goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

エアコン洗浄

2006-06-26 | 素人バンザイDIY

今日も雨は降らない。
明日から雨降りの予報。

大分蒸し暑くなってきたので
昨日は我が家のエアコンとクーラーの
掃除をしました。
ちょっとつけてみたら、ポワ~ンと臭い!!
エアコンは掃除しないととってもいやな臭いがでるようになるのです。
なぜかはわからんが? カビかな??
で、ホームセンターで洗浄スプレーを買って来た。


こんなの。
森林の香りだ。


このクーラーは大分古い。オレらの部屋の。
全部カバーを外す。外すのもなかなか大変だ。


台所のはエアコン。 最近のなんで、パカッと簡単にはずれる。
で、「森林の香り」スプレーをジョワ~~とかける。
と、奇麗になるはず。
奇麗になったのかはよくわからんのだが、
さわやかな臭いとともに、涼しい風が吹き出してくるのだ。
これで今年は、高原の森林の中にいるような涼しい夏を
過ごせるのだ!!

が、しかし、このお手軽洗浄はたいして内部が奇麗にならないらしい。
そういわれると、洗浄前とたいして変わっていないみたい?
臭~い臭いはしばらくの間はなくなる程度と考えておいた方が良さそうだ。
本格的にお掃除したい場合は、専門の電気店やクリーニング業者に
頼まないと内部までは奇麗にならないのだそうだ。
洗浄スプレー1本250円では、やはり気休めか....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気器具お~NEW!

2006-05-13 | 素人バンザイDIY

今日はお休みです。
せっかくの休日なのだが、天気が悪い!
午前中は曇っていたので、ジョギングしてきた。
最近食べ過ぎで、1キロ以上太ったので、
5月中にダウンされないとな~。

午後から、キッチンの上の蛍光灯が切れたので
買ってきて変えておいてちょ!!
と言われていたので、ホームセンターへ行ってきた。
そういえばキッチンの上の蛍光灯はなんだか
オンボロなので、いっそのこと新しいのに交換するか!
と、突然思いついて、同じようなものを買ってきた。
ついでに、オレラの部屋の電器もシーリングライトにしようと
おもむろに考えた。
電気には配線がある。
オイラは電気は素人である....
配線と言えば、プラモデルのリモコンの配線くらいしか
したことはない....
適当にいじって感電!!
なんてこともあるかも...
ブレーカを落としてやれば大丈夫だろう...
と大変安易に考えて、エイヤッと買ってきた。

ということで、取り付け作業開始!!



まずは、オレラの部屋から。
この電器はずいぶん昔から使っておる。これをシーリングに交換する。
これはオイラが東京でアパート暮らしをしているころ買ったもの。
ホーロー製でけっこう高かったように記憶している。
が、いかんせん100ワットでも部屋が薄暗くて評判が悪い!


シーリングに交換するにはアダプターをカチッとはめるだけでOK!なのだ。
これはとんでもなく簡単である。


あとは、器具をカチャっとはめればOK!
それだけ....!
なんとも簡単であるのだな~~。


カバーをつけて完成!!
やっぱり蛍光灯は明るいな~~。

続いて、キッチンの照明だ!
こちらは難関なのだ!!!
配線もしないといけないので、感電しないようにとりあえず
家のブレーカーを全部ダウンしてからの作業だ。


古い蛍光灯器具をはずした。
配線も思い切ってバシッとちょん切った。
もう、後戻りはできない....


古い器具の残骸!
はっきり言って、大工さんが超へたくそだったので、後から
やっぱり付けましたって感じの代物だった。
我が家には、こんな"やっぱり後から付けました!"ってのがいろいろある。
プロの仕事じゃないな~。
今じゃ考えられないことである。


新しく買ってきた器具にコードをつなげる。
15mm皮をむけと書いてあるのでニッパーでコリコリとむく。
白と黒の線があるが???
プラスとマイナスとかがあるのか???
ん~~! 分からんぞ~~~
とりあえず、黒を奥に白を手前にしてみた。
どっちでもいのかも??
法則があって、間違うと爆発したりして....
時限爆弾じゃないから大丈夫のはず??


試しに電気がつくかどうかブレーカーを上げてチェック!!
オ~!! 無事につくではないか!!!



あとは器具をビスで固定して完成だ!
配線が上に見えているが、はじめに作った電気屋が悪いのだ。
だいたい、給湯器のパネルが右にあるにもかかわらず
配線を通す穴が右側過ぎるのである。
な~んにも考えていないのだな~~。
やっぱ超へたくそなのだ!!

