写真三昧

中年男の写真三昧の日々を日記風に綴ります...

もったいない...?

2010-01-31 21:35:05 | Weblog

プリンター印刷をしている時
『廃インクタンクがいっぱいになりかけています。プリンターのリセットボタンを押すと
 印刷が再開されます。』 と表示
製造元にTELしたら 2009.04.30 をもって修理終了しました
 新規購入して下さいとの返事
廃インクタンク部品を交換すれば印刷可能な製品を廃棄処分とは如何なものか
2002年に ¥4万強で購入
新規購入 ¥15,000-です
廃棄にするのはもったいない

人件費・手数料が%を占め 部品代はさほど掛からず
何年も使えるのなら修理しても元は取れる
メーカー側は『修理より購入の方が安いですと進める』
        『1/3年サイクルで進化するので交換を進めます』
このサイクルで行けば機能が理解出来たころまた購入
機械に使われている世の中なのですね~ 『ツマンナイ』

うすい & アツい

2010-01-30 14:26:36 | Weblog

和風壁からクロス貼りへ
クロスにも厚い&薄いがあるそうです
今回 台所(厚紙)と中廊下・洗面所・脱衣所・玄関(薄紙)をクロスに
台所は貼り合わせが気にならないが
中廊下他3か所は貼り合わせがはっきりと確認できてしまう
クロスが関係するそうです
薄ければ貼り合わせ部分が薄いので誤差で見えてしまうそうです
季節(冬場・夏場)にもよるそうです

施行先に 『厚デ』 と依頼されるのが良いです
照明の角度で見え見え
 貼り具合が悪いと判断されてしまいます

ちょっとこ耳に

2010-01-29 14:53:30 | Weblog

 おはようございます
ねえねえ 床屋のお宅で何かあったの
 いや 知りませんが
 でも旦那最近散歩にも歩いておりませんよ
 奥さんも近所付き合いしませんし
 挨拶だってしませんよね
いやね 花かごが お店入口にあったので
息子さんはね挨拶して下さるの私に
何人かの方が礼服で出入りされてたのよ
もしやして  おばあさん...旦那かね?
 奥さんは普段の様子から見ると町内会にも連絡されないでしょうね
 気にしてお店見ますね 

 
 寂しさがありますね
 前向きの話方ではないでしょ
 
 育った場所・育てた親・性格・環境にもよりますからね何とも言えません
 僕は農家育ちなので理解できないことだらけです
 口を出しすぎないよう嫁に問い掛けて修正しながら生活しております

はじめてのお仕事 パートⅡ

2010-01-28 00:03:53 | Weblog
今であればアルミサッシに交換ですが

費用・建具屋さんとの交渉でこのような雨戸がセットされたようです

雨戸上段部分に添え木又は調整ねじがありますので落下防止と風によるガタガタ防止
 がポイントです

大きなトラブルもなくスムーズに修理完了です

教えを引き継ぐ

2010-01-26 09:29:24 | Weblog
昨年恩師が亡くなりました
カメラです
30年近く教えて頂いた先生です
合格・不合格をはっきり評価して下さるので自分には最高の先生
先生の方針を批判して抜けて行かれた方々は未だにステップUPが写真に見えません
逆から見れば柔軟な性格を持てないシア~の狭い方々ではないか?
先生・上司・家庭他等で同じ
 言われた言葉を否定・批判・拒否するのではなくまず実行に移し結果を出す
 (報告の際、一言付け加えて助言を下さる)
 結果に基づき徐々にオリジナルに期間をかけ切り替えれば良いこと『後で宝になる』
 会話中に言い訳・愚痴を言うべきでない

ですので同じ撮影場所に何度でも足を運びなさいと指導する
 朝・昼・晩・晴・曇・雨と言った具合に、条件が違えば画像も違う
 撮影機能を切り替え色々な実技が覚えられる(PでなくM撮影)
 口頭で学んでも実技が伴わなければ『無』に等しい

長~く続けることが腕に自信を生み皆さんが認めて下さる

苦労を惜しまず、まずは行動
  注文点がついてもそれが勉強
    この後身に付き生甲斐に変わる
  


眼コンタクト

2010-01-25 09:30:01 | Weblog
箱根駅伝 8区 復路 14番目通過集団

伯父さんの一周忌(96歳死亡)
町内の方と雑談しコミニケーションを
会席が始まる数分前に施主よりコンタクトが飛んだ
  おじちゃんには結婚当時より野菜でお世話になっていた
  神輿・太鼓・お寺・町内の世話人を独身の時よりされていたそうです
  信頼が厚く神輿と太鼓は自宅前で教えを頂く程の腕です
  戒名は先代住職より生前から決まっておりました方
  『お前のお母ちゃん体を壊し弱くて申し訳ない』
  『○●よ手伝って上げてな』 が口癖でありました
頭が駆け巡り白紙状態に
献杯でイイですねと確認

前置き挨拶も忘れ 出席者にご挨拶 間を空けず 献杯
 今何挨拶した言葉も浮かばず真白 体が興奮 汗で冷たい

だが二度目は冷静に出来る気がします
誰でも場を踏むことで冷静な姿勢で立てるものと思います
僕に伯父さんが勉強させてくれたのです

伯父さん 今まで通り指導してくださいね
 
 

無駄使いの◎○カード

2010-01-23 09:13:05 | Weblog
箱根駅伝 8区 復路 14番目通過選手-1

しらす市へ証明書類を頂きに出かけた
窓口に『...書類頂きたく参りました』告げる
職員の提示証明を出したが証明にならず拒否された(戸籍謄本・●△カード)
待つこと約20分3名の方が説明に(管理職・職員2名)
何故書類が出せないのか問いだ出すと 『前例がないから』
(市)発行 ・・・カードでも証明にならないと発言
何が(市)に対し証明になりますかと聞くと『管理職回答出来ず』
職員の会話からすると課内でも勉強不足・意思統一がない・ただただずるずる5時まで
管理職が部下に問いただすと『話が通らない』

役所規約・規則が改定・改正されずずるずる殿様仕事
談合・脱税・不正経理・使途不明金他等掲示されても首にならず
ただただ仕事こなせば『生活安泰』

誰のための市役所なのか 
 『公務員のための職場』『預け金で遊べる職場』『私的流用でも勤まる職場』




役目果たさぬしらす市

2010-01-22 09:44:37 | Weblog
箱根駅伝 8区 復路 14番目通過選手

福祉課へ 父のレンタル器具がレンタル出来るかの相談で出向きました
国は後期高齢者に金をかけずに自力で行動させる様な方針
市も右へ倣いです
自力で行動させるには 1)リハビリー 2)補助器具よるサポート 3)介護補助
後期高齢書にもプライド有ります
 ※戦争・自力での労働・食糧難...他等
 ※今の時代とは異なる手動で苦労に苦労を重ね生きてきた方々なのです
 ※隣近所の助け合いで生計を立てて来た方々なのです
パンフレットで説明を伺いながら聞いていると疑問が出てきた
 要支援1なのでレンタル器具はレンタル出来ませんとの回答
 自力で生活出来るのであれば不要では無いですか
 介護支援もしていない市担当者より言われても理解・納得に欠ける
 再申請3~6か月後まで待ってください
市の調査員が20分程で○つけて帰るのは調査ではない(一軒@5000円支給)
 (最低でも半日行動を見てくださいと市に要求・要望したい)

市役所とは 市民のための役所ではない
 『預け金』など不正経理額が約15億円もしている県もある
 ...ということは市でも有りうる事

企業であれば 首・解雇にあたる
県・市役所は 減給○▽% ▲か月 の処分
 『...県民に心より...』と言っても信用・信頼など出来ない

県・市の不始末は ○●長が責任を取るべき問題だが弁解して終わり

『税を払っても払っても市民環境が良くなる訳で無い』




鉄砲玉

2010-01-20 07:45:43 | Weblog
箱根駅伝 復路 8区 藤沢警察署手前 13番目通過選手

家を出たのはAM9:00頃
 会社~仕事先~銀行残高証明頂きに~会社報告~11:30頃家に帰宅~
 同時プリント依頼~川原で食事~親類に立ち寄りを3か所
  (心境報告・70年前の写真がどなたかを聞き)~親類で野菜配達を依頼~
 配達先へ~PM4:30帰宅~嫁の実家へ(車で30分)
 ~ショッピングモール立ち寄り(食材・立ち話)~PM7時:30過ぎ帰宅

嫁からは『行ってらっしゃい、お好きなように』『話長いので付き合えない』
      『帰宅が何時頃までよ』と相手にされず

反面気が楽である





言葉足らず

2010-01-18 07:55:40 | Weblog
箱根駅伝 復路 8区 12番目に通過した選手

Cドライブの空きが少なくなったのでメイカ~へ
 担当説明でほぼ理解できたが大事な言葉を忘れた
 
 未使用ファイルが自動的に削除される点である
 
 マニューアル通りに説明していても忘れることは誰でもありますが
  当り前だと言う『態度』は許せない 
  『有料』ですがと告げられればビビる

有料と無料差はどのように生まれるのか
 販売価格に繁栄されているのだから無償で言い訳ではないか
 品質が保てればトラブルは最小限で防げる
 品質を低下させるから苦情が多くメイカ~側の態度は理不尽
 『共栄共存』の方針を曲げるから問題が出る
 経営者は利益のみを追及しサービスは二の次三の次は誤りです
 サービス向上が利益を生むのでは?????

プログラム仕組みが理解できない客が質問してるから
 それなりに説明が必要(安心感を持たせることが重要)
 

愛情のない仕事では企業は繁栄しない

 

くどかった伯父さんに...感謝

2010-01-17 07:24:50 | Weblog
箱根駅伝 復路 8区 藤沢警察署手前 11位で通過

銀行にお勤めの伯父さんがおられた
伯父さんは20代で戦争に行き憲兵でした
普段でも会話が戦争の話で周りには 《一人減り二人減り...?》
でも僕は好きで何か矯めになる言葉を教えて下さる方でした
質素な生活、贅沢は一切せず、健康第一で生涯を貫きました

20代そこそこの僕に『お金を貯めなさい』と説得
お陰でお金の有り難さを覚えました
母親もその当時は生活が少し楽になり家計分を預金にと受け取らなかった
1/2預金・1/2手元に (給料1万円時代・残業含めて)
 お陰で物を購入するもの期間を掛けてメリット・デメリットを模索
 今でも習性が抜けず3年計画で道楽備品を購入する(高価、低価格でも)

身近に知恵袋先生が沢山おられたお陰で僕が育った
 




親のお陰

2010-01-16 11:38:45 | Weblog
箱根駅伝 復路 8区 藤沢警察署手前 10位

親の親類に10代より同席させて頂いたお陰で、今大変役に立ち有り難く思います

なんでも屋を業種に選択したわけではないのだが自然に中身が業種変更

ガス屋さん・建具屋さん・大工さん・植木屋さん・ペンキ屋さん・観光バスと言った
 業種の方々と今私がお付き合いをさせて頂いております
お陰さまでお客様とコミニケ~ションを重ねることで色々な仕事が生まれます
勉強不足は此処にプロより説明・専用道具・実技がその場で確認出来るのが
 お金には変えられない財産になりました

口コミで仕事を頂くので『オープン』でお話を致します
 《お隣様には挨拶・コミニケ~ション》を忘れるべからず

僕をこのような性格に育ててくれた親・親類の方々 ありがとうございます







五黄の寅(ごうのとら)??

2010-01-14 21:41:12 | Weblog
箱根駅伝 復路 8区 藤沢警察署手前 9位グループ

九星術で言う五黄土星、干支の寅年生まれの人を指差すらしいのですが
重なるタイミングは36年に一度!!強運の持ち主です

ただ五黄土星、寅年
 どちらも運気が強く女性にしては強すぎると言う意味にも使われているようです

今年なんですよ五黄土星!!
 昭和25年と昭和61年生まれの人 あなたですか あなた...!! 噛みつかないで

お宅にもおいでになりますか 我が家がそうなのです
 喧嘩の際に『五黄の寅』だから仕方ないか? と使うのも手ですよ
 少しは治まるかもしれません!?

わがまま&自己中

2010-01-13 09:46:26 | Weblog
箱根駅伝 復路 8区 8番目通過選手

男3人へは結婚時に家を建ててくださった親です(建て坪25坪程)

子供4人家庭持ち(男・女・男・男)です

親のことで私から相談を持ちかけたところ
 長男宅で集合、まじかになり二男宅へ変更依頼
  長男...何も提案ないよ・会社が忙しく手伝うこと出来ません
  長男の嫁...私にもスケジュールあるので手伝い出来ません
  三男...会社でスケジュール取れない
  三男の嫁...お金でかたずけて下さい
 長男・三男夫婦へ
  親の気持ちをくんで好きなように生活させてやってください
  顔を見せ雑談し手伝いをして下されば結構ですから
  (返事 話題がないので雑談など出来ないと否定)
  (返事 あなたのように暇がないし時間が取れない)
  (返事 親に信頼されてるあなた方が面倒を見なさい)
  (返事 無言で口を開かず)

長女・二男夫婦でスタートしたら
 
好きなようにやり過ぎだ連絡して来いと怒鳴り始めた
実家のリフォーム・入退院・親の心境・冠婚葬祭など細かに連絡要求
俺が長男だ
俺が提案を出しても『返事』しなかった親が
 『お前には何でそこまで親の事を詳しく話せるのか』眼を吊り上げる

同じお腹から生まれても
 嫁・旦那・会社・家族によっても変わることが相談で理解できた
 



 

2000円高値だ

2010-01-11 08:23:30 | Weblog
箱根駅伝 8区 藤沢警察署手前 7位グループ

文房具屋さんで家紋額楯を購入に
簡単だお金出すなら自分で作ろうと帰りにホームセンターへ
見栄えは悪いが何とか出来上がりセットしてみたら角度が急斜過ぎ
これから手直し始めます
簡単なものでも人件費・道具代・材料代・他等を含めればそれなりの金額になる
値段ばかりで決めつけるのは製品に対し失礼
ならば自分で作れるかです

こんな話もある
 職人さんに頼むのは金額が・お先が短い・日曜大工で何とか
 知り合いの◎△店に相談
 説明をしたらこの道具貸しますから勉強してきなさい
 作業方法を具体的に説明を頂き後日連絡する予定
 作業内容は...雨戸滑らない(ラワン材)
           以前はベニヤ材の雨戸・現在は波トタン車付き雨戸
           取り付け形状が違いすぎで滑るわけがない
           ラワン材が削られ丸くなり戸袋からスムーズに出ない