goo blog サービス終了のお知らせ 

繭玉cafeより

日々の暮らしに彩りを・・・
のんびり ゆっくり ほどほどに

なんで!なんで!

2023-11-20 05:23:00 | 映画


天気の悪い日や 何もすることがない日 録画しておいた映画や

Amazonプライムで映画を見ます



先日は 録画しておいた 『 コッホ先生と僕らの革命 』 という

2011年の ドイツ映画を見ました

「ドイツサッカーの父」 と呼ばれる 実在の教師 コッホ先生と

生徒たちの心の交流を描いた作品でした



ドイツ映画は あまり見る機会がないなぁ なんて思いながら

面白く見ました



昨日も 久しぶりに Amazonプライム映画を見ようとしたところ

何故か 入りません

なんで?なんで?

原因がわからないので 対処しようがない

ネットで調べるのも面倒で しばらく放っておく事にします








いつも コーヒー豆を買うお店

この日買った マンデリンを淹れて 映画を見ようと思ったのに


早くもクリスマスツリー!?

2023-10-23 05:38:00 | 映画

先日 映画を見るために行った商業施設(サッポロファクトリー)では

毎年 クリスマス時期には 十勝の広尾町から運ばれた 高さ15メートル

もあるトドマツの木が ツリーとして飾られ イルミネーションで彩られます



まだ10月だというのに 早くも設置され 飾り付けを待っていました

11月3日には 点灯式が行われるようです



なんだか 季節がごちゃ混ぜになって ついていけませんわ!



そういえば クリスマスの前に ハロウィンというのもありましたね!










映画は『 キラー・オブ・ザ・フラワームーン 』を見ました

マーティン・スコセッシ監督 ディカプリオとロバート・デ・ニーロの共演で

3時間半の長編でしたが 面白い作品でした

家では Amazonプライムで トムハンクスの『 オットーという男 』 

を見て



何故か 寒くなると映画を見たくなるのです





ランプの灯り

2023-05-13 05:47:00 | 映画


先日 『 銀河鉄道の父 』 という映画を見ましたが

内容は さておき 明治から昭和にかけての 日本家屋にも

興味を惹かれました。

設定が 商家で比較的裕福のようでしたが 畳敷の和室

木製の建具 縁側とその向こうの庭の緑。 特に部屋の中から

見える庭が絵のよう・・・

そして一番興味を持ったのは 室内に灯される ランプの灯り。

暗くなると マッチを擦って ランプに火を灯す。



夜でも 煌々としたライトで明るい現代の部屋とは 大きく違います。



すっきりとした部屋や廊下の佇まいに 美しさを感じました。



でも ランプの手入れ 台所仕事 部屋や庭の手入れなど

考えただけでも もう無理無理・・・








パリタクシー

2023-04-23 05:41:00 | 映画


好きな映画に出会いました







辛い人生を送ってきた 92歳の女性と やはり現実が辛い

40代のパリのタクシードライバー。

自宅を売り払い 施設へ入居する彼女をのせたタクシーが

パリ市内の思い出の場所を巡りながら 人生を回想する。

笑顔が やがて二人をキラキラとさせていく。



何歳であっても 思い出をたどる時 心は その頃に戻る。

人生を振り返ると すべてが一瞬だった・・・と



余韻が残る映画でした




吹雪の日のレトロ映画

2023-01-26 05:43:00 | 映画


昨日も一日中 ゴォーゴォーと風が鳴り 晴れたと思うと

一瞬で吹雪くという繰り返しでした。

日本中大荒れでしたが 今日で収まってくれるといいですが・・・



家の中で映画を見たり お惣菜を作ったりして のんびり過ごしました。

( いつものんびりしてますが・・・)

一昨日は BSで 『 ある愛の詩 』。 昨日は 古いDVDで

『 ラストコンサート 』 という どちらもラブストーリー。

最近は ほとんど見ることのないラブストーリーですが 懐かしく見ました。



『 ラストコンサート 』 は1976年の作品で 確か 

『 カサンドラクロス 』 という 列車パニック映画との二本立て

だったと思いますが 当時は メインのカサンドラクロスよりも 

モン・サン・ミシェルやパリの風景と音楽 そして美しい女の子の

運命を描いたラストコンサートの方が 心惹かれた記憶があります。

映画館もたくさんあり 出入り自由 何回見てもOK! 

どちらも もう50年近く前の レトロ映画ですね!



♫   若かったあの頃〜 何も怖くなかった〜


    ♫   そんな時代もあったねと〜