暑い夏でしたが、朝晩に秋の到来を感じさせる涼しさに出会う頃になりました。実は日中は社内で仕事してるので、厳しい暑さを体感してなかったりするのですが。
さていよいよ明日からの2日間、神戸の相楽園で「にわのあかり」が開催されます。
神戸市民でも知らない人が多いという日本庭園です。相楽園の認知に少しでも貢献できれば、と思っています。
「にわのあかり」は初参加でどんな感じなのかは、実際に見たことがないのでわかりませんが、「和」の世界を意識しているとのことで、街中で見かけるチカチカするようなライトアップではなくて、癒しのような灯が見られると思います。
手入れのいい庭園です。中に大きな池もあります。都会の中にあるほっとスポットですね。様々なあかりが揃うようですので、ごゆっくりご覧くださいね。ジャワ影絵芝居も来ます。なかなかおもしろそうです。
60個のフワラもなかなか壮観に違いありません。どれだけのパワーが込められているか楽しみでもあります。





力作ぞろい!
(画像は、協力していただいた方のFBなどから拝借しました)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
8月25日(土)26日(日)の二日間、
神戸市立相楽園で「にわのあかり」というイベントがが開催されます。
先に書いておきます。
「にわのあかり」当日は、入場料無料です。これは行かなくちゃ。(普段は大人300円、小中学生150円)
相楽園は、約20000㎡という広大な日本庭園です。明治末期に完成した元神戸市長の庭園で、手入れの行き届いた素晴らしい庭園です。
「池泉回遊式日本庭園。深山幽谷の景。蘇鉄園や大クスノキが見事。また総ケヤキ造の正門と欧風建築の旧小寺家厩舎(重要文化財)、船屋形(重要文化財)、旧ハッサム住宅(重要文化財)のほか、茶室浣心亭が庭園の景観と調和しています」(相楽園HPより)
こんな庭園で、「光と闇」をあいたのしみながら、夏の終わりを迎えてみませんか。
昨年の「にわのあかり」http://sorakuen.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/2011-ab36.html
名称:にわのあかり 2012
テーマ:「光と闇をあいたのしむ」
日時:2012年8月25日(土)~26日(日)
「にわのあかり」期間中は9:00~21:00
※あかりが点灯するのは、夕刻からです)
場所:神戸市立相楽園
〒650-0004 神戸市中央区中山手通5-3-1
TEL 078-351-5155
アクセス:神戸市営地下鉄「県庁前」駅から北へ徒歩5分
JR・阪神「元町」駅から北西へ徒歩10分
阪急神戸高速「花隈」駅から北東へ徒歩10分
※駐車場はありません。
入場料:無料(「にわのあかり」期間中)
相楽園内のあかり
ろうそくのあかり
傘のあかり・等身大の影絵
子どもが作った影絵アニメーション
LEDのあかり
和のあかり
FUWARAのあかり
光を切り取るELのあかり
水に浮遊するあかり
青パトのあかり
ハッサム邸のあかり
KOBE発信ハート 愛ときずなのキャンドル
瓦と香りのキャンドル
癒しのあかり
花のあかり
ジャワ影絵芝居(ワヤン)
2名のジャワ人ダラン(影絵人形遣い手)によるワヤン公演(2夜連続・18:30~)
芝生広場にて(雨天の場合は隣接の相楽園会館)
ワークショップ
あかりを創るワークショップ(午後3時頃から)・有料
フワラ・トラックを作るワークショップ(受付にお申し出ください)・有料
販売 各種「あかり」「アジアングッズ」の販売
フワラのあかり
相楽園様と芳川紙業の共同出展で「FUWARAのあかり」というのをすることになりました。
数慮は、60個+αになります。
奥の厩舎に飾ります。
フワラの作製に協力していただいた方(ありがとうございます)
bow様(関西活版倶楽部・イラストレータ)
吉田智子様(関西活版倶楽部・カリグラファー)
工藤祐輔様(カリグラファー・切り絵ボーイ)
小寺誠様(クラフトマンエッセンス店主)
渡邊琴(かもめや店主)
京都嵯峨芸術大学短期大学部学生・教員の皆様
辻寿見様(アーティスト)
藤田幸絵様(商業書道家)
キイロノハサミ様(切り絵作家)
土屋美奈様(イラストレータ)
亀井光様(イラストレータ)
ライフワークぎんなんの皆様
梅原明美様(マトリョミン奏者!)
渡辺享子様(イラストレータ)
たやけあや様(イラストレータ) (順不同) 他
個性的な作品も多くあり、ぜひご覧いただければと思います。
「フワラ」ってこんなものです。
相楽園HPはこちら。
にわのあかりのパンフはこちら。
ぜひぜひ。よろしくお願いします。
実は相楽園って、神戸市民でも行ったことがない人も多いみたいです。とても素晴らしく落ち着く場所なのに、残念です。
この機会に皆さんに足を運んでもらって、相楽園のよさを広めようじゃないか!
帰りは、神戸のおしゃれなおいしい店で食事やお酒を楽しんで帰りましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
明日は搬入です。皆さんの作品を大切に飾りたいと思います。
大変かもしれないけど、がんばります。
-------------------------------------------
「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
「パッケージや緩衝材などの図面データが欲
などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
「こんなものを作ってみたい」
「こんな形にしてみたい」
という望みにもチャレンジします。
パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
芳川紙業株式会社 総合企画開発部 須川栄司
BMB参加中
芳川紙業やメルフについてはこちらをどうぞ。
オリジナル商品についてはこちらをどうぞ。(古い記事ですみません。デザインなど変更しているものもあります)

