goo blog サービス終了のお知らせ 

中村涼子は少女漫画っ子。

初めて買ってもらった少女漫画は、あさりちゃんでした。
毎日毎日漫画ばかり読んでいます。

「このマンガがすごい!」2017 中村涼子編 6位〜10位

2016-12-08 17:07:39 | 少女漫画・集英社
宝島社さんの
「このマンガがすごい!」大賞2017が12月10日に発表される模様ですが、


一足先に、

私も個人的今年の漫画を勝手に振り返りたいと思います!!!!



その名も

「このマンガがすごい!」2017 中村涼子編







選考の対象となるのは、
2015年10月1日〜2016年9月30日に発売された単行本。(本家丸合わせ)


膨大なマンガの中から
私的オンナ編=中村涼子編でございます。





今年もたくさんの素晴らしすぎる漫画に出会わせてくださいありがとうございました!!!!






それではまずは

今年の私の
第10位から第6位までです!!!!






第10位 

小学生のときにこの漫画に出会いたかった・・・





女の子って。
カナヘイ
りぼん 集英社
既刊4巻


「あれ・・・これって私、変なのかな・・・?」
何もかもが楽しい幼児から成長したりぼん読者世代が一人で抱え込みがちな悩み。
誰に聞いたらいいかわからなかった、そんな悩みを
みんな大好きカナヘイ先生の超可愛い絵柄と、専門家の先生による的確なアドバイスで素敵に解決へ導いてくれます。
身長/体重/ニキビ/便秘/赤面/肌の乾燥・・・の悩みから始まり、
最新刊では、下着会社ワコールとコラボとして、はじめてのブラジャーのつけ方なんてことも教えてくれています。
1話完結、1話8〜10ページほど。

この漫画が、私が小学生のときにあったらなぁ。
私のころは、「女の子のこころと体」とかいう結構生々しい表紙の本しかなくてね。
キャップを目深にかぶり、図書館でこそこそ借りてました。
『女の子って。』を学校の図書室、町の図書館に常設すること推奨委員長任命されたし!
スマホで調べるよりも!この漫画が少女達の隣にピタリと寄り添ってくれる!
「思春期の女の子、もう一人で悩まなくてもいいんだよ!!!」


☆カナヘイ先生の絵・・・癒される・・・高校生のときみんな待ち受け画面にしていたなあ・・・(遠い目)
☆子育て中の方々も是非!お子様へのアドバイスとしてご参考に。もちろん男性も!
☆大人の皆様、いつかの自分がそこにはいて・・・脳裏が疼きますよ。








第9位

彼女が彼と付き合う理由は、愛した妹の痕跡を追うため・・・





春の呪い
小西明日翔
月刊コミックゼロサム 一迅社
既刊1巻


連載開始当初から話題になり、1巻発売後即重版がかかった今年の話題作。
夏美は自分の全てであった妹・春の死後、「春と二人で行った場所に私を連れていってほしい」という条件付きで、妹の婚約者であった冬吾と交際を始めるが・・・
描かれる登場人物は3人。
幼いときの両親の離婚、再婚を通し世界に大切なものは妹だけになっていた姉・夏美。
明るい姉を尊敬し、家の事情で出会った婚約者を本気で愛するも病で19歳で亡くなる妹・春。
全てを持っているように見えながら親の敷いたレールを歩いてきただけだったが、夏美になぜか心を惹かれ、強い感情を抱き出す婚約者・冬吾。
読んでも読んでも先が見えない展開。
そもそも夏美と冬吾に先があるのだろうか。ふたりが縛られるは「春の呪い」・・・
2016年12月24日に完結巻でもある2巻が発売されます。
歪すぎる恋人関係の行方を是非皆様で・・・


☆まるで映画を見ているようなストーリー展開。フィルムのように一コマ一コマが眼前に流れ込んできます。
☆男女問わず読みやすい絵柄で、物語に集中できグイグイ引き込まれ、心臓どっどっど。
☆読んだ後、表紙を見ると、そこ想いがすでに描写されていて・・・








第8位

何かが起こるに決まってる!Wヒロイン✖️Wヒーローの青春群像劇!!





思い、思われ、ふり、ふられ
咲坂伊緒
別冊マーガレット 集英社
既刊4巻


毎話毎話がキュンキュンのクライマックス!
少女漫画の伝統をしっかり受け継ぎながら、共感も生み、読後「私も頑張ろう」と前を向かせてくれる。
これはもう、現代の王道優等生少女漫画大賞決定です!!!

主人公は恋の価値観がまったく違うふたりの主人公。
少女漫画のような恋愛に憧れるも消極的な性格の恋愛未経験女子・由奈。
恋愛に積極的で現実的な恋愛を楽しむ美人女子・朱里。
二人は高校入学前に、ふとしたことでガールミーツガール。
そこに関わってくるは、由奈の幼馴染で天然恋愛興味ない系男子・和臣。
そして、生き方がもうイケメン、朱里の同い年の弟(・・・?)・理央。
4人は同じ高校に入学する同い年。全員同じマンション
《雨の中、気になる相手と手をつないでダッシュ》、《寝てる相手が自分の手をギュッ》・・・誰が誰とどうなるの?!
・・・大丈夫、悶えまくるのは、あなただけじゃない。


☆毎話毎話、胸がキュンキュンギュ!キュキュキュキュ・・・キュイーーン!!!!
☆咲坂先生の描く男の子たちはまさにTHE高校生!!大人と子供の中間さにもどかしくもあり、心臓掴まれます。
☆4巻まで発売されてますが、咲坂先生の様々な表現が巻数を重ねるごとに増してキレッキレです。









第7位

引っ張り出さないで、それは奥に奥に不恰好なまま閉まった感情だから。





年甲斐ないにもほどがある
奈良原せつ
ハツキス 講談社
全1巻


1冊の中でクレッシェンドに増していく疾走感
疾走から起こった風は嵐となり、嵐は竜巻となり、主人公たちの身ぐるみを全てはがしにはがして最後、「本当の心」を見せてくれます。

主人公は書店兼レンタルDVD店の店長・春子(30歳)。
春子は婚約者兼部下の彼氏に逃げられ、しかもその相手はバイトの18歳の女の子で、二人も職場からいなくなったから仕事量はその分増え、彼氏のことを振り返る暇もなく、そのタイミングで親は結婚について言及してくるし、店にはクレーマーがいちゃもんを付けてきて責め立ててきて・・・
余裕なんて一寸も持てない状態。立ち止まれないのに、進む方向がわからない、八方塞がり。
そんなときに現れたのが、バイト応募でやってきた定時制に通う男子高校生・倉本くん。
若さなのか純粋さなのか、春子の心に土足で上がり込んでくる彼。しかも、まあまあ棘のついたスパイクを履いて。
見たくもない自分を見させられたとき春子が取る選択とは・・・

建前や壁を取っ払って二人の感情がぶつかりあっていくラストに気づけば息遣いが荒くなって、気づけば涙が溢れてました。
こういう涙って、日常生活なかなか流れない、漫画っていいなあって改めて思える作品です。

☆とにかく最後の畳み掛けは見もの。つっかえつっかえ進んでいく分、うおー!!ワー!!!!ってなります。
☆心に(内心受け止めたくないものだとしても)響く言葉が溢れている。
☆ストーリー物で1巻完結のクオリティが高い作品は貴重です。








第6位


今ここに生きているのは奇跡であり必然。





透明なゆりかご
沖田✖️華
KISS 講談社
既刊4巻


衝撃的なエピソードの数々から、一コマしか出ていないネット上のバナーでも思わずクリックして読んだという人も多いのではないでしょうか。※バナー・・・webページ上で他のwebサイトを紹介する役割を持つ画像。広告。
「以前から病院を舞台にしたドラマや漫画に違和感がありました。」
という作者・沖田先生本人が准看護師の資格が取れる専門学校に通って居た1997年、当時高校3年生のときに実際に体験した産婦人科での話を「真実に近い」形で描いた作品。
出産、育児、中絶・・・消える命と生まれる命がたえず交差する場所。
そこで作者が見てきた簡単には受け流せないエピソードの数々。
ネグレクト、紙袋にいられていた赤ちゃん、性的虐待、命をかけた出産・・・
言葉だけでも殴られたような衝撃を受けるものたちが並びますが、この漫画を読んだ後、自分を含めた周りの人たちがとても愛おしく思えてきます。
もう愛おしくてありがたくて、私は1歳になったばかりの姪っ子への奉仕が増えました。
「当たり前」を見直せる素敵な作品です。


☆3頭身な可愛らしい絵柄でグロさはないです!ただ、より衝撃は増す効果がこの絵柄にはあります。
☆作者の沖田先生の他の作品もご注目。よりこの作品への関心が高まります。
☆恋人、ご夫婦の方、ぜひパートナーの方にも読んでいただいてみてください。





それでは続いては第1位〜第5位まで!よろしくお願いいたしますー!




少々の少女マンガ紹介と、日常、告知等のブログ
中村涼子『THE挑戦。』→http://ameblo.jp/haramikarubi

ほぼ毎週月曜22:00ごろから SHOWROOMにて
『別冊・少女マンガ倶楽部』
紹介youtube→別冊・少女マンガ倶楽部ページ



Twitterもやっています!


にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へにほんブログ村


にほんブログ村 お笑いブログ お笑い芸人へにほんブログ村

『好きにならずにいられない』プードル系女子ってたまらない・・・

2016-11-01 20:43:20 | 少女漫画・集英社
私的りぼんと言えば、

ママレードボーイ
こどものおもちゃ
姫ちゃんのりぼん
赤ずきんチャチャ
ご近所物語・・・


そうです、休みの日の朝帯を席巻していた1990年代一大りぼんブーム期の人間です。


私はちゃおっ子でもあったのですが、周囲の友達たちはみんなりぼんりぼんりぼんっ子。
「とんでぶーりん(※)おもしろいよねー」の言葉はさして響かず、話題は常に矢沢あい。
(※ちゃおで大ヒットし、アニメ化もされた漫画。地球の危機を救うために少女が変身した姿はピンクの豚だった、という少女の憧れ心を打ち砕く見事な設定だった。)


少ないお小遣い握りしめ、
発売日を待ち遠しく、
友達と内容を語らって
熱を大いに上げつつも小学校卒業を迎えず、一度りぼんからはちゃおなかよしと共に離れてしまいました。


ですが、時を経て、、、20余年・・・
りぼんて、今読んでこそ、より輝く作品がいかに多いことかと・・・

名作、名作、笑って、泣いて、自分の一部になってる物語ばかり・・・

小学生の自分、絶対全ては理解できてなかっただろうな・・・
岡田あーみん先生だけは今も昔も変わらぬ衝撃をくれています。

てか、あーみん先生、「お父さんは心配性」の連載当初17歳だって・・・シェーーーーー!!!!!!



色褪せることなく、より輝きを増す名作たちを世に送り出してきた「りぼん」・・・


それは今も変わりありません。

というわけで、今回は、現在りぼんで連載中のこちらの作品のご紹介です!!!



祝ちゃんがとても可愛く、笑顔に癒されます。(帯・秋本治)
この子の恋は私が応援します‼︎‼︎!!(帯・咲坂伊緒)





好きにならずにいられない
木村恭子

りぼん 集英社
既刊1巻(2016年10月25日発売)



初恋のキラメキが全て!全て!詰まっている!!!!
初めてした恋のキラキラした気持ちや楽しさが1ページ1ページに溢れて、溢れすぎちゃって、漏れ漏れ注意報!!!


でも初恋ってなんでこんな試練があるんですかね。
・・・初めて好きになった人にはもう既に好きな人がいました・・・



という、一度は経験したことある切なくて苦い経験を描いた作品ですが、

私・・・こんな主人公のように行動したかった・・・
そして・・・主人公をずっとずっと見守っていたい・・・・



あーーーー!!!!!主人公がとにかく可愛さが漏れすぎなんだあああ!!!!


というわけであらすじは・・・

主人公の栄祝(さかえしゅく)はとてもキラキラした女の子。
趣味の合う友達もいるし、めちゃくちゃ可愛い先輩も可愛がってくれるし、学校生活も順風満帆。
ただ恋をしたことがない。
恋愛に興味はあるけど、誰かを好きになったことがない高校1年生。
そんな状況を見かねて
友達が用意してくれた生まれて初めての合コンに挑むも、失敗して終了。
その失敗というのが、自己紹介の時に
「好きな食べ物はごはんです」というところを「好きなごはんはごはんです」といってしまったこと。
そこから、「えー栄さんはごはん頼まなくていいのー?」とかしょうもない弄りをされるだけで、合コン終了。
だがしかし!合コン参加は無駄じゃなかった!
オムライスを頼んだ祝に対して「えー栄さんそれごはん少なくない?」などど弄られているなか、そのオムライスには旗が。
可愛いもこもこしたイラストの上に「げんきだして」の文字!
そう!それを乗せてくれたのが、その店でバイトしていた青戸結(あおとむすぶ)くん!祝ちゃんが初恋をする相手だった!!!!




