goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭と小さな幸せ・・・

四季折々の草花が咲く 小さな庭を眺めながら やきもの ケーキ ファミリーなど・・・

差し入れ!

2006-07-04 22:36:02 | 食事

今日は 何と 天晴れな 梅雨の晴れ間でしょうか!
只今 takuは 期末テストの真っ最中
先週 中一のマッチーが(三日間)終わって ほツ としたのも束の間・・・
高校の期末テストって チョビチョビと一日一科目 一週間もあるのですね。知りませんでした。
と いう事で 今日は ちらし寿司を作り差し入れする事に(娘も仕事なので助かるわぁ~と喜ぶし テスト中は なるべく 出入りしない約束です)
生ふき、先日 料理好きな姉が 自分の庭から とってきて ささぁ~と作ってくれた ふきとうなぎのお寿司が美味しかったので・・・
そして、これも姉からのお土産(神鍋)のかんぴょうを沢山入れました。
アナゴ さわら えび ちりめんじゃこ 椎茸はいつも道り・・・
うつわに盛り 錦糸卵をたっぷりとえびを飾って出来上がり
中から 何が出てくるか 楽しみです
40年も前に買った この木製のうつわ 小ぶりなのに 意外に入り 何かと重宝しています。漆などでなく シンプルな木彫りで 味わい深い優れもの

 


お家でランチ!

2006-06-26 16:33:20 | 食事

今日も昨日に続いて 雨・・・
昨日 お菓子大好きマッチーのために作ったレアチーズケーキを 仕事から帰ってきた娘の食後に 出すのを忘れていたので、ふと そうだ! と 考えたのが お家でランチを!
そう~ 娘と二人だけで・・ 外では ごく軽いランチを食べるけれど 家でなんて もう 何年も食べていません。早速TELで約束! それも 家にある材料で作る事にしました。
先日 テレビで見て美味しそうだった 冷製パスタ。
 丁度 カッペリーニもあり、 トマト多めに 松の実 にんにく バジル ツナ缶 バルサミコ オリーブオイル。
季節的に 夏寿司、 みょうが(好きで買い置きあり)青じそ(庭より) きうり(いただきもの) いりゴマ ちりめん少々。
先日いただいたアスパラ(最後の二本)に牛肉の切り落としを巻いて 甘辛炒めに。 クランベリー入りのパン(パンだけは 焼きたてが欲しくて 娘の買い物ついでに買ってきてもらいました)
冷製パスタも にんにくが効いて美味しく、夏寿司もさっぱりと・・・!少々のお肉もたんぱく質補給に・・
有り合わせの材料なのに 見た目も 味も 美味しくて・・・
こんな ランチを 何故 今まで 思いつかなかったかと思うほど 娘も私も 幸せ細胞増殖
雨の日も こんなに ゆっくり 出来るなら 大歓迎です。  

 
       初めて飲む 手作りカモミールティーにも 娘は感激!



ドライカレー!

2006-06-17 22:28:10 | 食事
今日も午後から 雨になりましたね。
カレーは よく作るけれど ドライカレーって あまり作りませんよね。
私も 本日は子供達の預かり日でしたので 一年ぶりに作ってみました。
またまた 栗原はるみさんレシピからです。
じゃがいも 人参(各一個)は 7・8ミリに角切りし下ゆで なす(二本)は1.5cm幅のいちょう切りにして(水にさらす) 両面を焼き付けておく。牛ひき肉(400g)を炒め 7・8ミリ角に切った玉葱1個を入れてさっと炒める。じゃがいも 人参を加えて 軽く炒め、市販のカレペースト一瓶(180g) ケチャップ とんかつソース(各大さじ2)を加えて さらに炒める。しばらくして 全体がよくなじんだら、なすと ピーマンを加え、しょうゆ(大さじ半分)塩 こしょうで味を整える。好みでココナッツをふる。
そして しおふきこんぶを入れたドレッシング(米酢 塩 こしょう 砂糖少々 サラダ油 すりおろし玉葱)のグリーンサラダ(レタス きうり 玉葱のスライス)
ドライカレーのトッピングはゆで卵 らっきょう とココナッツ・・・。
ひかりが 根気よく ローストしたロングココナッツが珍しかったのか なんか美味しいわぁ~・・・とマッチーが ほとんどふりかけて・・・
カレーというよりも ケチャップや トンカツソース しょうゆが入るので ハヤシとの中間かなぁ~~でも カレーペースト(これが決め手)が効いているので、これは まさしく野菜たっぷりのドライカレーです

   


 

たまには・・・

2006-05-30 02:00:41 | 食事
最近 毎日 何か予定が入り 一週間がアツというまに過ぎてしまいます。
これは いい事なんでしょうか? それとも 余裕をなくしているような気が・・・
夕食も 手抜き・・・サツと出来るどんぶり物ばかり・・・
 うなぎ丼 鉄火丼 鮭いくら丼(サーモン付) 焼肉丼(たれは秘伝)などなど 子供たちが大好きなので つい ・・・ 
今夜は たまには と 少しだけ頑張りました。
私の好きな 栗原はるみさんレシピから 
 <鶏とたけのこの竜田あげ>
 <ブロッコリーのおひたし>
 <きゅうり ワカメ 春雨の酢の物>
 <エノキと卵のお味噌汁>
 <びわ>
食事には 特別 こだわりのある娘は 仕事から帰りテーブルにつくと 早速
 「この たけのこや鶏 美味しいわぁ~ 味しっかりついてるし、ブロッコリーも食べやすい大きさに切ってるし こんなおひたしも いいねえ~。」(今日は私 本を熟読して 手をかけましたんですぅ)
少し手をかけるだけで みんなに 喜んでもらえて 良かった!
酢の物の中に しょうがを入れたのも ひかり以外は食べてくれてびっくり!
いつの間にか 食べ物 大人の仲間入りしたのねぇ~。
今日は暑かったからと 仕事でこれなかった婿殿以外 みんな お風呂に入って・・・えぇ~い もう好きにしてくれ~いツ

とんかつ&かつとじ!

2006-03-19 10:55:16 | 食事
昨日は 二週間振りに 娘の家族と夕食を一緒に食べました。
受験生の入試日があったり、私の指の怪我などで 本当に久々でした。
我が家は いつも とんかつと かつとじを必ず作ります。
何故なら マッチーが かつとじが大好きなのです。(その食べる姿を見ると作らずにいられません。)とんかつソースは FUKUSUKE SAUCU(尼崎)と決まっています。姪にもらったこのソースは スパイスに秘密?があるみたいで とんかつにぴったりなのです。
そして サラダ代わりに (たまたま ブログで見た まゆみさんの料理をヒントにして)ふきと たけのこ 菜の花 の煮物(薄味)私作の器に盛り付けると 春らしくていい感じ ついでに ふきの葉とチリメンジャコの佃煮風 キャベツの千切り・・・思いがけず 青々と育ったパセリもたっぷりと・・・
ひかりが 一足さきに来てくれ 大助かり かつ肉にパン粉つけ等 6歳になったばかりとは思えない手際よさ
もう バナナケーキも(丁度完熟ババナあり) ご褒美に 作ちゃおツ
焼きあがって さめるのが 待てなくて まだ 暖かいのを食べました。
 みんなで 食べると いつもの料理も 美味し~ねツ 
大変!大変! カロリーオーバーですよぅ! 

今夜のメニューは!

2006-03-01 13:25:55 | 食事
今日は
こんなにゆったりした日は 最近あまりなくて・・・嬉しいナ
昨日パソコン教室の帰りに 鳥もも肉がお得だったので 沢山買いました。
(何しろ驚くほどよく食べます)娘にメール 「今夜は揚げ鶏のねぎソースを作ります。来てくださ~い。」
今から 12年ほど前 いまや カリスマ料理家として有名な 栗原はるみさんの
「もう一度、ごちそうさまが聞きたくて。」の栗原さんちのトップテン一位「揚げ鶏のねぎソース」です。
当時 お料理も美味しくて また それを盛る器が素敵で すっかりファンになってしまいました。ふだん使いのうつわが好きな私は 参考にして何個作った事でしょうか。
そして 今朝テレビで見た 春野菜の豆乳ソースかけ 玉葱 じゃがいもをみじん切りにしてバターで炒めて作る豆乳スープの予定です。
まだまだ 時間があるので ピザの生地作り・・・ただ今 一次発酵中・・・(いつでも うちのチャングム達に たっぷり食べさせてやりたくて
冷凍しておきましょうね。
 

祭り寿司

2006-02-19 14:57:34 | 食事
昨日は 娘が 夜勤明けのため、夕食は私の出番!
よしツ 久々の 祭り寿司を作ろう と張り切りました。
婿殿が 大好きで喜んで食べてくれるのと、大きくなった孫たちの 食べっぷりに
俄然 頑張る私
私の実家は岡山で、お祭りには良く食べたことが懐かしいです。
大阪では 珍しいらしく 友人にも 美味しいと好評です。
材料は(私流 祭り寿司)あなご さわら(さわらを薄く切り 塩をしてしばらくおき 一時間位、そして 酢でしめる!! ここが大切 3~4時間以上)ちりめんじゃこ しいたけ ふき(季節の野菜)きぬさや えび 薄焼き卵など。
昨日は 思いのほか上出来で、受験生の好きなおつくりも ふんぱつ
そして 頑張りついでに フルーツケーキも焼く
みな 大満足でした。ご馳走さま~







今夜はギョーザ!

2006-02-14 15:57:36 | 食事
我が家のギョーザは とびっきり美味しいのです。
何故なら 料理上手な娘(母親が言うのは変ですが)のタネ作りに秘密あり

ごく一般的な材料ですが 味にこだわる子供たちのために、豚ミンチだけは 
安くても味の良いお店で買うようです。
野菜は細かくきざみ(当たり前ですね)ギュッとかたく絞るのがコツみたい。
私は絞り方が足りなくて 包んでから水分が出て大変でした
以前 5袋分も作って ほんの少ししか残らなかった時は そのたべっぷりに
びっくり
ギョーザがメーンで あとは卵とわかめのスープの シンプルメニュー、 ご飯
と合うのが不思議・・初めの頃 えッ それって 炭水化物ばかりじゃない 
と思ったものです。 が
今ではそれが 我が家流となりました。
そうそう 私の使い慣れた 銅のフライパンで焼くと 皮はパリッ 中は
ジューシーに焼き上がります。
もう まもなく マッチーが大きなボールをかかえて 来そうな気配が・・