近頃のお気に入り、益子焼
栃木県益子町で年に2回、陶器市が開催されます。
今年もGWに行ってきました。
我が家は、陶器の皿がお好みで、大皿、平皿、カレー皿、取り皿、
グラス各種(日本酒用、焼酎用、珈琲用…)、湯のみなどなど
料理の雰囲気、食卓の演出などに色々と使います。
料理は味ももちろん大切ですが、飾るお皿によって随分雰囲気も変わります。
趣味にもよりますが、益子焼は比較的万能で、固いデザインも、スマートなデザインも、
好みに合わせ選べます。
最近ではたくさんの作家もいますので、きっと気に入るものが見つかります。
GWの益子陶器市の総来場者数は、55万人。
けっこう凄い人の数なんです。
私は決して益子焼のまわしものではありません。
ただ、テラスのテーブルに大きな焼き物の皿に料理を乗せてパーティをするのが大好きなだけです。
これからの季節、皆さんも、
いつもとは違った雰囲気で、今までとは違った食卓で、
家族や仲間と楽しい時間を過ごしてみませんか!
※益子焼、陶器について語りたいかたは、別の時間に。
http://www.mashiko-kankou.org/
東北自動車道~北関東自動車道「真岡IC」より車で約30分
かとう☆
栃木県益子町で年に2回、陶器市が開催されます。
今年もGWに行ってきました。
我が家は、陶器の皿がお好みで、大皿、平皿、カレー皿、取り皿、
グラス各種(日本酒用、焼酎用、珈琲用…)、湯のみなどなど
料理の雰囲気、食卓の演出などに色々と使います。
料理は味ももちろん大切ですが、飾るお皿によって随分雰囲気も変わります。
趣味にもよりますが、益子焼は比較的万能で、固いデザインも、スマートなデザインも、
好みに合わせ選べます。
最近ではたくさんの作家もいますので、きっと気に入るものが見つかります。
GWの益子陶器市の総来場者数は、55万人。
けっこう凄い人の数なんです。
私は決して益子焼のまわしものではありません。
ただ、テラスのテーブルに大きな焼き物の皿に料理を乗せてパーティをするのが大好きなだけです。
これからの季節、皆さんも、
いつもとは違った雰囲気で、今までとは違った食卓で、
家族や仲間と楽しい時間を過ごしてみませんか!
※益子焼、陶器について語りたいかたは、別の時間に。
http://www.mashiko-kankou.org/
東北自動車道~北関東自動車道「真岡IC」より車で約30分
かとう☆