goo blog サービス終了のお知らせ 

鍋島恵の日々logブログ

私、鍋島恵の日常を忘れないためのlogブログです。
美容、健康、映画、本、音楽、トレンド、グルメなどを中心に書きます。

青春とは〜RADWIMPSが18祭でカタチにした想い〜万歳千唱・正解

2020-06-04 23:49:00 | 日記
こんにちは。
鍋島恵(けい)です。

今日はRADWIMPSが2018年に行ったイベント『18祭』の動画をご紹介します。

▼18祭とは?
2016年から開催されているNHK主催のイベントで、毎回1組のアーティストと事前選考を通過した1000人の18歳世代が1回限りのパフォーマンスを行うものです。
共演する楽曲は、選考のために、全国の18歳世代から送られた動画をもとにアーティストが制作します。

過去には『ONE OK ROCK』や『WANIMA』などが出演しており、2018年は私の青春時代でもある『RADWIMPS』がその出演アーティストに選ばれました。

▼RADWIMPSが18祭りのために制作した『万歳千唱』と『正解』
何はともあれ、まずは聴いていただきたい、ということでYoutubeから動画を拝借いたしました。

万歳千唱
作詞作曲:野田洋次郎



正解
作詞作曲:野田洋次郎



▼真っ直ぐで等身大な想いをそのまま歌詞に載せた2曲
野田さんのMCと歌詞はまさに『青春』そのもの。
でも私が18歳の頃は、こんな想いなんてこれっぽっちも持たず、ただ目の前の道を走り抜けていました。

そんな私が幾ばくかの年を重ねた今、この2曲を聴いて感動するのは「あの時はそうだったな」という青春を懐かしむからではなく、歌詞の端々に30代になった野田さんが『今』感じていることを等身大で語っているからかな、と思います。

濡れた瞳で 明日を目指す意味を
僕は今でも 探し続けてるよ
(『万歳千唱』より)

ああ 答えがある問いばかりを 教わってきたよ そのせいだろうか
僕たちが知りたかったのは いつも正解など 大人も知らない
(『正解』より)

学生の頃、大人は完璧で、私が疑問に感じることは全て答えを知っていて、自分も成長して大人になればそうなるんだと、信じて疑わなかった時期があります。
おそらく私の両親は私に弱みなどを見せることなく、接してくれたのでしょう。

でもいつの頃からか、大人は完璧ではないのだな、と気づいた時があります。
どんなに立派な人だって、余裕なんか一つもなくて、試行錯誤しながら、自分なりに正解と思った道を進んでいると。
それは学生だろうが大人だろうが一緒なんだ、ということを言ってもらってるような気がしました。

野田さんの繊細な感情を捉えた『等身大の歌詞』と最高に表現した『メロディ』そして素敵すぎる『声』に心を動かされる夜でした。

鍋島でした。


7月からコンビニレジ袋が有料化!折りたたみが楽ちんなエコバックとは?

2020-06-04 12:22:00 | 日記
こんにちは。
鍋島恵(けい)です。

今日は午前中がお休みのため、部屋の掃除から生活用品の買い足しなど、いそいそやることを済ませてました。

気分転換の方法は人それぞれですが、2020年に突入してから『現実逃避で掃除をする癖』がより顕著になってきたように思います。

やるべきことを少しでも先延ばしにしたくて、なんか整理整頓をしたくなるんですよね(笑)。

コンビニでもらったレジ袋とか、冷蔵庫の脇に用意してあるカゴに無駄に綺麗に畳んで並べる、とかついついやってしまいます。

さてそんな中、コンビニ3社が7月1日からレジ袋を1枚3円で有料化するというニュースが目に入ってきました。

スーパーやドラックストアなど、レジ袋の有料化のところも増えてきて、私もなるべく「レジ袋は不要です」と伝えるようにしていますが、コンビニも有料化するとなると、本格的に『エコバック』を持参する必要があるなと感じます。

どうせ持ち歩くなら、気分の上がるデザインで、コンパクトかつ使い勝手のいいエコバックがいいな、と思い、目をつけているものがこちらです。

Shupattoのコンパクトバック(Drop型)

『Shupatto(シュパット)』は文字通り「しゅぱっ」とすぐに折り畳んで持ち運べるというコンセプトのブランドです。

携帯用のエコバックを使用した後「小さく折り畳むのが面倒くさい」と感じたことのある方は多いのではないでしょうか。

シュパットのエコバックでしたら、両端を引っ張るだけで、帯状になるため、簡単に折りたたむことができます。






引用Shupatto

これならストレスを感じずに、すぐに元のコンパクトサイズにできるので、買い物だけでなく、ちょっと荷物を分けたいときなど、活用できる幅は広がりそうですね✨

在宅勤務で自炊の習慣も少しは身につきましたし、このコンビニの有料化の機会に、エコバックを取り入れる生活にしてみるのもいいかもしれませんね。

鍋島でした。



5分でスッキリ!セルフリンパマッサージで小顔を目指す

2020-06-04 08:16:00 | 日記
お早うございます。
鍋島恵(けい)です。

今朝はあいにくの曇り空ですが、最高気温は都内で29度と真夏日になりそうです。

脱水予防にと水分補給をこまめに行っていますが、いつも以上に水分を摂る分、心配になってくるのが『顔のむくみ』です。
特に寝起きや仕事終わりのタイミングは顔がパンパンになる、ということが多いので、そんな時は5分でできる『リンパマッサージ』をしています。


写真の画像を見て「こんなに変わるか!」と思いましたが、いざ顔の半分だけマッサージすると、本当にリフトアップします。
しかも心なしか肌のトーンも明るくなったようにも感じ、普段どれだけ溜まっていたのだろう、と思います。

在宅勤務で「ちょっと顔が丸くなったかも」「太った?」と思っていたのは、実は「むくみ」が原因だったのかもしれません。

やり始めは工程が多くちょっと大変、と感じますが、慣れるとちょっとしたすき間にサクッとでいるようになりますので生活の中に取り入れやすいのも嬉しいです。

基本的には気になったタイミングでやれますが、私のおすすめは朝、顔を洗って保湿をする時です。
化粧水や保湿クリームを塗りながら、リンパの巡りを良くして上げると、保湿が終わると同時に顔もスッキリして気持ちいいですよ✨

今日は午後から仕事のため、午前中は部屋の掃除や買い物をして過ごしたいと思います。

皆さまも素敵な1日をお過ごしください。

鍋島でした。

紫外線が気になり始める時期に持ちたいアイテム

2020-06-03 07:24:00 | 日記
お早うございます。
鍋島恵(けい)です。

今朝は清々しいお天気ですね。
太陽が散々と降り注ぐような日は気持ちも上がりやすいですが、同時に紫外線も気になるところです。

そんな折、紫外線対策としてゲットした素敵な相棒がこちら。



晴雨兼用の折りたたみ傘🌂
色は梅雨の時期でも気分が上がるように『白』をチョイスしました。

「estaa」は折りたたみ傘などレイングッズを扱っているブランドで、お洒落なデザインと機能性を兼ね備えた商品が多くあります。
ワンタッチ式や逆風防止など、ほんの少し『こだわりたい』という思いを汲み取る商品が2,200円からとお手頃な価格で手に入るところが魅力的です。


私のこだわりは『99.9%UVカット』できて晴雨兼用であること、そして重さ98gという軽量さでした。

リスクヘッジが大好物の私はつい色々なモノをカバンの中に詰め込みがちです😓
そのため、持ち運ぶものは『多機能』で『軽量』であることが自ずと必須条件になるのですが、これはいいです✨

持った瞬間にほとんど重さを感じず、かさばらない大きさのため、カバンの中に入れっぱなしにしても気になりません。


人との出会いが一期一会であるように、モノとの出会いも一期一会。
お気に入りのモノが手元にあると夏の紫外線や梅雨のジメジメもむしろウェルカム✨という気持ちになります。

本当に大事なモノだけを身の回りに置いて、すっきりと気持ちのいい生活をしていく。
そのためにも今日からよろしくね、相棒!!😆✨

週も折り返し、皆さま素敵な1日を。

鍋島でした。


東京アラートとは?発令の目安と予防策

2020-06-02 19:49:00 | 日記
こんにちは。
鍋島恵(けい)です。


緊急事態宣言が解除となり約1週間が経過しましたが、不穏なニュースは続きますね。


都内で新たに34人の感染者が出たため「東京アラート」の発動を早急に検討するそうです。

はて、緊急事態宣言に続き「東京アラートとは?」と耳慣れない言葉が出てきましたので、どういったものか調べてみました。

東京アラートとは?
小池都知事が緊急事態宣言が解除された後に、独自の緩和目安を超えた場合に都民に警戒を呼びかけるために示すもの、だそうです。
またレインボーブリッジが赤くなる、ともありますが、実際はどうなのでしょうね。

発令の基準
なお、東京アラートの発動目安となる感染者状況は以下の通りです。

①新規陽性者数
20人/日未満で緩和・アラート発動。
50人/日で再要請。

②新規陽性者における接触歴等不明率
50%未満で緩和・アラート発動。
50%で再要請。

③週単位の陽性者増加比
1未満で緩和・アラート発動。
2で再要請。

今回は34人の感染者確認のため、①に該当し、発動の検討がされたようですね。

確かに、私も含めて都内に出る機会は、緊急事態宣言が解除されてから増えましたし、駅構内も多くの人が行き交っているのをみると、感染者が増えるのはむしろ当然と言えるでしょう。

改めて、一人ひとりが手洗いうがい、手指消毒をしっかり行うように意識することが大切ですね。

レインボーブリッジが赤くなりませんように。



鍋島でした。