goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <限界と考えるか否か?>

2015-09-16 09:47:05 | Weblog
曇り空。また雨かな。

コンスタントにブログを書いていると、自分のブログの傾向というか限界が見えてきたりします。それは、閲覧者数が結構一定になってきました(笑)。これを限界と考えるのか、明日の糧と考えるのかは違います。

わがCAD室も、サンプルがいっぱいあって面白いと思ってもらえるか、ゴミがいっぱいと思わせてしまうかで違います。(言い訳じゃん・笑)

同じものでも正反対の見方ができるわけで、難しいし面白いですね。

さらに、自分で寸法的にこんなものかなと思って作ったものを見せたら、「こうできませんか?」と言われて、やってみたらできたことはよくあることです。自分で限界を作ってたわけです。限界を作ってたというより、限界を意識してなかったということですね。

自分で限界を越えようと努力した後に、もうちょっとこうできないかと言われると、燃えます。私は(笑)。

でわでわ。






イベントでデコレーションしてもらったフワラを60個ほど展示しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <町内会... | トップ | ダンボール作用点 <A→B and... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事