goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <予算オーバーしても買いたいと思わせるような提案がしたいですね>

2019-10-23 13:33:32 | Weblog

今日はいい天気。

昨日は即位の礼。

伝統美というのでしょうか、政治的な解釈はともかく、伝統として受け継がれる美しさがありました。

その前日の月曜には、終業後の医者通いから帰宅まで、時間的にギリギリのところでいくつかの用事が無事完了できました。

まるで綱渡りのようでした。

バスの星座占いは最下位だったのに(笑)。

今日は、サンプル依頼の採否の集計など。

営業からの依頼で作ったサンプルは、すべて採用に結び付いているわけではなくて、残念ながら不採用になってるものもあります。

理由としては、コスト面が合わずというのがいくつかあります。

モノは安価にできても木型代がかかったり、数量によっては想定より高くなってしまうことがあります。

これはいいものが出来たぞ!と思っていても、価格が合わなくて不採用になってしまうとショックだったっりします。

ただ、サンプル依頼先から返事が来るのが、すぐなのか?ずっと先なのか?分からない面もあり、「それやったな!」ぐらいにしか覚えてないこともあります。

そういうのばかりでは困るので、期間を決めて集計するようにしています。

そうしていくと、何%採用になったとか、コスト面が合わなかったのは何%あったか、というのはすぐに出るのですが、その行間を読むようにしていくことも大事にしています。

最終的に価格面での納得がないと購入に結びつかないのですが、単なるコストがあったということだけでなく、「予想以上のものを提案してもらえた。それは想定のコスト以上のものがあるので、予算オーバーしても買いたい」と思わせるような提案をしたいと思っています。

ご依頼お待ちしています。

でわでわ。

ダンボール製ツリーのお問い合わせはお気軽に!→

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <ようや... | トップ | ダンボール作用点 <難解な... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事