goo blog サービス終了のお知らせ 

繭玉cafeより

日々の暮らしに彩りを・・・
のんびり ゆっくり ほどほどに

5月の旅は静岡から その2

2023-05-24 05:39:00 | 旅の思い出

来てみたかったのは・・・

静岡駅から二駅の用宗(もちむね)という
漁港







海へ続く路地



しらす漁の船





枇杷



海水浴場





しらすと桜エビの二色丼



泊まったホテルには クラフトビールの醸造所が併設されていました。



昨日も雨模様で 富士山は見られず!  




5月の旅は静岡から

2023-05-23 05:49:00 | 旅の思い出



葵の御紋と言えば 徳川家の家紋ですね!

静岡へやって参りました。

まだ 富士山には お目にかかっていません。今日は 見られらるかな?



フジドリームエアライン 千歳発静岡行きは
80席ほどの可愛い飛行機


静岡駅


海まで来ました





この港町で 今日はのんびりします。





のんびり ゆっくり

2023-04-22 14:54:00 | 旅の思い出


寒い札幌で 暖かかった高知を思い出しています。

たくさん 路面電車や列車に乗ったな〜!



高知駅前 JRと路面電車が上下に






レトロカフェでモーニング 






行き違う路面電車ではアンパンマンが こっちを見てる



土佐くろしお鉄道 ごめんなはり線もアンパンマン

高知県香美市は アンパンマンの生みの親 やなせたかし先生の故郷だそうですね。

いたる所に アンパンマンと仲間たち




佐川町の改札口にはのれん





仁淀川の鉄橋



のんびり ゆっくり 山や川や海を眺めました。

土佐の言葉も 楽しかった!






水田とツバメ

2023-04-21 05:36:00 | 旅の思い出


高知県では あちこちで 田植えを済ませた水田を見ました。

田植えと言ったら 5月か6月頃とイメージしていたので

ちょっとびっくり!  列車の車窓からよく見ましたが 

高知市内でも 県立美術館の前の大きな道路を挟んだところに

一面の田んぼが広がっていて とても綺麗でした。


高知県立美術館は土佐漆喰の壁



前の田んぼ




そして ツバメもたくさん飛んでいて 楽しませてくれました。

伊野町の山の方にある 土佐和紙の里クラウドというホテルに

泊まったのですが ホテルのエントランスに たくさん巣を作っていて

せっせと飛び回っていました。 私は初めてツバメを見ました。

田んぼの上を飛び回る小さな虫を食べるんですってね!

ホテルの方に教えてもらいました。



地元の方には当たり前の風景が 私にはとても新鮮でした。




















お遍路さん

2023-04-20 05:28:00 | 旅の思い出


四国といえば 八十八ケ所霊場巡りがありますね。



高知市内では 何人かのお遍路さんをお見かけしました。

牧野植物園の近くにある 三十一番札所 竹林寺へお参りすると

尺八の音を奉納していらっしゃる 年配の男性が・・・

ほとんど他に人が居なくて 静かな中で 尺八の音色が 響いていました。



四国では 以前にも とても親切にして頂いたことが何度もあり

やはり お遍路さんをもてなす そういう心が息づいているのかな・・・

と思っています。



牧野植物園から望む 五台山竹林寺















お見かけしたお遍路さんは 明らかに 私より年上と思われる

方が多く リュックを背負って 一人で歩いておられました。 

同行二人とはいえ すごいなぁと感じました。