広島市佐伯区五日市のスポーツサイクル専門店です。
NOKO・メカニックピット BLOG
ローラーレッスン受付中
店主・仲西です。
梅雨なので致し方ないのですが、この時期は雨が多いです。
せっかくの週末も雨で乗れないなぁ…という時には「メカピ店内ローラー台レッスン」をご利用ください!
---------------
メカピ店内ローラーレッスン 好評実施中です!
---------------
*対応日:火、水、木、金、土、日
*レッスン時間:17:00~19:00 までの1時間
*コロナ感染予防の為、一日一名様限定で受付します。
---------------
★レッスン料金:1,100円(中学生・高校生:1,000円)
*スタッフ朝日が担当します。
---------------
*参加ご希望のお客様は、前日までにお電話、メール、メッセンジャーでご予約下さい。
---------------
お客様のご希望やパフォーマンスレベルに合わせて、今の状態でやるべきトレーニングメニューをアドバイスします。
たった一時間ですが、アドバイスされたポイントに集中してのれば、かなり疲れますし(苦笑)、練習効果も高いと思います。
メカピ店内ローラー台レッスンでアドバイスされた意識するポイントとやるべき練習方法を、実走あるいはご自宅で継続していただければ確実にレベルアップ出来ると思います。
-
屋外レッスン、個人レッスンと合わせてご利用頂ければ、より効果的に効率よくレベルアップ出来ると思います。
よろしくお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第二回チャレンジタイムトライアル梶毛ダム
< チャレンジ タイムトライアル・梶毛ダム >
-------------------
実施日時:7月19日(日)8:00集合 9:30頃解散予定
-------------------
集合場所:https://goo.gl/maps/5gHasYY6ZeA6xbqC8
*高速道路の高架下の路肩スペース
-------------------
参加費:500円/人(*補給食付き)
-------------------
石内小学校から梶毛ダムまでの登り坂(約3.5km)を個別に走り、タイム計測するイベントです。
あくまでも初心者のお客様が対象のチャレンジ系のイベントですので、ガチではなく(笑)みんなでワイワイ楽しく頑張るイベントにします。
毎回、自分の過去のタイムを更新する事を目標に頑張って頂ければと思っています。
お申込み方法
メール:mechanicpit@gmail.com
Facebookイベントページ
★ご参加のお客様は必ず「マスク」をご持参ください!
★体調が優れない方のご参加はご遠慮ください。
*走行中はマスク着用は不要ですが、集合場所、休憩場所、解散場所ではマスクの着用をお願いします。
万事自己責任での参加となりますので、傷害保険等は各自事前に加入お願いします。
万が一事故が起こった場合でもメカニックピット及び仲西個人は一切の責任を負いません。
万事ご了解の上、ご参加お願いします。
参加申込みされた時点で万事ご了解済みとみなします。
-------------------
実施日時:7月19日(日)8:00集合 9:30頃解散予定
-------------------
集合場所:https://goo.gl/maps/5gHasYY6ZeA6xbqC8
*高速道路の高架下の路肩スペース
-------------------
参加費:500円/人(*補給食付き)
-------------------
石内小学校から梶毛ダムまでの登り坂(約3.5km)を個別に走り、タイム計測するイベントです。
あくまでも初心者のお客様が対象のチャレンジ系のイベントですので、ガチではなく(笑)みんなでワイワイ楽しく頑張るイベントにします。
毎回、自分の過去のタイムを更新する事を目標に頑張って頂ければと思っています。
お申込み方法
メール:mechanicpit@gmail.com
Facebookイベントページ
★ご参加のお客様は必ず「マスク」をご持参ください!
★体調が優れない方のご参加はご遠慮ください。
*走行中はマスク着用は不要ですが、集合場所、休憩場所、解散場所ではマスクの着用をお願いします。
万事自己責任での参加となりますので、傷害保険等は各自事前に加入お願いします。
万が一事故が起こった場合でもメカニックピット及び仲西個人は一切の責任を負いません。
万事ご了解の上、ご参加お願いします。
参加申込みされた時点で万事ご了解済みとみなします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ダンシングをマスターする講習会
【 登りを楽に走るダンシングをマスターしよう!イベント 】
登り坂を「楽に」走る為に必要な走行技術の一つが「ダンシング(立ち漕ぎ)」です!
ですが、意外と「ダンシングが苦手」「ダンシングすると逆に疲れていまう」という方が多いみたいです。
難しそうなダンシングも、どうすれば良いか?を知って、やるべき事を継続的に練習すれば、誰でも出来るようになります。
また「ダンシングが得意!」という方も、もしかすると自分では気が付いていない部分があるかも知れませんし、自分の癖や理屈を知れば、もっとダンシングが得意になるかも知れませんよ。
プロ選手のようにカッコ良くダンシング出来るようになりたい!というお客様は、お気軽にご参加くださいませ。
--------------------------------------------
★レッスン内容
ダンシングの動きを四段階に分けて、レッスンします。
第一段階、第二段階、第三段階とそれぞれ分解した動きの練習をして頂いて、出来るようになったら最後に第一段階から第三段階までの動きを一緒に合わせるのが第四段階で、それでダンシングが完成します。
休憩を挟んで約2時間を予定しています。
日時…7月11日(土)AM9-11時
★参加費用:3,300円(税込/人)
*当日徴収(お釣りが出ない様にご準備お願いします。)
★お申し込み方法
当店Facebookイベントページからの参加表明、もしくはメールにて。
・メールアドレス:mechanicpit@gmail.com
・Facebookイベントページ(クリックするとページに飛びます)
★募集定員:5名
*お一人お一人、しっかりアドバイスさせて頂く為、少人数制と
させて頂きます。
*定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
--------------------------------------------
★集合場所:魚切ダム駐車場
https://goo.gl/maps/cabPPWtWVRJBBJKMA
--------------------------------------------
*自走困難のお客様はメカニックピット店舗から集合場所までお車で送迎します。
--------------------------------------------
*自己責任での参加となりますので、万が一、事故があった場合でも仲西個人、及びメカニックピットは何の責任も負いません。万事ご了解の上、ご参加お願いします。
*傷害保険等は事前に各自ご加入お願いします。
*雨天の場合、天気予報の降水確率が高い場合は中止します。
--------------------------------------------
登り坂を「楽に」走る為に必要な走行技術の一つが「ダンシング(立ち漕ぎ)」です!
ですが、意外と「ダンシングが苦手」「ダンシングすると逆に疲れていまう」という方が多いみたいです。
難しそうなダンシングも、どうすれば良いか?を知って、やるべき事を継続的に練習すれば、誰でも出来るようになります。
また「ダンシングが得意!」という方も、もしかすると自分では気が付いていない部分があるかも知れませんし、自分の癖や理屈を知れば、もっとダンシングが得意になるかも知れませんよ。
プロ選手のようにカッコ良くダンシング出来るようになりたい!というお客様は、お気軽にご参加くださいませ。
--------------------------------------------
★レッスン内容
ダンシングの動きを四段階に分けて、レッスンします。
第一段階、第二段階、第三段階とそれぞれ分解した動きの練習をして頂いて、出来るようになったら最後に第一段階から第三段階までの動きを一緒に合わせるのが第四段階で、それでダンシングが完成します。
休憩を挟んで約2時間を予定しています。
日時…7月11日(土)AM9-11時
★参加費用:3,300円(税込/人)
*当日徴収(お釣りが出ない様にご準備お願いします。)
★お申し込み方法
当店Facebookイベントページからの参加表明、もしくはメールにて。
・メールアドレス:mechanicpit@gmail.com
・Facebookイベントページ(クリックするとページに飛びます)
★募集定員:5名
*お一人お一人、しっかりアドバイスさせて頂く為、少人数制と
させて頂きます。
*定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
--------------------------------------------
★集合場所:魚切ダム駐車場
https://goo.gl/maps/cabPPWtWVRJBBJKMA
--------------------------------------------
*自走困難のお客様はメカニックピット店舗から集合場所までお車で送迎します。
--------------------------------------------
*自己責任での参加となりますので、万が一、事故があった場合でも仲西個人、及びメカニックピットは何の責任も負いません。万事ご了解の上、ご参加お願いします。
*傷害保険等は事前に各自ご加入お願いします。
*雨天の場合、天気予報の降水確率が高い場合は中止します。
--------------------------------------------
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
7月のおはよう練習会
店主・仲西です。
毎月第一日曜日に実施している「おはよう練習会」。
来月は7月5日(日)に実施予定です!
