goo blog サービス終了のお知らせ 

羊の国から

羊毛フェルト作家meimeiの公式ブログです☆

あいち エシカルパークに出店します

2025年08月18日 | イベント

メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

お盆休みは皆さまどう過ごされましたか?
お盆は亡くなった人が帰ってくる期間。私達が今生きていられるのは命を繋いでくださったご先祖様のお陰ですよね。いつも感謝の気持ちを向けていますが、お盆は一層その気持ちが強くなります。お参りにいらしたお坊さんのお経を聴きながら、感謝の気持ちで手を合わせました。

さて、9月のイベントのご案内です。
愛・地球博記念公園で開催される、あいちエシカルパークに出店させていただきます。
エシカルという言葉は大分浸透してきたように感じますが、「倫理的な」という意味で、人や社会、地域、環境に配慮した商品やサービスのことです。

meimei felt work では工場の裁断で出たフリースの端切れを使って、羊毛をチクチクして葉っぱや蝶々のブローチを作ります。

参加費は500円ですので、是非ご参加くださいね♪

あいち エシカルパーク
日時 9月21日(日)10時~17時
場所 愛・地球博記念公園 地球市民交流センター 体験学習室2・3

皆様のご来場をお待ちしております



↑You Tube チャンネル ※チャンネル登録お待ちしてます! 


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の妖精 シマエナガちゃん☆in四日市

2025年08月06日 | 講座

メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

早いもので娘ももう大学4年生。現在卒業制作に取り組んでいます。その中で、ゼミの先生から言われた一言で自分と向き合う時間を持ったそう。金工の道に進んだ娘は、何のために作品を作るのか・・
じっくり自問自答して得られた答えは、「自分のため」だったそうです。
娘の話を聞いていて自分と共通する所が多々あり、改めて自分はなぜ羊毛フェルトをしているのか、ということを考えさせられました。
実は私、人とのコミュニケーションが苦手だったんです 人前で話すことなんて恥ずかしくてできないし、自分の考えに自信も持てず、若い頃は人とどう接していいか悩んでいました。
今の私を知っている方は驚かれることでしょう
でも、羊毛フェルトに出会って夢中になり作家を目指すうちに、自分にはこれがある!と胸を張って言えるものに出会って自信がついていきました。羊毛フェルトの事なら、人前で堂々と話すことができます。そこから、次第に人前で話すことに慣れていきました。自分のアイデンティティというか、軸が定まった感じです。
自分の事を話したり、言葉で表現するのが苦手だったからこそ、作品で表現してコミュニケーションツールに使ってきたのかもしれません。
でも今は、自分の事を話すこと、自分の意見を話すこともできるようになりました。そのきっかけを与えてくれたのが羊毛フェルトです。

私にとって羊毛フェルトの何が楽しいかと言えば、無心になって作る工程、仕上がりをイメージして、形になった時の悦び、出来上がった作品に癒される点です。私も何より、自分自身の心が喜ぶから作品を作り続けているんだな~って思いました。羊毛フェルトに出会えて、本当に良かったです
娘も、作品を作ることは自分を表現すること、そして何より自分が楽しむために創るということに気づいたようで、娘の成長もとても嬉しく感じました

さて、ちょっと日にちが経ってしまいましたが💦7月27日(日)は四日市近鉄文化サロンでシマエナガちゃん講座をさせていただきました。
いつもWSでやっているシマエナガちゃんだんごの進化バージョン、足や背中の羽を付けた、シマエナガちゃんだんごより少し大きめの作品です。
夏休みということもあり、お子様連れの親子さんのご参加が多かったです。

ふわふわの羊毛から形にしていくのは根気のいる作業ですが、親子で協力して仕上げてくださいました

目の上のちょこっとしたアイシャドウもとってもCUTEです
羽を広げて作ってくれた方もみえました。

並べると、仲良くお話してるみたいで癒されますね~

後姿も何だかカワイイ

今回の講座はシマエナガちゃんファンの方が多く、ペンケースなどもシマエナガちゃん柄で、シマエナガ愛を感じました
大好きなものだからこそ皆さん本当に表情がとっても可愛くできていて、愛情が伝わってきましたよ

夏休みの工作として提出するお子さんもみえました。可愛いシマエナガちゃん、沢山の人に見てもらって下さいね~

 



↑You Tube チャンネル ※チャンネル登録お待ちしてます! 


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KININARU ~氣になる~ BAG

2025年07月24日 | 羊毛フェルト

メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

以前羊毛フェルトバッグをご注文いただいた方から、新たにリュックのご注文をいただきました。

先日ATSUKOさんのワークショップでローリングをしないでひたすら擦り続けて作る!という手法を学んだので、少々時間はかかりましたが今回は擦ることをメインでフェルト化していきました。ワークショップで作った時よりも生地は薄めなのですが、ノリを使わずにしっかりしゃっきりと形をとどめています。

オーダーいただいた方が三味線をやられるということで、三味線のバチをイメージした気の模様にしてみました

上部はチャック式です

紐の長さを調節可能にしました。今回初めて調節式のリュックを作ったので、上のベルトの長さと下の長さを決めるのにとても苦労しました💦

羊毛は生き物から生まれた素材。そのせいか、羊毛フェルトは何となくただの「モノ」ではなく意識を持った存在のようにも思えてきます。
なので、この木の模様も何となく生きているような、意識を持っているような氣になる存在にしてみました。
見つめていたら何だか対話ができてしまいそうですよね

このリュックを背負ったら、この木が喜んでくれるような気がします
そんな氣になるバッグです♪

気に入っていただけたら嬉しいです



↑You Tube チャンネル ※チャンネル登録お待ちしてます! 


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜市芸術文化協会 こども文化クラブ 無事に終わりました!

2025年07月24日 | イベント

メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

選挙が終わりましたね!お米が高くなって日本人の暮らしはますます厳しくなり、その上、さらなる増税や言論統制がされようとしている現状。世界の中でも重税国家なのに、私達に十分還元されることなく裏金や海外へのバラまきなど、私達のために使われない税金。移民を増やして無秩序になってしまった街。おかしすぎるこの政治に私達がNOを突き付けることが出来るのが、選挙だと思います。
これからは、国民の一人一人がもっと安心して生きやすくなる国になることを願っています。

さて、この連休は毎年恒例の 岐阜市芸術文化協会 こども文化クラブのイベントが開催されました☆
今年のテーマは「夏祭りだぁ~!ようかいとあそぼう」ということで、お墓や火の玉などを作って飾りつけをしました。
今年は準備する委員が少なく、私と母と二人だけ あとは職員さんに手伝っていただいて、何とか本番にこぎつけました。

子供たち、喜んでくれるかな~ と不安でしたが 2日間のイベントでなんと1000人もの方がご来場くださいました!!
 
火の玉射的は大行列!今年も無限射的地獄!?でした 缶バッジを作ったり、水風船すくいや妖怪つり、櫓の中の妖怪探検など、みんな大はしゃぎで楽しんでくれて、準備した私達もとても嬉しかったです
 
講座の方では、親子でシマエナガちゃんだんご作りをさせていただきました。
シマエナガちゃんのシャツをお揃いで着て来たり、ぬいぐるみを持ってきたりと、皆さんのシマエナガちゃん愛が伝わってきました
親子で和気あいあいともの作りする姿はとっても微笑ましかったです
皆さん、それぞれ可愛い作品ができたと喜んで帰っていかれて、とても嬉しかったです
できた作品を親子で見比べてみるのも楽しいですよね♪
 
この日は1組だけ無断キャンセルがありました。毎年こども文化クラブは無断キャンセルがあるのですが、抽選で漏れてしまって受講できない方もいらっしゃるので、このようなことがないようにお願いしたいものです
 
来年も子供たちに楽しんでもらえる企画ができるよう、頑張ります
 


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATSUKOさんオンラインWSでグランプリをいただきました☆

2025年07月04日 | 羊毛フェルト

メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

5月に2回に渡って開催されたATSUKOさん(笹木敦子さん)のオンラインワークショップ。
オンラインなので世界中の方が参加されて、ネット上のグループでつながることが出来ました。
羊毛フェルトを通して国境を越えて様々な国の方と交流ができるというのはとても刺激的でした

ATSUKOさんの今回のWSは、立体的なキノコの付いたバッグを作るというものだったんですが、同じものを作るのも面白くないので、このキノコに合うようなバッグの形を考えて結構悩みました
最近立体を作る時にやるのは、イラストを描いた後に油粘土でまず形を作ってみること。
粘土で形を立ち上げることで、完成形がイメージしやすくなります。

そこで今回は豆のような形にしてみました。そして、本体カラーは羊毛を染料で染めてグレーに。思ったよりも濃く染まってしまったので、ドラムカーダーで白い羊毛を混ぜ込んで色を作りました。

私は普段から月のイメージの作品に傾倒するようで、自然とキノコは月のカラーに。

そしてひたすら擦り続ける・・

出来上がりが近づくにつれ、これ、月だから雲を足したら楽しいかな~と思い、足してみることに。
我ながら面白い作品が完成しました☆


 

名付けて、ツキノコバッグ ツチノコじゃないですよ 月のキノコで、ツキノコバッグです。mushuroo-moon bag とも言います☆

夜空の満月と雲
何故か満月にいつも惹かれるのはなぜでしょうか・・

森の中でこんなキノコを見つけたらとっても面白いだろうな~って思います

ATSUKOさんの作品作りは、フェルト化の作業で羊毛を転がしたり叩き落しをしたりせず、ひたすら擦ります。
なので、表面がとてもきれいに仕上がります。ものすご~く時間がかかる作業なんですが、羊毛の声を聴きながら、どのくらいの力で擦るのか、羊毛の繊維が絡まって固まっていく様子を楽しみながら擦るのは全く苦にはなりません。まさに羊毛との対話の時間です。羊毛の周波数は5000Hzもあるのですが(オーガニックコットンでも100Hz)、この周波数の高さが心地よいからではないかと、ATSUKOさんは仰ってみえます。
精神的に辛い時、いつも羊毛に触れてチクチクしたりして作品を作っていたのですが、そうしていると心が癒されるんですよね。きっとこの周波数の高さも関係しているのではと思います

ひたすら擦りながら作品を作り上げていく過程で気が付いたのは、自分の手、指の動きの細やかさです。この指があるからこそ、細かいところも擦ることができるというか、人間の手って本当によくできていますね。掌や指のしなやかさがあるから、この丸みのある柔らかい造形ができるんだな~と感じました。
また、羊毛の毛質は羊が食べる草の影響を受けるそうです。そしてその草を育てるのは大地であり、太陽です。自然のエネルギーをしっかり受け取っている素材だから、愛おしく感じるのかもしれません。

今回のワークショップでは参加された世界中の方がオンラインのグループで完成写真をシェアし、その中からATSUKOさんがグランプリを選んでご自身が作られたネックレスをプレゼントされるという企画がありました。
そしてありがたいことに、私の作品を選んでくださいました!!
悩んで形を考えた甲斐がありました

ATSUKOさんは同じ岐阜市在住の方。ず~っと憧れていた方のワークショップに参加できて、そしてグランプリに選んでいただけて、とっても嬉しいです

25年前から始めた羊毛フェルト。私にとって今や羊毛フェルトで作品を作ることは息をするのと同じくらい重要なことです。
羊毛フェルトをやめろ~って言われて離婚して、そして今までず~っと続けてきて本当に良かったです やめなくて良かった というか、やめろ=生きるなってことですから

今回このワークショップで学んだことを今後の作品作りに生かしていきたいと思います

 

↑You Tube チャンネル ※チャンネル登録お待ちしてます! 


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアンズに行ってきました☆

2025年06月25日 | 講座

メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

小学校の卒業文集で将来はオーストラリアでカンガルーと暮らすなんてふざけて書いていましたが、実は今までオーストラリアって行ったことがなかったんです。今羊毛フェルト作家として活動していますが、オーストラリアではメリノの生産が盛んで、行ってみたい国の一つでした。
今回、母が南十字星とグレートバリアリーフを見てみたいとのことで、母と一緒にケアンズの旅に出ました。
 
海外なので治安など心配なことがありましたが、ケアンズってめちゃくちゃ治安がいい✨
そして人も親切で日本人にフレンドリーでした
というのも、ワーキングホリデーや移住の日本人が多く、街中でも日本語や日本人経営のお店があったりと、比較的旅のしやすい場所だという事が分かりました。
ただ、めっちゃくちゃ物価が高い!!
外食をすると、例えばフォー一杯で2000円くらいと、何だかバカバカしくて。。
仕方がないので、スーパーでお惣菜を買ったり、ソーセージやお肉、野菜を買って海辺の無料BBQ施設で焼いて食べたりしました。

何と電気のホットプレートのようなものが、無料で使えるんです!街中の海辺、エスプラネードというプールがある周辺にこういった施設が点在していて、
夕焼けを眺めながらのBBQは最高でしたよ♪
このホットプレートは、毎朝早朝に市の職員さんがお掃除してくれるとのこと。施設横にはゴミ箱もあり、街にはゴミが殆ど落ちていませんでした。
そしてこのプールも利用は何と無料!監視員さんも常時いて、本当に住みやすそうで素敵な街でした
 
ただ、BBQしているとこの鳥さんたちが物欲しそうにやってくるんです パンをやると取り合いに💦
日本でいうハトの立ち位置なんでしょうか・・
 
到着翌日はお天気が悪い予報だったので、二人で街をぶらぶらしたりコアラを見に行ったり。ホテルから町まで少し遠かったので、バスに乗ってみました。
なんと!今はバスが激安で片道0.5ドルで乗れるんです!しかもクレジットカードが使えるんです。他の施設でもカードが使えるので、この旅で現金は一度も換金しませんでした
ちょっと暗いんですが、コアラちゃん!日本ではこんなに近くでまじまじと見られませんよね💦今度招きコアラちゃんをやりますのでじっくり観察。コアラって本当にしっぽは無かったですよ!!
 
3日目はキュランダ村へ行って世界の車窓からで有名な列車に乗ったり、南十字星を見に行ったり。

ゆっくりゆっくり走るキュランダ列車は風情がありましたよ
 
驚きだったのは、レインフォレステーションで野生のヒクイドリを見かけたこと!
ちょっとぼけちゃってますが この足、太いですね~~~!まあまあ大きな個体でしたが、これでも小さい方らしいです。ダチョウ、エミューに次いで3番目に大きな鳥と言われています。
4年間ケアンズ住んでいるというガイドさんはまだ5回しか見たことがないと仰っていたので、超ラッキーでした!!ちなみに世界一危険な鳥と言われているらしく、鋭い爪のある足で蹴られて亡くなった飼い主さんもいるとか
蹴られなくて良かった💦
 
 

この日は雲が多くて見られるか心配だったんですが、無事に南十字星を見ることができました!どこにあるかわかりますか?右の方にあります☆
 
4日目はグレートバリアリーフのフランクランド諸島へ。海が少し荒れていて透明度が低かったんですが、砂浜からのシュノーケルでニモにも♪会えました
こちらは半潜水艦からのリーフの写真です。サンゴって、ポリープという生き物が石灰状の構造物の中に住んでいる集合体だそうで、褐虫藻を細胞内に共生させて光合成で栄養を得ているそうです。なので、褐虫藻がいなくなるとサンゴも生きていけなくなるそう。水温や汚染などの影響を受けやすく、とても脆い存在なんですね。こうしてニモが住めるサンゴがあるという事はとても貴重なことなんだと感じました。カクレクマノミは隠れるサンゴが無くなってしまうと生きていけませんもんね
 
ケアンズ旅の目的の一つは羊毛フェルト作品を見つける!ことだったんですが、人口より羊の飼育数の方が多い国のはずなのに旅行中一頭も見かけることができず
観光地などのお土産屋さんで見かけるのはネパールやイギリス製のフェルト作品。最後の最後に、空港で見つけたフェルトソープは・・ニュージーランド製でした
 
石けんを羊毛でくるんで作るフェルトソープ。トルコのお土産屋さんにもありました。世界的にメジャーなのかもしれないですね!
オーストラリア製ではありませんでしたが近いのでまあ、よしとします
 
初めてのオーストラリア。ケアンズはカラフルな鳥やサギ類やチドリ、シギっぽい鳥などなど、鳥の種類が豊かでそして身近にいて、とっても素敵なところでした 野生のワラビーやワニも見ることができましたし、ワイルドで生態系が豊かな土地です。
こちらは野生のワラビーちゃん♪
 
アボリジニーの人たちはこの豊かな自然の中で沢山の知恵をもとに生きてきたんですね~
そんな先住民の生活に思いを馳せる旅路でした。
オーストラリア、また訪れたいところです
 

↑You Tube チャンネル ※チャンネル登録お待ちしてます! 


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊毛で作る☆ふわふわ赤ちゃんうさぎ in栄 のご案内

2025年06月09日 | 講座

メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

栄中日文化センターではふわふわ赤ちゃんうさぎを作ります。以前も作ったのですが、土台の形を少し変えて、色も2色選べるように変更しました。
前回ご受講できなかった方のリクエストにお応えしたのですが、お申し込みできましたでしょうか?
こちらの作品は植毛という形で羊毛を植え付けながら作っていきます。ちょっと難しく、時間がかかるので定員は15名、4時間の講座となります。間に30分休憩を挟みますので、何かおやつなど持ってきていただけると良いかもしれません。


「羊毛で作る☆ふわふわ赤ちゃんうさぎ」

羊毛を専用の針を使って植毛し、可愛い手乗りサイズのうさぎを作ります。色は白か茶色がお選びいただけます。
チクチクしながら無心になれるひと時を楽しみましょう♪ (30分休憩あり)大きさ:高さ約7センチ、奥行き8センチ

<栄中日文化センター> 
日時 9月14日(日)13:00~17:30
お申し込みはこちら

皆様のご参加をお待ちしております



↑You Tube チャンネル ※チャンネル登録お待ちしてます! 


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊毛で作る☆まねきコアラ in豊田 南大高 ぎふ のご案内

2025年06月09日 | 講座

メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

まねきアニマルシリーズにコアラちゃんが新登場!大きな耳とお鼻、無心でユーカリを食べる姿コアラちゃんってとっても可愛いですよね ちなみに母はコアラのウナジが好きだそうで・・なかなかマニアックです

3つのセンターで作りますので、是非ご参加くださいね!



「羊毛で作る☆まねきコアラ」
フワフワの羊毛をチクチク刺して、ユーカリが大好きな可愛いまねきコアラを作りま
す。左手は人を、右手は金運を招きますので好きな方を上げて作ってくださいね!
大きさ:高さ約7センチ

<豊田中日文化センター> 
日時 8月3日(日)10:00~13:00
お申し込み・詳細はこちら

<南大高中日文化センター> 
日時 9月7日(日)10:30~13:30
お申し込み・詳細はこちら

<ぎふ中日文化センター> 
日時 9月27日(土)13:30~16:30
お申し込み・詳細はこちら

皆様のご参加をお待ちしております



↑You Tube チャンネル ※チャンネル登録お待ちしてます! 


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊毛で作る☆雪の妖精シマエナガちゃんin四日市 のご案内

2025年06月09日 | 講座

メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

6月に入り、次期講座の募集が始まりました!
最初は近鉄文化サロン四日市のシマエナガちゃん講座のご案内です。
以前、フェルトシートで包んで作るシマエナガちゃんの講座をさせていただきましたが、今回は羊毛のわたで包んで作っていきます。前回のものより少し大きめの作品になります。目の上にアイシャドウも入って可愛いですよ

「羊毛で作る☆雪の妖精シマエナガちゃん」
フワフワの羊毛をチクチクさして、北海道の人気者、シマエナガちゃんを作ります。無心になれるひと時を楽しみながら、可愛い作品に仕上げましょう♪
大きさ 高さ約5センチ 

<近鉄文化サロン四日市> 
日時 7月27日(日)13:00~16:00
お申し込み・詳細はこちら


皆様のご参加をお待ちしております



↑You Tube チャンネル ※チャンネル登録お待ちしてます! 


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オアシス21日曜アトリエに参加してきました☆

2025年06月09日 | 講座

メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

ここ数年、テレビは全く見なくなりYou Tubeばかりなのですが、子供たちの胎内記憶を扱っている絵本作家のぶみさんのチャンネルを毎日見ています。昨日の動画で、テレビ番組でも取り上げられた、特攻隊員の記憶を持つお子さんが出ていました。特攻隊員でも有名な穴澤利夫さんの生まれ変わりとのことです。当時の状況が生まれかわり証人としてありありと伝わってきて、涙がでました。かっこいいと思って命を捧げた隊員と、遺されて悲しみに暮れる妻。小学生の男の子が前世の記憶をしっかり持っていて、その遺書も自分で書いたと言っていました。彼はちえこさんが亡くなられた丁度一年後のお命日に生まれたそうで、それまでずっとちえこさんのことを見守っていたそうです。愛ですね 戦争は遠い過去の話と思っていましたが、この子の話を聞いていて臨場感をもって受け取ることができました。
今、日本の土地が買われて、どこかの国の人に都合の良い政治に変わってきています。この日本という国、日本人の良さ、特攻隊の人たちが命がけで守りたかったもの・・ 私たちは忘れてはいけないと強く思います。
このYou Tubeはこちらから見られますので良かったら観てみてくださいね。すごく濃い内容です。
 
さて、昨日はオアシス21日曜アトリエに行ってきました。
お天気もさほど暑くなく、過ごしやすい一日でした。
 
今回は文鳥もち、わんころもち、クマトリュフストラップを作りました。
ここで羊毛フェルトの体験ができるとのことで来ていただいた方も見えました
リピートで来てくださった方も
みなさんの手で作った作品達、とっても可愛いですね
 
オアシス21日曜アトリエは9月までの出店はなく、次回は来年になるかな・・と思います
また遊びに来てくださいね!

↑You Tube チャンネル ※チャンネル登録お待ちしてます! 


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする