goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <紙製工作キット「かぶっと」が出来ました!>

2022-04-05 10:01:07 | Weblog

川西市の春と言えば清和源氏まつり!

ローカルすぎてすみません(笑)。

それに合わせて、紙製工作キットの兜を作りました!

どだ!かっこいいでしょ!

ダンボール屋でありながら、板紙をメインにするという暴挙というか発想の転換で、今までにないような兜に仕上げました。

板紙にして曲面を作るというのは別のもので作ってたことがあり、それを応用しました。

たぶん以前に考えてなければこういうものにならなかったと思います。

ま、はじめから板紙にしようとしてたわけではなく、最初は片段(片面ダンボール)で使用としていました。

ただジョイントの仕方など難点もあったので、途中から板紙メインにしていきました。

 

有名武将の兜にオリジナリティがあって、こだわるとそれを再現するのはとても大変だと思いました。

そのため形状的には、一般的にイメージできる形状にしています。

その代り立物や鍬形、竜頭と呼ばれる兜のメインになるパーツでオリジナリティを出すようにしました。

柄も、同様に一般的な兜で連想できるようにしています。

後日ご紹介しますが、この「かぶっと」のベースで、歴代武将の建物に替えることもできます。

各地方のイベントにも建物を変えるだけで対応出来ます。

組み立ては折ったり差し込んでいくだけで出来るようにしています。曲線を折る部分があったり、今までにないような部分もありますが、取説を見ながら組み立てていただければ大丈夫です。

サイズ調整が出来るのも大きな特徴で、最大と最小では円周で12cmほど違うので、大人から子供までかぶることができます。

ね、いいかんじでしょ!

構造は私が、デザインは弊社デザイナーがやりました。

 

明日4/6~4/12まで川西阪急で開催される「地元いいもの~清和源氏ゆかりを詣でる」にて販売します。ワークショップもあります。

その際有名武将の兜も「かぶっと」をベースにして展示します。おそらく8台ほど。

ぜひぜひご覧いただけますように。

またお問いあわせ、ご質問等はお気軽にご連絡くださいね。

また順次アップします。

でわでわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <同じも... | トップ | ダンボール作用点 <「かぶ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事