------------------
https://www.facebook.com/events/302686827792694/
------------------
初心者のお客様を対象に安全に走る為の基礎的な走行技術の習得と、集団走行に慣れる為の練習を行っています。
-
来月は新たな課題として「パンクを避ける為のテクニック」の練習をやろうと思います!(*希望者のみ)
ロードバイクで走る時にパンクする可能性をゼロにするのは不可能なんですが、ちょっとしたポイントを意識して、未然にパンクのリスクを下げるテクニックを身につければ、パンクする頻度も格段に減ると思います。
これまでは集団走行に慣れる為の練習がメインだったのですが、コロナウイルス感染防止対策の為、大人数での集団走行がやり難くなっておりますので、新しい試みとして来月から練習に取り入れたいと思います。
-
パンクの避けるための具体的なテクニックとしては…
------------------
1・走りながらタイヤ表面を手(グローブ)で掃除する
2・路面の段差や穴を通過する時にお尻を浮かす
3・路面の段差や穴を通過する時に「飛ぶ」
------------------
上記3つのテクニックを習得出来るように練習します!
店主・仲西が簡単に出来るコツをアドバイスします。
-
ちなみに走行中のテクニックを身につける事も大事なのですが、パンクの頻度を減らす大前提として、毎回の空気圧の管理、擦り減った(トレッドに傷がある)タイヤは早めに交換する事が大切です。
更には、万が一出先でパンクした時の対応方法もスムーズに出来るように練習しておく事も大切です。
パンクしても簡単に復帰出来るようになれば、パンクに対する不安やストレスも無くなります。
-
出先でパンクした時の対応方法については、当店で自転車お買い上げ頂いたお客様には納車の際にご説明しております。
ただし、皆さん一度聞いただけでは覚えきれないし、実践してみないと覚えられない事もあるかと思います。
当店で自転車お買い上げ頂いたお客様には、何度でも丁寧にご説明しますので、正しい(失敗しない)やり方をしっかり覚えて頂いて、簡単に出来るようになってください。
(*説明ご希望のお客様は事前に来店予約をお願いします。)
何卒よろしくお願い申し上げます。
毎月第一日曜日に実施している「おはよう練習会」。
来月は7月5日(日)に実施予定です!
------------------
https://www.facebook.com/events/302686827792694/
------------------
初心者のお客様を対象に安全に走る為の基礎的な走行技術の習得と、集団走行に慣れる為の練習を行っています。
-
来月は新たな課題として「パンクを避ける為のテクニック」の練習をやろうと思います!(*希望者のみ)
ロードバイクで走る時にパンクする可能性をゼロにするのは不可能なんですが、ちょっとしたポイントを意識して、未然にパンクのリスクを下げるテクニックを身につければ、パンクする頻度も格段に減ると思います。
これまでは集団走行に慣れる為の練習がメインだったのですが、コロナウイルス感染防止対策の為、大人数での集団走行がやり難くなっておりますので、新しい試みとして来月から練習に取り入れたいと思います。
-
パンクの避けるための具体的なテクニックとしては…
------------------
1・走りながらタイヤ表面を手(グローブ)で掃除する
2・路面の段差や穴を通過する時にお尻を浮かす
3・路面の段差や穴を通過する時に「飛ぶ」
------------------
上記3つのテクニックを習得出来るように練習します!
店主・仲西が簡単に出来るコツをアドバイスします。
-
ちなみに走行中のテクニックを身につける事も大事なのですが、パンクの頻度を減らす大前提として、毎回の空気圧の管理、擦り減った(トレッドに傷がある)タイヤは早めに交換する事が大切です。
更には、万が一出先でパンクした時の対応方法もスムーズに出来るように練習しておく事も大切です。
パンクしても簡単に復帰出来るようになれば、パンクに対する不安やストレスも無くなります。
-
出先でパンクした時の対応方法については、当店で自転車お買い上げ頂いたお客様には納車の際にご説明しております。
ただし、皆さん一度聞いただけでは覚えきれないし、実践してみないと覚えられない事もあるかと思います。
当店で自転車お買い上げ頂いたお客様には、何度でも丁寧にご説明しますので、正しい(失敗しない)やり方をしっかり覚えて頂いて、簡単に出来るようになってください。
(*説明ご希望のお客様は事前に来店予約をお願いします。)
何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マンツーマンレッスン
店主・仲西です。
マンツーマンで効率的なトレーニング指導が受けられる【個人レッスン】もお陰様で好評です!
お客様のご都合に合わせたレッスン日時に対応します。
-------------------
平日の午前中もOK! 屋外・個人レッスン(練習)
★レッスン料金:6,600円(税込)
-------------------
*練習時間:約2時間(10:00~12:00)
*練習場所:打ち合わせ
*実施日時:月、水、木、金(イベントの無い土日)
-------------------
*初心者のお客様から競技選手まで幅広く対応します!
*お客様の走行状態を動画撮影して終了後にデータお渡しします。
*後日動画を見ながらアドバイスをもらう「補習(笑)」も無料で対応します。
-------------------
★個人レッスンはイベントページでの告知は行いません。
★参加希望のお客様はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
-------------------
通常の「屋外レッスン」は少人数制(5~6名)で実施しているので十分効率の良いトレーニングが出来るのですが、「個人レッスン」の場合は、独りのお客様に店主・仲西が完全マンツーマンで対応させて頂きますので、自分だけの練習に集中する事により、更に練習効率が上がりますし、アドバイス受ける事が出来る時間も長くなります。。
料金的には割高にはなりますが、通常の「屋外レッスン」(参加費:3,300円)の二回分というイメージでお考え頂ければと思います。
実際にマンツーマンでの【個人レッスン】の場合は小人数制の「屋外レッスン」の2倍以上の練習効果があります。
-
通常の「屋外レッスン」は不定期で土曜日の午前中に実施しておりますが【個人レッスン】の場合は火曜日以外の平日の午前中でもレッスン対応しますので、お客様のご都合に合わせてレッスンします。
お仕事が平日休みというお客様にもご利用いただけると思います。
-
トレーニング(練習)というのは「何の為に行うのか?」に意味があると思います。
自分の「目標」に向かって、今の自分にレベルに合わせた「今やるべき事」をキチンと理解して、コツコツ継続して練習する事が無駄な遠回り、無駄な練習をしない為に必要ではないかと思います。
当店の少人数制「屋外レッスン」、マンツーマン指導の「個人レッスン」にご参加頂ければ、お客様の状態をチェックして「今、何をすれば良いか?」を的確にアドバイスします。
「屋外レッスン」「個人レッスン」を定期的にご利用頂く事で、何方でも最短距離で確実にレベルアップ出来ます。
-
トレーニング(練習)で悩んでいる方、自分なりに一生懸命練習しているのに強くならない(伸び悩み)の方は、今と同じ練習を繰り返していてもレベルアップは出来ません。
思い切って環境を変える意味でも、まずはお気軽にご参加くださいませ。
何卒よろしくお願い申し上げます。
マンツーマンで効率的なトレーニング指導が受けられる【個人レッスン】もお陰様で好評です!
