goo blog サービス終了のお知らせ 

mayuの育児奮闘ダイアリー

長女のkano、そして2006年8月に誕生した長男kiyoとの奮闘記です。

[2015/02/10] 授業参観でした

2015-02-11 10:19:53 | Kano・kiyo育児編

月日が経つのが本当に早いです。

月火曜日と連続で授業参観に行ってきました。

いつも午後なので助かります。

月曜日は「いちはぴプロジェクトキックオフ会」火曜日はクリニックの仕事で、それからいっても間に合うのは助かりますね。

今回はしっかり懇談会も参加してきて、一年経った実感をかみしめてきました

下学年と上学年で授業参観の日が違うのでじっくり見てきましたが、kiyoは相変わらず私の方ばかり見て先生の話も上の空

常にこんな調子なんだろうなと思い、ため息が出ます、、、、

毎日kiyoのマイペースなところに怒ってばかりで、ほとほと疲れ果てていて、懇談会の時に「子供の成長したところ」を一言いう機会があり、本当に悩みましたね

「良くも悪くもマイペースなところ」として、親子ファンランはちゃんと走りきった事や、サッカーもちゃんと続けているところなどを話しました。

子どものプラス面を見つけるって大事ですよね。

他の子たちの素晴らしい成長を聞きながら、家の子はとも思いましたが、そもそも比べる事自体がおかしいですしね

マイナス面ばかり気になっていたので、まあ気長に彼のペースに付き合って頑張るしかないのかなとも思えました

kanoは「2分の1成人式」の発表を各グループに分かれて発表していました。

恥ずかしそうに小声で早口に発表していましたが、そんなkanoもとても成長したと思います。

時折苦手な体育などのことで自信無げに朝出ていくことはありますが、お友達と元気にたのしく過ごしているし、ヤマハを続けていることで音楽に自信がついているなと思います。

全てにおいて完璧じゃなくていいので、何か自信を持って強くなって欲しかったので、少しずつではありますが、ちゃんと道を切り開いているなと思います。

夢も「ヤマハの先生になること」は揺るがないようなので、それに向けてサポートしていってあげられたらなと思います。

子供たちも頑張っているし、私もますますがんばらないとね


[2015/01/12] 今年初ゲレンデ

2015-01-14 16:05:56 | Kano・kiyo育児編

昨シーズンはバタバタしていて、子供とke-nだけゲレンデに行ったりもしていたのですが、今シーズンは私も一緒にゲレンデへ。

子供たちもke-nのお蔭ですっかり上達していて、私も自分のペースで滑っていました。

今シーズン初だったので、慣れ親しんだ「たんばらスノーパーク」にしましたが、頂上からの初級コースはガンガン滑れるようになっているので、滑っていても充実感がありますね。

