goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭と小さな幸せ・・・

四季折々の草花が咲く 小さな庭を眺めながら やきもの ケーキ ファミリーなど・・・

知人のシャンソンを聞きに~~♪

2012-06-24 08:43:55 | フレンド

只今大阪は 梅雨真っ只中・・・・・

先日 元勤務先 K結婚式場美容室の Kさんの
「出口美保 コパン・ド・ラ・シャンソン」が 西宮芸術文化センター 中ホールであり 
同じ 元婚礼予約スタッフのK・Nさんと 二人で行ってきました。
聞かせていただくのは もう何度目でしょうか

出場の32名の中には すでにプロとして 活躍されている人が 何人もいらっしゃるとか・・・
シャンソンって 歌もすてきですが 衣裳 雰囲気も素敵ですよね。
また 観客の方々もおしゃれ揃い~~

Kさんは勤務時より 足を悪くされ 2年ほど前? ご主人を腎臓で亡くされたばかりなのに、、、
現在 ご自分も腎臓が悪く 一日おきに人工透析を受けておられるとか・・・
そんな中 好きなシャンソンは身体のためにもいいので続けたい と
語るように しっとりと 心をこめて 力強く熱唱されました。

”生きる” (3番)

生きている間 悔いのないように
私の仕事も 整理しておこう
ろうそくの炎が 燃え尽きるように
私の迎えも もうすぐ来るから
生きる 生きる 今になって私は
生きることの 尊さを知った 

えらいゎ 私などは ちょっと何かあると へこんだり 気力をなくしたり、、、
Kさんや 陶芸教室の86歳の 元気一杯のU先生を見習わなくっちゃ ねっ

我が家の庭の 小さな小さなブルーベリーの木
昨年は不作でしたが 今年は3・4個づつ熟して・・・ ほらねっ
ヒヨドリに食べられないうちに採らなくっちゃ~

 

また 一昨日 千里阪急で 
以前 友人のTさんにいただいて美味しかった 芦屋竹園のコロッケを発見 買って来ました。
まるで我が家で作ったみたいな 素朴でくせのない味 そしてでっかいの 
一個93gもありました。
先日お世話になった 横浜のE姉風に 栄養満点な朝食に
そうそう aiちゃんもミニトマト ぱくぱく食べていたけど グランマもトマト大好きなのよっ 

 

 


映画「しあわせのパン」を観てきました♪

2012-03-01 10:59:57 | フレンド

今日から弥生3月 少しずつ 暖かくなりそうな気配が~~~

パン大好きな親友 Tさんと昨日 大阪ステーションシティシネマで 「しあわせのパン」を
観てきました。

まずは昼食を~  初めて ルクア10階のレストラン街へ
オープン当時はすごかったらしいけれど いま尚 人人人・・・
和洋中の料理 デザートなどの ビュツフェレストラン「ザ・プラチナム」は1時間待ちとか
「元気になる農場レストラン モクモク」も人待ちがすごい、、、

ならばと たぶんパン好きの私たちは 映画を観たら こたえられなくなるであろうと
「神戸屋シルフィー」で パンお代わり自由のハンバーグランチを~

北海道 洞爺湖のほとりの小さな町 月浦を舞台に・・・ 
宿泊設備を備えたパンカフェを営む夫婦 
店を訪れる人々との人生を 四季の移ろいと共に描いた 心あたたまる映画

「わけあうたびに わかりあえる気がする・・・」  
焼き上がったパンを取り出す・・・ パンを切る音・・ かぼちゃスープを飲む・・・
野菜を二人で洗う・・・ 洗濯物を干す・・ ゆったりと優しい時間が流れ・・・
飼っているひつじのなき声さえも 心地よくひびき。。。。。

生きていくことは いいことばかりでなく 辛いこと 苦しいこと 淋しい日もあるけれど・・
当たり前だけど 忘れがちなことを気づかせてくれる そんな映画でした。

昨年12月 長浜に旅して以来 2が月半ぶりの再会
私のつまらない愚痴を たくさん聞いてくれて・・・「TUMUGI]で抹茶ラテや また三番街で
コーヒーを飲みながら ゆったりと優しい大人の時間を ありがとう~!