お客様のご都合に合わせたレッスン日時に対応します。
-------------------
平日の午前中もOK! 屋外・個人レッスン(練習)
★レッスン料金:6,600円(税込)
-------------------
*練習時間:約2時間(10:00~12:00)
*練習場所:打ち合わせ
*実施日時:月、水、木、金(イベントの無い土日)
-------------------
*初心者のお客様から競技選手まで幅広く対応します!
*お客様の走行状態を動画撮影して終了後にデータお渡しします。
*後日動画を見ながらアドバイスをもらう「補習(笑)」も無料で対応します。
-------------------
★個人レッスンはイベントページでの告知は行いません。
★参加希望のお客様はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
-------------------
通常の「屋外レッスン」は少人数制(5~6名)で実施しているので十分効率の良いトレーニングが出来るのですが、「個人レッスン」の場合は、独りのお客様に店主・仲西が完全マンツーマンで対応させて頂きますので、自分だけの練習に集中する事により、更に練習効率が上がりますし、アドバイス受ける事が出来る時間も長くなります。。
料金的には割高にはなりますが、通常の「屋外レッスン」(参加費:3,300円)の二回分というイメージでお考え頂ければと思います。
実際にマンツーマンでの【個人レッスン】の場合は小人数制の「屋外レッスン」の2倍以上の練習効果があります。
-
通常の「屋外レッスン」は不定期で土曜日の午前中に実施しておりますが【個人レッスン】の場合は火曜日以外の平日の午前中でもレッスン対応しますので、お客様のご都合に合わせてレッスンします。
お仕事が平日休みというお客様にもご利用いただけると思います。
-
トレーニング(練習)というのは「何の為に行うのか?」に意味があると思います。
自分の「目標」に向かって、今の自分にレベルに合わせた「今やるべき事」をキチンと理解して、コツコツ継続して練習する事が無駄な遠回り、無駄な練習をしない為に必要ではないかと思います。
当店の少人数制「屋外レッスン」、マンツーマン指導の「個人レッスン」にご参加頂ければ、お客様の状態をチェックして「今、何をすれば良いか?」を的確にアドバイスします。
「屋外レッスン」「個人レッスン」を定期的にご利用頂く事で、何方でも最短距離で確実にレベルアップ出来ます。
-
トレーニング(練習)で悩んでいる方、自分なりに一生懸命練習しているのに強くならない(伸び悩み)の方は、今と同じ練習を繰り返していてもレベルアップは出来ません。
思い切って環境を変える意味でも、まずはお気軽にご参加くださいませ。
何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
店内ローラー台レッスン再開
店主・仲西です。
7月より「メカピ店内ローラーレッスン」を再開します。
---------------
< メカピ店内ローラーレッスン >
---------------
*対応日:火、水、木、金、土、日
*レッスン時間:17:00~19:00 までの1時間
*コロナ感染予防の為、一日一名様限定で受付します。
---------------
★レッスン料金:1,100円(中学生・高校生:1,000円)
*スタッフ朝日が担当します。
---------------
*参加ご希望のお客様は、前日までにお電話、メール、メッセンジャーでご予約下さい。
---------------
お客様のレベル合わせてレッスン&アドバイスします。
「店内ローラー台レッスン」では通常、固定ローラー台を使用してレッスンします。
ご希望のお客様には3本ローラーもご用意しております。
-
私は常々、自転車の練習は「実走に勝るモノ無し」と言っています。
自転車レースもトライアスロンもサイクリングも全て屋外を走るスポーツです。
屋外での実走無しで強くなる事は出来ませんし、上手に走れるようにもなりません。
しかし、ローラー台でなければ出来ない練習もありますし、短い時間で効率よく練習する為にはローラー台を上手に使うのは良いと思います。
-
「店内ローラー台レッスン」はローラー台でなければ出来ない練習方法で効率よくレッスンします。
基本となる走行フォームや効率の良いペダリングスキル等を身につけるのもローラー台の方がやり易いです。
「店内ローラー台レッスン」は単純にローラー台で練習するだけでなく、ご自宅にローラー台に乗れる環境があるお客様にはご自宅で出来る練習方法もアドバイスします。
-
意味なくキツイ練習をする訳ではなく、お客様の現状に合わせて「今やるべき」事をレッスンさせていただきます。
興味のあるお客様は、まずはお気軽にご相談くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
7月より「メカピ店内ローラーレッスン」を再開します。
---------------
< メカピ店内ローラーレッスン >
---------------
*対応日:火、水、木、金、土、日
*レッスン時間:17:00~19:00 までの1時間
*コロナ感染予防の為、一日一名様限定で受付します。
---------------
★レッスン料金:1,100円(中学生・高校生:1,000円)
*スタッフ朝日が担当します。
---------------
*参加ご希望のお客様は、前日までにお電話、メール、メッセンジャーでご予約下さい。
---------------
お客様のレベル合わせてレッスン&アドバイスします。
「店内ローラー台レッスン」では通常、固定ローラー台を使用してレッスンします。
ご希望のお客様には3本ローラーもご用意しております。
-
私は常々、自転車の練習は「実走に勝るモノ無し」と言っています。
自転車レースもトライアスロンもサイクリングも全て屋外を走るスポーツです。
屋外での実走無しで強くなる事は出来ませんし、上手に走れるようにもなりません。
しかし、ローラー台でなければ出来ない練習もありますし、短い時間で効率よく練習する為にはローラー台を上手に使うのは良いと思います。
-
「店内ローラー台レッスン」はローラー台でなければ出来ない練習方法で効率よくレッスンします。
基本となる走行フォームや効率の良いペダリングスキル等を身につけるのもローラー台の方がやり易いです。
「店内ローラー台レッスン」は単純にローラー台で練習するだけでなく、ご自宅にローラー台に乗れる環境があるお客様にはご自宅で出来る練習方法もアドバイスします。
-
意味なくキツイ練習をする訳ではなく、お客様の現状に合わせて「今やるべき」事をレッスンさせていただきます。
興味のあるお客様は、まずはお気軽にご相談くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
レッスン受付中です
店主・仲西です。
お陰様で毎回大好評の少人数制のトレーニングイベント「屋外レッスン(練習)」と合わせて【個人レッスン】も受付開始しております。
-------------------
屋外・個人レッスン(練習):6,600円(税込)
-------------------
*練習時間:約2時間(10:00~12:00)
*練習場所:打ち合わせ
*実施日時:月、水、木、金(イベントの無い土日)
-------------------
*初心者のお客様から競技選手まで幅広く対応します!
-------------------
★個人レッスンはイベントページでの告知は行いません。
★興味のあるお客様は、まずはお気軽にご来店くださいませ。
-------------------
通常の「屋外レッスン」は少人数制(5~6名)で実施しています。「屋外レッスン」でも十分効率の良いトレーニングが出来るのですが「個人レッスン」の場合は独りのお客様に完全マンツーマンで対応させて頂きますので、より練習効率が上がりますし、アドバイスも集中して受ける事が出来ます。
料金的には割高にはなりますが、通常の「屋外レッスン」(参加費:3,300円)の二回分というイメージでお考え頂ければと思います。
実際にマンツーマンでの【個人レッスン】の場合は小人数制の「屋外レッスン」の2倍以上の練習効果があります。
-
通常の「屋外レッスン」も何人かで一緒に走りますが、参加のお客様個々の練習メニュー、意識するポイントは違いますので基本的には自分の練習をしていただくので、他人の事は気にせずに参加頂けるのですが、【個人レッスン】の場合はお独りですので、より自分自身の練習に集中出来ると思います。
また【個人レッスン】の場合は火曜日以外の平日の午前中でもレッスンしますので、お仕事が平日休みというお客様にもご利用いただけると思います。
-
今年は残念ながら目標する大会やイベントが軒並み中止(延期)になって、モチベーションが上がらないというお客様も多いかも知れませんが、こんな時だからこそ、もう一度自分の走りを見直して基礎練習をしっかりやり込みましょう!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
6月のおはよう練習会
スタッフ朝日です。
「おはよう練習会」も再開いたします。
以下要綱、注意事項を熟読の上、お申し込みくださいませ。
★ご参加のお客様は必ず「マスク」をご持参ください!
