です。是非、参加してみて下さい。

ちょっと秋

2011-09-08 19:23:13 | カテゴリー
バゲットをパン屋さん(ぱんだぱん)に買いに行くと、「長く休みましたねー、休むのは簡単だけど、始めの仕込みがたいへんでしょう!?」 同業者ゆえに、おわかりで!イヤ、ホント、そーなんです。回り始めてしまえば、なんてこと無いのですが…。
何とかならなかったのは、北朝鮮 対 日本。ナデシコチームには、ど根性があります、が、やっぱり そのど根性具合が違うようです。今日は終始押されぱなしです。でも、負けじゃないからね!

朝、セミの鳴き声で目が覚めていた日が、ウソのようです。今朝は、セミは鳴いていません。秋の虫の声です。そして 今 19時、夏はこの時間まで明るかったですよね。虫の鳴き声が賑やかに聞こえます。
写真は、くるみのタルト デザートもちょっと秋バージョンです。

明日から!

2011-09-07 16:25:00 | カテゴリー
写真は、ハマナス 花が一輪 赤い実もなっています、わかりますか!?

明日から、平常通りの営業です。
青森へ行く前から、(青森があまりに遠すぎて)気に病んでいました。やっぱり!遠かったです。しかし、カーナビが、「200㍍ 信号 左折です。」と言えば曲がり、「これから5㎞先まで、道なりです。」と言えば、まっすぐ進みました。(オレって、素直なものです。)なので、首都高速で 迷うこと無く東北自動車道にのれました! そして、ヤツは言うのです。「そろそろ、休憩はいかがですか?」なんて…。
青森では、パワーをたくさん頂きました。明日から、パワーをちょびっとずつ使い 頑張ります、ハイ! ヘバ、明日。

案外、のんびりできない

2011-09-04 22:27:15 | カテゴリー
海の向こうに見えている山は、恐山です。恐山に向かって 陸奥湾をぐるり回り、その先が 家です。恐山の下の方が 私がいった高校。昨日は、高校の同級生にあい、すでに鬼籍になった友の墓参りをしました。そして、今日は 親戚中の家に挨拶に行き(全員、ババ!!) 改めて、過疎地で 年寄りの村を 実感です。 が、そのことにより デイサービスの職員の雇用がうまれ、若手が地元に残れるという喜ばしい現状もあります。

ふるさとの土をわが踏めば
何がなしに足軽くなり
心重れり 啄木

青森です!

2011-09-03 18:56:45 | カテゴリー
テレビを見て、台風の雨 風の被害が、いたる所であるようです。青森 下北は、確かに 台風の影響と思われる空の雲。でも、雨が降らないで一日が終わりそうです(ここだけ?)。明日はどうでしょうか!?

写真は、三沢漁港。大間のイカ釣り船が沢山 漁港にとまっていました。八戸は、ニュースで津波の被害を知っていましたが、ここ三沢漁港も ビルの1Fまでの津波の高さがあったそうです。がらんどうになった体育館くらいの倉庫!?が、ほったらかしのままで 痛々しかったです。

今福島です

2011-09-02 20:57:54 | カテゴリー
東北自動車道に乗る前に ちょっと寄り道をしました。
寄り道のところで、道中で食べなさい と…頂いた ウナギ! 先ほど、美味しく食べました。

(寄り道をしたので)なので、まだ!? 福島です。

いよいよです

2011-09-01 19:02:29 | カテゴリー
18:20 3点目が入りました。ホッ…安心。もちろん“なでしこジャパン"です。

明日から7日まで休みます。
静岡から青森までの道中は長いですが、待っている母は とても楽しみにしている様子。帰省は、6年?ぶりと思います。 美容院や洋服屋さんと違い、私たち食べ物屋は 長期休みは、少々ツラいものがあります。売り物が 生物 だからです。そして、シャッターを開ければ商売ができるハズもなく、(7日まで休みですが)7日は、仕込みの日です。 が、心配ごとは忘れて 楽しんできます。

写真は  伊勢海老のポワレ ソースアメリケーヌ クラシックなソースですが、香り高く 軽いソースに仕上げました。


ブログは、毎日(と…は、いかないかも) 東北の写真をのせます、見て下さいね!

最高のドンペリ

2011-08-30 20:55:25 | カテゴリー
いよいよ帰省も秒読みに入りました。が、今一つ気持ちが乗って来ません。
車で帰るので、(運転も好きじゃ無いしー)かなり勢いを付けないと帰れません。「本当に帰れるのだろうか?」歳のせいでしょうか?(歳のせいです!きっと…。)
帰省の片道だけで、静岡-東京3往復、1000㎞以上の道のりです。休憩、食事を入れて過去の経験からすると16時間位…、って、考えるから、行く前にくたびれるんですね。残す2日間で何とか気持ちを盛り上げないと…。
何処へでも簡単に行ける今日(こんにち)、私にとって田舎は一向に近くならないのはどうして?

Mさん昨晩はありがとうございました。ドンペリおいしゅうございました。本当に美味しいと思いました。ヴィンテージによって違うのでしょう(もちろんドンペリにヴィンテージ無しはありません)。
贅沢な話しですが、ドンペリでヴィンテージ違いの飲み比べをしてみたいですね。3アイテム位、贅沢ですね。


明日は定休日
9月2日~7日 夏休み

予約

2011-08-29 19:04:33 | カテゴリー
今日は、常連M氏の((誕生日で)予約をいただきました。でも、何を食べたいとか 何を飲みたいとか?は、伺っていません。時に、こうして私を試すのでしょう。食べ物で好き嫌いの無い方です。何でも ペロリと食べて下さいます。でも、(誕生日だから)何か…用意をしておかなければ!

写真は、サクラ海老をたっぷり食べた黒鯛の炊き込み御飯。と言っても、身は お客様へ、アラと頭で炊き込みました。
9月2日~7日 夏休みです。が、きっとブログは、更新します。

由比の黒鯛

2011-08-28 17:45:55 | カテゴリー
1キロオーバーの「由比の黒鯛」を仕入れました。
さすが!由比!ウロコを取り頭を落としたら、腹からサクラ海老がドッサリ出てきました。
一般に黒鯛は、エビ、カニ等の甲殻類、貝類を主食としますが、スイカ、トウモロコシ等(静岡だけにミカン)も食べるらしく、悪食で知られる魚です。だからでしょうか、クセの強い魚で、和食の料理人にはあまり好まれないようです。
さっそく賄いで刺身で食べてみました。黒鯛特有の磯臭さが無く、真鯛のような味わい。身もほんのりピンク色がかっているようで、甘味が有りました。やっぱりエサによって魚の味が変わるのですね。
春の産卵の疲れも取れて、これからもっと太り美味しくなるのでしょう。一年中美味しい魚はありません。美味しい時期に(良い漁場でとれた魚を)美味しく食べたいものです。