目黒道場 稽古納め

2010年12月28日 | 道場生へお知らせ
12月27日(月)の稽古納めが終了しました。

少年部は17時過ぎから一年の稽古の締めくくりとして、正拳中段突きで1,000本突きを行いました。
茶帯の上級者から先輩10人が100本ずつの号令。

当初、心配していた少年拳士たちの号令ですが、
皆さん、懸命に声を張り上げ、今までとは違う気合いの入った1,000本突きで締めることが出来ました。
皆、とても上手に号令を出せていましたよ。

最後は私も110本の号令で追加して、合計1,110本突いて終了。
その後、もう1本突けば、1,111本とイチ並びで縁起が良かったのに!と少年部の皆さんの鋭い指摘。
笑顔で元気良く、一年の稽古の締めとなりました。

その後、今年ユース選手に選出された菊地知恵さんとお母様からのクリスマスプレゼントのお菓子を皆さんに配りました。
サプライズのプレゼントに皆さん、とても喜んでおりました。
知恵さん、お母様、心温まる素敵なクリスマスプレゼント、本当にありがとうございました!

次に、今年の出席回数をポイント集計して出席率の高い上位5名を表彰しました。

稽古出席1回は1ポイント。
審査会、道場内試合、各大会参加、エントリーは2ポイント。
合宿参加は3ポイント。
また仲間を思う気持ちを評価して各大会に応援に来た場合は2ポイントとさせていただきました。

では上位5名の発表です。

1位 村林孝太郎くん 167pt
2位 村林浩介くん   159pt
3位 木村祐介くん   145pt
4位 須貝幸生くん   137pt
5位 光山武琉くん   136pt

やはり、火曜日強化(ミット)クラスの参加者で各大会に出場している道場生のポイントが高かったですね。
今年、実力が飛躍的に伸びた人は空手に対する意識の高さが出ているように感じました。
上位五名の皆さんには文武両道ということで、図書カードを進呈させていただきました。

表彰式の後は、心のお稽古、大そうじです。
今まで、少年部ではきちんとした形で大そうじを行ったことはなかったのですが、今年は初めての挑戦です。
皆に、雑巾を一枚ずつ渡し、どこでもいいから、汚いと思ったところを拭くように・・・との指導すると、
みんな、少年の体を活かして大活躍。
細かい隙間や、ミットの間、手の届かないところは椅子を使ったり、上級生に肩車してもらったり。
とにかく、皆、大奮闘してくれて、その頑張りには感動すら覚えるほどでした。
みんな、かわいくて頼りになる!
床マットは一人3往復の雑巾掛け。
おかげで、道場はピカピカに綺麗になり、大人の大そうじがどんなに楽だったことか!
本当に皆さん、よく頑張りました。
ありがとうございました♪

19:30からは一般部の稽古納めです。

ここで、超サプライズのビッグなゲスト登場です!
なんと、新極真会・世田谷杉並支部長であり、先の第42回・全日本空手道選手権大会で圧倒的強さで見事優勝を遂げた塚本徳臣師範がご子息の塚本慶次郎くんと目黒道場の稽古納めに参加してくださいました。

普段の稽古では決して味わうことの出来ない緊張感の中、過去最高に気合の入った、気合いの乗った千本突きが行われました。
小さな目黒道場に塚本師範が来てくださり、千本突きが出来たのはこの上ない光栄な事であり、道場生の皆さんも最高に良い経験が出来たのではないでしょうか。
慶次郎くんも人生初の千本突きとあり、力いっぱい突いておられました。

大変充実した千本突き、大そうじがおわり、その後は目黒道場忘年会に突入。
カラテドリームカップ2010の一般女子、型の部チャンピオンに輝いた古川智子さん(チエちゃん)とお母様のご協力で
本場、大阪のタコ焼きパーティー。
とっても美味しくいただきました。
古川様にはいつもいつも、目黒道場に大きな支援をしていただき大変感謝しております。
本当にありがとうございました!

