毎週水曜日は、日本語ボランティアとして、大学へ行っています。
日本語を学ぶ学生たちの、宿題のお手伝いをしたり、日本語授業に参加したりしています。
一番驚いたのは、1年間で日本語がかなりしゃべれるようになっている事です。
また、文法や漢字もよく知っています。
質問は、なかなか難しく、答えに困る事もあります。
たとえば、「いつも」と「だいたい」の違い。
普段、何気なく使い分けているので説明がむずかしいです。
今日は、「ぞ」 と 「じょ」の発音の違いについて質問され、上手く説明できませんでした。
学生達は、法科大学の学生で、第2外国語として日本語を勉強しています。
ですから、他の勉強もあります。
でも、いつも真面目に日本語の課題に取り組んでいます。
少しでも、お手伝いできたらいいな、と思いますが、まだまだ力不足です。
日本語を学ぶ学生たちの、宿題のお手伝いをしたり、日本語授業に参加したりしています。
一番驚いたのは、1年間で日本語がかなりしゃべれるようになっている事です。
また、文法や漢字もよく知っています。
質問は、なかなか難しく、答えに困る事もあります。
たとえば、「いつも」と「だいたい」の違い。
普段、何気なく使い分けているので説明がむずかしいです。
今日は、「ぞ」 と 「じょ」の発音の違いについて質問され、上手く説明できませんでした。

学生達は、法科大学の学生で、第2外国語として日本語を勉強しています。
ですから、他の勉強もあります。
でも、いつも真面目に日本語の課題に取り組んでいます。
少しでも、お手伝いできたらいいな、と思いますが、まだまだ力不足です。