映画の終了後 「モクモク」で 私の大好きな スペシャルブレッドを発見!
くるみ アーモンド 黒豆 発芽小麦粉 ライ麦が入った 
ほんのり甘く しっとり もっちり 冷凍で1が月持つらしい

 

今朝の朝食 
「ティアティー」の りんご オレンジ 胡桃が入ったパンに 多めにチーズをはさみ
横浜のYちゃんにもらったソーセージに マイユのマスタードと野菜を添えて 
旨かった~! (美味しいソーセージ 大切に冷凍しておりましたよ)


晩秋の信楽と食物繊維・・・・・

2011-12-02 11:18:29 | フレンド

12月に入って はや2日目 昨日から急に寒くなり 今日はぐっと冷え込みますね。
寒暖の差が激しくて、、、 皆さまも 風邪にはお気をつけください。

先日のポカポカ陽気の日・・・・・18年ぶりに信楽へ 友人のTさんと行ってきました
このところ なぜか 懐かしい思い出のある所へ行きたくなってきた私。

24年前 陶芸教室へ通いだしてから同じ趣味のTさんと全国の窯元巡りをよくしました。
その中のひとつ 一番身近な信楽へ 
まず 陶芸の森~~
只今  ”岡本太郎と信楽展” 生誕100年 信楽町名誉町民40周年
大変見応えありました。(無料)
見慣れた太陽の塔のエピソードや 故郷岡山駅の壁画 懐かしいです。

 

 

陶芸村へ行ったり 器の店をのぞいたり~~~

実は 18年前の4月と11月に 二度も行ったことが判明
その時に食べて美味しかった 「牛石」のステーキランチを食べることが第一の目的
もう 美味しいったらないの さすが近江牛 満足満足 



そして パン好きの私達 ネットで検索した 
神山の 手作りパン工房 ○△□(まる さんかく しかく)さんへ
娘さんが 40種類ものパンを作り お母さんが販売 生地はそれぞれ変えているとか・・・
私は 山型パン(サンド用) ナン あんぱんなど どれも好みに合い 美味しかったです

○△□のお母さんに教えていただいた 車で4・5分先にある 「森のCafe」へ
森の中の少々高台に ポツンとある 若いご夫婦が すべて手作業された小さなお店
暖かかったのでテラスで ぬくぬくひざ掛けを借りて

二人が共同作業の お花や鉢植えの可愛いガーデンを眺めながら・・・・・
静かな森の中 ゆっくりと流れる時間も愛おしい~~~しばし 非日常空間で・・・
コーヒー&ガトーショコラをいただきました。

 

 

先日 橋本のMちゃんにいただいたお野菜
大根はおでん 葉は新鮮なうちに ごま油で炒め チリメンジャコを入れて佃煮風に
良く育った水菜は豚肉と炊き 少々歯ごたえありますが 
今も丈夫な歯に産んでくれた母親に感謝しながら。。。。。
小ぶりのさつまいもは ゆでて塩をふって食べると素朴な美味しさ
食物繊維たっぷり~~~  ごちそうさまでした


  

  


柿の収穫&家族食事会&やきものなど・・・♪

2011-11-26 11:34:28 | フレンド

今年も秋の収穫祭に 橋本のMちゃんご夫婦よりお誘いいただき
急に寒くなったものの よき秋日和の一昨日 Iさんと行ってきました

半年振りに会う おしゃれで可愛いIさん 1時間半の道中の電車の中でも
お話が途切れず どんなに 嬉しく楽しく面白かったことでしょう。

Mちゃんが 駅まで車でお迎えにきてくださり 早速 いつもの店 「九鬼善」で
今年も こんなにすてきで美味しいランチを~!
食後は お気に入りの 「アトリエ・フミカ」で クリスマスグッズなど少々購入・・・・・後

   

ずっとずっと待ってくださっていた ご主人さまの柿の収穫を楽しませていただきました。
昨年は不作の柿が 今年は見事にたわわに実り しかも収穫しやすいように 
下の枝の柿を残してくださっていました

    

      

収穫した柿を箱に詰め またご主人さまの丹精込めて作られた無農薬の
大根 水菜 さつまいもなどと宅配~~
お家で ほっと一息のティータイム 
玉葱サブレや 木から取りたてほやほやの珍しい柿も お味見させていただきました。

その後 ご主人さまとご一緒に
柿の葉ずしのお店で 夕食までご馳走になりました。

 

