goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

情報の図案化。

2008-03-08 13:44:05 | Weblog
朝のミーティングで、先行技術調査の調査結果と特許取得について簡単に話をしておきました。

今までの商品企画を、どのような傾向があるかを見てわかるように、関連した内容を近づけて並び替えて図案化することを試みました。かつて(10数年前)いろいろな発想法の書籍を読んだり講習に行ったことがあります。KJ法MN法ブレインストーミング(ネーミングのつけ方)などです。そういうことが結構好きだったので、面白かったです。

そういうことを長らく使うことがなく、すると言っても頭の中だけでしていました。今回元データ(企画の数)が20以上あるので、図案化してみることにしました。以前は紙とペンでやりましたが、今回はパソコンの画面上でやってみました。

今回はあくまで我流ですが、画面上に書き出された企画の名称をじっくり見ていくことで、近くに寄せたり遠くに離したりしていきました。先入観は極力なくすようにする必要があります。そうやってある程度まとまってくれば、見出し(象徴する言葉)を付け大きくまとめました。

まとまっていく図を見ていくと、こういう方向へ新たに商品の企画していけばどうかなというアイデアも出てきました。まだまだ途中ですが、時間を作って完成させたいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンプル作りいろいろ。 | トップ | ホワイトデー前。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事