以上で、2010年の目黒道場の全行事が終了しました。
今年は目黒道場生が大躍進、大活躍をした、常設以来最高の年といっても良いくらい充実した一年となりました。
皆さん、お疲れさまでした。
沢山の感動をありがとうございました!

でもこれで慢心していけません。
我々は常に前に向き、空手家である以上1ミリでも前進していかないといけません。
冬休みに一年の疲れをとり、新年から元気に稽古出来るように、皆さん心と体を休めて下さいね。

「感謝の心」と「積極的精神」を二本柱に「究極強気」をモットーに来年も精進していきましょう!

皆さん、良いお年をお迎え下さい。

柏木信広



【今後の予定】

目黒道場冬休み 12月28日(火)~新年1月6日(木)

稽古始め(鏡開き)は新年1月7日(金)に行います。
少年部は全クラス合同で17:00~18:00に行います。(金曜日に行いますのでお間違えのないように)

稽古後に白玉入りのお汁粉を食べる予定です。アレルギーなどある方は事前にお知らせ下さい。
一般部は19:30より、鏡開きを行います。






12月27日(月)の「稽古納め」について

2010年12月27日 | 道場生へお知らせ

27日(月)目黒道場稽古納めについての詳細です。

■少年部

【重要!】少年部は全クラス合同で17:00~18:00で行います。

16:00~17:00の少年部基本クラスは行いません。
道着を持参して下さい。ヘッドギア、サポーター類は必要ありません。
稽古納めは18:00には終了します。
大掃除を手伝える少年部の人は18:30まで道場の大掃除に参加して下さいね。

■一般部は19:30スタート。

稽古後、大掃除、目黒道場忘年会(参加費2,000円くらい?)を目黒道場にて行います。
稽古には道着を持参して下さい。サポーター類は必要ありません。
一般部の方で18:00からの事前の大掃除にお手伝い出来る人は早めに来場して下さい。

以上よろしくお願いします。ご不明な点は柏木指導員まで。

【今後の予定など】

目黒道場冬休み 12月28日(火)~新年1月6日(木)

稽古始め(鏡開き)は新年1月7日(金)に行います。
少年部は全クラス合同で17:00~18:00に行います。(金曜日に行いますのでお間違えのないように)

稽古後に白玉入りのお汁粉を食べる予定です。アレルギーなどある方は事前にお知らせ下さい。
一般部は19:30より、鏡開きを行います。


一般部 冬季道場内試合結果

2010年12月27日 | 道場生へお知らせ

12月26日(日)池上会館にて行われた、一般部冬季道場内試合の目黒道場生の結果です。

■一般中級の部

第3位入賞 二ノ宮章太郎

木曜日チーム代表として審査会&道場内試合とよく頑張りました。

■壮年43歳以上の部

第3位入賞 三好幸弘

三好さんも実力が安定し常に上位入賞するようになりました。次回は優勝ですね!

 

出場した選手の皆さん、応援サポートの皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、長い時間本当にお疲れ様でした。

今回、一般部の参加者が少なく、、さみしい感じでしたが出場した選手が頑張って結果を残してくれました。

そして、今西祐之さん、古川智子さんの黒帯授与式が行われ、新たに二名の昇段者が目黒道場に誕生しました。 昇段したお二人に心から祝福致します。本当におめでとうございます!

 

※編集画面の不具合が生じているようで、文章が多少読みづらくなっているようです。しばしご辛抱下さい。


総本部空手道交流大会の申込締切期限が迫っています!

2010年12月24日 | 道場生へお知らせ
来年2月20日(日)開催の「第1回 総本部空手道交流大会」の目黒道場での申込期限が迫っております。

12月24日(金)の受付時間 19:00~21:30
以上の時間内に申込を受け付けております。
よろしくお願いします。

交流試合は指導員の許可があれば出場することが出来ます。
自分も試合に出てみたい!という道場生は以下のURLから、募集要項をダウンロードして下さい。

総本部空手道交流大会 募集要項