goo blog サービス終了のお知らせ 

め・まんまブログ ☆ほぼ毎日更新☆

静岡市瀬名にあるレストラン「め・まんま BIEN・MANGER(ビアンマンジェ)」
のブログです。

クロソイ

2011-12-11 20:02:49 | カテゴリー
=1B$B;~!9ED<KNx$7$5$KGc$C$F$7$^$&5{$,$"$j$^$9!#:#2s$O!V%/%m%=3D%$!W!JKL3$F;;=
:!K$rGc$C$F$7$^$$$^$7$?!#=1B(B
=1B$B2?=3Dh$b0l=3Do$N3$JU$H$J$C$F$7$^$C$?F|K$N3$4_@~!#%3%s%/%j!<%H$NKIGHDi$=
K%3%s%/%j!<%H$N>CGH%V%m%C%/!#$=3D$l$G$b3$4_@~$O?;?)$5$l$F$$$-$^$9!#2?$,860x!=
)=1B(B
=1B$B;R6!$N:"$KED<K$N3$4_$bKIGHDi$d>CGH%V%m%C%/$N%F%H%i%\%C%H$,:n$i$l$^$7$?!=
#%F%H%i%\%C%H$O2-$K8~$+$C$F=3D=3D?t%a!<%H%k!"=3D=3DKJ>e=3DPMh$^$7$?!#$7$P$=
i$/$9$k$H!"$=3D$N%F%H%i%\%C%H$K5{$,=3D;$_IU$/$h$&$K$J$j$^$9!#;R6!C#$N@d9%$ND=
`$jM7$S$N>l=3Dj$K$J$j$^$9!#=1B(B
=1B$B4H$,L5$/$F$bD`$l$^$9!#D`$j;e$K%*%b%j$H%O%j$rIU$1!"%(%5$O$=3D$NJU$G$H$C$=
?%d%I%+%j$d%D%V3-$r@P$G3d$j!"%O%j$K0z$C3]$1$^$9!#E75$$NNI$$F|$O5{$+$i$b?M4V$=
,NI$/8+$($k$i$7$/!"$"$^$jD`$l$^$;$s!#>/$7GH$,$"$C$F3$?e$,By$C$F$$$k0L$,CzEYN=
I$$$N$G$9!#=1B(B
=1B$BD`$l$?5{$O!"%"%$%J%a!J%"%V%i%a!K!"%=3D%$!"%/%m%=3D%$!"%+%5%4$J$I$G$9!#D=
`$l$F:$$k$N$O%U%0$d%,%@%J%.$G$9!#C&@~$7$^$9$,%,%@%J%.$O%&%D%\$N>.$5$$$h$&$J5=
{$G$9!#;Q$+$?$A$b$5$k$3$H$J$,$i!"GX$S$l$N1T$$%H%2$H$9$0$K%(%5$r0{$_9~$s$G$7$=
^$&%d%C%+%$$J%d%D$J$N$G$9!#$@$+$iD`$C$?$i@dBP$K;&$5$J$1$l$P$J$i$J$$!"@8$+$7$=
F$O5"$;$J$$Lq2p<T$G$7$?!#%/%m%=3D%$$OBgJ*$K$J$k$H!";0=3D=3D%;%s%A6a$$$b$N$bD=
`$l$k$3$H$b$"$j$^$7$?!#$=3D$l$r>.3X@8$N#1=1B(B~=1B$B#2G/@8$,D`$C$A$c$?$iBgJQ=
$G$9!#$b$&KhF|3X9;$,=3D*$o$C$?$i%F%H%i%\%C%H$G$9!#$=3D$l$bJb$$$F=1B(B5~6=1B$=
BJ,$GD`$j$,=3DPMh$k$N$G$9!#JY6/$J$s$+$d$C$F$i$l$^$;$s%h%M!*=1B(B
=1B$B0x$_$K%/%m%=3D%$$N?)$YJ}$O!"$V$D@Z$j$K$7$FBg:,!"G,$G )$/!"!VF9@Z$j=3DA!W$HED G$b!V$8$c$C$Q=3DA!W$@$H;W$C$F$$$?$N$G$9$,!D!D!#!V%/%m%=3D%$!"$[$C$Z$@$N?H!"$=
a$C$1$J!*!W!JJl!K!#%X%P!*=1B(B=

しまったあー

2011-12-09 21:28:10 | カテゴリー
この前の定休日、今年、今一つパットしなかったアスパラガス(茎、葉はもうありません)を思い付きで植え替えようかと掘り始めました。
ところが、アスパラの根は予想以上に深く広く張っているではありませんか? 根は切りたくないし、必死で掘りました。にわか百姓はその時、スコップも持っていません。四角い鍬と歯の四本付いた鍬だけ…。
やっと全て掘ったところで、どう植えなおせば良いのやら…。掘って、放ったらかしで 本屋に行き、本を探しました。 ところが、『アスパラガスは、なるべく植えかえるない方がいい。』 がぁ~ン! トホホ…やってしまったあー! 仕方ありません。その日は、それで作業終了です。
今日のランチタイムの後 時間があり 急いで畑へ 植え直しに行きました。 明日の朝は、一段と冷えるとか…現に、今夜 寒いですね。トホホの三重奏ですよ。すべてを植え直せないので、残りは新聞紙にくるみ畑に置いたままです。 また、報告します。 へば!

オイシイモノ

2011-12-08 17:05:02 | カテゴリー
写真は 『傳兵衛さんの柿酢のシメサバ』 以前にもブログに載せました。静岡酵母を開発し、静岡県を吟醸王国にした 河村傳兵衛さんが、磐田の次郎柿で 柿酢を造りました。 脂の乗ったサバを見ると、つい買ってしまいます。

妊婦のお客様は、来月始めに予定日だそうです。「子供が産まれてしまうと、にっちもさっちもいかないから、(子供が)おなかにいる間に オイシイモノを食べなきゃネ。」と、ホール主任。 「そんなコト無いよ~、産んでからだってオイシイモノは 食べられるさぁ。」と、私が言うと、「それは、違うよー。」と、ホール主任。隣に座っているムッシュが、「男の人はネ、そういうコトが ちっとも解って無いって、僕も、さんざん女房に言われたよ。アハハハ…。」
もう、男の子か女の子か解っているそうです。が、私達にも教えてくれませんでした。赤ちゃんが産まれるのは楽しみですし、(昔の人間は?)産まれるまで どっちかなぁ って… 「顔つきが優しくなってきたから、女の子じゃないかぁ?」なんて、いろいろ言ってみたりして "お楽しみ期間" が、また 楽しいのです。
ちなみに、私は お客様の雰囲気で 大概の赤ちゃんの 男と女を当てました。エッヘン! へば。

スッキリ!

2011-12-06 15:13:28 | カテゴリー
ヤットコサ!綺麗な写真を皆さんにお見せできます。こんなに、(手前味噌ですが)美味しそうに写真を写し 「これは、…どう?」って写真を私に送信してきてくれた Hちゃん ありがとうございます。 写真は、『洋梨のコンポート 蜂蜜のアイスクリーム添え 』 その他にも、食事をしながら 上手に写真を撮ってもらい 保存してあります。 スッキリしたところで、これから 垂涎の写真を バンバン 皆さんにお見せしましょう。
アー、◯ん詰まりがぁ~解消されたぞー って気分。
明日は定休日 ヘバ!

カタ は いいよ

2011-12-04 20:10:17 | カテゴリー

12月の最初の日曜です。 皆さんは忘年会が始まっていることでしょう。  私が所属する西奈卓球クラブも、17日に めまんまで忘年会をやってくれることになりました。「ネェ、焼きそばをやってよ。」「煮物は、ある?」 と、年配のお父様方は(少しばかり若い?)私をからかいます。たまには、普段食べないような 料理を食べてみて下さいよ、ネェ!

ここのところ 五十肩も治りつつあり、畑にも精が出ます。ホントは、初夏にジャガイモを掘らなければならなかったのですが、この肩で放ったらかしの ジャガイモのウネがありました。先日の水曜日にジャガイモを掘ってみました。見事なカタのいいジャガイモが出来ているのですが、食べれる?  数個をゆでてみました。茹でても茹でてもダメです。ゴジゴジです。もう 種イモとしてしか使えないようです。でも、農家のように小屋があるわけでもなく、何処に保存して置くか…。どんどすべぇ。 大根は 気持ち良く成長して、楽しみです。もちろん、間引きの大根はすでに 店でも大活躍。小松菜も小さい葉っぱのうちはサラダに使っています。収穫物があると嬉しいものです。   蚊は、まだ!畑仕事をしていてでてきます。やはり、暖かいのでしょう。

それにしても、やっぱり12月になってしまうと  あの暑さも遠い昔のこと、一年 早かったなぁ~と思いますよね。


静岡弁も、オッケー

2011-12-02 19:07:08 | カテゴリー

川の土手沿いの銀杏の葉は 地面に落ちて 黄色いジュウタンのようです。でも、店から見える銀杏の木は、まだ緑色が強いです。少しの場所の違いで紅葉も こんなに違います。

今日は、まつきさんの野菜の配達日です。配達のお兄さんが交代し、ブラジル出身のマゼランさんに代わりました。マゼラン海峡から、名をとったとか…。日本に来て20年! 日本語はすでに堪能です。ホームシックがなくなった頃 3年目位から、日本語で夢を見るようになったそうです。「シェフも、青森弁がでないですね。青森弁で、夢を見ることは、ありますか?」と、聞かれましたが、高校卒業から青森をでて もう40年‼  今は、知らず知らず 静岡弁を(わざともありますが)使いこなして⁈います。 「◯△◇じゃん。」は、けっこう使いますねぇ。    昨夜は、ご近所の年配の奥様方の 会食忘年会でした。今日も寒い日ですが、昨日も雨が降って寒かったです。 「雨が降って、寒い日になってしまいましたが、今夜はありがとうございます。」と、あいさつをしました。すると、一人のマダムが  「ネェ、おぞい日になっちゃったねぇ。」

ヘバ!


魅力的なワイン

2011-11-29 18:59:47 | カテゴリー

'07  ブルゴーニュ シャルドネ  ドミニク・ローランのワインです。

黄金色、熟成したワインには必らずある蜂蜜のようなブーケとアロマです。赤ワイン好きのお客様は多く、白ワインを望まれるお客様は少数です。びっくりするほどの高価なワインではありませんが、久しぶりにしっかりした白ワインを飲みました。 料理は、ワインに合わせて  『北海道産帆立貝のポワレ  香草バターソース』  お客様がフレンチ好き故、ワインの話 料理の話 フランスのレストランの話 思い出の食べ物の話と、晩秋の夜には ピッタリ!!  楽しい夜でした。そして、ワイン  ごちそうさまでした。

美味しいワインのブログを載せるのも 久しぶりだなぁ…。確かに、ワインを飲まれるお客様は多くなりました。赤ワインは(ポリフェノールから)人気が高いようですが、健康のためとはいえ、やっぱり 嗜好品であり 楽しむためのお酒です。美味しく飲まなくては意味がありませんね!  12月になれば(ならなくても!)そんな楽しい夜が、皆さん増えるコトでしょう。  くれぐれも飲み過ぎには注意  そのまんま返すよって言われそうです。  へば。

 


追われている気分

2011-11-28 16:39:46 | カテゴリー

ホント!  写真をなかなか載せられず、残念です。  ぁ~あそれなのに、それなのに!鹿を食べて下さるお客様  食べに来て下さるお客様もいて、感謝 感謝の週末でした。

食べた後の感想は、皆さん異口同音  「柔らか~い。」そして、野生からエネルギーを頂くというイメージなのでしょうか? 「なんか、力が湧いてくる気がする。」そして

「想像しているほど、クサく無いですね。」と、蝦夷鹿も興津の奥で捕れた鹿も 評判は上々です。 チョッピリ ホッ。今日のランチタイムも、同業の ピー君 鹿を食べたいと言って食べながら、「柔らかいですね。」 「俺が、焼くから柔らかいんだよ。」  

なんて言って威張ってみました。

まだ、12月になっていないのに クリスマスモードです。まあ、あと2,3日で12月ですが、なんだか急き立てられているようです。ランチにみえた近所の奥様は、仲間数人で、めまんまで、忘年会ディナーの予約をしつつも  「ねぇ、お正月は いつから?」 

 なにも計画が無いですが…たぶん…3日か4日、始めます。  ありゃ~、クリスマスディナーなんて 大げさなメニューも どうしようと、考えている最中なのに お客様におされて 「あ、暮になってきたなぁ。」   私がノンキすぎ?