goo blog サービス終了のお知らせ 

羊の国から

羊毛フェルト作家meimeiの公式ブログです☆

紅葉の白鳥庭園☆

2012年11月25日 | イベント
土日は名古屋市熱田区の白鳥庭園にお邪魔させていただきました。

庭園は紅葉真っ盛り!去年はまだ紅葉しておらず、残念だったのですが今年はばっちりでした〜!
今回はまめだいふくろうの教室をさせていただきました。9月に台風等の影響であまりできなかったパンダんごも持って行きましたが、こちらの方が人気でした^^ 中には両方作られた方もいて、うさくらもち、かしわどり、パンダんご、まめだいふくろうとアニマル和菓子シリーズを全種類制覇された方もみえました〜
参加いただいた方には「楽しかった〜♪」と言っていただき、楽しんでいただけたようで良かったです^^

両日とも白鳥庭園のイベントには珍しく、穏やかな行楽日和となりました夜のライトアップも素敵でした 



花鳥風月とのキャッチコピーでしたが、昨夜は水面に映る紅葉に加え、カモ達が水面を揺らし、手前には水面に月が映っていて、趣のある風景を楽しむ事が出来ました。こういう風景に出会うと、日本に生まれてよかったな〜ってしみじみ思います


昨日はカッコいいヴァイオリンの演奏もありました。竜馬さんというアーティストで、のだめでも演奏されていたそうです。もしや峰君のヴァイオリン!?と思いましたが・・。ああやって自在に音や楽器を操れるってきっと楽しいんだろうな〜って思います 
聴いていたら、久しぶりにトランペットを吹いてみたくなりました全然巧くはないんですが


↑ネットショップです☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
ランキング↑いつもご協力ありがとうございます!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきあがりウサンタ講座☆inNHKカルチャー岐阜

2012年11月25日 | 講座
金曜日はNHKカルチャーにておきあがりウサンタの教室をさせていただきました。

3時間あったせいか、割とゆったりと作っていただく事が出来たと思います。

とてもかわいいウサンタ達が出来上がりました

小学校2年生と羊毛フェルトが好きな4年生の女の子も参加してくれました
石鹸水を使ったフェルト化は初めてという事でしたが、とても素敵なウサンタが出来ましたよ♪

模様のデザインはオリジナルで考えてくれました^^ やっぱり子供は発想が自由でいいですね〜 雪だるまやボタン模様のウサンタ、可愛かったです


↑ネットショップです☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
ランキング↑いつもご協力ありがとうございます!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサンタ教室☆

2012年11月25日 | 講座
木曜日は名古屋の保育士さん達の集まりに呼んでいただき、ウサンタ教室をさせていただきました。

さすが保育士さん達は手際がいいというか、飲み込みが早いというか・・時間内に仕上がるか不安でしたが、和気あいあいとした雰囲気の中で多くの方が無事に完成されていました。そして、本当に皆いろいろな表情のウサンタが出来て可愛かったです〜

今回の講座はとにかくチクチク刺して作ってもらったので、ストレス発散になったかなあと思います楽しかったという声が多く聞かれたようで、楽しんでいただけたようで本当に良かったです呼んでいただき、ありがとうございました


↑ネットショップです☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
ランキング↑いつもご協力ありがとうございます!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥観察☆

2012年11月25日 | イベント
みなさまこんにちは☆昨日の穏やかなお天気とはうってかわって今日は大荒れのようですね・・。

さて、先週は栄の中日文化センターにてクマスマスリース教室をさせていただきました。今回の講座は特にバタバタしてしまって、ギリギリフェルト化が終わるか終わらないかくらいのところで時間が来てしまい、もう少しじっくりとできたら良かったと感じています。慌てさせてしまってすみませんでしたお家で無事に完成されている事を願っています・・

その後、安城市にある秋葉公園にて1月に行われる教室の打ち合わせに行ってきました。
以前、こちらの公園の動植物達を羊毛フェルトにて作らせていただいたことがあり、今回は羊毛を使ったカワセミのバッジ作り教室をさせていただく事になりました。


こちらが以前作った作品です☆
子供達が公園で見つけた動植物をマップ上に貼っていくという環境教育に使われるものです。
地図はてるてる坊主作家の万友美さんが作られました1年ほど前にいただいた仕事だったので、いつか実物を見に行ってみたいと思っていましたが、やっと見に行く事が出来ました
すぐにボロボロになってしまわないか心配していましたが、思っていたよりも丈夫で、ちゃんと原型をとどめていました^^ 毛羽立っていたマスコットは、スタッフの方達と楽しくチクチクしながら直しました
こうして手直しして末永く使っていただけたらとても嬉しいです

今回秋葉公園に伺ったのは、次回の教室のときに環境教育の一環としてミニ講座を頼まれたからでした。そういうことをさせていただくのは初めてだったので、とまどいましたが一応大学では環境のことを勉強していたので、野鳥に関して何か出来ればと思い下見に伺う事にしたのです。
 私は農学部卒なのですが、羊毛フェルト作家のプロフィールにはそぐわないというかいつもプロフィールに書くべきか悩んでいましたが、今回はこういうご縁があり堂々と書く事が出来ました 世の中不思議といろいろと繋がっていて、本当に無駄なものって一つもないんだなあと感じます。

 野鳥に関しては学生の頃の保護学実習で聞きなしを覚え、それがきっかけで目を向けるようになりました。身近にいる鳥達に目を向けると、色々な種類、色彩や模様があって、とても可愛く感じます
 実は秋葉公園は、野鳥愛好家に愛される野鳥の集まる公園なのだそうです。その周辺はず〜っと住宅街が続いているので、渡り鳥を含め鳥達のオアシスになっているとの事でした。そして、観察されたのは95種類に及ぶそうです!
先日はヤマガラやヒヨドリ、キジバト、カワセミを確認する事が出来ました。愛好家の方が撮られたアカゲラ(キツツキ)の写真も見せていただきました。こんな住宅街で山の鳥が何種類も見られるなんてと驚きましたが、逆に言うと如何に鳥達がすめる場所が減ってしまって、こういうところでしか生きられないかという事でもあるのかと感じました。
鳥達に目を向けたら、都市計画もまた変わったものになってくるのかもしれません。

 打ち合わせの結果、1月の教室では最初に鳥の鳴き声宛クイズをする事になりました。自分がそうだったように、少しでも野鳥の知識に触れると、身近な鳥達への関心が生まれてくると思います。そういうきっかけになったら嬉しいなあと思います


↑ネットショップです☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
ランキング↑いつもご協力ありがとうございます!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする