goo blog サービス終了のお知らせ 

歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

ログイン出来ず(/o\)

2013-10-17 23:30:58 | Weblog
パソコンを新しくして、だいたいは使えるようになりました。

ですが、このブログに入れなくなっています。(*_*)


また、ログインできるはずですので、少しの間お休みさせていただきます。


携帯からは書き込み出来そうなので、気が向きましたら写真でも…と、思っています。



また、復活する日まで、しばし休養!(o^-^o)

良いマンネリ?悪いマンネリ?

2013-10-09 19:17:13 | Weblog
人生、結構長く生きていますので、10年単位くらいで物事が変化するようだなあ・・・と、思っています。

古い友人が運勢判断に凝っていたころ、人生の山と谷は12年で変化していく、と聞いたことがあります。

10年だから、大体にていますね。

10年も経てば、10年分、年を取るし生活も変わります。
働き盛りは、往々にして忙しくなり、目を向けるところも違ってきたりします。
こういう離れ方は、また復活することもあるのでしょうね。
そうありたいです!
好きな人との付き合い方は、いくらマンネリになっても良いですよねえ!(笑)

「好きな人」って、誤解のないようにしてくださいませね。
誤解なんかしないって?
ですよね~(^^)



ところで、明日の出勤者は?
わたしだけしかいないのですけど、これどうするんでしょう?
ケアワーカーで働いているわけではないのですが、せざるを得ないわけで。
サークルのマンネリ化も会員不足で成り立たなくなるのですが、
お仕事の人手不足マンネリ化は、話のほか!

せめて、お金がかかっても派遣スタッフを導入してくれないと、体が持たなくなる!

ひさ~しぶりに並みの人数がいると思ってたら、受診付き添いでいなくなってしまいました。
付き添いと残るのと、どちらがラクだか?
つい、バカなことを愚痴ってしまいます。


仕事も、私事も、悪いマンネリだけにはなりたくないし、したくありません。


PCとプリンターが、たった今届きました!
次の休みに設定です。
ダイジョーブ?できるかなあ?
と、言ったって、誰もやってくれるわけじゃなし!(笑)
自分でするしかありませんよね~!

時雨、しぐれによする…

2013-10-05 18:44:50 | Weblog
定期的に出かける「山の麓」です。
こんな彫刻を発見!飛んでいるのも、つい傍にあります。
イやア、ヒトが見たいものしか見えないと言う行動の証明が自分で出来てしまいました!(笑)

少なくとも10回以上通っていますが、今日初めて気づきました。
時雨のため観光客が少ないから、と言うことも理由にしておきましょう。
ごらんのように周りに誰もいません。

後に見えるもみじが少し色づいてきているのがお分かりになりますか?
登山道に、栗のイガや何かの青い実が落ちていました。
参道のお店では、見事なザクロとアケビ。
写真を撮りたかったのですけど、お願いする勇気がなくて・・・。
私の拳より2周りは大きい!
また食べつけないものを食して、アレルギーが出ると困るので買うのはやめました。


そう、プラムの接触アレルギーに始まり、口内炎(ヘルペス)、坐骨神経痛が急に来る!など、次々に悩まされています。
体力が低下していますね。
ちょっとしたトラブルのストレスもありましたが、一番の原因は「働かされすぎ」!
肝心の自分の仕事が出来ない、と言うかPCの前にいることが出来ない。
サービス残業はしたくないので、ほうってあります。
どうしても!って言うときだけやってます。


しばらくぶりの連休ですので、雨でも行かねばならないところへ出かけました。
今日は、バリデーションを使ったコミュニケーション中心。
肩や胸元をなでると気持ちがよいらしく、もっと、と言うように私の手をつかんで触らせてくださった。
一つ進展!
「バイバイ」と言うと、もっと座れ、と言う仕草で引っ張られました。
次の目標は、笑い顔が見たい。
笑うことを忘れてしまったのだったら思い出してほしい。
看護師さんから「よく来てくださって、定期的にいらしてますよね!」とお礼を言われました。



霧雨は傘の下より、湿った呼気をまとわせ
行き交う人もなく、独り
色づき始めた梢に、囀る鳥の声もなく
せせらぎの流れは速く
麓まで急ぎ下りぬ

神無月

2013-10-01 11:36:08 | Weblog
古来の神様が出雲に集まると言う10月です。
伊勢神宮では20年毎の遷宮のようですが、570億円もかかっているとは、初めて知りました。

技術の継承と、文化継承と言う大きな目的もあるので、こういう経費を削減しようとは思わないでしょう。
1300年間、ほとんど変わらない儀式で執り行われるそうです。それも継承あってこそ!

途切れた文化は二度と取り戻せなくなると思います。



新人を研修先として受け入れ、送り出しました。
「ここでずっと居たい。」と言う発言を聞き、嬉しかったです。
とわ家、立ち上げ施設の要員として採用されているのでそうも行かないでしょうけど、わたしも居てほしい・・・。人手も足りないし。

「人材」が「人財」になるまで月日がかかります。
1年で成長できなければ、あまり期待は誰もしなくなるかもしれませんねえ。
一般企業でも同じだと思いますが、いかがでしょう。


紹介したバイト学生君、3回目にして自分から「次は何をすれば・・・」と聞いてくるようになりました。
短い間に成長したなあ。
一度言われたことを覚えていて、行動できるって、これが出来る人は以外と少ない。

見所あるじゃない!(なんて、本人にはまだ言いません。(笑)



週末、やっと連休になったので、息子に付き合ってもらって秋葉原へ。
そろそろ限界のPC、壊れたプリンター、買い換えてないTVを購入予定。
TV、引き取ってもらわないと・・・。重くて処分できなくて・・・。
休日が少ないので、今月のうちには新しくできそうです。


12月22日~1月11日の20日間に、本番が4つ!!!
大丈夫かなあ、あ・た・し。



彼の岸は・・・?

2013-09-23 19:57:30 | Weblog
きょうは、お彼岸の中日でもあります。
一代限りの墓守ですが、父の実家なので墓参りには行きません。

人様から見れば、親不孝な子どもです。
説明してわかっていただく必要もないので、私は私の墓守をしています。

こういうところは、独り身の気楽なところです。
身近な親戚もいませんし・・・。


父も母も、生きている時、看取りの時期に、出来ることは精一杯したと思っています。
疲れきっていたとき、逃げ出したくなるとき、ありました。
自分が、何もかも棄てて消えてしまいたくなったときもありました。


同じ苦労は誰にもさせたくないですね。
でも、誰かにお世話になるとしたら、感謝の言葉をきちんと言おうと思っています。
やっぱり「ありがとう」と、言ってほしいですよね。



最近、母の嫌なところに似ているんじゃないか?と思うことがあります。
年を取ってきたということなのかもしれません。

高齢者って、丸くなるのではなくて、性格が先鋭化すると思います。
いやなおば~さんになりそうな気がする!(笑)
ウン、でも「いじわるばあさん」なら、なってもいいかな~。
あそこまで上手な世渡りは出来ない、どっちかと言うと不器用です。
直行型?(笑)


さて、今日は楽しく客席と一体になった演奏が出来ました。
ありがとうございました!

来月30日は、中央林間の教会で歌わせていただきます。
とても響きがよい教会らしいです。
楽しみ!!!