写真三昧

中年男の写真三昧の日々を日記風に綴ります...

工房見学

2011-04-29 18:48:52 | Weblog

                                      

 

嫁が趣味の買い物帰りに工房へ

縁台が出来上がり廊下へ展示 

   『お父さん座り心地はいいの?クッション必要ね~』

   『何で図面もなく縁台が作れるの』

  杉板使用なのでお尻は痛くないとは言わない (脂肪が厚ければ大丈夫?????)

アルミサッシはめ込み作業の途中を見て

   『サッシ動くの、レールから落ちないか、枠が斜めに傾いてないの』 とクレームを立て続けに

  水平を取り出し見せてやった (グーも出ず)

  柱に化粧板を貼れば見栄えよく整いますが、お金がかかるからやりません

   何で枠もなく、壁を取り壊し、中古材料でサッシ枠を組み立てられるね

   『どこで覚えたの、シンジラレナイ』 

   『何を作ってもいいですが、けがをさせないように作ってね』

   『いい加減に仕事切り上げてね、お腹空いてるのでバイバイ』

 

家に帰れば... 明日のスケジュールはあるの? ( 落ち着かぬうちに機関銃が発射 )

工房で過ごす時間だけが 穏やかな気持ち物事が運ぶ

 

 

   

 

 


親の顔が見たい

2011-04-26 17:19:16 | Weblog

                                         

 

耳鼻科かの待合室でのこと

幼児部屋が設けられております

30代の奥さんが受付へ 

 幼稚園入学前の子供がすたすたと幼児室へ 靴のまま上がり遊び始めた 数人の同年代奥様は見ぬふりで過ごしていた

親がどのような仕付けをするのかな~と見守ったが、 『何も言わず本人を呼んで靴を脱がせただけ』

 家庭でも部屋に土足で上がり降りしても親は叱らないのかね  『学校では仕付けは教科書にないよ』

 親も周りの方に謝りもせず無言腰掛、土足で歩いた跡も掃除もせずそのまま

 お腹には二人目がいるのに失格な親と思った 『本人も親から仕付けを受けていない方?』

 素行で一般常識が備わっていない方々が多すぎる

 自分さえよければ良しでは世の中 悲しい ・ さびしい ・ 豊かな社会には慣れない ・ 近所付き合いがない家庭

自分の子供たちは孫にどのような『仕付け』をしているか  不安 ・ 心配 である

親でも子供が家庭を持ったら 『口を出すことが出来ない』 ご時世  (人生相談では、夫婦で解決・相談に来たらアドバイスを・後は見守るしかない)

東日本大震災の 報道を聞かせたり ・ 報道番組を見せたり 避難しておられる方々の苦しみ・悲しみ・辛さ・やるせなさ など聞かせてやるいい機会だ

待合室で待っている子供は50%以上はゲーム機に向かっている
 
 なぜ土足で部屋に入ってはいけないかを言い聞かせるように注意すべきだ
 不潔・汚れ・ばい菌・ほこり他等いろいろあるので、具体的に子供の眼線で教え聞かせることが 成長段階で大切 重要である

 

 


縁台

2011-04-23 10:18:38 | Weblog

                                                

 

幅38cm 長さ92cm の縁台作業

すのこ様に使って杉板(92cm×19cm)を使い組み立てた

一台目は 隙間幅が約5mmずれた箇所あり、2台目は隙間なく組み立てることが出来た

時間も短縮出来スムーズに作業が進んだ

町内の人々が声をかけてくださるので休憩を取りながらの作業(私には合ったリズムである)

ご近所の方々が作業中に縁台を見てはアドバイスを投げかけてくださるので意見を取り入れ行っている

 ※日曜大工が好きな方々なので話が合う

 

親が道具の使い方を指導してくださったおかげで何とか使いこなせる

 ※自動機は、指を切断する危険が伴う

 ※防さいメガネをかけること薦めます

 

方針は、 安全第一なのでガッチリ組む

 

 

 

 

 


気が抜けた

2011-04-16 18:59:15 | Weblog

 

 

 

 

材料購入は、ビニールトタン182cm/5枚 ・ タルキ一束 ・タルキ45×38 8本 ・ 平トタン3枚

他材料は、中古木材・トタン釘・ネジくぎ・塩ビ配管は貰いもの  雨どいも中古材  

 車庫が4月1日にやっとこ出来上がり、雨降りに出かけ雨漏りチェックと他に不備がないかの点検

日にちはかかったが、図面もなし・木材は寸法がばらばら品 で良くできたと思う

家族からは、突風で飛ばされないようね ...?   『 過去に作ったのは 3畳の物置と車庫1個  』

縁台が出来る中古材料があるので作る予定です

しかしながら完成したら気が抜けたみたいでやる気が出ない

PCが遊び飽きたらまた日曜大工へ

それまで 一休み ......

 

 

 

 

 


集配日 ???

2011-04-07 11:15:35 | Weblog

 

 

他不燃ごみ3袋と一緒に木戸へ

袋には 荷札を張り 『 ※注意 ガラス破片 』

集配時間に間に合うように待機 AM9:00前後

▲◎興業社の方へ 気は心なので 『一言礼の言葉を』 掛けました

町内の方々はどのように出しているのか確認へ回りました処   『幼児玩具に20L有料袋が貼られていた』

 私もこのような出し方をしたことがある 『注意された言葉は...すっぽり入る袋なら引き取りますが』

 統一しなくてはいけないので  『一軒だけ』  とは来週に出してくださいと返事ありました

市の手抜き  『戸別集配品項目』 のチラシを興業社任せで 無責任...税金泥棒...市民のためでなく役所の天狗仕事

 確認したところ  町内会よりチラシ配布されてませんが尋ねたら

 『当社でモデル地区チラシ配布しております...町内全宅への配布はされてません』 との回答あり

 リサイクルセンター持ち込みでも 二重取り料金集配品項目もあり 

 市長も当選したら公約を忘れ 懐を肥やすだけの仕事しかやらないように受け止められる  ... わが市はですよ

 

 


不燃ごみには無理

2011-04-05 20:08:20 | Weblog

                               

 

                                  

 

ブラウン管製テレビが、どのように組み立てられてるか知りたくて解体

外観はドライバーでスムーズに分解出来 『ウッフフ』

ブラウン管の分解に案が浮かばず数日放置

仕方なくガラス切り購入 @2000-

処がガラス切りでも思った様には切ることが出来ない 『コーナー部分は厚さ7mm程』

ここまで来て大型ごみで出すことも出来ず木ハンマーでワルことに

敷布を引き破片が飛んでも大丈夫だと思って 『振り下ろす』  破片が飛び散り 危険&無駄

破片の飛び散る方向がマチマチで 防さいメガネ 手袋 を着用していても危険が伴う

もし血が出たら治療代の方がく付く 『コリゴリ』

反省  テレビはお金払っても引き取って貰うように