ただ風が強くてちょっと吹雪いていたので、そんなに本数はすべれませんでしたが、今シーズンまだまだいけそうですね

mikiさん家族と一緒でしたが、kanoと同じ4年のS君は頂上から直滑降でke-nとスピードバトルに興じていました。

さすが男の子と言った感じでしょうか。

我が家の男の子も上手にはなりましたが、さすがにそこまでではないので、新鮮なかんじですね

帰りは日帰り温泉で温まり、雪景色も楽しめました。

またみんなで行きたいね


[2015/01/09] 今年もチャレンジの年に

2015-01-09 16:49:00 | Kano・kiyo育児編

年末にかけてとても忙しくてなかなかブログまで手が回りませんでした

でも日々充実していて、今年は初日の出も拝めて初詣も出来たのでいい年に出来そうです

今年も一日一日を大切に、日々の出会いを大切に過ごしていきたいと思います。

年末に「チューブストレッチヨガ」の資格も取れたので、更なるスキルアップを目指して今年もチャレンジの年にしていきたいです


[2014/11/02] バレエの発表会でした

2014-11-03 15:17:23 | Kano・kiyo育児編

今日はkanoのバレエの発表会でした。

市民芸術祭への参加で、市内8つの団体がエントリーしていました。

本当はもっとバレエ教室はありますが、こうやってバレエで盛り上がれるのは良いことですね

kanoの教室は週1回のカルチャースクールだし、他の本格的な教室とはレベルが違います。

それでも10月に入ってから普段のレッスン以外に、先生が練習をしてくれて何とか形にはなっていました。

他の教室はクラシックの基礎をしっかりと見せる演目になっていて、私たちもそういう演目にしていたらかなり見劣りしてしまいます

でも先生の演出は上手で、子供たちは元気でかわいらしい感じに、大人は爽やかにしてくれていて、子供たちもとても楽しそうに演技を終えることが出来ました。

本当に先生のセンスのお蔭です

kanoは昨日お腹が痛いとちょっと言っていましたが、今日は堂々と今までの中で一番の出来でしたね

「思ったよりお客さんがいなかったから緊張しなかった」との事でした

確かに最後の演目だったので、お客さんは少なかったですね。

でもそうやって楽しんでやれたことは良かったよね。

バレエを始めた時は一人で教室に入れずに、3か月ぐらい私も一緒に入っていたり、一人で教室に入らせるので大変な思いをした事が思い出されます。

続けて本当に良かったとしみじみした一日でしたね


[2014/10/30] 驚愕

2014-11-03 13:30:00 | Kano・kiyo育児編

10月ごろより子供たちが時折「頭痒ーい」と言っていましたが、乾燥してきていたし気にも留めずにいたけれど、バレエに行く時にkanoの髪を結っていると何やら白いものがついている、、、、、、

フケのように細かくて白いけれど、さっと払っただけでは落ちなくて、髪を固めるジェルを使って結っているので、それが取れなくなっているのかなと思ったけれど、よく洗うように言ってもなかなか取れない。

これはもしやシラミ?

と言うのもお友達でなった子がいて、意外にいるらしいと聞いていたので、慌ててネットで調べてみたら、どうやらあてはまるみたい

皮膚科にとも思ったけれど、保険が効かないそうで、とりあえず薬局でシラミ取りのシャンプーを買ってきました。

シャンプーをつけて付属の櫛で丁寧にすいてあげると、結構成虫のシラミが取れました

2ミリぐらいの小さい黒っぽいものです。

シャンプーの泡が白いので結構小さくても良く見えました。

白く見えていたのは、卵もしくは卵の抜け殻だそうです。

kanoは髪の毛が多いし、長いので薬液を行渡らせるのと、髪をすくのが大変でした

でも実際のものを見てしまうと、怖くてそれは根気よくきれいにしました。

それにしても昔のものだと思っていたけれど、こんなに環境が整っているのにいるんですね

薬局でも流行っているみたいですねと言われたし、意外に気づかないだけかもしれませんね

kiyoもやりましたが、kiyoも同じくでした。

でも男の子は本当に楽ちん。

もっと早くやってあげれば良かったなぁ


[2014/10/26] 近所でハロウィン

2014-10-27 16:29:26 | Kano・kiyo育児編

昨年もやった近所でハロウィン。

ちょっと仮装をして、各家庭をピンポンしてお菓子をもらいます。

同じ区画で賛同したところなので、ちゃんと用意もしてあるし、仮装も緩い感じで

kanoが一番上で、就学前の子が中心。

kanoは優しいお姉さんなので、人気者です。

キックスケーターに乗せてあげたりしていたので「腰が、、、、痛い」と悲鳴が上がってました

kiyoは忍者の仮装を文句を言いながらもやっていて、次から次へといろいろなものを持ってくるので、すっかり面白キャラ。

働いているママさん達だし、子供たちの年齢も違っているので、なかなか会う事も出来ないですが、こうやって少しでもイベントが出来るのは嬉しいですね

来年も出来るといいな


[2014/10/20] 10人集まると?

2014-10-21 16:19:58 | Kano・kiyo育児編

週末仕事だったので、今日仕事終わって子供たちが帰ってくるまでちょっとほっとできるなぁ、、、、

とHULUで映画を見たりして、ちょっと息抜きしたのも束の間。

子供たちが帰ってきたら「今日家で遊ぶことになったから」

と二人ともに言われ、、、、、

月曜日からそれですか

バザーの時にもkanoと同じクラスのママさんに「いつもお邪魔してすいません」と何人にも言われるぐらい、kanoのお友達は集まると10人ぐらいの大所帯。

kiyoはいつものK君だったので、まあこちらは安心ですが、kano達はやはり何かあったら困るので、家を離れるわけにもいかず、、、、、

別に手や口は出さないのですがね

今日は女の子でちょっとケンカしてたので、ちょっとひやひやしましたが、帰るころには仲直りしていてほっとしました

kanoに聞くとそういうこともあるそうで、まあ4年生にもなるといろいろあるんだろうなぁ

こういう一面も見られるので、多少の事は我慢しておきますか

 


[2014/10/19] ちゃんと育つといいな

2014-10-20 15:43:22 | Kano・kiyo育児編

ヘラクラスがオス、メスの順で死んでしまってから1か月半程経ち、飼育ケースをそのまま放置してました

ヘラクレスを買わせていただいたYOKOさんに(ご主人が達人)その旨を話したら、ご主人に聞いてくれて、土を広げてちゃんと探して、土は入れ替えた方が良いとの事。

まずは私が仕事から帰ってから一人で土を捜索

すると卵と幼虫らしきものを発見したので、ke-nに土を頼んで、みんなで土の入れ替えをしました。

幼虫がなかなか見つからず、気のせいだったのかなと思いながらもしつこく土を捜索。

ちゃんと幼虫発見しました!