青戸くんのバイト先に行ってみたり、
でもバイトを突然辞めて会えなくなったり、
でもとある事情から祝のいるクラスに転入?してきたり、
運命を感じながらも潜む、好きな人がいる好きな人・・・


キュンキュンと
ギュンギュンが
止まらない!!!!



そして冒頭から出てますが、
この漫画の最大の魅力は!


主人公にキュンキュンしちゃう漫画!
とにかく主人公・祝ちゃんが可愛すぎ!!
髪の毛をツインテールにし、必ずフワフワのプードルのゴムをしている祝ちゃんは中身もプードル系女子!
まさにティーカッププードル系女子!
フワフワした外見だけでなく、感情がもろに出る!という小型犬らしさも。
嬉しい時は誰かに飛び込んじゃう!驚いた時も全身で飛びはねちゃう!否定するときは首がもげるくらいブンブンふっちゃう!!

こんな子が、初めての恋をしたもんだから、さあたいへん!
相手の一言一言に顔が真っ赤になって、
一個一個の言葉に全力で笑顔になっちゃって、
ドキッとしたときなんて脳みそが揺れているのがもろにわかるくらいに表情全体がふるふるふるえちゃって、
ついに自分の好きって気持ちに気付いたときなんて・・・顔面崩壊しちゃってるよーー!!!!


だけど、こういう全力で素直でまっすぐな女の子の良さって、ある程度年齢いかないと良さ分かってもらえないっていうのありますよね・・・


青戸くんは好きな人がいる男子・・・
祝ちゃんの女の子としての魅力に気づいてくれるのかが最大のポイント!!!!

このあと祝ちゃんは恋愛のため、そのまっすぐな性格をぶつけ、自宅謹慎になったりまでします・・・

祝ちゃんどこまでも突き進め!!!!



ティーンが憧れるオシャレ要素も満載!



主人公を・・・・・・飼いたいです!!!!


きゅんきゅんとまらない超全力の恋、スタート!



是非是非読んでみてくださいませー!!!!




少々の少女マンガ紹介と、日常、告知等のブログ
中村涼子『THE挑戦。』→http://ameblo.jp/haramikarubi

ほぼ毎週月曜22:00ごろから SHOWROOMにて
『別冊・少女マンガ倶楽部』
紹介youtube→別冊・少女マンガ倶楽部ページ



Twitterもやっています!


にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へにほんブログ村


にほんブログ村 お笑いブログ お笑い芸人へにほんブログ村

『やじろべえ』お互いが対でバランスを取る。

2016-03-13 03:12:15 | 少女漫画・集英社
初っ端から漫画紹介ゴーゴーゴー!!!!!( ´ ▽ ` )




今回ご紹介させていただく、山川あいじさんは
少女漫画界の「少年ジャンプ」や「ヤングジャンプ」的存在に君臨している
「別冊マーガレット」で活躍されている作家さんです。


私は別冊マーガレット愛読者なため、月刊誌では読んでいたんですが、
とある漫画家さんが、

別冊マーガレットで絵が上手いのは山川あいじ先生だ!!!!

とおっしゃっているのを耳にし、同業者が認める漫画さん!!!(*゜▽゜*)キラキラ
と、最終巻発売から4年の時を経て『やじろべえ』の購入に至りました。



絵柄のなんか好き・受け付けないでは無意識に読む漫画を識別していましたが、
絵の上手さを聞きつけて漫画を決める!ことがなかったので、新鮮な気持ちです。



んでもって
いざ、改めて読むと・・・
おすすめのとおりすごい綺麗で上手くて素敵な絵柄!!!


少女漫画にサブカルの空気感を足した絵柄が、
深くてあたたかーいお話にマッチマッチ!!!


絵柄とお話が完璧なタッグを組むと、こんなにも全体に厚みが出るんだなぁ・・・



てなわけで、こちらでございます。





あったかくて切なくなる







やじろべえ
山川あいじ
別冊マーガレット
全2巻
※続刊となっているものの2012年2月に2巻が出てから続編はなく、一応完結という形になっています。


内容:
5歳の頃に母親を亡くした主人公葉瑠と、それからずっと二人暮らしを続けてきた義理の父親・誠治との温かい同居物語。
(中村pedia)




再婚したものの亡くなってしまった母と、残された娘と、娘と血の繋がらない父。
この二人が中心の物語です。

掲載誌は別冊マーガレット。
恋愛することが暗黙の根底にある雑誌。


一番気になるのは・・・
この二人に恋愛感情はあるのか!ですよね。



近年、『うさぎドロップ』という漫画もブレイクし、




(とんでもなく面白いです。まだの方こちらもぜひ。)


『源氏物語』の源氏と紫の上を思わせるような、

育てて育てて、それが親子の愛情、家族の愛情から男女の愛情にもなりうるみたいな・・・


この内容だけ見ると、この物語もそうなるのかな・・・なんて推測してしまいます。


が、



すいません。
先にいっちゃいますね・・・


そこについて
最後まではわかりません!!!!


この二人に恋愛感情があるのか、わからないんですね!


未完結も起因してなのか、最後まで明言はされていません。



で、そこがいいんです!!!!
恋愛など飛び越えて、とにかく二人が二人を思いやっている、愛情深き人間ドラマ
あたたかすぎる物語

いやー、見させていただきました。ありがとうございます。




二人は常に思っている。
「僕が葉瑠のために残せるものってどれだけあるだろう」
「あたしが誠治のためにできることってどんなことがあるんだろ」



生活の中心を葉瑠にしている誠治と、
血が繋がっていない誠治が自分を育ててくれることに日々感謝している葉瑠。



一緒にいて10年も経つのに、

大家さんから長年住んでいたアパートから突然引っ越しを求められた際に、
引っ越しの準備をしながらも、ちょっと恥ずかしそうに
「私誠治と一緒にいていいかな」と聞いてしまう、この絶妙な関係性。


お互いが甘えず、寄りかかりすぎてなく、
二人の真ん中にいた母で妻がいなくなったこのスペースを
お互いで補って支えあって生きている。


それがこの関係性を作り上げています。



【やじろべえ】
日本の伝統的な玩具。人の形をしていて、胴の先が細くなっており、左右に伸びた手の先についている重りでバランスをとる。釣合人形ともいう。
(Wikipedia)



この親子の関係性をやじろべえに例えてこのタイトルなんでしょうか。
素敵です。




また、この物語は、
一つのきっかけが新しい出会いを運んでくる流れがすごいです。

その入り口になったのが、誠治のおじいちゃんが亡くなった葬式。
ここで久しぶりに、誠治と葉瑠は誠治の実家を訪れる。
誠治の家族からしたら、誠治をこの家から連れ出して子供だけ残して死んでしまったと最悪なイメージでいたため疎遠となってしまっていたが、ここからまた関係性に修復の兆しが見え出します。
またこのおじいちゃんの死から、母の死の際にポッカリ空いてしまった穴を埋めてくれた幼馴染と再会し、空いていた時間を埋め出して・・・



本当、この人と付き合うんだろうな、とかいった先が一切見えないうえに、こういうことを言いたい物語なんだなとかのキメもない。
まさに、10年間血の繋がらない父と娘が過ごしてきた年月とそれを取り巻く人々との暖かな日常劇がここにあります。




お話からも絵柄からも人間性からもビンビンマイナスイオンでいただけますよ。



読むだけで
透き通った川の流れのような世界が体験でき
ヒーリング効果が期待できること間違いなし!!!





ぜひご一読くださいませ。


少々の少女マンガ紹介と、日常、告知等のブログ
中村涼子『THE挑戦。』→http://ameblo.jp/haramikarubi

ほぼ毎週月曜22:00ごろから SHOWROOMにて
『別冊・少女マンガ倶楽部』
紹介youtube→別冊・少女マンガ倶楽部ページ



Twitterもやっています!


にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へにほんブログ村


にほんブログ村 お笑いブログ お笑い芸人へにほんブログ村

『A.【アンサー】』分類:恋愛、そしてミステリー。

2016-01-25 15:49:02 | 少女漫画・集英社
みなさんには忘れたい過去、ある日思い出される忘れられていた過去はありますか?

自分が忘れていても、人の記憶には残っていたりするもの。


私は、忘れていたある日の出来事が、4年越しに他の人の口から突如思い出された過去があります。



まず、私は小学一年生の運動会でオシッコを漏らしました。

それも全校生徒が集まり校長先生が話をしている閉会式の最中に。
私が通っていた小学校は幼稚園、中学校と付属の学校だったため、とんでもない規模の面前でそれは行われました。

校長先生の話が長くて立ってる子が貧血になるという話は聞いたことがありましたが、話が長くて漏らす、は自ら体験した一回のみです。


騒然とする周囲。駆け寄ってくる先生。
何があったの!と語気強めに言われ慌てた私は、

「口から水を吐いてしました」

と咄嗟に大胆な嘘をつきました。


「あ、、、そうなんだ、え。トイレ行く?」
という、意外な答えにテンパり気味の先生の返答に、私は

これは先生騙せてる!してやったり!バレていない!

と思い、口を押さえながらトイレに逃げ込みました。


その後のグラウンドに残った自分の残骸の処理がいかように行われたのでしょうか・・・
そんなことは到底頭では及ばず、
この件は私の中で上手に解決し騙せた話として闇に葬り去られました。


そして、一度もこの話が誰からも蒸し返されることなく4年の月日が経ち、私は新潟から東京に引っ越すことに。


引っ越しの当日、いろんな思い出があるよね、なんて友達としんみり話していたとき、ひとりの子が声高らかに差し込んできました。

「それにしても涼ちゃんが運動会でオシッコ漏らしたのにはビックリしたよねー」


は!としました。
いや、ほんと、は!としました。
一気に蘇る漏らした記憶。
あれ?騙せたんじゃなかったっけ?あれ?なんて思ってるうちに。

「いや本当だよ!」
「そうだったそうだった」
「あれはやばかったよねー」

とそこにいたみんなが、定番の話題、かのように盛り上がっていました。

4年越しに知る事実。
ひとつも隠せていなかったこと、
私の中では止まった記憶だったものが、みんなの中ではある程度咀嚼され当たり前の話として認識されていたこと、
おそらく私がいないところでは何度か話題に上がっていたこと。

よくよく考えれば、そりゃこうなっていたことなんて容易に考えられるのに、よく思い込めていたものです。

もちろんその場で私は、えへへーとあたかも

そうでやんす、昔の私恥ずかしいでやんす

みたいなキャラで通しましたが、頭の中では本当パニックでした。



記憶を改竄する場合は用意周到にやる必要性を、この経験から大いに学んだのでした。やんす。




さー、今回ご紹介する少女漫画は記憶に関する漫画です。
星川先生、こんな出だしでごめんなさい。
最高の作品です。
みなさん、宜しくお願いします。





好きな人を忘れてしまったら、あなたはどうしますか?





A.【アンサー】
星川ハチ
マーガレットにて連載中
既刊1巻(完結巻2巻が2016年2月25日発売予定)



今回の漫画は、題名の通り・・・【答え】を探していく物語となっています!

なんの答えを探すかというと・・・



まずご内容です!!!

ある日学校の階段から落ちて生活能力以外の記憶を全て失ってしまった千種映(ちくさみつ) 。
戸惑いながらも幼馴染の一個上のあっくんに連れられ久々に学校に登校すると、温かく迎えてくれる友達、化学の赤池先生、そして彼氏・本郷英人(通称・ヒデ君)。
ヒデ君はヘタレだと周りにいじられるが、かっこよくてミツを見守り優しくしてくれるすごくいい彼氏。そんなヒデ君の優しさに触れなんとか平穏に過ごしていた映。
少しずつ、記憶のピースを見つけ、前の自分にゆっくりと戻っていこうとする。

が、ある日、ミツは一枚のメモを見つけてしまう。そこには、記憶を無くす前にミツが書いた文字が。
「やっぱり私はAが好き」

彼氏・本郷英人にはAのイニシャルはない。

記憶を無くす前のミツは一体誰のことが好きだったのか。
前の私は何を誰を想っていたのか。
みんなの思惑とは・・・
(中村pedia)




というわけで今回の漫画は、恋愛の極上ミステリーです!!



ここで!

登場人物のおさらいをします。

記憶をなくしたミツ
ヘタレだけど大好きな彼氏、優しい彼氏・本郷英人 通称ヒデくん
ぶっきらぼうで無愛想だが、学校にも送ってくれる同じマンションに住む一個上の幼馴染・黒川証 通称あっちゃん
記憶をなくす前のミツが何かを相談をし、事故が起きた時も一緒にいたという化学の赤池先生


彼氏といることをよく思わない幼馴染
先生のところにいかせないようにする彼氏
なぜかミツの写真をもっている先生

ぐるぐるぐるぐる・・・


そして、みんな、ミツに無理に思い出す必要はないという
そしてそれぞれが、他の男と一緒にいることをよく思わない・・・


誰もが昔のことを教えてくれない!!!!!
それでも
記憶をなくして、知らない人の中に放り出され、
早く記憶を無くす「前の自分」に戻ろうとするミツは、

「あなたはあなたのままでいい」
という言葉から、


前の私のおこぼれじゃなくていい
自分で探す
自分の居場所


を探し始めます。
前の自分が何を想い、誰を好きだったのか
ただ、前の自分が好きだった人を今の自分が好きになるのに意味はあるのか
そもそも前の自分、今の自分ってなんなんだろう
全て、自分・・・ということは答えは・・・



先日発売されたマーガレットに載った、
今の自分の答えと前の自分の答えが出た完結編


2巻が2月25日に発売されるそうです!
1巻を今のうちに読んで、自分なりの答えを模索し、完結編を読んでみるのもいいのではないでしょうか( ´ ▽ ` )



極上の恋愛ミステリー
殺人事件の犯人は・・・とかではありませんが、
ちょっと話の運びがミステリー小説のようにうますぎて、期待が高まりすぎること間違い無し!!



読み応えを求める方、ぜひご一読下さいませー!!!






少々の少女マンガ紹介と、日常、告知等のブログ
中村涼子『THE挑戦。』→http://ameblo.jp/haramikarubi

ほぼ毎週月曜22:00ごろから SHOWROOMにて
『別冊・少女マンガ倶楽部』
紹介youtube→別冊・少女マンガ倶楽部ページ



Twitterもやっています!


にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へにほんブログ村


にほんブログ村 お笑いブログ お笑い芸人へにほんブログ村

『椿町ロンリープラネット』家政婦高校生×無愛想小説家

2016-01-01 23:32:33 | 少女漫画・集英社
あけましておめでとうございます!!!

迎えましたね、2016年!!
めでたいです。


昨年は、12月に日本テレビ「今夜くらべてみました」の少女漫画特集回で
1時間少女漫画の話ばかりさせていただける機会に恵まれたりと、なんとも幸せな少女漫画ライフを満喫できました。


このブログも立ち上げてから、いろんな方から漫画の感想をもらえ、自分の好きなものが共有できる喜びにヒタヒタしてます。

世の中の少女漫画を全て読み尽くしいずれ私設の少女漫画喫茶を開く野望に向け、本年度も邁進していきます。



お正月、
おせち、お参り、少女漫画


今年も宜しく御願い致します( ´ ▽ ` )!





さあ2016年一発目の素敵面白漫画は、こちら!


わたしの居場所はどこ?ドキドキの共同生活!







椿町ロンリープラネット
やまもり三香
マーガレット(毎月5日・20日発売)
既刊2巻



昨年、3年半の連載を続けた大人気漫画『ひるなかの流星』を完結させた、やまもり三香先生の新作です。


先生の描く漫画のタイトルって本当素敵!!!!
文字面だけで、なんとも懐かしさとファンダジーを感じませんか?
色で言うと山吹色とか若草色とか日本名の付く色が似合うというか・・・



でもって内容でやんす!!へへへ


大野ふみ、高校2年生。
幼い頃に母親を亡くし父親と二人で住んでいたが、ある日父親が600万円の借金を作ってくる。
父親はマグロ漁船に、ふみは住み込みの家政婦を始める。
ふみの雇い主は、目つきが悪く態度もそっけない小説家・木曳野暁。
突然の同居生活に二人の関係はどうなっていくの?
(中村pediae)





さあ!!純粋系女子高生×無愛想小説家一つ屋根の下漫画です!!!

小説家って設定がまた、ね。
仕事場が家なもんですから、
一緒に家にいる時間が長いというなんとも好職業。


小説家さんみたいなさ、
唯一系の職業?
職人さん的な?
いやー本当に・・・

かっこいいですよねー!!!!!!パンパカパーン!


自分の決めた道においてはとことんストイックに周りも見えなくなるほど熱中するけど
その他のことにおいては不器用。


で、今回は、そこを補うべくの、家政婦ふみちゃん・・・

ピースがハマっているーーーーー!!!!




木曳野先生は、ちょっと長髪の涼しい系イケメン小説家。

最初は、家政婦にまさか高校生がくるとは思っていなかった木曳野先生は
信用もできなきゃ話にならないと言わんばかりに、ふみにスーパー冷たくしますが、
ふみの懸命さ、ちょっと抜けているところ、頼らず自分でなんとかしようとするところ・・・
なーんかに触発されて、少しずつ先生の態度に変化が訪れます。

そんな優しさに、ふみちゃん自身も変わっていく、本当読んでてドキドキと共に温かい気持ちが湧いてくる。ぽか、ぽか。




一巻は導入。
二巻でそれまでのフリがどんどん広がって深まっていく感じ。
二巻まで一気読みすることをお勧めします!!!



今回の漫画の中で私がこれはいいぞ!と思ったシーンなんですが

あの、少女漫画で、男性が女性の荷物を持ってくれるシーンてありますよね。

こういうシーンて
荷物を持ってくれた相手の優しさかつ、男らしさを感じられる場面であり、
そこから、「ああ、私とは骨格も体力も違う、この人は“男の人”なんだ・・・」なんて、
一気に異性として急速に意識するチャンスにもなる、この
通称・荷物持ち

学校だったら、担任でもない教師から突然頼まれた大量のプリント、ノートの束。
会社だったら、資料室から運び出す古びた段ボール。

それを男性が、ヒョイっなんつって持つのが浮かびますが、
今回の荷物持ちは、スーパーマーケットにて展開されやす。

持ってくれるものは、
買い物袋?いいえ
みかんの箱?いいえ


そう!

10kg袋と思わしき米袋!!!
米!!!
それを生身で肩担ぎ持ち!!!!


なんともいいじゃないですか。
米袋を持つために一緒にスーパーに行ってくれる表情の薄い小説家の先生・・・くう!!!




また、作中にですね、ある人がいうセリフがあるんですが、それがなんともまたもう。


これーーー↓

家が綺麗に保たれ
布団が干してあり
一定時間にお腹が空き
夜眠くなり
美味いものが美味いとわかる
それが幸せだと思い出させてくれてありがとう



とまあ、こういった意味合いの言葉が作中に出てくるんですが

なんとも素敵なありがとうですよね。。。
作者のやまもり先生は、こういった日常を当たり前と思わずに、
それが幸せであり、しかも、それを思い出すと表現する美しい人なんだなーと。

作中のキャラクターと共に作者さんの人柄に惚れてしまうよ。。。


立場や年齢関係なく
尊敬し合える仲の幸せ



美しい絵と美しい言葉
是非読んでみてくださーーーい!!!





ちなみに少女漫画好きには堪らないプチ情報!

絶賛ロードショー中の『ヒロイン失格』でおなじみの作者幸田ももこ先生が現在別冊マーガレットで連載している『センセイ君主』のヒーロー弘光先生が、2巻に出てきますよ!!!
木曳野先生のサイン会にワクワクしながら並んでるお宝サービスショット!
テンションあげあげーーー!



少々の少女マンガ紹介と、日常、告知等のブログ
中村涼子『THE挑戦。』→http://ameblo.jp/haramikarubi

ほぼ毎週月曜22:00ごろから SHOWROOMにて
『別冊・少女マンガ倶楽部』
紹介youtube→別冊・少女マンガ倶楽部ページ



Twitterもやっています!


にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へにほんブログ村


にほんブログ村 お笑いブログ お笑い芸人へにほんブログ村