Mちゃんご夫婦は再婚10年・・・大病を乗り越えられ とてもいいご夫婦になられました。
こうして 元ホテルHのブライダルスタッフで 仕事を共に闘った Iさんと私を 
いつも温かく迎えてくださり 心から歓待していただける私たちは 
なんて幸せ者でしょうか。
いただいたお土産や、手描き友禅のランチョンマットなども 
大切に使わせていただきます

今週は 娘の誕生日とマッチーの合格祝いの食事会をしたり・・・半年振りのステーキ 
いただいた魚沼の新米コシヒカリと食べるとより美味しくて。。。充実した一週間
昨日は 夏休みに作ったお茶碗と 欲しかったほどほどの大きさのケーキ皿が 
やっと焼きあがりました。
娘&ひかり(ふうせん模様)がお茶碗に それぞれ好きな絵を描き
ひかりが作って 色塗りした うさぎさんの置物 とっても可愛いでしょ

 

 

 Tさん手作りの 渋皮煮栗入りのマロンケーキ お上品で 子供達 褒めまくり~


大型台風12号と・・・遠方の友からの宅急便♪

2011-09-03 10:24:46 | フレンド

大型台風12号は 動きが遅いため 西・東日本の広い範囲で 大雨や暴風が長時間続き
土砂災害 洪水の危険が、、、、、 くれぐれも気をつけましょう。
当地も 油断大敵 私も 小さな庭の鉢も下ろし 息をひそめて待機しています。

先日 元勤務先(K結婚式場婚礼予約) 時代の友人Nさんから
愛の宅急便が届きました。

Nさんは ご主人の退職後 故郷の福岡に帰られ 実家の福岡市内(高級住宅地)に
終の棲家を! お二人で穏やかに過ごされています。
もう 何年になられるでしょうか?

年に一度位は近況報告 また 兄上ご家族やご子息が大阪に住んでおられ 
法事などで来阪の際会ったり・・・・・

Nさんは 物静かで熟考型 私より年下ですが いろんな事を教わりました。
本好きな私のために 家にある沢山の本を持ってきてくれました。
池波正太郎さんは 何冊読んだことでしょう。。 えーっ もう読んだの?? なんて・・・・

ちょうど ひかりが来ていたときに届いた 大きな宅急便(チルド便)
ドキドキしながら取り出しました。

福岡名物の 辛子明太子(昆布入り)
支店を持たない店の 独自の味付けを施し熟成した 辛子明太子が二箱
(娘一家の大好きな辛子明太子 どんなに喜びましたか!)

その他 ご両親の和服類で作った敷きもの 散歩の友のポシェット 作業用腕カバー
鍋つかみ 数珠いれ(熨斗袋) ティッシュいれ コップ敷き   
ベニシアさんからのヒントで作った月桂樹&ラベンダー入りのポットしきなど等・・・
リボンなど上手に利用されています。
そして 私の好きな ターシャ・チューダーさんの本も!

ひかりと久々に k姉が友人からもらったいちじく二箱 勿体ないけどジャムにして 
作りたてのいちじくジャムで ティータイム

  

Nさんから聞きました・・・
たまたま 娘さんの嫁ぎ先のお母さんからいただいた いびつな鍋つかみ
じーっと眺めていると いろんな思いがこみ上げてきて・・・
そして使っていると とても便利
これ位なら 私にも出来ると作り出したのが 始まりなの・・と

それに比べて私は ケーキ作り ジャム作り 器作り・・・ 
体操教室で体調作り・・・・・
まぁ 単細胞の私 こんなもので精一杯かなぁ~~

 そうそう aiちゃんの最近の写真が届きました さっそうと歩いているぅ
美容院でカットしてもらい・・・  あーっ 三つあみしてもらってるょ

  

写真の上をクリックしたら大きな画面になります。


  


プリザ-ブドフラワーレッスンへ♪

2011-07-03 09:29:30 | フレンド

いよいよ 暑い7月の始まり~~ 梅雨明けは まだまだでしょうか?