幼虫は新しい土を用意してあげて、お引越し完了。

卵は別の容器に入れておきました。

卵は2個ですが、ちゃんと育つか心配ですね

私は昆虫好きなわけではないのですが、子供たちが喜ぶので頑張ってますよ

卵から育てるっていい経験ですし、卵さんに頑張ってもらわないと


[2014/10/17] 4年ぶりのTDL

2014-10-19 14:45:14 | Kano・kiyo育児編

授業参観&バザーの代休だったので、久しぶりのTDLへ行きました。

二人揃っての休みがなかった事と、休みがあってもキッザニアに行ったりしていたので、4年ぶりとなってしまいました

久しぶりに家族だけで行こうかと思っていましたが、ke-nが骨折してしまったために、急遽kanoのお友達を誘っちゃいました

バレエとクラスが一緒のお友達ですが、なかなか遊ぶ機会もなくて、いつも家には来てもらっていますが、お出かけは初めてでしたね

金曜日の代休は少ないみたいで、月曜よりは少し空いているんだよと教えてもらいましたが、修学旅行なのかな?学生さんが沢山いました

でも張り切って7時過ぎには到着していたので、8時開演直後はパークも割と空いていて、行動しやすかったです

kiyoは男子一人だったので、乗りたいものが違っていて私と別行動。

kanoはNちゃんとNちゃんママと行動していました。

小4ともなると割と乗れるものも多くて、今まで怖がっていたコースター系も、お友達の影響からどんどんチャレンジしていて、すっかりはまっておりました

kiyoは怖がってコースター系は「オレ無理」と言いいながらも、アリスのティパーティは3回も乗っていましたね、、、、

ぐるぐる回していたので、実はコースター系も大丈夫なんじゃないかと思いますが、本人の気持ちなのでこればかりはね。

レールウエィを始めてチャレンジしていましたが、ハンドルを持ちながらも「オート運転こえーーー」と言いながらはしゃいでいましたね

パレードは各回見たし、二手に分かれたお蔭で割とスムーズに乗れたかな。

後半にカヌーにチャレンジしましたが、始める前は子供たちからブーイングだったのに、終わってみるとなかなかの手ごたえ(kanoは最後までちょっと不満げでしたが)

最後は「ワンスアポンアタイム」で締めて、満足のまま帰る事が出来ました。

5,6年になったら送迎だけしてあげたら、子供たちだけでパーク回れちゃうかななんても思いました。

(kanoはすっかりその気)

今回もke-nに送迎をお願いしたので、割と楽に行動出来たかな。

今回は自分のお小遣いから1000円、私からは500円ずつあげて、それで自分のお土産を買うようにしました。

kiyoはポップコーンから始まり、お宝発掘もの、記念のスーベニアメダルを買い、残金80円ほどまで使い切っていました。

kanoはスカルのネックレスで、意外性に富んでいましたが、ちょっと大人になった気分なのかな?

いずれにしてもいい思い出が出来て良かったな


[2014/10/13] 台風前ですが

2014-10-14 16:03:18 | Kano・kiyo育児編

毎週末だけは早朝ジョギングをしようと子供たちと約束しました。

なんせ子供たちの体力のなさは飽きれるほどで

体力はあるのかもしれませんが、根性がないんですよね、、、、、

まあ、子供の頃自分にもありませんでしたが

でも決めたことはちゃんとやる事を教えたいので、とにかく着替えてゆっくりでもいいので走る事。

早く走る事やいっぱい走る事は望んでいません。

でも朝起こしてkanoはぐずぐず「寒い、、、、」kiyoはYou Tube見てるし、、、、、

とにかく子供たちを何とかのせて外に連れ出しますが、昨日はkanoが半べそなので家に帰して私とkiyoだけ走ってきました

その晩改めてちゃんと約束をしたので、kanoは走れましたが、今度はkiyoがたらたらと歩いたりして、、、、、、

ひたすら忍耐ですね

今日はアンデルセン公園に行きました。

kanoの機織りは今日で「名人」となり、台風前で空いていたので、雨の降らないうちにアスレチックいっぱい出来たし、プロのトランポリンも見られました

ke-nは足を負傷しているのでお留守番。

午後kiyoのサッカーが予定されていましたが、台風接近のため中止。

早めに切り上げて帰ってきましたが、ke-nが子供たちとN家を誘いカラオケに

3連休充実していたね