今日は午後からクリニックだったので、午前中はkanoと過ごして、kanoは自分で電車に乗ってヤマハへ行きました。
午前中kiyoはサッカーなのでke-nが連れて行ってくれるので、最近このパターンが多いですね。
kiyoは金土日と3連続サッカーになりますが、まあ彼なりに頑張っているし、何より土日はke-nが一緒に練習に参加してくれているので、励みになっていると思います。
夏休みの宿題もkanoの感想文が終わってちょっとほっとしましたが、kiyoも感想文を書かせるのかと思うと、、、、、、
でも二人とも1年生の頃から必ず感想文を書くようにしているので頑張らないと
4年生ともなると、一緒に取り組みながらアドバイスをして、何とか書き方のコツをつかみつつありますが、まだまだ面白い感想文を自分から進んでは書けなくて、毎年のことながら私の試練だと思って頑張っています
本を読んで、骨組みを決めて、下書きをしながら原稿用紙に書いて、、、、、
何だかんだと1週間ぐらいかかっていますね
いつもは本を自由に選ばせていましたが、今年は課題図書の中から選んでもらいました。
二人とも本は好きで図書館でも面白い本を借りてきますが、どうしても偏ってしまうのと、課題図書は学年別にいい本が選ばれているので、勉強になると思ったからです。
kanoは「よかたい先生」をチョイス。
水俣病と向き合った医師のお話で、私も一緒に読んでためになりました。
kiyoは中学年から本をチョイスしたので、ちょっと書くのは難しいかな
本人も後から「これはちょっと感想文にすると、3枚ぐらいになっちゃうなぁ」と言っていました
(1~2年生は1~2枚なので)
先日図書館から借りてきた本でもいいので、まずは原稿用紙に慣れるつもりで書かせようと思っています。
kiyoは話す分には面白い感想を言ってくれるのですが、いざ文章にするとなると止まってしまうので、これはもう慣れしかないですね
さあさ、がんばりますか