一昨日 能勢のカフェ&ギャラリー 「やまぼうし」の プリザーブドフラワーレッスン教室へ 
友人のTさんと一緒に行ってきました

6月8日~7月3日まで開催されている
市村依子 フラワーアレンジメント展  Nature~ 風を感じて~  Hanayoubi

実は bunbunさんのブログで 期間中 週変わりの 素晴らしいフラワーアレンジを見て 
矢も盾もたまらず・・・ なんと 戸隠のオセロの母さん 「すぷーる」のharuru先生 
Tさん 私と他の方々 計8名で 午後の部からの フラワーレッスンを受けました。

プリザーブドとは?
切花を 美しい姿で長時間保存することが出来るように 
専用の溶液を用いて加工された花

美しい花とはうらはらに 久々のレッスンに 少々緊張気味
しかし 抜群のセンスをもった先生の 親切丁寧なご指導のもと 
こんなに 素敵に仕上がりました。
皆さん それぞれの個性が出ていて 素晴らしいったら~~ 見ほれてしまいます。

 
                            ↑私の作品と      奥はTさん作品

     
オセロの母さんの作品二つ                母娘さんの作品

レッスン前にいただいた すべて手作りの「やまぼうし」ランチ(要予約) 
ケーキ&飲み物付で1000円 ご飯とおみそ汁はお代わりOK 
有機野菜や能勢のお味噌 お米など・・・ 信じられないでしょ
そして レッスン後 皆さんとのティータイム 嬉しく 楽しく 美味しくいただきました。
2年振りに会う オセロの母さんから 戸隠のお土産までいただいてしまいました。 
有難う!



また 到着途中で 買いたかった 「ボン・デリッシュ」のパンドミー&クリームパン
道の駅の新鮮で安い野菜も 短時間でGETできて幸せ 大満足

その日 Tさんが立派に育ててくれたレモングラスをもらい
今 わずかな風に 涼やかに揺れているのを 部屋の中から眺めています。 


お気に入りの本 ドミニック・ローホーさんの本 「シンプルに暮らす」の中に

「美しい花は たちどころにポジティブな感情をもたらしてくれるだけでなく 私たちは その花を目にした後もずっと まるで その花の香りや色が身を包んでいるかのように感じ とてもよい気分でいることができます。・・・・・」 

 


念願の 勝山の陶展とお雛まつりへ♪

2011-03-09 13:44:38 | フレンド

このところ寒い日が続いていますね。
私は先日の 特に寒かった 3月3日~4日に 勝山の陶展とお雛まつりへ 
長年の友人のTさんと行ってきました

実は 岡山県真庭市勝山の町並み保存地区にある ギャラリー 「いしどう」のオーナー 
高川博子さんは 陶芸教室の元お仲間。
5年ほど前にオープンされ 陶芸教室のU先生は 他曜日のかたと何度か行かれ 
私も一度是非行ってみたいと思っていました。 今回 Tさんのおかげで実現できました

ご主人と 趣味の陶芸をもっと勉強するべく入った京都造形芸術大学(通信)卒業寸前に
ガンで亡くなられたご主人の遺志を引き継ぎ ギャラリー(ご主人が設計)をオープン
「5th KATSUYAMA 陶展」を開催  テーマ:「動」  2011.3.3-3.7
大学の恩師7名のご厚意の作品 共に学び 現在全国各地で活躍中の学友からの
友情作品33点は やはり素晴らしい作品揃いでした。

 

勝山のお雛まつり 2011年 3月3日(木)~3月7日(月)
「町中にお雛さまが飾られる5日間」
民家 商家を問わず 160軒あまりの家々が それぞれのお雛さまを飾る風景は
今や早春の勝山を彩る風物詩。
ここに暮らす人 そして訪れる人の心をつなぎます。
今年はどんな出会いと感動が生まれるでしょう。
たくさんの愛らしいお雛さまとともに お待ちしています。 ”ちらしより”

 江戸時代のお雛さま 明治 昭和 平成・・・・・
城下町の この地区ならではの 長きに渡り大切に保存されてきたお雛さまを
各家々の人が心を込めて飾り またそれぞれの豪華な生け花にも工夫をこらして 
しっとりした町並みと溶け合っていました。
また のれんのかかる町並みでも有名 興味深くみせてもらいました。 

昼食は 前々より聞いていた 風情のある レストラン「西蔵」にて  
高川さんに予約をお願いして お雛弁当をいただきました。

   

そして せっかくならと 海の見える鷲羽山で一泊  
道中の山越えの 猛吹雪には怖い怖い思いをしました
温泉に入り露天風呂で 冷え込んだ身体を温めほっこり~~ 
夕食は海の幸を堪能しました。
朝食も素朴で 水カレイの干物 珍しい児島の雑煮など美味しかった~!
ホテルにもお雛さまが飾られていましたよ。