どうぞクリックよろしく
さていよいよ明日からの2日間、神戸の相楽園で「にわのあかり」が開催されます。
神戸市民でも知らない人が多いという日本庭園です。相楽園の認知に少しでも貢献できれば、と思っています。
「にわのあかり」は初参加でどんな感じなのかは、実際に見たことがないのでわかりませんが、「和」の世界を意識しているとのことで、街中で見かけるチカチカするようなライトアップではなくて、癒しのような灯が見られると思います。
手入れのいい庭園です。中に大きな池もあります。都会の中にあるほっとスポットですね。様々なあかりが揃うようですので、ごゆっくりご覧くださいね。ジャワ影絵芝居も来ます。なかなかおもしろそうです。
60個のフワラもなかなか壮観に違いありません。どれだけのパワーが込められているか楽しみでもあります。





力作ぞろい!
(画像は、協力していただいた方のFBなどから拝借しました)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
8月25日(土)26日(日)の二日間、
神戸市立相楽園で「にわのあかり」というイベントがが開催されます。
先に書いておきます。
「にわのあかり」当日は、入場料無料です。これは行かなくちゃ。(普段は大人300円、小中学生150円)
相楽園は、約20000㎡という広大な日本庭園です。明治末期に完成した元神戸市長の庭園で、手入れの行き届いた素晴らしい庭園です。
「池泉回遊式日本庭園。深山幽谷の景。蘇鉄園や大クスノキが見事。また総ケヤキ造の正門と欧風建築の旧小寺家厩舎(重要文化財)、船屋形(重要文化財)、旧ハッサム住宅(重要文化財)のほか、茶室浣心亭が庭園の景観と調和しています」(相楽園HPより)
こんな庭園で、「光と闇」をあいたのしみながら、夏の終わりを迎えてみませんか。
昨年の「にわのあかり」http://sorakuen.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/2011-ab36.html
名称:にわのあかり 2012
テーマ:「光と闇をあいたのしむ」
日時:2012年8月25日(土)~26日(日)
「にわのあかり」期間中は9:00~21:00
※あかりが点灯するのは、夕刻からです)
場所:神戸市立相楽園
〒650-0004 神戸市中央区中山手通5-3-1
TEL 078-351-5155
アクセス:神戸市営地下鉄「県庁前」駅から北へ徒歩5分
JR・阪神「元町」駅から北西へ徒歩10分
阪急神戸高速「花隈」駅から北東へ徒歩10分
※駐車場はありません。
入場料:無料(「にわのあかり」期間中)
相楽園内のあかり
ろうそくのあかり
傘のあかり・等身大の影絵
子どもが作った影絵アニメーション
LEDのあかり
和のあかり
FUWARAのあかり
光を切り取るELのあかり
水に浮遊するあかり
青パトのあかり
ハッサム邸のあかり
KOBE発信ハート 愛ときずなのキャンドル
瓦と香りのキャンドル
癒しのあかり
花のあかり
ジャワ影絵芝居(ワヤン)
2名のジャワ人ダラン(影絵人形遣い手)によるワヤン公演(2夜連続・18:30~)
芝生広場にて(雨天の場合は隣接の相楽園会館)
ワークショップ
あかりを創るワークショップ(午後3時頃から)・有料
フワラ・トラックを作るワークショップ(受付にお申し出ください)・有料
販売 各種「あかり」「アジアングッズ」の販売
フワラのあかり
相楽園様と芳川紙業の共同出展で「FUWARAのあかり」というのをすることになりました。
数慮は、60個+αになります。
奥の厩舎に飾ります。
フワラの作製に協力していただいた方(ありがとうございます)
bow様(関西活版倶楽部・イラストレータ)
吉田智子様(関西活版倶楽部・カリグラファー)
工藤祐輔様(カリグラファー・切り絵ボーイ)
小寺誠様(クラフトマンエッセンス店主)
渡邊琴(かもめや店主)
京都嵯峨芸術大学短期大学部学生・教員の皆様
辻寿見様(アーティスト)
藤田幸絵様(商業書道家)
キイロノハサミ様(切り絵作家)
土屋美奈様(イラストレータ)
亀井光様(イラストレータ)
ライフワークぎんなんの皆様
梅原明美様(マトリョミン奏者!)
渡辺享子様(イラストレータ)
たやけあや様(イラストレータ) (順不同) 他
個性的な作品も多くあり、ぜひご覧いただければと思います。
「フワラ」ってこんなものです。
相楽園HPはこちら。
にわのあかりのパンフはこちら。
ぜひぜひ。よろしくお願いします。
実は相楽園って、神戸市民でも行ったことがない人も多いみたいです。とても素晴らしく落ち着く場所なのに、残念です。
この機会に皆さんに足を運んでもらって、相楽園のよさを広めようじゃないか!
帰りは、神戸のおしゃれなおいしい店で食事やお酒を楽しんで帰りましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
明日は搬入です。皆さんの作品を大切に飾りたいと思います。
大変かもしれないけど、がんばります。
-------------------------------------------
「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
「パッケージや緩衝材などの図面データが欲
などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
「こんなものを作ってみたい」
「こんな形にしてみたい」
という望みにもチャレンジします。
パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
芳川紙業株式会社 総合企画開発部 須川栄司

芳川紙業やメルフについてはこちらをどうぞ。
オリジナル商品についてはこちらをどうぞ。(古い記事ですみません。デザインなど変更しているものもあります)

どうぞクリックよろしく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます