写真三昧

中年男の写真三昧の日々を日記風に綴ります...

お庭  28

2006-08-29 08:42:24 | Weblog
【カラー】 
息子の嫁さんより 孫七五三半切写真 飾ってもらえますかと言われた
嬉しい申し出であった 自然に目線が行く位置に置いた
出産~小2までのアルバムは6冊になりました 
このアルバム将来孫に渡してあげる予定です
じいじいの プレゼント として

お庭  27

2006-08-27 21:32:40 | Weblog
【***】 友達から頂いたお花です
場所・土・水・肥料・日当たり等により咲き方に変化がある
成長の段階で適切な対応をしないと素晴しい花が開いてくれない
結果オーライは通用しない
手をかけすぎず手を休めすぎずテキトウに見てやること

お庭  26

2006-08-25 20:55:47 | Weblog
【オダマキ】
西沢渓谷へドライブ コースは三重の滝まで(雨で道が悪路・森林セラピー実験中)
一気に足を使ったので膝がガクガク・休憩が速いこと
水が冷たく・空気は美味しい・マナー挨拶の気持ちが良いこと

帰り塩山~勝沼IC~笹子トンネルの先まで 晴れ・豪雨・晴れ・豪雨・雨・豪雨
前方車の赤ランプのみ頼り・50KM走行で恐怖感・路肩でストップしたい気持ち・水しぶきの怖いこと 怖かった コワカッタ

お庭  24

2006-08-20 08:52:26 | Weblog
【アヤメ】 
イマ何種類もの朝顔咲いています
しかし嫁さんが起きるころにはしぼんでしまいます
この先も見れないでしょう!
皆様にも お見せできないのが 残念 です

お庭  23

2006-08-18 09:20:05 | Weblog
【***】 
庭で網戸修理をしていた。そこに先輩が通りかかった。
挨拶言葉【方法理解してんのか】、返し言葉【説明書読みながら】
先輩が ○○教室に行って勉強して来い。 ...やり取りをしながら残り3枚を先輩が実技をしながら工具・網・固定ゴム・手等の使い方を教えてくれた。
やってみな見ててやるから・・・? 後は枚数こなせよ。
ポイントは 【ココだよ忘れるな】 短時間で作業終了。

追伸 先輩は 理屈っぽく、口数多く、親分肌 です。

お庭  22

2006-08-16 09:19:51 | Weblog
【マーガレット】
生活の為に何を身に就けなくてはいけないか...!
充電中(熟練度を積む)とはいえ先の青写真も作らねばならない
何でも屋・パソコン(グラフィック)・カメラで生計をたてたい
迷う前に【修業】が必要なのかも知れない
今は前を向いて歩かなくては(^-^)


お庭  21

2006-08-14 09:16:39 | Weblog
『ヒメリンゴ』 
アブラムシとカナブンブンに毎年全滅に近いです。

お迎えにお墓に行ってきました、白紙の気持ちに戻りました。
自然に『涙・独り言が』...。皆様はどうですか。
自分なりの仏殿をつくり手を合わせます。孫も手を合わせてくれています。
お盆の迎え方いろいろ(馬と牛の置き方も)ということが携って改めて認識した。
今、このように生活が出来るのは 『親のお陰』 『先祖のお陰』

お庭  20

2006-08-11 21:30:09 | Weblog
『___』 
去年越してきた店主は『朝の挨拶も出来ない・自分から頭を下げないお店です』
駐車場の草も伸び放題(酒の飲み放題デナイ)越してから一度も箒を持っていた姿見てない。依頼は何ぼでも言うが自分が汗をかくことはしない。
歩道で飲食しているお店もあれば、交差点の左折側の停止線にワンボックを停車させている店主もあり。
自分さえよければ何でも 『OK』 の時代なのですね。 恐ろしい!!font>

お庭  19

2006-08-09 09:45:41 | Weblog
『&&&』 
隅っこに植えられているのですが、なにか引かれるのです。
花は小さい、枝葉は細くひっそりと咲いています。
比べても見劣りはしません。
花名はわかりませんが、私の心を癒して下さいます。

お庭  18

2006-08-07 10:00:53 | Weblog
『ガーべラ』  
近所から声がかかった時仕事しています。
今充電中、何事も勉強期間なのでスローペースで身に付けてます。
いつか請負が出来るようになりたいのでアドバイス頂いたこと『実行・反省』を繰り返しながら覚えています。

お庭  17

2006-08-05 08:38:52 | Weblog
『ガーべラ』 
孫が遊びに来てくれた。
成長を確認しながら自分の子育てとをスライドさせ『反省すべき点は反省を』の心で。
息子夫婦の考えをベースに孫と遊べる事に『大感謝です・ありがとう』。

お庭  16

2006-08-03 22:37:25 | Weblog
『ガーべラ』 
浴室のペンキ塗りに出かけた。ところが壁より水漏れ確認。すぐに関連設備屋にTEL、立会いで説明を聞いたが納得できず、隣のお爺さんにアドバイスを頂き、壁をはがしたところ(築50年)壁内より黒色の油紙にシミがあり、土台の腐り具合と一致した。
理由は、『浴槽と浴槽壁に隙間でき、水滴がながれている』と判明。
今晩悩まずに済んでほっとした。

お庭  15

2006-08-01 11:50:06 | Weblog
『ガーべラ』 
ただいま塗装屋さんが来て足場を組んでいる
ボルト締めの高い音色が響く(お隣さんご勘弁を)
ご夫婦で作業をこなす姿は息がぴったり
ガーべラを生産している園芸店も
それに控えわが家は