第9回 東京佐伯道場交流試合 目黒道場生結果

2012年06月04日 | 道場生へお知らせ
6月3日(日)中央区総合スポーツセンターにて開催された「第9回 東京佐伯道場交流試合」の目黒道場生の結果です。

■組手・小2チャンピオン
優勝 村林浩介 金メダル獲得!

レベルの高いチャンピオンクラスを目黒のエース浩介くんが見事勝利しました!
とくに決勝では動きが良く終始圧力で上回り勝利しました。

■組手・小3上級(入賞歴有)
優勝 本田耀汰 金メダル獲得!

回を上げるごとに動きが良くなっていく耀汰くんも川崎東交流試合に続き、見事にトーナメントを制しました。

■組手 小1上級(入賞歴有)
準優勝 宮地映紋 銀メダル獲得!

初戦では倍以上の体重差!を見事に跳ね除けて勝利した映紋くん。
持ち前の気の強さで準優勝。よく頑張りました。

■組手・小1初級(入賞歴無)
準優勝 本田夢羽愛 銀メダル獲得!

むーちゃんやったー!!
決勝までなんと5試合のビッグトーナメント!
ついにブレイクだね!本当によく頑張りました。

■組手・小3初級(入賞歴無)
ベスト8 田中 迅 ベスト8賞メダル獲得!

気合いの入った迅くん。
準々決勝まで駒を進めました。
試合後、大粒の涙を流して悔しがったのは優勝という目標を強く意識できていた証。
まだまだ強くなるよ!がんばれ!

■組手・小3初級の部(入賞歴無)
3回戦進出ベスト16 坂口 岳

忍耐強い岳くんが交流試合で初勝利を含む2連勝!3回戦まで勝ち上がりました。
2試合連続の上段廻し蹴りでの技有り奪取は、本当に素晴らしかった。
勝利する難しさを誰よりも知っている今大会の岳くんの勝利はとても大きな経験です。

■組手・小2初級の部(入賞歴無)
2回戦進出ベスト16 武嶋嘉ノ介

2回戦で上段前蹴りで勝利して伸び伸びと闘った嘉ノ介くん。
3回戦まで勝ちました。3回戦も本戦では2-0と優勢だっただけに最後は本当に残念・・・。
次回に期待していますよ。

■組手・小1初級の部(入賞歴無)
2回戦進出ベスト16 渡部大侍・辻 壮介

大侍くん、壮介くんもベスト16までいきました。
寛成くんも含む、仲良しの3人組も組手の個性が出てきました。
これからの挑戦と活躍を期待しています。

~~~

■型・小2上級の部(青帯以上)・平安1(無号令)
優勝 村林浩介 金メダル獲得!

■型・小4上級の部(青帯以上)・平安2(無号令)
第3位 村林孝太郎 銅メダル獲得!

■型・小3上級の部(青帯以上)・平安2(無号令)
ベスト8 光山武琉 ベスト8賞メダル獲得!

■型・小1初級の部(白・橙)・太極1(無号令)
2回戦進出ベスト16 渡部大侍

型については、毎回思う感想なのですが・・・
皆、稽古の時よりも断然上手だな!ということです。
ということは・・・
普段の稽古でも、本番の同じ集中力で型稽古を行えば、次の本番(試合)では、もっともっと上手に???
なんて期待してしまう程なんです。
型稽古に出場した皆さん、是非、この緊張感と集中力を忘れずに普段の稽古でも実践してみよう!

※以上、1試合以上勝利した選手の結果を記載しております。

~~~

【今回のピックアップ!】

田中 迅くん。
実力はあるものの、入賞歴が無いために、今回小3初級の部にエントリーした迅くん。
普段の稽古では上級クラスに出場する選手とガンガン組手を行っているために、
「思い切って優勝を目標にしないか?」と声をかけました。
迅くんも多少の不安もあるものの、自身の手ごたえを感じていたのかも知れません。
私と二人で目標が一致しました。
それからというもの、毎回稽古時に迅くんに「君の今回の目標は?」と尋ねました。
「押忍。優勝すること・・・(ちょっと沈黙のあと、敬語を思い出して・・・)優勝することです。」
と試合が近付く事に強い口調で目標を発表してくれました。
そんな迅くんの結果は優勝には届きませんでしたが、準々決勝進出のベスト8賞!
自身初の入賞メダルを獲得したのでした。
試合後、大きな涙を流して悔しがった迅くん。
誰よりも強い目標を掲げて努力して頑張ったから入賞出来たこと。
目標を掲げて努力する人は強くなるということ。
沢山経験できたと思います。
今回の勝利が一つの自信となって次に繋がれば・・・と心から願う次第です。

翌日の稽古で・・・
誇らしげにメダルを持参してくれた迅くん。
試合結果の報告をする時も恥ずかしそうでいて、誇らしく成長した顔付きを見せてくれました。

迅、おめでとう。

~~~

希望と期待と不安に満ちた感情をコントロールしながら、試合に出場する皆の活き活きとした瞳が私は大好きです。
皆、よく闘いました。沢山の感動を本当にありがとう。

いつも、温かくとっても熱~い!声援と応援、サポートをしくれる目黒道場サポーターズの皆さん、
今回も本当に本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

~~~

追伸

東京佐伯道場交流試合の試合結果のコメント、遅くなってしまい本当にごめんなさい。


 

今後の予定など

2012年06月04日 | 道場生へお知らせ
3日(日)の東京佐伯道場交流試合はメダルラッシュの目黒道場生大活躍でした!
大会報告の前(しばしお待ちを~)に、今後の予定を発表です。

■4日(月)の稽古スケジュール
16:00~17:00 少年部基本クラス
17:15~18:30 少年部合同クラス
18:00~19:00 少年部居残り稽古クラス
19:00~20:00 ドリーム型クラス(古川智子指導員)

19:30~20:00 一般部エントリークラス(初級者の内容です。)
20:00~21:00 一般部合同クラス

■今週の居残り稽古について

4日(月)18:30~19:00
5日(火)18:30~19:00
7日(木)18:30~終了まで

■6日(水)の稽古について
第一水曜日の指導員ミーティング出席のため、一般部は19:30~21:00のみとなります。
二部稽古は自主稽古になります。

■24日(日)
愛知県大会 
埼玉交流試合

■7月1日(日)
東京城南川崎支部 夏季審査会・道場内試合

■8日(日)
全中部大会

■28日(土)~29日(日)
カラテドリームカップ2011国際大会

いよいよ、東京佐伯道場交流試合です!

2012年06月03日 | 道場生へお知らせ
6月3日(日)は第9回 東京佐伯道場交流試合です!
今回、目黒道場より多くの選手が出場します。

日頃の鍛錬の成果が充分発揮できるように、皆さんのご武運を祈念しております。

はじめて外部試合に出場する選手は、この機会に伸び伸びと闘ってください。
自分の今の実力を試してみましょう!

今回、皆さんと目標を何度も確認しながら稽古に励んできました。
試合出場経験が多くなった選手は入賞を目指して頑張ってください。
そして、目黒道場代表として力強く闘って欲しいと願っております。

今回、柏木指導員は審判業務があるため、皆さん全員のセコンドに付くことはできません。
選手、ご父兄をはじめとした目黒道場サポーターチーム一丸となって選手の応援をよろしくお願いいたします。

みんな、がんばれ!