goo blog サービス終了のお知らせ 

め・まんまブログ ☆ほぼ毎日更新☆

静岡市瀬名にあるレストラン「め・まんま BIEN・MANGER(ビアンマンジェ)」
のブログです。

隣のゴーヤ

2008-08-21 20:19:51 | 五島ファーム
やっぱり…、隣のゴーヤは大きい!
我が畑は後ろ側に竹藪がある為…、今、畑がコワイのです。
畑に行くと、まるでオカルト映画のごとく!?蚊が一斉に寄ってきます。虫除け剤も蚊取り線香もなんのそのです。長袖だろうがズボンをはいていようが、刺されます。暑さもあり、自然と足が遠のいてしまいます。(収穫物も少ないのも理由の一つ)畑を可愛がっていないので、肥料不足もあり、…私のゴーヤは今ひとつ大きくなりません。
隣のゴーヤは立派だぁ!

バジル

2008-07-29 15:48:35 | 五島ファーム
バジルも次々とできてきました。毎年のことですが、たくさんできるので、バジルオイルを作ります。
バジルを刻んで、バジルが浸かる位にオリーブオイルをひたひたに入れ鍋で火を入れます。が、ぐつぐつ煮てはいけません。それ以前に火を止め、自然に冷まします。冷めたオイルの上澄みを保存、使用します。ラタトゥィユ、パスタ、トマトサラダetc.にひとふり、焼き魚にレモンとこのオイルでもいい。
バジルの代わりに他のハーブでも作れます。

ナス

2008-07-19 18:49:13 | 五島ファーム
隠元がとれてとれて、天ぷらにしたり茹でたりと、毎日隠元の日が遠くなり…、今度は茄子です。自家の茄子とまつきさんの茄子!ラタトゥイユは作り、茄子カレーは作り、天ぷら漬け物etc. 次々出来ます。1日2日、畑に行かないと大きくなり過ぎ、枝が折れていたりして…。添え木をして枝を支えてやったりします。可愛いがらないとやはり、良い茄子もできません。
親の意見と茄子の花は千に一っも仇はない
本当 ちゃんと結実します。でも、季節の作物も毎日では飽きます。

今日の収穫

2008-06-19 18:07:40 | 五島ファーム
キュウリとインゲン、万願寺唐辛子です。キュウリは早々にウドンコ病になり、色の変わった葉を切り捨て、消毒をしたけどあまり芳しくありません。しかし、次々と花を咲かせ実を付けます。インゲンはツル有りで、柔らかく茹でて塩、オリーブオイルで美味しく食べられます。芋も少しだけ掘りました。そして、いよいよ草の勢いも増してきました。蚊も悔しいほど吸血鬼してきます!ズボンの上からでも容易に刺します!!
オクラ、バジルを少し植え今日は畑を終了。

枝豆

2008-05-27 23:45:15 | 五島ファーム
枝豆の苗です。
明日の休みに植える予定。
「とりあえずビール!」の、お客様の為に、だしたいなぁ。昨年は上手にできませんでした。
なんで?気軽な気もちではいけないなぁと、ここ数日反省、後悔の日々。
ぁあぁ、明日も、がんばんべー。

きゅうり

2008-05-26 22:27:07 | 五島ファーム
畑に手こずっている。当然の事とはいえ、難問続きです。ズッキーニは4株植えた内の2株がどうも病気っぽい。一株は抜いて廃棄。もう一株も妙に葉がちぢれていて去年と同じ様。花は咲くけれど途中で腐ってしまう。葉の勢いも無い。病気?害虫?土のせい?
それに比べきゅうりは元気!初収穫2本!
勉強が足りない!松木さん、もしブログを見ていたらズッキーニの件 アドバイスお願い致します。来年の為に!

新タマネギ

2008-05-16 21:03:38 | 五島ファーム
去年の秋に苗を植えたタマネギ。初収穫。みごとなタマネギ!こぶし大になったものを今日は3コだけ引っこ抜く。小さいのはもう少しおこう。でもそれ以上はあまり大きくならない。なぜなら、花をつけてしまうから!去年学習しました。
生で食べても辛くなく、ソテーして付け合わせにしても甘く火の入りも早い。大きくカットしてしっかり焼き色をつけ、フォアグラの付け合わせにしたい。

Thyme タイム

2008-05-10 20:00:03 | 五島ファーム
先日のブログでセージのシャキッとした花をのせました。今日はタイムの花です。清楚という言葉が似合いそうな花です。香りは?というと、どうしても焼いている仔羊の香りを先に思い起こしてしまいます。仔羊をロティする時、ソテーする時、タイムは欠かせません。勿論、その他の肉料理にも魚料理にも使います。万能なハーブです。
今まで、鉢植えにしておいたのですが、年毎に元気がなくなってきました。昨年、地面にじかに植えたら、こんななっちゃいました(古)ってぐらい元気に花を咲かせてくれました。

畑自慢?!

2008-05-08 18:11:43 | 五島ファーム
私と同様、家庭菜園をしている人(お互い情報交換してます)に、この写真を見せて自慢しました。本当は少々恥ずかしさもあったのですが。そしたら、誉められちゃいました!「マスター、キレイにやってるよ」と。その人の畑は、この畑以上にスギナや雑草がボワーっとはえているそうです。草の中に野菜があるような状態だと、自慢してました。
最近は、畑近くの新築の子供達(小1と年少)と仲良くなり、畑仕事やら収穫を手伝いたいと申し入れてきます!昨日はバジルの種を少した゛けまいてもらいました。子供達にとってはすべてが遊びのようです。がぁ、おじちゃんは真剣だよ!!

エンドウ豆

2008-05-05 18:04:30 | 五島ファーム
朝、畑へ行く。スナップエンドウ、キヌサヤを収穫。
とれだすと一気に収穫期に突入、そして終了となる。今年は少し頭を使い、2部に分けました。後発はまだ背丈15〓位です。
目の前にあるとりごろを袋に入れていくのだが、向こう側(後ろ側)にもとりごろの大きさのものがあったりして、角度を変えてみたり…、かなり夢中。これ位でいいかなぁ、という程度にしているのに、かなりの量を収穫してしまう。「よし、これまで。」と区切りをつける。家に帰ってびっくり、もう店に出掛ける時間だ!
本日のとれたては、本日のお客様のどのお皿にも彩りで添えてあります。
甘かったでしょ!