お読みいただきありがとうございます^^
昨日は栄中日文化センターの定期講座でコウテイペンギンブローチを作りました。
講座の始めにコウテイペンギンについてまめ知識を学ぶのですが、実際に見られた事がありますか~?と訪ねた所、生徒さんの妹さんのお宅に剥製があるのだとか~!!
大きい個体では130センチもあると言われるコウテイペンギン。剥製もとても大きい物だそうです。子どもさんの玩具用に買われたそうですが、怖がって遊べなかったとか
実物見てみたいです~
ブローチ作りは、フェルトに下絵を描いて塗り絵のように羊毛をチクチク刺していきます。
いつもは2時間ではなかなか完成できないのですが^^; 今回は皆様時間内に完成させる事ができました~!!
よく見ると色んなペンギンがいてとっても可愛いです
皆様、今年も1年間ありがとうございました
良いお年をお迎えくださいね~!
そして昨日は講座の後に山崎マザック美術館で羊飼いプロジェクトの名古屋ひつじ物語を見てきました。
羊毛フェルトを仕事にしていますので、是非観に行かなければと思っていました
私の住んでいる岐阜市のお隣の大垣市でも放牧したことがあるようで、いつも通る堤防に放牧されているシーンがあり、嬉しくなりました

展示の最後の方の部屋に実際に放牧されていました。このヒツジ、パネルで平面なのですが、陰影があるのでじっと見ていると立体的に見えてくるのが不思議です。沢山のヒツジ達に囲まれて思わず見入ってしまいました
私にも何となく遊牧民の血が流れている気がするので、共感の持てる展示でした
face book ページ いいね!お待ちしてます♪

↑ネットショップです☆

ランキング↑いつもご協力ありがとうございます
昨日は栄中日文化センターの定期講座でコウテイペンギンブローチを作りました。
講座の始めにコウテイペンギンについてまめ知識を学ぶのですが、実際に見られた事がありますか~?と訪ねた所、生徒さんの妹さんのお宅に剥製があるのだとか~!!

大きい個体では130センチもあると言われるコウテイペンギン。剥製もとても大きい物だそうです。子どもさんの玩具用に買われたそうですが、怖がって遊べなかったとか


ブローチ作りは、フェルトに下絵を描いて塗り絵のように羊毛をチクチク刺していきます。
いつもは2時間ではなかなか完成できないのですが^^; 今回は皆様時間内に完成させる事ができました~!!
よく見ると色んなペンギンがいてとっても可愛いです

皆様、今年も1年間ありがとうございました


そして昨日は講座の後に山崎マザック美術館で羊飼いプロジェクトの名古屋ひつじ物語を見てきました。
羊毛フェルトを仕事にしていますので、是非観に行かなければと思っていました

私の住んでいる岐阜市のお隣の大垣市でも放牧したことがあるようで、いつも通る堤防に放牧されているシーンがあり、嬉しくなりました


展示の最後の方の部屋に実際に放牧されていました。このヒツジ、パネルで平面なのですが、陰影があるのでじっと見ていると立体的に見えてくるのが不思議です。沢山のヒツジ達に囲まれて思わず見入ってしまいました

私にも何となく遊牧民の血が流れている気がするので、共感の持てる展示でした

face book ページ いいね!お待ちしてます♪

↑ネットショップです☆

ランキング↑いつもご協力ありがとうございます