翌日は晴れて・・・・すぐ近くの展望台に登り 瀬戸大橋など 穏やかな瀬戸内海を眺め
倉敷へ~~~

色々な思い出が蘇ってくる 懐かしの倉敷美観地区
はるか昔 英会話の友達と、 姉妹、 家族、 Tさんとも 何度も何度も行きました

      

昼食は亀遊亭で
まぁ~ aiちゃんと同じくらいの赤ちゃんとパパママさんが近くでお食事
大きなエプロンをかけて・・・ スープやトマト グリンピース ハンバーグ?
ご飯など分けてもらって せっせとお口に運んで 最後に持参のバナナを美味しげに
食べていました。 可愛いったらないの
食事後は大原美術館や倉敷アイビースクエアなど等・・・・・

念願だった勝山の高川さんにも会えたし 鷲羽山 倉敷にも行けてとっても嬉しかったわ。
有難う Tさん 長い運転お疲れ様でした。
しかし、、、 ご馳走続きに弱い私のお腹のため 最後にご心配かけてごめんなさい。
これに懲りずに またよろしくお願いします 

 


冬の京都へ~~~

2011-02-18 23:01:28 | フレンド

一昨日 友人のTさんと二年ぶり?に 冬の京都へ行ってきました。

ジェイアール京都伊勢丹7階隣接の 美術館「えき」KYOTOにて 2月20日まで開催の
「寺田順三展」が目的

まず 早目のお食事を
あ~~ やっぱり京都って おしゃれ! お上品! 何もかもすてき!!
あっちにも こっちにも お食事するところがいっぱい~! 嬉しいな!
(何しろ 最近は 大きな街でお食事する機会が少なくて、、、、、)

 

伊勢丹内にある お惣菜の店 「京百菜」で
メーンが 京都のおばんざい お惣菜は食べ放題を選びました。
どのお料理もみんな 薄味なのにだしが効いて美味しいけれど 
二人とも特に気に入ったのは 肉じゃが! また真似っこしなくっちゃ~!
でもでも 控えましたよ私 腹八分に

そして美術館「えき」へ
もう どの作品も可愛いいったらありません。どこか懐かしくて・・・やわらかな独自な色調
平日でしたが お客さんもいっぱい~~
アニメーション「カルルと不思議な塔」のビデオ aiちゃん喜びそう

 

ひとやすみは 並んで待って・・・ 「都路里」で 抹茶ムースをいただきました

ほんの JR京都駅周りだけでしたが・・・・・
珍しく一日中晴れて 青空いっぱい おしゃれで温かな時間を過ごしてきました。

 
Tさん お付き合いくださって有難う~!

 


今年も秋の収穫祭へ~~♪

2010-12-01 22:39:13 | フレンド

今日から もう12月 一年って早いですねぇ。

元Hホテルブライダルのスタッフで 今も仲良くしていただいている 橋本のMちゃんの
お誘いで 昨日 Iさんと行ってきました

年に一度のお楽しみの収穫祭 今年で6度目くらいでしょうか!?
ブライダルに勤務している頃から 晴れ女の私達
昨日も秋晴れ 二人は電車の中でもワクワク

そうそう 先日 息子のライブにもきてくださったIさんは 黒木瞳さん似の美人
なのに 可愛くて ほがらかで楽しく 優しくて 涙もろくて・・・・・
会話と字を書くことが同時に出来る人なの

駅まで車で迎えに来てくださったMちゃん
まず お馴染みのブティック&田舎屋カフェへ直行~~
おまかせランチが出来るまで 「アトリエ フミカ」でぶらぶら・・・ 只今バーゲン中・・ 
クリスマスグッズなども豊富 楽しめました。

ヤッホー こんなにおしゃれで美味しいランチ (コーヒー&デザート付)
開店時から腕のある女性シェフが今も~~!

 


、私の自慢のすてきなお二人 MちゃんとIさん 

昼食後は ご主人が待つMちゃん宅へ
私達は喜び勇んで 無農薬果実を収穫させていただきました。
みかん ゆず レモンなど・・・ 無農薬の果物って ジューシーで味が濃いですねぇ。

今年は柿が全滅のため ご主人は私達のために 知り合いから分けていただいたとか
貴重な柿もいただきました。
干し柿用の柿も7個 今日ひかりと皮をむいて 紐に吊るしました。
眺めているだけでも嬉しい気分!

   

他に さつまいも 大根 水菜 白菜、 えっ?? ひょうたんのような? ズッキーニ?
いえいえ 種のない珍しいかぼちゃなんですって
私は厚かましくも箱いっぱいもらい 宅配してもらいました。

 

そしてご主人お勧めの 河内長野市の「観心寺」の紅葉を見せてもらい
すでに遅かったので 中は拝観できませんでしたが 
楠正成の菩提寺 とても立派なお寺でした。

その後 富田林にある大和鶏の『川口屋」で 初めて鳥のフルコースをご馳走になりました。

とり皮のつきだし たたき 刺身 鳥スープ 生湯葉 鳥の煮込み なめこそば 
豆腐のマンゴーソースかけ 焼き鳥 炊き込みご飯 漬物3種 ゆずアイス

   

   

検査後 少々控えめの私 今日の料理の量は多めなのに全部いただいてしまいました。
デザートの前に 土鍋で炊いた炊き込みご飯 美味しかったけれど残したら 
ちゃんと各3人分 美味しいお漬物も お持ち帰り容器に入れてくれました。
その気配りが嬉しいですよね。

Mちゃんは再婚されて来年で はや10年とか・・・・・
初めのころは会うたびに 幸せになってねと 後ろ姿に祈っていましたが・・・ 
結婚してまもなく ご主人がガンの手術 昨年も 2箇所も大手術されて、、、
どんなに心配だったことでしょう。

それを乗り越え 今はしっかりと絆が結ばれ 長年のご夫婦のような雰囲気になってきて 私たちもほっと安心 いつまでもお元気で仲良くしてくださいね。

人との繋がりって本当に不思議 まさかこれほど親密にお付き合いさせて
いただけるとは・・・ Iさんは娘より2歳年上 Mちゃんは私より一回り下 
年の差なんて全然感じません
まるで姉妹か それ以上かもしれません。
 
旧ホテルから新ホテル立ち上げ時 ブライダル部全員が 昼食とる間なし 
風邪も吹き飛ばし 団結して乗り越えたからかもしれません。
Mちゃんご夫妻 Iさん 有難うございました。 これからもよろしくお願いします  

今日の夕食は ひかりの大好きな 昨日もらった炊き込みご飯と ローストビーフや 
もやしサラダ 卵焼き 私は エーさんのブログを見て食べたかった卵かけご飯
橋本の「はしたま」を買ってきたので やっと食べることができました。
ひかりが食べたがったので 半分こしてやりました。
美味しいったらないの 満足満足

 






箕面の紅葉を見てきました♪

2010-11-27 09:26:32 | フレンド

今週の24日(水) 
長年の友人 Tさんと 紅葉が見たくて 久々に近場の箕面へ行ってきました

ランチは一度 陶芸教室のお仲間と行って 見晴らしがとても素敵だった 
箕面駅から送迎バスもある 「みのお山荘 風の杜」で。

ネットで調べて・・・人気のある ”山帰来弁当”をいただきました。
口コミ通り 色々なお惣菜や揚物などもあり美味しかったです。
地図を探していたら クーポンが出てきて・・ 飲み物をサービスしてもらい 
私 初めてお得感も味わいました

 

玄関横のもみじが  赤 黄 緑に分かれて 目を見張る思いの素晴らしい美しさ!!



食後は送迎バスで箕面駅へ~~ そこから箕面の滝へ
只今 紅葉シーズン真っ只中 名物のもみじの天ぷらは 売り切れとか

滝までは2・8キロ 歩くにはちょうどよい距離!
のんびりゆっくりと滝道を~~ 京都とはまた違う風景 行き交う沢山の人々の爽やかな
笑顔にも出会い 元気をもらいました

  

ティータイムは 駅前にある「ミルフィーユ」で
こんなに近くて 馴染みのある箕面で ほっこりできて幸せ Tさん有難うね

そして翌日の25日 
先週 「まるいクリニック」で受けた 径鼻内視鏡検査の結果を聞きに・・・
結果 ○○○菌は無し 
あまりの嬉しさに 20何年ぶりに 「まつ本」の鍋焼きうどんを食べてしまいました。

あ~ 食い意地のはった私 塩分減らしの注意はどこへ、、、
以後 せめて腹八分に努めまーす