暗証番号の設定が不要なマイナカードが交付可能になるとの記事を読んだ。デジタル認証機能を省いてしまったら何の意味が有るのかと思う(公的な顔写真入り本人確認書類が無料で手に入ると云うメリットは残る)。しかし保険証としても使える様にするらしいので、その紐付けをどうするのか、チップに格納された個人情報の取得を暗証番号無しでやらせるのか等、健康保険資格証明書と並んで運用面での不安を感じさせる。現行のマイナカードはハンコに例えれば、三文判と銀行印と実印を一緒にしている様なものである。一枚で済ませようとするから話がややこしくなっているのであり、用途別に分割するなりスマホに格納するなりのやり方が出来なかったものかと思う。だったら現状維持でいいじゃん、と云う至極真っ当な主張に反論出来ないが故の弥縫策であろうが、見た目は一緒なのに機能が違うUSB Type-Cケーブルと同じ問題をわざわざ抱え込む必要は無かったと思うのである。