goo blog サービス終了のお知らせ 

め・まんまブログ ☆ほぼ毎日更新☆

静岡市瀬名にあるレストラン「め・まんま BIEN・MANGER(ビアンマンジェ)」
のブログです。

モロヘイヤ

2008-09-27 14:30:37 | 食材
毎週金曜日はビオファーム松木さんの野菜が届く日。モロヘイヤが入っています。今日は、モロヘイヤをキッシュに入れようと思い茹でているところ。残りはお昼の賄いのそばで食べようと思い、多目に茹でる。
昨日のブログで千切りキャベツ好きを告白しましたが、同じ位、いやそれ以上好きなのがそばです。だから今日は、モロヘイヤトロロ蕎麦!ネバネバ好きにはたまらない。
因みに、モロヘイヤは東地中海産の野菜で、栄養価が高く「王家の野菜」と呼ばれているそうです。

葉ニンジン

2008-09-12 23:26:14 | 食材
ビオファームまつきより届けて頂いた野菜の色々な中の一種です。
トマトには、トマトの味があるように、葉ニンジンにもニンジンのような、春菊のような香りのある大好きな葉っぱです。茹でて、冷水にらします。緑色の茎なのにニンジンのようなゆでじるができるのが不思議です。

元気?

2008-09-05 22:46:51 | 食材
最近の日本、元気がないです。政治も、ああぁ~、経済もアメリカに未だに振り回されているし…。
ーということは、また、別個として、この辺りの郵便屋さんだけかもしれないけど、「郵便です!」と持って来てくれる人がいないのです。
私もそんなに元気なほうではありませんが…、皆、疲れているのですかねぇ。(懐は寂しいですが)頑張らなくていいから、元気を出そうよ!日本!(こりゃ大げさか)
写真はトマト!!4種あります。なんだか、トマトの"あか"!元気でない?(私が一番、ほんとうは、疲れて元気なかったりして!)

サンマ

2008-08-30 10:03:44 | 食材
はしりのサンマは高値でしたが、もう安くなって売っています。いまは運送状態も良く、サンマの刺身も珍しくありません。
私は、スモークにしてみました。

同じだぁ

2008-08-22 19:40:19 | 食材
今日はビオファームまつきより野菜が届いた日。奥の方よりバジル、トマト、丸オクラ、ピーマン、キュウリ、カボチャ2種、手前に少々見えるのはモロヘイヤ、その他玉ねぎ、ジャガイモ。
品物はあるのですが、やはり私の畑と同じで、今、端境期です。
「畑に行っても、もう葉物は無いし、トマトもキュウリももう終わり。次の作物は…?って感じです。」と配達の中田さん。
こんな時は畑仕事、少し休もうよ。

チャックショルダー

2008-08-18 20:08:19 | 食材
肉屋さんが"唐辛子"と言ってもってくる部分です。まさに大きい唐辛子の格好をしています。
ステーキで食べれる部分(写真)に整形します。ステーキでお出し出来ない部分は煮込みにしました。(和牛ゆえ!?)味わいのあるステーキに焼きあがります。和牛イチボ肉も、肉に旨味のあるステーキでしたが、この部分もうまい!(この部分のほうが、ウマイかも…)

カナダ産オマール

2008-06-26 18:16:06 | 食材
ひと昔前に比べると高くなったカナダ産オマール海老。(どれも値が上がっているか)とは言っても伊勢海老、ブルターニュ産オマールに比べると、まだまだリーズナブルです。もちろん常備しているのではないので、予約の時だけの仕入れです。
まだ料理のイメージができていません。さぁ、どーする?

ナスのトマト煮

2008-06-24 19:30:35 | 食材
一見ラタトゥイユ、でも少し違います。ピーマン、パプリカ、ズッキーニは入りません。玉ねぎ3コ、ナス3本、トマト5~6コ、ニンニク1カケ(みじん切り)オリーブオイルたっぷり。ナス、トマトは3~4〓角のざく切り、玉ねぎ6等分位のくし型に切ります。鍋に1cup位のオリーブオイルを入れ、ニンニクを軽く炒め、香りがでたら、玉ねぎ、玉ねぎがしんなりしたらナス。オイルの中で、泳いでますか?ざっくりと炒まったら、トマトを入れ、弱火で30分位煮込みます。強めに塩をふり、あればロリエを1枚入れます。これからナスもトマトも安くなります。ラタトゥイユのように野菜の種類を揃えなくてもOK、切りそろえるのも大変ですものね。ナスのバリグール、試してみてください。冷、温どちらもgoo、サラダ感覚で召し上がって下さい。

インゲン

2008-06-22 18:50:55 | 食材
先日のブログにも載せたシンプル料理。インゲンを塩茹で、塩を好みで振って、EXオリーブオイルをかけて食べます。この時は新じゃがも同様にして食べました。簡単でおいしい。
私の畑でインゲンが穫れだし、ビオファームまつきからもインゲンが届き、ここのところインゲン料理が賄いにも毎日のようにあります。天ぷら、おかか炒め、豚肉と一緒に味噌炒めetc.
お客様のお皿にもインゲンがのってます。

ポルチーニ

2008-06-21 18:17:18 | 食材
フランスでは、セップと言います。イタリアのキノコ、ポルチーニです。フランスのキノコ、ジロールやムースロンより割高ですが、少々取り寄せてみました。食べていただけそうなお客様にアピールして、速攻完売!!というもの…、キノコが虫食いだったり、水分でダレているものがあったりして、あまり良い状態の入荷ではなかったのです。良いものだけを拾って!使用して召し上がって頂きました。
当然!高い買い物なので、業者にクレームの電話を入れました。「とってもボロッチーニ!!」
輸入物のキノコは全般的にむずかしいです。