【マンセー】小盛り★医療ネタです【アンチ】

医療ネタの記事を紹介するブログです

薬害C型肝炎訴訟

2006-06-21 21:17:23 | 倫理要綱
薬害C型肝炎訴訟 国と製薬2社に賠償命令 大阪地裁

4人は棄却 9人に2億5630万円
 汚染された血液製剤「フィブリノゲン」などの投与でC型肝炎ウイルスに感染させられたとして、近畿、中四国地方の男女13人が国と製造元の三菱ウェルファーマ(旧ミドリ十字)などに総額7億5900万円の損害賠償を求めた薬害肝炎訴訟の判決が21日午後、大阪地裁であった。中本敏嗣裁判長は、原告9人に対し計2億5630万円を支払うよう命じる判決を言い渡した。9人のうち5人については国の責任も認定。残りの4人の請求は棄却した。
 全国5地裁で起こされた集団訴訟で初の判決。16日のB型肝炎訴訟の最高裁判決に続き、少なくとも1万人以上が感染したとされる薬害で、国の責任を明確に認定した司法判断が下されたことで、国は国民病とまで呼ばれるようになったウイルス性肝炎対策の抜本的見直しを迫られそうだ。
 中本裁判長は、昭和60年8月以降に投与を受けた原告の感染との因果関係を認めたうえで、「加熱製剤を承認するという結論ありきの方針のもとに、申請からわずか10日で安全性などを十分に確認せずに承認した」と述べ、昭和62年以降の製剤投与者については国の賠償責任も認定した。
 裁判では、フィブリノゲン製剤の医薬品としての有効性や、国と製薬会社がいつC型肝炎感染の危険性を認識したかなどのほか、原告の感染と製剤投与の因果関係が争点になった。
 原告側は、昭和39年の承認時以降、フィブリノゲンの有効性を認める科学的データは存在しないと指摘。さらにウイルス汚染の確率が高い売血が原料だったことなどをあげ、「製薬会社が製造販売することは許されず、国の承認も違法」と主張した。
 これに加え、米国で同種の製剤の承認が取り消されたことを把握した53年、青森県でフィブリノゲンによる肝炎集団感染が発生した62年に国は何の措置もとらず、規制権限を行使しなかったことは著しく合理性を欠くと訴えた。
【用語解説】薬害C型肝炎訴訟
 C型肝炎患者96人が、血液製剤「フィブリノゲン」などの投与でC型肝炎に感染したとして、国と、旧ミドリ十字を合併した三菱ウェルファーマなどを相手取り、東京、大阪など全国5地裁に集団提訴した薬害訴訟。ウイルスの不活化処理が不十分だった平成6年ごろまでの間に投与された約28万人のうち1万人以上が感染したとされる。今回判決が言い渡されたのは、大阪訴訟の原告31人のうち審理が先行した13人で、40~50代の女性12人と20代の男性1人。
(産経新聞) - 6月21日16時33分更新


売血……(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

それから、もう大分学習しているかとは思うけど、公背慰労同省(意訳曲)やパンダ(親サブ)の今後の動向が気になります…
今でも「自分が認可をおろした製品に何か起きたら…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル」らしいですし。

火病?

2006-06-21 21:05:09 | アンチ
<放火未遂>元患者の「診察がおかしい」と医師が医院に

 「元患者の心臓病が悪化したのは診察がおかしいからだ」と腹を立て、同業の医院に放火しようとしたとして、警視庁青梅署が東京都青梅市河辺町、医師、坂井成彦容疑者(49)を現住建造物等放火未遂容疑で現行犯逮捕していたことが分かった。坂井容疑者は同市野上町で「坂井医院」を開業。今月8日、半年ぶりに診察に訪れた元患者の女性(83)が、心筋こうそくになっていたことに立腹し、現在の通院先の医院に火をつけたと説明しているという。
 調べでは、坂井容疑者は9日午前0時55分ごろ、女性の通う同市の医院の玄関口にサラダ油をまき、卓上コンロ用のガスボンベを噴射させて火をつけた疑い。通行人の通報で駆けつけた警察官に取り押さえられた。医院は玄関部分が焦げただけで、けが人は無かった。
 女性は坂井容疑者の診察を受けた後、すぐに入院し、現在も治療中だという。【岩佐淳士】
(毎日新聞) - 6月21日11時6分更新


そこまで患者を思ってくれるのはアレだが、火をつけるな火を…しかもサラダ油…

そういえば、こんな事件がありました

2006-06-15 21:18:30 | アンチ
慈恵医大青戸病院「手術ミス」3医師に有罪…東京地裁

 東京慈恵会医科大付属青戸病院(東京都葛飾区)で行われた腹腔(ふっくう)鏡下手術のミスで男性患者(当時60歳)が死亡した事件で、業務上過失致死罪に問われた元同病院泌尿器科医師、長谷川太郎被告(37)ら3被告の判決が15日、東京地裁であった。

 栃木力(つとむ)裁判長は、「医師の基本を忘れた無謀な行為というほかない」と述べ、長谷川被告に禁固2年6月、執行猶予5年(求刑・禁固2年6月)、斑目(まだらめ)旬(じゅん)(40)と前田重孝(35)両被告に禁固2年、執行猶予4年(同)を言い渡した。

 この手術では、斑目被告が執刀医で、主治医の長谷川被告と前田被告が助手を担当した。
(読売新聞) - 6月15日13時40分更新


これ、、豚ラボwで実験を十分に重ねていたのでしょうかね?
それから、確か業者の人間が立会い…
立会いはどこまで入ってよいのか、業界自主基準とかがあってですねぇ…(ry
(昔、癇国の手術で、業者の人間の方が医療機器の扱いに慣れているからって言う理由で(ryな映像が不治テレビの夕方のニュースでやっていました。日本ではさすがに業者は「指示を出す」しかしていないと思いますが…手術室に入室していたりするんですよね…)

「患者さんへの安全より、経験を積むこと重視はイクナイ!by裁判長」…(-@∀@)にも言ってやってくらはい。
(「手術数でわかるいい病院」ですからw)

風邪薬が保険から外れたら…

2006-06-13 22:03:14 | 倫理要綱
医療改革法案、14日に成立=参院厚労委で可決

 終盤国会の焦点である医療制度改革関連法案が13日夕、参院厚生労働委員会で与党の賛成多数で可決された。14日の参院本会議で可決、成立する見通し。
 同法案は、参院厚労委で約40時間審議したが、採決をめぐっては、民主など野党が「審議が不十分」などと反対。調整が付かなかったため、山下英利委員長が職権で審議打ち切りを採決した上で、法案採決に持ち込んだ。採決は、野党委員の怒号が飛び交う中で行われた。 
(時事通信) - 6月13日21時1分更新


当初はこんなことを狙っていたらしい>与党
医療保険改革与党案 主な改定点
その他の改定
 保険料率の改定
  政管健保現行8.2%を8.6%に引き上げる
 市販薬類似薬品の取り扱いは別途検討
  詳細は不明ですが風邪薬・鎮痛剤・ビタミン剤・湿布剤などは保険から
  はずされる可能性があります。

 食事代は自己負担の適正化
  入院の食事代負担は増額されたばかりですがまた引き上げの可能性もあります。
 高額療養費限度額は制限導入後適正化
  現在高額医療の還付制度(月63000円以上の場合)がありますが、この額が引き上げ
  られる可能性があります。
 薬価基準の合理化
  財源の確保と今後の制度に最も必要な事ですが具体的なことは全く検討されていません。
 国立病院などで入院医療費の定額払いを試行する


で、懲りずにこんな感じ
市販類似の病院処方薬、全額患者負担を検討・政府自民
 政府・自民党は、かぜ薬など市販薬と類似する医薬品を医療機関が処方した場合、公的医療保険を適用せず全額を患者の自己負担とする方向で検討に入った。歳出・歳入一体改革の一環で、医療機関の薬剤投与を抑える。医療費の2割を占める薬剤費の抑制につなげる狙いだが、来夏の参院選を控え与党内の反発も予想され、調整が必要になりそうだ。

 自民党の歳出改革プロジェクトチームが検討、月内にもまとめる2011年度までの歳出削減案に反映させる方針だ。 (07:02)

与党の人って、「スイッチOTC」って知らないのかなあ?「医療費を抑える」ためとはいえ、何か本末転倒な感じだ…
ちなみに、スイッチOTCとは…
*スイッチOTCって何?
病院に受診し、医師の処方箋がないと服用できなかった成分を市販薬として転用(スイッチ)したものを指します。OTCとはover the counterの略号で「カウンター越しに売られる薬」ということで、「薬局で売られている薬」という意味です。しかし、これらの成分は効き目が強い反面、副作用も強いため、購入の際は必ず薬剤師に相談して下さい。また、服用しても症状が良くならない場合は早めに医師の診察を受けるようにして下さい。。



確かにこういう患者さんは多いですが…
市販の風邪薬は高い

だったら近所の医者に行ってもらってこよう。その方が安いし…
市販の薬と病院の薬の値段の差は何か?
 「少し疲れたな」と感じても、「まあ、大丈夫だろう」と勝手に“診断”してしまう事が無いだろうか。「風邪かな?」と思っても、つい頑張り、本格的に風邪の症状が出てから、慌てて薬局に駆け込む。
 しかし、薬局で、風邪薬を買う時、その値段の高さに、ふとこんな疑問を感じる事は無いだろうか。病院で診察をしてもらい、薬を出してもらった方が安いんじゃないか、と。実際、健康保険を使って診察してもらえば、薬を出してもらっても、市販の風邪薬を買うより安くなる事がある。逆に言えば、それ程市販の風邪薬は高いという事である。もちろん、量の違いはある。病院で薬を出してもらっても、せいぜい3日~5日分だが、市販の風邪薬は、もっと量が多い。しかし、それ以上に、市販の風邪薬は、含まれる成分によって、値段も高くなっている。
 例えば、色んな炎症を抑える消炎酵素剤やビタミン剤など、新しく開発された成分が使われていると、風邪薬の値段は高くなる。一般に、新しい成分を開発する迄には、長い間、研究と実験が行なわれ、莫大な開発費を使っている。そのコストが、価格に反映されるので、値段も高めになるのである。
  また、漢方薬配合の風邪薬では、材料が草根や木皮等自然の物である。その為、大量生産できる化学成分に比べ、高くなる傾向にある。単なる風邪なら、市販の風邪薬を飲んで、2~3日安静にしていれば大抵は治る。しかし、風邪薬は、症状や体質によって合う、合わないがある。
 くれぐれも、「○○ちゃんがテレビでCMしている風邪薬」等と安易に決めず、薬局でよく相談してから買いたいものである。


そのうち、貧乏人は風邪薬も買えずに、風邪で死んだりするのかも…
ゲノム創薬やなんやと、開発技術が進歩していても、肝心の薬(しかも風邪薬)が一般人に入らない時代が来たりして…
それじゃなくても今年は、ケムトレイルだか鳥インフルだか知らんがこの時期に咳をしている香具師が多いのに…

まあそれにしても、医療改革法案ではホニャララ湯田屋系医療保険を潤してあげたいのでも腹立たしいが、自称脱北者の工作員を養う費用捻出のためだとなると…ますます腹立たしゅうございます。

なんていう話だけではないらすい…
薬店では「登録販売者」も販売可能に…改正薬事法成立
 医薬品の販売制度見直しなどを盛り込んだ薬事法改正案が8日、衆院本会議で賛成多数で可決され、成立した。2009年に施行される。

 現行の薬事法では、薬局・薬店には、薬剤師の常駐が義務づけられている。改正薬事法では、処方せんによって調剤を行う薬局については、薬剤師が常駐するが、その他の店舗では、新たに導入される試験を通った「登録販売者」が薬を販売できるようになる。

 また、市販の医薬品を副作用などの危険度によって3段階に分類。もともと医療用医薬品だった胃腸薬「H2ブロッカー」などは、危険度の高い「Aランク」に位置づけられ、薬剤師が情報提供をした上でなければ、販売できなくなる。比較的危険度の高い「B」と危険度の低い「C」は、登録販売者でも販売できる。

 1960年に薬事法が制定されて以来、販売制度については、これが初めての本格的改正。

(2006年6月8日22時22分 読売新聞)

何かこれ、腸線系とかの利権が絡んでいそうな悪寒…コンタクトレンズ販売管理者要件の大幅緩和と同じようなにおいがする…
っつーか、このニューステレビとかでやった?

病院相手、だそうで…

2006-06-13 21:43:04 | 倫理要綱
「診療報酬」担保にヤミ金、出資法違反で3人逮捕

 医療機関が患者から支払いを受ける診療報酬を担保に、違法に高い金利で金を貸し付けていたとして、警視庁生活経済課は13日、東京都品川区の貸金業「店舗ファイナンス」の社長・門田敏行容疑者(44)ら3人を出資法違反(高金利)の疑いで逮捕した。

 同社は1996年以降、78の医療法人に同様の融資を行い、うち55法人が廃業に追い込まれているため、同課は、違法融資の実態を調べている。

 調べによると、同社は2003年9月~04年4月、武蔵村山市の「若葉記念病院」に約3億950万円を貸し付け、法定利息を約1900万円超える違法な利息を支払わせた疑い。

 同課では、同社が同病院と系列の老人保健施設「すいせんの里」に計68回、34億8043万円を貸し付け、2億円以上の違法利息を受け取っていたとみている。
(読売新聞) - 6月13日14時37分更新


病院相手の闇金があったとは…
50あまりの医療機関を廃業に追い込んだと狗HKニュースでは言っておりました。