goo blog サービス終了のお知らせ 

繭玉cafeより

日々の暮らしに彩りを・・・
のんびり ゆっくり ほどほどに

柏林の中の美術館

2023-09-26 05:37:00 | 旅の思い出


この建物は その昔 何だったでしょう?






1927年に建築された 帯広湯というお風呂屋さん

札幌の石山で産出される札幌軟石を運んで作られたそうです

1995年まで 使われていたものを 六花亭アートヴィレッジに移築し美術館になりました





窓やドアのアーチが素敵






相原求一朗さんは 川越市出身の洋画家

冬の北海道描いた第一人者だそうです

若い頃の兵役で見た 荒涼とした満州の風景が 北海道に似ていたそうです










こちらの建物には 2023 自画像公募展『二十歳の輪郭』の応募作品が展示

されていました

己の内面を見つめた力作は見応えがありました

二十歳の頃 何を考えていたかなぁ!?



広大な柏林の敷地の中に美術館が7館点在する 十勝らしい場所です








9月初旬 六花亭中札内アートビレッジ美術村にて





秋色見っけ!

2023-09-10 05:23:00 | 旅の思い出








排水溝に秋のリース



こんな色もいいね



かしわの林


帯広市近郊 中札内村 六花亭アートヴィレッジにて







占冠パーキングエリア  

日没も早くなってきました






夕景

2023-09-05 05:11:00 | 旅の思い出

旭岳ロープーウェイ乗り場近くにあるホテル ベアモンテ

夕暮れの景色が刻々と変わり美しい

空はどこでも同じなのに 旅の空だと特別に思える













満月に近い日だったので 月が見えるかと期待しましたが・・・残念



ラウンジにあった絵本

なんとも言えない色合いで 大人のための絵本という感じでした











お世話になりました





駅ピアノと椅子

2023-09-02 05:18:00 | 旅の思い出






空港ピアノ・駅ピアノ・街ピアノ

時々見る番組ですが・・・

旭川駅に 駅ピアノが置いてありました

朝は さすがに誰も弾いていませんでしたが・・・






夕方通りかかると 素晴らしいピアノの演奏が聞こえてきました

離れた椅子に座り しばらく聴かせて頂きました

クラッシックのようでしたが 私には曲名は分かりません

広々とした駅構内に違和感なくマッチしていました

しばらくして 演奏が終わると 颯爽と帰っていかれました

初めて 駅ピアノが聴けて感謝感激!



そして 構内のギャラリーでは 北欧などの椅子の展示が







椅子のコレクションをされている方の所有のものらしく

60年〜90年前のものもありました

ヴィンテージですね!



素敵で楽しい旭川駅でした






外国樹種見本林

2023-09-01 05:47:00 | 旅の思い出

旭川市外国樹種見本林には 明治の頃に植栽された ヨーロッパアカマツや

ヨーロッパカラマツなどの大木があり 遊歩道になっています

そこに 三浦綾子さんの記念文学館があります









ウッドチップが敷かれていて とても歩きやすい




緑の中でお茶












旭川駅から 歩いて15分ほどで とても静かな場所です

野鳥やエゾリスもいます

暑かったけれど 林の中は 木漏れ日がさし 気持ち良かったです


今日から9月ですが 暑さはまだ続きそう

どうぞご自愛ください