★体調が優れない方のご参加はご遠慮ください。
--------------------------
*走行中はマスク着用は不要ですが、集合場所、休憩場所、解散場所ではマスクの着用をお願いします。
--------------------------
「おはよう練習会」は初心者の方を対象にした安全・快適に走る為の基礎的な走行技術を身につける為の練習と集団走行に慣れる為の走行練習を行っています。
集団走行を全員で安全に走れるように「声出し」「手信号」などを含めて集団走行に必要なルールを知っていただくイベントです。
--------------------------
第二部はレースイベント参加のお客様を対象にした走り方の練習を希望者のみで行います。
--------------------------
当店で自転車購入頂いたお客様はもちろん、他店で自転車購入された方でも「キチンと安全に走れるようになりたい!」と思われる方はご遠慮なく参加くださいませ。
「おはよう練習会」は、当店スタッフがサポートカーで伴走しながら、参加者の皆さんに安全走行に関するアドバイスを行います。
また途中に個人練習区間を設けて、参加者各々が自分の課題を集中して練習出来るようにします。
<おはよう練習会 6月>
------------------------------------------------
実施日時:2020年6月7日(日)
------------------------------------------------
集合場所:廿日市市大野町・大頭神社前駐車場
https://goo.gl/maps/pzc8473gk2R2
------------------------------------------------
集合時間:8:50(*9:00 出発)
------------------------------------------------
参加費用:500円/人(第一部のみ参加の方)
参加費用:1,000円/人(第一部、第二部)
*参加費は当日集合場所にて現金で徴収します。
*参加費はお釣りが出ないように丁度の金額をお支払い下さい。
*二部のみ参加のお客様は参加費:1,000円/人となります。
------------------------------------------------
申込方法
1・実施日の二日前までに mechanicpit@gmail.com 宛てにメールでお申し込み下さい。
2・当店FACEBOOKのイベント告知ページで参加表明をしてください。
------------------------------------------------
参加者の皆様の安全を最大限考慮し、雨天の場合は<中止>します。
前日の夕方(17:00頃)の天気予報を見て実施の有無を判断します。
参加申込み、参加表明を頂いている方には、メール及びメッセンジャーで「中止の場合のみ」ご連絡をさせていただきます。
天気予報を見て実施の判断をしても、実施日当日朝に雨が降っている場合、明らかに雨が降りそうな天気の場合は、ご自宅にて各自で中止の判断をして下さい。
また状況により集合場所で中止する事もありますので、予めご了承ください。
------------------------------------------------
「おはよう練習会」は万事自己責任でのご参加となります。
参加される方には、ご自身での傷害保険等の加入をお願いします。
事故が起こった場合でも、メカニックピット及び仲西、朝日個人、イベントサポートスタッフは一切の責任を負いません。
万事ご了解の上、ご参加ください。
参加の際は必ず保険証のコピーをご持参ください。
------------------------------------------------
当店FACEBOOKのイベント告知ページで参加表明してご参加の方は、事前に仲西とメッセンジャーでの連絡が出来るようにしていただくか、すぐに確認が出来るメールアドレスを事前にご連絡してください。
(*mechanicpit@gmail.com からのメールが受信出来るように設定をお願いします。)
< おはよう練習会について、よくあるご質問 >
★おはよう練習会は万時自己責任での参加となります。
★傷害保険等は各自でご加入の上、ご参加お願いします。
---------------------------
Q・メカピ以外で自転車購入したけど参加出来るの?
A・はい。お気軽にご参加ください。
---------------------------
Q・集合場所に駐車場はあるの?
A・はい。ございます。
---------------------------
Q・何キロくらい走るの?
A・第一部は約30kmくらいです。第二部は50Kmくらいです。
---------------------------
Q・解散場所は?集合場所に戻って来るのか?
A・第一部、第二部とも全体として集合場所には戻りません。
通常は誰かしら集合場所に戻る方がいるので、その方に連れて帰ってもらう事になります。
帰りが危険だと判断した場合は現地で都度対応します。
★第一部の解散場所
https://goo.gl/maps/M3h8UHY9ehJ2
★第二部の解散場所はその日の練習内容によって異なります。
---------------------------
Q・初心者対象となっているが本当はキツイんじゃない?
A・「おはよう練習会」は頑張る練習ではなく、あくまでも安全に走る為の基礎的な走行技術を習得する為の「意識する練習」なので、キツイ練習はしません。
キツクなると色んなポイントを意識する事が出来なくなるので、安全に走る事が出来なくなりますので。
---------------------------
Q・参加費はいくら?
A・昨年までは当店で自転車購入頂いたお客様にメリットを出す為に他店自転車購入の方とは参加費を区別しておりましたが、今年からは一律:500円/人 とします。
第二部まで参加される方は 1,000円/人 となります。
(*第二部のみ参加の方も参加費は 1,000円/人 です。)
集合場所で現金徴収となりますので、お釣りの無いように準備お願いします。
---------------------------
Q・基礎的な走行技術の習得とは具体的にどんな事をするのか?
A・まず交通量の少ない安全な区間まで各自のペースで移動して、個々の課題練習、集団走行に慣れる為の練習を行います。
個々の課題については、その方のレベルをみて仲西が練習内容をアドバイスします。
内容的には、真っ直ぐ走る、ダンシング、コーナリング等です。
集団走行に慣れる練習は平坦区間を時速20~25kmくらいの比較的ゆっくりペースで走ります。
---------------------------
Q・最初の登り区間が心配だ…。
A・最初の登り区間は交通量が少ない場所へ移動する為に仕方なく通っているルートに過ぎませんので、練習区間ではありません。
自転車の台数、乗車人数に制限はありますが、サポートカーに乗ってパスする事が出来ます。
「頑張るのと無理をするのは違う」ので、遠慮なくお申し出ください。
---------------------------
Q・第二部はどんな事をするの?
A・第二部はレッスン形式となります。
シマノ鈴鹿ロード(チームTT)に参加する方を中心に四人一組で走るチームTT(タイムトライアル)の練習を行います。
チームTTは四人が力を合わせてスムーズに先頭交代する走行テクニックが必要な競技です。
単純に走力を上げるだけでなく、美しく効率良く走れるように先頭交代の技術面も合わせて指導します。
シマノ鈴鹿ロードに参加しない方でもやってみたい!という方は参加出来ます。(*チーム編成はお任せとなります。)
先頭交代の走行技術はレースだけでなく、仲間とサイクリングする時にも役に立ちます。
---------------------------
その他、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
よろしくお願い申し上げます。
以下は当店が呼び掛けしている走行会イベントで使用している声出し指示の言葉です。
当店が呼び掛けしている走行会イベントに参加される方は、必ず事前に以下の指示の言葉と意味を理解し覚えてから参加するようにしてくださいね。
安全に集団走行する為に「声出し」は絶対必要なので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
<先頭から伝わる指示>
-------------------------------------
・ダン(チュウイ) … 路面の段差(穴)注意!
・ロメンチュウイ … 落石、枝、落ち葉などの路面状況注意!
・ゼンポウホコウシャ … 前方の歩行者注意!
・ヒダリクルマ(チュウイ) … 左側駐車車両注意!
・ミギヨケマス … 左側の障害物を避けて走行します。
・ユックリ … 走行スピードを大幅に減速して走行して下さい
・ブレーキ … ブレーキを掛けて減速して下さい
・トマリマス … 停止します
・コーナーチュウイ … カーブ又は直角に曲がる場合の注意!
・登りは縦の車間を空けて … 登りで前後の車間を空けて下さい
・アゲマス … 走行スピードを若干上げます
・サゲマス … 走行スピードを若干下げます
-------------------------------------
*段差の注意は走行に影響しない場合は言わない。
-------------------------------------
<最後尾から伝わる指示>
-------------------------------------
・コウシャ … 後方からの車両注意!
・コウホウクリア … 後方からの車両が来ていない場合
・ウシロオイツキマシタ … 離れていた人が追い付いた場合
-------------------------------------
*後方からの車両注意は交通量の多い区間では言わない。
-------------------------------------
<集団内から伝わる指示>
-------------------------------------
・ハヤイ … スピードを落として下さい
・パンク … 誰かがパンクした場合
-------------------------------------
他にも細かい指示がありますが、主に使うのは上記です。
一番大切なコトは集団内で指示を自分の所で止めずに大きな声で前走者や後方走者に伝えるコトです。
おはよう練習会」では参加者の皆さん全員が集団走行で安全に走れるようになって欲しいと思っています。
一列状態での集団走行を安全に走る為に<要>となるのは、先頭と最後尾です。
集団走行といっても単純に人を後ろに付いて走っているだけでは何時までたっても上手に走る事、安全に走る事は出来ません。
先頭と最後尾は役割が多いので、初心者の方がいきなりは無理だと思いますが「おはよう練習会」で少しずつ慣れてもらって、いずれは参加者全員、誰が先頭、最後尾を走っても安全に走行出来るようにしたいと思っています。
先頭走者の主な役割は
---------------------------------
・早めにコース(路面)状況を把握して後方に指示を伝える
・障害物がある場合は早めに指示を出し、緩やかに列のまま避ける
・集団の走行ペースをコントロールする。(後ろからの指示)
・集団の人数を考慮し、信号の通過、待ちを早めに判断する
(*細かい部分ではもっと沢山あるんですが…)
---------------------------------
最後尾走者の主な役割は
---------------------------------
・走行中に振り返って良いのは最後尾だけ
・後ろを振り返る際は前走者との車間を十分にあけてから
・後方の車両状況を確認し、前走者に伝える
・集団が障害物を避ける前に後方を確認し、指示を伝える
・信号の無い交差点での右折での後方状況確認と指示
(*細かい部分ではもっと沢山あるんですが…)
---------------------------------
一列状態での集団走行では、先頭と最後尾の役割が大きいです。
特に先頭は早めの状況判断と早めの指示が必要とされるので難しいですね…。
集団の中で走っている人は
---------------------------------
・絶対に振り向かない(速度が落ちる、フラつきの原因)
・声出しの指示を前方又は後方に確実に伝える
・出来るだけ列をはみ出さない
・前走者の腰を部分を見て走る
・自分が安全に走れる範囲で前走者との車間を詰める
---------------------------------
上記の事を意識して走るようにしましょう!
「おはよう練習会」も再開いたします。
以下要綱、注意事項を熟読の上、お申し込みくださいませ。
★ご参加のお客様は必ず「マスク」をご持参ください!
★体調が優れない方のご参加はご遠慮ください。
--------------------------
*走行中はマスク着用は不要ですが、集合場所、休憩場所、解散場所ではマスクの着用をお願いします。
--------------------------
「おはよう練習会」は初心者の方を対象にした安全・快適に走る為の基礎的な走行技術を身につける為の練習と集団走行に慣れる為の走行練習を行っています。
集団走行を全員で安全に走れるように「声出し」「手信号」などを含めて集団走行に必要なルールを知っていただくイベントです。
--------------------------
第二部はレースイベント参加のお客様を対象にした走り方の練習を希望者のみで行います。
--------------------------
当店で自転車購入頂いたお客様はもちろん、他店で自転車購入された方でも「キチンと安全に走れるようになりたい!」と思われる方はご遠慮なく参加くださいませ。
「おはよう練習会」は、当店スタッフがサポートカーで伴走しながら、参加者の皆さんに安全走行に関するアドバイスを行います。
また途中に個人練習区間を設けて、参加者各々が自分の課題を集中して練習出来るようにします。
<おはよう練習会 6月>
------------------------------------------------
実施日時:2020年6月7日(日)
------------------------------------------------
集合場所:廿日市市大野町・大頭神社前駐車場
https://goo.gl/maps/pzc8473gk2R2
------------------------------------------------
集合時間:8:50(*9:00 出発)
------------------------------------------------
参加費用:500円/人(第一部のみ参加の方)
参加費用:1,000円/人(第一部、第二部)
*参加費は当日集合場所にて現金で徴収します。
*参加費はお釣りが出ないように丁度の金額をお支払い下さい。
*二部のみ参加のお客様は参加費:1,000円/人となります。
------------------------------------------------
申込方法
1・実施日の二日前までに mechanicpit@gmail.com 宛てにメールでお申し込み下さい。
2・当店FACEBOOKのイベント告知ページで参加表明をしてください。
------------------------------------------------
参加者の皆様の安全を最大限考慮し、雨天の場合は<中止>します。
前日の夕方(17:00頃)の天気予報を見て実施の有無を判断します。
参加申込み、参加表明を頂いている方には、メール及びメッセンジャーで「中止の場合のみ」ご連絡をさせていただきます。
天気予報を見て実施の判断をしても、実施日当日朝に雨が降っている場合、明らかに雨が降りそうな天気の場合は、ご自宅にて各自で中止の判断をして下さい。
また状況により集合場所で中止する事もありますので、予めご了承ください。
------------------------------------------------
「おはよう練習会」は万事自己責任でのご参加となります。
参加される方には、ご自身での傷害保険等の加入をお願いします。
事故が起こった場合でも、メカニックピット及び仲西、朝日個人、イベントサポートスタッフは一切の責任を負いません。
万事ご了解の上、ご参加ください。
参加の際は必ず保険証のコピーをご持参ください。
------------------------------------------------
当店FACEBOOKのイベント告知ページで参加表明してご参加の方は、事前に仲西とメッセンジャーでの連絡が出来るようにしていただくか、すぐに確認が出来るメールアドレスを事前にご連絡してください。
(*mechanicpit@gmail.com からのメールが受信出来るように設定をお願いします。)
< おはよう練習会について、よくあるご質問 >
★おはよう練習会は万時自己責任での参加となります。
★傷害保険等は各自でご加入の上、ご参加お願いします。
---------------------------
Q・メカピ以外で自転車購入したけど参加出来るの?
A・はい。お気軽にご参加ください。
---------------------------
Q・集合場所に駐車場はあるの?
A・はい。ございます。
---------------------------
Q・何キロくらい走るの?
A・第一部は約30kmくらいです。第二部は50Kmくらいです。
---------------------------
Q・解散場所は?集合場所に戻って来るのか?
A・第一部、第二部とも全体として集合場所には戻りません。
通常は誰かしら集合場所に戻る方がいるので、その方に連れて帰ってもらう事になります。
帰りが危険だと判断した場合は現地で都度対応します。
★第一部の解散場所
https://goo.gl/maps/M3h8UHY9ehJ2
★第二部の解散場所はその日の練習内容によって異なります。
---------------------------
Q・初心者対象となっているが本当はキツイんじゃない?
A・「おはよう練習会」は頑張る練習ではなく、あくまでも安全に走る為の基礎的な走行技術を習得する為の「意識する練習」なので、キツイ練習はしません。
キツクなると色んなポイントを意識する事が出来なくなるので、安全に走る事が出来なくなりますので。
---------------------------
Q・参加費はいくら?
A・昨年までは当店で自転車購入頂いたお客様にメリットを出す為に他店自転車購入の方とは参加費を区別しておりましたが、今年からは一律:500円/人 とします。
第二部まで参加される方は 1,000円/人 となります。
(*第二部のみ参加の方も参加費は 1,000円/人 です。)
集合場所で現金徴収となりますので、お釣りの無いように準備お願いします。
---------------------------
Q・基礎的な走行技術の習得とは具体的にどんな事をするのか?
A・まず交通量の少ない安全な区間まで各自のペースで移動して、個々の課題練習、集団走行に慣れる為の練習を行います。
個々の課題については、その方のレベルをみて仲西が練習内容をアドバイスします。
内容的には、真っ直ぐ走る、ダンシング、コーナリング等です。
集団走行に慣れる練習は平坦区間を時速20~25kmくらいの比較的ゆっくりペースで走ります。
---------------------------
Q・最初の登り区間が心配だ…。
A・最初の登り区間は交通量が少ない場所へ移動する為に仕方なく通っているルートに過ぎませんので、練習区間ではありません。
自転車の台数、乗車人数に制限はありますが、サポートカーに乗ってパスする事が出来ます。
「頑張るのと無理をするのは違う」ので、遠慮なくお申し出ください。
---------------------------
Q・第二部はどんな事をするの?
A・第二部はレッスン形式となります。
シマノ鈴鹿ロード(チームTT)に参加する方を中心に四人一組で走るチームTT(タイムトライアル)の練習を行います。
チームTTは四人が力を合わせてスムーズに先頭交代する走行テクニックが必要な競技です。
単純に走力を上げるだけでなく、美しく効率良く走れるように先頭交代の技術面も合わせて指導します。
シマノ鈴鹿ロードに参加しない方でもやってみたい!という方は参加出来ます。(*チーム編成はお任せとなります。)
先頭交代の走行技術はレースだけでなく、仲間とサイクリングする時にも役に立ちます。
---------------------------
その他、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
よろしくお願い申し上げます。
以下は当店が呼び掛けしている走行会イベントで使用している声出し指示の言葉です。
当店が呼び掛けしている走行会イベントに参加される方は、必ず事前に以下の指示の言葉と意味を理解し覚えてから参加するようにしてくださいね。
安全に集団走行する為に「声出し」は絶対必要なので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
<先頭から伝わる指示>
-------------------------------------
・ダン(チュウイ) … 路面の段差(穴)注意!
・ロメンチュウイ … 落石、枝、落ち葉などの路面状況注意!
・ゼンポウホコウシャ … 前方の歩行者注意!
・ヒダリクルマ(チュウイ) … 左側駐車車両注意!
・ミギヨケマス … 左側の障害物を避けて走行します。
・ユックリ … 走行スピードを大幅に減速して走行して下さい
・ブレーキ … ブレーキを掛けて減速して下さい
・トマリマス … 停止します
・コーナーチュウイ … カーブ又は直角に曲がる場合の注意!
・登りは縦の車間を空けて … 登りで前後の車間を空けて下さい
・アゲマス … 走行スピードを若干上げます
・サゲマス … 走行スピードを若干下げます
-------------------------------------
*段差の注意は走行に影響しない場合は言わない。
-------------------------------------
<最後尾から伝わる指示>
-------------------------------------
・コウシャ … 後方からの車両注意!
・コウホウクリア … 後方からの車両が来ていない場合
・ウシロオイツキマシタ … 離れていた人が追い付いた場合
-------------------------------------
*後方からの車両注意は交通量の多い区間では言わない。
-------------------------------------
<集団内から伝わる指示>
-------------------------------------
・ハヤイ … スピードを落として下さい
・パンク … 誰かがパンクした場合
-------------------------------------
他にも細かい指示がありますが、主に使うのは上記です。
一番大切なコトは集団内で指示を自分の所で止めずに大きな声で前走者や後方走者に伝えるコトです。
おはよう練習会」では参加者の皆さん全員が集団走行で安全に走れるようになって欲しいと思っています。
一列状態での集団走行を安全に走る為に<要>となるのは、先頭と最後尾です。
集団走行といっても単純に人を後ろに付いて走っているだけでは何時までたっても上手に走る事、安全に走る事は出来ません。
先頭と最後尾は役割が多いので、初心者の方がいきなりは無理だと思いますが「おはよう練習会」で少しずつ慣れてもらって、いずれは参加者全員、誰が先頭、最後尾を走っても安全に走行出来るようにしたいと思っています。
先頭走者の主な役割は
---------------------------------
・早めにコース(路面)状況を把握して後方に指示を伝える
・障害物がある場合は早めに指示を出し、緩やかに列のまま避ける
・集団の走行ペースをコントロールする。(後ろからの指示)
・集団の人数を考慮し、信号の通過、待ちを早めに判断する
(*細かい部分ではもっと沢山あるんですが…)
---------------------------------
最後尾走者の主な役割は
---------------------------------
・走行中に振り返って良いのは最後尾だけ
・後ろを振り返る際は前走者との車間を十分にあけてから
・後方の車両状況を確認し、前走者に伝える
・集団が障害物を避ける前に後方を確認し、指示を伝える
・信号の無い交差点での右折での後方状況確認と指示
(*細かい部分ではもっと沢山あるんですが…)
---------------------------------
一列状態での集団走行では、先頭と最後尾の役割が大きいです。
特に先頭は早めの状況判断と早めの指示が必要とされるので難しいですね…。
集団の中で走っている人は
---------------------------------
・絶対に振り向かない(速度が落ちる、フラつきの原因)
・声出しの指示を前方又は後方に確実に伝える
・出来るだけ列をはみ出さない
・前走者の腰を部分を見て走る
・自分が安全に走れる範囲で前走者との車間を詰める
---------------------------------
上記の事を意識して走るようにしましょう!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
屋外レッスン様子を見ながら再開いたします。
スタッフ朝日です。
コロナウィルスによる自粛要請を受けて、しばらく休止させてただいていた、屋外レッスン(練習)・初級を再開いたします。
まだ今後の見通しが、はっきりとしない状況であるため、急遽予定変更、中止の場合もございますので、以下要綱を熟読いただき、定期的にブログ、Facebook
をご確認の上お申し込みください。
-----------------
実施日時:6月6日(土)9:00 集合(11:30 頃 解散予定)
-----------------
集合場所:速谷神社・鳥居前
https://goo.gl/maps/ETyb3cvzb5fjmzoe9
-----------------
参加費用:3,300円/人(お釣りの出ないようにご準備下さい。)
募集定員:5名まで
-----------------
練習時間:約2時間
-----------------
★必ず「マスク持参」でご参加お願いします!