まあ、とりあえず感電しないで完成までこぎつけたのである。
これでオラ家の女緒も喜ぶので
今日はビールを大きな顔して飲めるのである
ガハハ~~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂場のタイル補修

2006-05-02 | 素人バンザイDIY

昨日は東京あたりは30℃を超えたらしいの~。
魚沼は今日は寒いぞ~。
朝は5℃くらいしかなかった。
明日はいい天気らしいので、花見(散歩)でも行こうっと。

先日の水難事故らしきは、湯之谷吉田の男性が
犬の散歩に出かけたきり帰ってこないらしい。
犬だけは家へ戻って来た。
昨日も今日も捜索活動をしている模様。
お気の毒にな~。
川に落ちたとしたら、今の川の水量じゃ、見つからないだろうな~。
しかし、ここんとこ年に2人くらいは川に流れる人がいる。
川は奇麗だが、水の力は想像以上に強いので
気をつけねばならぬの~。

土日に風呂場のタイルの補修をした。


ガリガリとコーキング剤をはがす。
いつのまにか結構、割れてるな~。


タイルの目地埋め完了!
なんとも仕事が汚いが、水漏れするよりましである。
左の白いとこは、パッカリとタイルがまっ二つに割れちゃったとこ。
しかし、みっともないな~


はみ出さないようにテーピングする。


お風呂場用のコーキング剤を買って来たのだが....
よく見なかったのか、なんと白色ではなくてクリア(透明)色ではないか...
容器が白なんでてっきり白色かと思った!
紛らわしいな! まったくも~!! と怒ってみたりするが
なんかもうどうでも良くなって来た!!
またどうせ、2年もしないうちにコーキングするから
クリアでもいいや! ということで決行!!
しかし、良くない仕事してますな~。
もう、なんだか継ぎはぎだらけで、メチャクチャだ!
いつもならもちょっと奇麗に仕上げるんです。

そういえば、去年のGWには車庫兼、玄関の壁を真っ白に
漆喰(うまくぬれーる)を塗ったのであった。
これはなかなかいい仕事であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子はり

2005-12-12 | 素人バンザイDIY

今朝も大分雪が積もってました。
積雪はだいたい50センチ位はあるかも?
スキー場もオープンしてもいいくらいです。

昨日は一日、自宅居間の障子の張り替えでした。
なんとなく師走って感じになってきましたな~。
朝からずっとやってたけど居間だけで
一日もかかってしまった
居間は壁4面のうち3面に障子がいっぱいある。
障子だらけだな~。


古い障子をはがすのに半日近くもかかった。


こういう障子は意外と簡単!
のりをできるだけ薄くしたほうが、また来年はがす時に
楽になる。かなり薄くてもちゃんとくっつくぞ。


このような欄間風の障子はちとやっかいだ。
いっぺんに貼れない。


やっとこさ完成!!
ぼこぼこでも、数日すればピンとなる。
霧吹きなんてしなくてもいいのだよ。

しかし、障子の張り替えって、年末とかにやるもんと思っていたが?
人は10月くらいがいいなんて言う人もいるのだが?
どうなのだろう??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワックスがけ

2005-12-04 | 素人バンザイDIY
今日は廊下と部屋のワックスがけをしました。
夏と冬の2回ワックスします。
といってもここ2年くらいですけど。
もっと前からしていればよかったのですが
あちこち傷だらけになってからはじめてみました。
これ以上ボロボロにならないように

夏場は早く乾いていいのですが
冬は寒いからなかなか乾かない!
現在パソコンのあるところから動けない状況。
何もできない。暇なので、写真を撮ってみました。
そろそろ乾いたかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこ雪囲い

2005-11-23 | 素人バンザイDIY
天気がいいからとのんきに遊んでいられないのが
雪国の人々なのです。
冬前の休日はみんなが家の雪囲いをつくったり
車のタイヤを交換したりと
大忙しなのだな~。

骨組みまで完成だ~
去年は大雪と強風で囲いが壊れて飛んでいきそうになったので
今年のは少し頑丈に作ったぞ。

波板の取り付けは去年の通りに作ればいいので
意外と早くに完成!!
冬将軍よどこからでもかかってこい!!
まだタイヤ交換はしてないから
日曜日あたりにでもしようかな~~。
オババが早く障子の張り替えをして欲しそうに
しているし、やることいっぱいあるんだな~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梯子はなんとか完成です!

2005-11-20 | 素人バンザイDIY

今日も雨降りだ!
昨日は女房と飲みにいったので
朝は二日酔いだった~

なので午後から雨降りだったけど
先日からの屋根へ登る梯子制作の続き作業

位置を合わせてみたら、ななんと屋外コンセントに
思いっきりぶつかるではないか!
なので、切り込みを入れた。
情けな~~

さらにさらに、50mmのスクリューでは木のあるところまで
刺さらないではないか!(固定されない)
なってこった~~
なので、長~いビスを買ってきた。
これでも怪しいが、なんとか固定されたみたい??
前は五寸釘で止めてあったので
トタンの下には柱があるはずなのだが叩いてみてもよくわからない??

ようやくなんとか完成したか?

こんなことしてよじ上らないと屋根まで行けないなんて
信じられないかも知れないが本当なのだ!
新築したばかりの時はなんと屋根へ上がることはできなかった
急きょ屋根への通路をあとからつけた。
だから、この家では私しか屋根へ上がったことはない。
でも年をとったら上がれなくなりそうだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根へ上がるハシゴ作り

2005-11-15 | 素人バンザイDIY

今日は雨降りだ。寒気が入って来ているらしく、
山間部では雪が降るような事も言っていた。

先週の土日とDIYをしました。
屋根へ上がるための梯子を手作りします。
といっても、以前に親父が作ったものを
新しいものに変えるのですが。

近所の材木店から買った55mm×3mの角材の梯子になる部分にほぞ穴をあける。
のこぎりで切って、あとはノミでカンカン!!
梯子用角材サイズぴったり33mmの高さにして
うまいことはまるようにするのがかなり難しいぞ。
1mm狂うと入らなかったり、ぶかぶかになったりする。

ほぞ穴はなんとか完成!!
でも、試しに実際の角材をはめるとかなりきついところがあるな~。
なんとか金槌でガンガンたたけばはいるかな~?

ペンキ塗りだ!!
腐らないように、シロアリがきたりしないように!
ウッドガードとかいう腐食防止の塗料を3回塗り。
一晩おいても、完全に乾かなかった? 厚く塗り過ぎか??
寒いからか??

壁に固定するために、コークスクリューの穴をあけた。
スクリューの長さは50mmなので角材の内部まで入るようにした。

組み立て完成
梯子の棒がかなりキツキツで金槌で思い切りたたいてやっとこ入った。
一応、ビスで止めておこう。
後は、壁に固定するだけだ~
と、ニコニコ顔でコーラなどを飲み一服してみる

が........
この後思わぬ悲劇が襲うのであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中越地震の爪痕 つづき!

2005-09-19 | 素人バンザイDIY

お風呂修理は2日間にわたる作業となってしまった。結局、連休は風呂修理に全勢力をかけることになった!19日は昨日目地埋めをいていたところもなんとか乾いているので、はがれ落ちたタイル部分の目地埋め、そして超難関のコーキング作業だ! 目地埋めはなんとか適当でもそこそこな感じにはなる。しかしコーキングはなかなか手強いのだ! いつも失敗する。失敗ではないかもしれないが、きれいにはできない。目地埋めは、はみ出したって、あとでガリガリ落とせばいいのでまま、プロのようにはいかなくても、らしくはなる。コーキングはそうはいかん!時間との戦いだな。マスキングをするのにとんでもなく時間がかかってしまって、そだけでかなりくたびれてた。このマスキングの幅がなかなか面倒なんだな~。コークングを入れるヘラみたいなものの幅を考えてやんないと後で泣きを見ることになる。幅が大きすぎると、コーキングをならしたときに、隙間ができてしまう。逆にせますぎるとならしたときに、ダンゴになってめくれ上がったりしてしまう!
ん~!これが難関だ。でもマスキングをするのに、時間がかかり足腰も痛くなってくるので、だんだんどうでもよくなってくる。結局、コークングを入れるとああ~、ってことになり何回もヘラを行ったり来たりさせているうちに、取り返しのつかないこととなり、だめだこりゃ!!ってことになる。コークングは基本的に一回で"ス~~"っとなんないときれんにはならない! しかしながら部分的にずいぶん完璧に近かったりするところもあったする。この加減は、やっぱ、プロでないとだめだな!
ということで朝っぱらから初めて、夕方にようやく作業完了なのだ!(大体?) また風呂に入れないので、今日も駒見の湯で温泉気分なのだ。上がり酒(ビール)がうんめ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中越地震の爪痕!

2005-09-19 | 素人バンザイDIY
中秋の名月は残念ながら、曇り空で見ることができませんでした。
でも17日の夜は月がきれいに見えていました。

この連休は、中越地震以来簡単な修理しかしていなかった、我が家のお風呂場をDIYで修理しようと固く心に誓っていたので、17日の夕ご飯の後からボチボチと修理を開始!まずは、地震直後にタイルが割れたり、落ちたりしていたものを、その場しのぎにコークング材でシールしていたものを、はがす作業から開始!これがなかなか剥げないんだな~。スクレーパーでゴシゴシ剥がしてもなかなかきれいにとれない!大きく隙間が空いていた所をゴシゴシしていると、なんとタイルごととれてしまった!あ~!大変!! とれたタイルの下は、ななんと大きくヒビが入っているではないか! さてどうしたものか? とりあえず、17日の夜仕事はここまでにして後は朝になってから考えよう。
18日は朝から作業開始だ! とりあえずヒビを埋めなくては。ホームセンターで防水セメントほか、目地埋め材、防カビ材入りコークング材、スクレーパーなんかを購入した。セメントでしっかりヒビを埋めて、とれたタイルはバリになったところを爪切りみたいな工具でバシバシカット。接着剤で固定。ほかのタイル部分にも目地埋材をカリカリとコテで埋めていく。18日の作業はここまで。
そうだ、今日は風呂に入れない。なので、露天風呂も新装になった、駒見の湯にみんなでいくことにしよう。いやはや、仕事をした後の温泉はいいな~。露天風呂も格別だ。露天風呂の外には、萩もはえていて、これでお月さんが見えれば、もういうことなしなんだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする