goo blog サービス終了のお知らせ 

繭玉cafeより

日々の暮らしに彩りを・・・
のんびり ゆっくり ほどほどに

古い旅の思い出

2022-11-26 05:49:00 | 旅の思い出


毎年信州からりんごを送ってくれる友人とは独身時代、

休暇を合わせては二人で旅をしました。

九州は福岡太宰府から始まり長崎〜熊本〜宮崎を周遊、

信州は上高地、黒部立山アルペンルートその足で京都へ、

沖縄本島と久米島へ、青森県では温泉に浸かって秋田角館など、

東京で待ち合わせしては出掛けました。帰りは羽田空港で解散し、

彼女は新宿から特急あずさで長野へ、私は乗り継いで北海道へ

帰っていました。もちろん彼女がこちらへきて北海道内も

あちこち行きました。その頃の旅のプランは、ほとんど彼女が・・・

だって彼女は旅行会社に勤めていましたから。

とても良い思い出です。夫以外で一緒に旅が出来た唯一の人です。

昭和50年代のことですから、写真はセピア色になってます。

懐かしく思い出しました。










🍁 読んでくださってありがとうございました 🍁



栂尾 高山寺

2022-11-24 05:47:00 | 旅の思い出


ずっと行けなかった高山寺へ行ってみました。


  ♫  京都〜 栂尾(とがのお) 高山寺〜  


かなり古いですが、デュークエイセスの『女ひとり』という曲がありましたね。

その二番の歌詞に高山寺がありました。ようやくバスに揺られて行ってみました。




























国宝鳥獣戯画が想像以上に素晴らしく、生き生きとした動物たち

に目が釘付けになりました。(本物は東京と京都の国立博物館に

あるそうです) 鎌倉時代の高僧 明恵上人の寺であり、今、放送

されている『鎌倉殿の13人』の北条泰時のゆかりの地でもあるそうです。



バス停からつづら折りに石の階段を登って行きます。






あまり手の加えられていない苔むした自然が美しい山道でした。




🍁 読んでくださってありがとうございました 🍁




皆既月食の日

2022-11-20 06:00:00 | 旅の思い出


東寺へ行ってみました。

ちょうど11月8日の皆既月食の日でした。


月の出から蝕が始まり、完全に隠れてかすかに赤銅色になるまで

ゆっくりと見ることができました。ライトアップされた東寺は、

始まりかけた紅葉で美しく、静かで広々としたところで見られました。


そこにいる人達みんなが空を見上げ、月のことを考えている姿は

中々良い景色だなぁと思いました。





月も水に映って












🍁 読んでくださってありがとうございました 🍁



立川志の輔さん

2022-11-19 05:54:00 | 旅の思い出


京都の左京区瓜生山の京都芸大あたりを歩いていると、何やら

劇場らしき立派な建物があり、落語家の立川志の輔さんの独演会

が、その日の夜にあるというポスターを発見。

落語は好きです。志の輔さんは人気があり、コロナ禍前は札幌では

中々チケットが取れないほどでした。

当日券がまだあるということで、聴くことにしました。

なんと京都芸大の劇場で志の輔落語を聴けるとは・・・

春秋座という劇場は歌舞伎の上演を想定したという立派なものでした。

創作落語と古典の二席を2時間半楽しみました。

改めて立川志の輔さんの面白さとパワーに感動しました。






京都芸術大学 春秋座



山に沿って建てられた建物の階段には木が生えて









京都芸大の建物自体がアートでした。


(志の輔さんも好きですが、古今亭志ん朝さんが一番のお気に入りです!)




🍁 読んでくださってありがとうございました 🍁



高野山 cafe 『 梵恩舎 』

2022-11-18 06:06:00 | 旅の思い出


ほとんどが一人旅なので、食事にはこだわらず、適当に済ませる

ことが多いですが、レトロな喫茶店や面白そうなカフェがあれば

すかさず入ります。

行き当たりばったりなので、中に入るまでちょっとドキドキ・・・

今回とても良かったのは、高野山の『梵恩舎』というcafe。

店内の半分ほどのスペースが、高野山生まれの陶芸家の作品の

ギャラリーになっていました。















店主の方は若い頃に世界中を歩いて、外国人の女性と

高野山でカフェを始めたという方でした。

野菜や豆中心の自然食ランチプレートはとても美味しく、三星さんという

陶芸家のカップで飲むコーヒーも味わい深く、ゆっくりと時間を過ごしました。


街全体がとても印象深く、やはり「また来たい」と思った高野山でした。



















 
🍁 読んでくださってありがとうございました 🍁