月日が経つのが本当に早いです。
月火曜日と連続で授業参観に行ってきました。
いつも午後なので助かります。
月曜日は「いちはぴプロジェクトキックオフ会」火曜日はクリニックの仕事で、それからいっても間に合うのは助かりますね。
今回はしっかり懇談会も参加してきて、一年経った実感をかみしめてきました
下学年と上学年で授業参観の日が違うのでじっくり見てきましたが、kiyoは相変わらず私の方ばかり見て先生の話も上の空
常にこんな調子なんだろうなと思い、ため息が出ます、、、、
毎日kiyoのマイペースなところに怒ってばかりで、ほとほと疲れ果てていて、懇談会の時に「子供の成長したところ」を一言いう機会があり、本当に悩みましたね
「良くも悪くもマイペースなところ」として、親子ファンランはちゃんと走りきった事や、サッカーもちゃんと続けているところなどを話しました。
子どものプラス面を見つけるって大事ですよね。
他の子たちの素晴らしい成長を聞きながら、家の子はとも思いましたが、そもそも比べる事自体がおかしいですしね
マイナス面ばかり気になっていたので、まあ気長に彼のペースに付き合って頑張るしかないのかなとも思えました
kanoは「2分の1成人式」の発表を各グループに分かれて発表していました。
恥ずかしそうに小声で早口に発表していましたが、そんなkanoもとても成長したと思います。
時折苦手な体育などのことで自信無げに朝出ていくことはありますが、お友達と元気にたのしく過ごしているし、ヤマハを続けていることで音楽に自信がついているなと思います。
全てにおいて完璧じゃなくていいので、何か自信を持って強くなって欲しかったので、少しずつではありますが、ちゃんと道を切り開いているなと思います。
夢も「ヤマハの先生になること」は揺るがないようなので、それに向けてサポートしていってあげられたらなと思います。
子供たちも頑張っているし、私もますますがんばらないとね