走行中はマスク不要ですが、集合場所、休憩場所、解散場所ではマスク着用お願いします。
-----------------
最初に極楽寺(七曲峠)を登ります。
各自のパフォーマンスレベルに合わせて、練習内容を調整します。
無線機を使用し、サポートカーで伴走しながらリアルタイムでアドバイスします。
今回は初級レベルのお客様を対象にした「練習」です。
運動強度は「おはよう練習会」よりも少し高めの練習になります。とりあえず極楽寺(七曲峠)を登り切れる方のみ参加受付します。
各自しっかり体調管理をして、ご参加くださいませ。
-----------------
万事自己責任での参加となりますので、傷害保険等は各自事前にご加入お願いします。
-----------------
*すり減ったタイヤでのご参加ご遠慮ください。
*必ず事前に自転車の安全点検を受けてください。
*体調の悪い方は参加ご遠慮ください。
*パンク修理道具(ポンプ、CO2ボンベ等)は各自持参ください。
*ヘルメット、グローブは必ず着用してください。
*補給食等は各自準備お願いします。
*お客様の安全を考慮し、仲西が体調面、疲労度などを見て途中解散を判断する場合があります。
-----------------
★雨天の場合(天気予報の降水確率が高い場合)は中止します。
★参加者が少ない場合、中止する場合があります。
コロナウィルスによる自粛要請を受けて、しばらく休止させてただいていた、屋外レッスン(練習)・初級を再開いたします。
まだ今後の見通しが、はっきりとしない状況であるため、急遽予定変更、中止の場合もございますので、以下要綱を熟読いただき、定期的にブログ、Facebook
をご確認の上お申し込みください。
-----------------
実施日時:6月6日(土)9:00 集合(11:30 頃 解散予定)
-----------------
集合場所:速谷神社・鳥居前
https://goo.gl/maps/ETyb3cvzb5fjmzoe9
-----------------
参加費用:3,300円/人(お釣りの出ないようにご準備下さい。)
募集定員:5名まで
-----------------
練習時間:約2時間
-----------------
★必ず「マスク持参」でご参加お願いします!
走行中はマスク不要ですが、集合場所、休憩場所、解散場所ではマスク着用お願いします。
-----------------
最初に極楽寺(七曲峠)を登ります。
各自のパフォーマンスレベルに合わせて、練習内容を調整します。
無線機を使用し、サポートカーで伴走しながらリアルタイムでアドバイスします。
今回は初級レベルのお客様を対象にした「練習」です。
運動強度は「おはよう練習会」よりも少し高めの練習になります。とりあえず極楽寺(七曲峠)を登り切れる方のみ参加受付します。
各自しっかり体調管理をして、ご参加くださいませ。
-----------------
万事自己責任での参加となりますので、傷害保険等は各自事前にご加入お願いします。
-----------------
*すり減ったタイヤでのご参加ご遠慮ください。
*必ず事前に自転車の安全点検を受けてください。
*体調の悪い方は参加ご遠慮ください。
*パンク修理道具(ポンプ、CO2ボンベ等)は各自持参ください。
*ヘルメット、グローブは必ず着用してください。
*補給食等は各自準備お願いします。
*お客様の安全を考慮し、仲西が体調面、疲労度などを見て途中解散を判断する場合があります。
-----------------
★雨天の場合(天気予報の降水確率が高い場合)は中止します。
★参加者が少ない場合、中止する場合があります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
いよいよ今週末です
4月5日(日)「中古品・買取イベント」実施します!

買取イベント:13:00~17:00(店舗営業は 19:00 まで)
----------------------------
自転車はもちろん、ホイールやパーツもOKです。
買取自体は専門業者が当日メカピ店頭に在中し、査定します。
(*買取りについては当店は一切関知しません。)
-
査定は無料ですので、専門業者に査定してもらって気に入らなければ売らなくても結構です。
まずはお気軽にご来店くださいませ~。
他店購入自転車、他店購入品でも、次回当店で自転車購入をご検討頂けるお客様は大歓迎です!
何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
4月12日のサイクリングについて
店主・仲西です。
4月12日(日)は津和野に流鏑馬を見に行くサイクリングを企画していたのですが、昨今のコロナウイルスの影響で流鏑馬神事が中止になってしまいました。(涙
致し方なく流鏑馬神事の中止に伴い、当店のサイクリングも中止にしました。
-
せっかくサイクリングを企画しておりましたので、代替イベントとして、あえて?!定番コースで、初心者のお客様向けの楽しいサイクリングを企画しました!
-----------------------
https://www.facebook.com/events/194752528641494/
-----------------------
湯来交流体験センター集合にしておりますが、道路を挟んだ向かい側の駐車場に集合とします。
走行距離が約65kmくらいと短いので、物足らないお客様は自走でご参加ください。(*途中合流・途中解散もOKです!)
厳しい登りの無い初心者のお客様向けの走り易いコースになっております。
水内川から太田川沿いを走り、加計経由で戸河内まで行きます。
昼食は戸河内で「ステーキ」の予定です。
帰りは加計で「たい焼き」を食べる予定です。
-
万事自己での参加となりますが、イベントページの内容をご確認頂き、ご都合の良いお客様はお気軽にご参加ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
4月12日(日)は津和野に流鏑馬を見に行くサイクリングを企画していたのですが、昨今のコロナウイルスの影響で流鏑馬神事が中止になってしまいました。(涙
致し方なく流鏑馬神事の中止に伴い、当店のサイクリングも中止にしました。
-
せっかくサイクリングを企画しておりましたので、代替イベントとして、あえて?!定番コースで、初心者のお客様向けの楽しいサイクリングを企画しました!
-----------------------
https://www.facebook.com/events/194752528641494/
-----------------------
湯来交流体験センター集合にしておりますが、道路を挟んだ向かい側の駐車場に集合とします。
走行距離が約65kmくらいと短いので、物足らないお客様は自走でご参加ください。(*途中合流・途中解散もOKです!)
厳しい登りの無い初心者のお客様向けの走り易いコースになっております。
水内川から太田川沿いを走り、加計経由で戸河内まで行きます。
昼食は戸河内で「ステーキ」の予定です。
帰りは加計で「たい焼き」を食べる予定です。
-
万事自己での参加となりますが、イベントページの内容をご確認頂き、ご都合の良いお客様はお気軽にご参加ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
自転車、用品買取イベントを行います
店主・仲西です。

緊急告知!4月5日(日)中古品「買い取り」イベント実施!
*******************
お客様が所有されている自転車、ホイール、部品類をメカピ店頭で「買い取り」させて頂くイベントを実施します!
お客様の最新の自転車への買い替えを後押しする為のイベントとなっております。
-----------------------
★実施日時:4月5日(日)13:00~17:00
*メカニックピット自体の営業時間は 13:00~20:00 です。
-----------------------
*買い取り自体は当日専門業者が査定・買い取りします。
*買い取りはお客様と専門業者間の取引となります。
*買い取りについては当店は一切関与しません。
*査定結果(金額)により売らなくても結構です。
*身分証の提示が必要です。
*未成年者の場合は保護者同伴でご来店ください。
-----------------------
★参加資格
*当店で購入頂いたモノ(自転車、ホイール、部品等)
*当店で新車買い替えの意思のあるお客様
*他店購入品でも当店で自転車買替の意思があればOKです。
-----------------------
★更にイベント当日(4/5)ご来店のお客様で新車購入ご成約のお客様には、ご成約頂いた自転車の購入金額に合わせ当店商品券を進呈します!
-----------------------
今回のイベントをご活用頂き、最新の自転車に買い替えする為にお手持ちの自転車、ホイール、部品類を少しでも現金化して、新しい自転車購入の予算の足しにして頂ければ幸いです。
またご自宅での自転車の保管場所を確保する意味でも、古い自転車を処分して、新しい自転車の為のスペースを確保しましょう!
多数のご来店お待ちしております。
何卒よろしくお願い申し上げます!
<重要>中古買取専門業者からのご連絡です!
【 自転車本体の買取をご希望場合にお客様にご持参いただくモノ 】
*販売店での購入が確認できる書類(納品書、領収書、メーカー保証書でも可としますが、必要事項が明記されている書類に限ります)
*防犯登録をされている場合は、防犯登録の控え
*当店でお買い上げ頂いた自転車は当店で保管しているオーダーシート(ご注文時にご記入頂いている)を販売証明書とします。

緊急告知!4月5日(日)中古品「買い取り」イベント実施!
*******************
お客様が所有されている自転車、ホイール、部品類をメカピ店頭で「買い取り」させて頂くイベントを実施します!
お客様の最新の自転車への買い替えを後押しする為のイベントとなっております。
-----------------------
★実施日時:4月5日(日)13:00~17:00
*メカニックピット自体の営業時間は 13:00~20:00 です。
-----------------------
*買い取り自体は当日専門業者が査定・買い取りします。
*買い取りはお客様と専門業者間の取引となります。
*買い取りについては当店は一切関与しません。
*査定結果(金額)により売らなくても結構です。
*身分証の提示が必要です。
*未成年者の場合は保護者同伴でご来店ください。
-----------------------
★参加資格
*当店で購入頂いたモノ(自転車、ホイール、部品等)
*当店で新車買い替えの意思のあるお客様
*他店購入品でも当店で自転車買替の意思があればOKです。
-----------------------
★更にイベント当日(4/5)ご来店のお客様で新車購入ご成約のお客様には、ご成約頂いた自転車の購入金額に合わせ当店商品券を進呈します!
-----------------------
今回のイベントをご活用頂き、最新の自転車に買い替えする為にお手持ちの自転車、ホイール、部品類を少しでも現金化して、新しい自転車購入の予算の足しにして頂ければ幸いです。
またご自宅での自転車の保管場所を確保する意味でも、古い自転車を処分して、新しい自転車の為のスペースを確保しましょう!
多数のご来店お待ちしております。
何卒よろしくお願い申し上げます!
<重要>中古買取専門業者からのご連絡です!
【 自転車本体の買取をご希望場合にお客様にご持参いただくモノ 】
*販売店での購入が確認できる書類(納品書、領収書、メーカー保証書でも可としますが、必要事項が明記されている書類に限ります)
*防犯登録をされている場合は、防犯登録の控え
*当店でお買い上げ頂いた自転車は当店で保管しているオーダーシート(ご注文時にご記入頂いている)を販売証明書とします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
レッスンイベント大好評!
店主・仲西です。
お陰様で大好評の「屋外レッスン」イベントですが
----------------------
・3月20日(金/祝)屋外レッスン・初級(中級)
・3月28日(土)屋外レッスン・中級
----------------------
上記、日程は募集定員に達しましたので、受付終了します。
多数の参加申込ありがとうございます!
-----------------------
3月22日(日)午前 屋外レッスン・初級(中級)
*残り「1名」受付出来ます。
--------------------------
3月22日(日)午後 屋外レッスン(練習)
*残り「3名」受付出来ます。
------------------------
上記はまだ参加者募集中です!
ご都合の良いお客様はお気軽にご参加くださいませ~。
一緒に楽しくレッスン(練習)しましょう!
よろしくお願いします。
お陰様で大好評の「屋外レッスン」イベントですが
----------------------
・3月20日(金/祝)屋外レッスン・初級(中級)
・3月28日(土)屋外レッスン・中級
----------------------
上記、日程は募集定員に達しましたので、受付終了します。
多数の参加申込ありがとうございます!
-----------------------
3月22日(日)午前 屋外レッスン・初級(中級)
*残り「1名」受付出来ます。
--------------------------
3月22日(日)午後 屋外レッスン(練習)
*残り「3名」受付出来ます。
------------------------
上記はまだ参加者募集中です!
ご都合の良いお客様はお気軽にご参加くださいませ~。
一緒に楽しくレッスン(練習)しましょう!
よろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
4月12日のサイクリングについて
店主・仲西です。
4月12日(日)に実施予定だった「津和野・流鏑馬サイクリング」は、目的だった流鏑馬神事自体が中止になってしまいましたので、サイクリングも中止します。
(*ニシカワさん、中止の情報ありがとうございます。)
----------------
https://www.facebook.com/events/112082816888695/
----------------
せっかくお客様と一緒にサイクリングする予定にしておりましたので、代替イベントを企画して、改めてご案内します。
何卒よろしくお願い申し上げます。
4月12日(日)に実施予定だった「津和野・流鏑馬サイクリング」は、目的だった流鏑馬神事自体が中止になってしまいましたので、サイクリングも中止します。
(*ニシカワさん、中止の情報ありがとうございます。)
----------------
https://www.facebook.com/events/112082816888695/
----------------
せっかくお客様と一緒にサイクリングする予定にしておりましたので、代替イベントを企画して、改めてご案内します。
何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中級レッスン
屋外レッスン・中級(練習)
-----------------
実施日時:3月28日(土)9:00 集合(13:00 頃 解散予定)
-----------------
集合場所:速谷神社・鳥居前
https://goo.gl/maps/ETyb3cvzb5fjmzoe9
-----------------
参加費用:3,300円/人(お釣りの出ないようにご準備下さい。)
募集定員:5名まで
-----------------
練習時間:約3時間
お申し込みは当店Facebookイベントページからの参加表明、もしくはメールにて
当店Facebookイベントページは→こちら
メールの場合:mechanicpit@gmail.com
最初に極楽寺(七曲峠)を登ります。
各自のパフォーマンスレベルに合わせて、練習内容を調整します。
無線機を使用し、サポートカーで伴走しながらリアルタイムでアドバイスします。
今回は中級レベルのお客様を対象にした練習です。
運動強度は「おはよう練習会」よりも少し高めの練習になります。ある程度のスピードでも安全に走れる方のみ参加受付します。
各自しっかり体調管理をして、ご参加くださいませ。
万事自己責任での参加となりますので、傷害保険等は各自事前にご加入お願いします。
-----------------
*すり減ったタイヤでのご参加ご遠慮ください。
*必ず事前に自転車の安全点検を受けてください。
*体調の悪い方は参加ご遠慮ください。
*パンク修理道具(ポンプ、CO2ボンベ等)は各自持参ください。
*ヘルメット、グローブは必ず着用してください。
*補給食等は各自準備お願いします。
*お客様の安全を考慮し、仲西が体調面、疲労度などを見て途中解散を判断する場合があります。
-----------------
★雨天の場合(天気予報の降水確率が高い場合)は中止します。
-----------------
実施日時:3月28日(土)9:00 集合(13:00 頃 解散予定)
-----------------
集合場所:速谷神社・鳥居前
https://goo.gl/maps/ETyb3cvzb5fjmzoe9
-----------------
参加費用:3,300円/人(お釣りの出ないようにご準備下さい。)
募集定員:5名まで
-----------------
練習時間:約3時間
お申し込みは当店Facebookイベントページからの参加表明、もしくはメールにて
当店Facebookイベントページは→こちら
メールの場合:mechanicpit@gmail.com
最初に極楽寺(七曲峠)を登ります。
各自のパフォーマンスレベルに合わせて、練習内容を調整します。
無線機を使用し、サポートカーで伴走しながらリアルタイムでアドバイスします。
今回は中級レベルのお客様を対象にした練習です。
運動強度は「おはよう練習会」よりも少し高めの練習になります。ある程度のスピードでも安全に走れる方のみ参加受付します。
各自しっかり体調管理をして、ご参加くださいませ。
万事自己責任での参加となりますので、傷害保険等は各自事前にご加入お願いします。
-----------------
*すり減ったタイヤでのご参加ご遠慮ください。
*必ず事前に自転車の安全点検を受けてください。
*体調の悪い方は参加ご遠慮ください。
*パンク修理道具(ポンプ、CO2ボンベ等)は各自持参ください。
*ヘルメット、グローブは必ず着用してください。
*補給食等は各自準備お願いします。
*お客様の安全を考慮し、仲西が体調面、疲労度などを見て途中解散を判断する場合があります。
-----------------
★雨天の場合(天気予報の降水確率が高い場合)は中止します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |