goo blog サービス終了のお知らせ 

中村涼子は少女漫画っ子。

初めて買ってもらった少女漫画は、あさりちゃんでした。
毎日毎日漫画ばかり読んでいます。

『かわいいひと』かわいい、ってどういう意味?

2016-01-28 00:36:11 | 少女漫画・白泉社
子供である、という身体の小ささも相まり無条件に言ってもらえていた幼少期。 

みんなは私のこと、どう思うのかな?ウジウジ・・・この言葉に外見が左右されていた思春期。

そんな言葉より面白いと言われたい!それが私の個性だ!なんて思っていた暗黒お笑い始めたて期。

ねえ、それ本心・・・?その言葉額面通り受け取っていいの?ビビり始めるこじらせ期。

いやもうね、本当嬉しい、ありがとうありがとう!どんな意味合いでもいいから言われたい三十路手前現在。




30年近い私の人生に常に付きまとい、意味合いを考えさせられてきた言葉・・・
それが、

【かわいい】でん!



世の中で様々な形容として使われている言葉ですが、もうね、とやかく、なんていらなくて、

もうシンプルにさ、



言われたいよね。 異性に!!!!!



同性からも!!!!



知り合いからも!知らないひとからも!!!!!



嬉しいよね!!!!!!
直球で嬉しいよね!!!!!!


いっそ服とかでもいいよね!!着てる服とか、持ってる鞄とかでもういいからさ。



言われたいよね!!!!!!



いやもう髪型でも爪の小ささとかさ、小さいねーかわいいねーでもさ、もう私と関係ないけど飼ってる犬でもいいよ。
言動でも行動でも、なんか失敗したことでも、斜めからの目線で本来の意味とかけ離れていてもいいよ。
ただよう空気感でも、堕とした影の形でもいいよ。
なんでいいから、


言われたいよね!!!!!!



それぐらい
かわいい、ってイイ言葉だよね!!!!!





さーてさてさて、今回の漫画は、そのかわいいがテーマ。
今回の漫画は、もうとんでもなくかわいいひとが出てきますよ。



さあ、あなたのかわいいはどんなかわいい?






かわいいひと
斎藤けん
既刊2巻
AneLaLa(隔月5日に発売)にて連載中


毒素抜かれまくり心臓ギュンギュン漫画の到来!!!

あのねのね、本当、
読み始めから、読了後まで、
人を好きになりたくなり、そして今好きな人がいる人はその人の好きなところに改めて感じずにはいられなります。断言! 


内容↓
いい人なのに怖い顔の花園くん。
そんな彼が告白されて、初めてできた恋人は大学のマドンナ・日和。不釣り合いな2人のデートは上手くいくのかな……!?
(ネットから拝借)





・・・なんですが、、私の口から長めの導入説明させてください!!!!




主人公は花園森也。
実家の花屋を母親と二人で経営する27歳。

ある日大学の学園祭に花を届けに行ったところ、その大学に通うとんでもない美少女・鈴木日和に出会う。
彼女は友達から頼まれたミスコンへの出場を渋り、森也の車(バン)に逃げ込んでいた。
そのあまりの可愛さに花の精かと見まごう花園くん。

だったが、

見た目で判断されミスコンで人に晒されるのが嫌だと泣く日和に、
「綺麗な花には、荒んだ心を癒す力がある。晒されてなんて言わないで、会場の人たちをいやしてあげたらどうですか?」と声をかける。

その後ミスコンで優勝した報告と、花を買いに森也の働く花屋に度々訪れる日和。
こんなかわいい人と付き合えたらいいななんて思う森也だが、そんなことを考えること自体日和さんに失礼か・・・と思ってしまうほど、消極的。

なぜなら彼は、
小さい頃から目つきが悪いばっかりに周囲に泣かれ怖がられ友達もなかなかできなかった。
彼の高校のときのあだ名は五寸釘くん。
ヤンキーには何にらんでんだと喧嘩を売られ、生涯一度も彼女もできたことなく気づけば27歳。
楽しみといえば店の花の世話をすること。
ただその顔を見た人は死神っぽい顔などと形容してくるものだから、接客はできない。

27年間、人に怖がられ、避けられ、彼女ができる想像なんて、できもしていなかった彼の人生。

そんな風に花屋に通ってくる日和に対して自分からは何も行動できない上、する想定もできていなかった森也に
日和は、好きな人に花束をあげたいから、それ用に包んで欲しいと店を訪れる。
日和ならその人ときっとうまくいく、仕方ない、
と思いながらも、苦しくてたまらない森也は泣きながらラッピングをするが、そこで日和から、
その花束を告白とともに渡され二人は付き合うことになる。



長くてすいませーん!
でも、これ一話の!イチワの!!導入部分!!!!



素敵すぎいぃ!!!!!(*´-`*)!!!!!





そう!!!!そして戻しまして、ここからが物語のスタート。
27年間彼女もいなかったマイナス思考花好き男と、歩けば誰もが振り返る美少女大学生の二人のお付き合いとは・・・というキュートラブコメディです。



日和は、27年間人に避けられ続けた森也からしたら、もうまさに天使


顔も性格も行動も天使angel!!!!

例えば・・・

森也がマイナス思考に陥っていたら、下から売り物の人形とともに覗き込んで話しかけてきたり・・・キュン
あの・・・と思い詰めたと思ったら、手をつないでいいですか?と聞いてきたり・・・キュキュキュン
小学生の時にたった小学生のときに!付き合った男の子のことをなかなか言い出せずに森也に申し訳なさそうにしたり・・・キュキュキュキュイーーーーン



とそのキュンキュンはもう、京楽顔負け。
もう本当に一つ一つの行動がかわいい。



このタイトルのかわいいひと、
は確かに森也目線の日和にぴったりなタイトルだなと思えるんですが、
途中から、お互いであったことがわかってくる。


森也のまっすぐで心優しい、嘘のない、性格に、もう日和もベタ惚れ。

7つ上の森也の女性に対して全く免疫のない部分にたまらず、「かわいいなぁ・・・」と漏らしてしまう日和。

正直!!!
年上男性のそういう女性関係の部分て、いじっていいのか難しかったりしませんか!!!!

ただ!!!!
日和が心底愛おしそうに、かわいいと思っているのが伝わるから、こちらも嬉しい気持ちで満たされる。いい・・・良すぎる・・・



この二人により
全部が全部愛おしい気持ちで満たされているこの漫画。
そして、この中に出てくる脇役も個性豊か!!!!


二人がいるのに、ついつい間が悪く、部屋に入ってきてしまう母親や
妹が心配すぎるあまり過保護になってしまう日和の兄や
森也が騙されてるんじゃないかと日和に辛く当たる親友・原っち。

いい味!旨味ぃ!!ごちそうさまです!!!




森也のそのままをいいと言ってくれる日和と
日和の見た目じゃない部分も全て愛す森也の
かわいい日々に心がキュっと絞られること間違いなしです。


改めて
このタイトルのかわいい人というのは、顔や性格、人気者であったり、意外性であったりとかではなく、
好きな人、に対する言い換えの言葉なんじゃないかなと思う。

好きな人がとる行動のひとつひとつがかわいいと思える、
そんな愛おしさを表した言葉が、【かわいいひと】。




あああ恋愛っていいねぇ・・・

あたらめて好きのフィルター通して世の人々を見てみたい。
自分に対して、から、ひとを愛おしくてかわいく感じたい。



この冬に、温かい気持ち、いただきましょう。





少々の少女マンガ紹介と、日常、告知等のブログ
中村涼子『THE挑戦。』→http://ameblo.jp/haramikarubi

ほぼ毎週月曜22:00ごろから SHOWROOMにて
『別冊・少女マンガ倶楽部』
紹介youtube→別冊・少女マンガ倶楽部ページ



Twitterもやっています!


にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へにほんブログ村


にほんブログ村 お笑いブログ お笑い芸人へにほんブログ村

『A.【アンサー】』分類:恋愛、そしてミステリー。

2016-01-25 15:49:02 | 少女漫画・集英社
みなさんには忘れたい過去、ある日思い出される忘れられていた過去はありますか?

自分が忘れていても、人の記憶には残っていたりするもの。


私は、忘れていたある日の出来事が、4年越しに他の人の口から突如思い出された過去があります。



まず、私は小学一年生の運動会でオシッコを漏らしました。

それも全校生徒が集まり校長先生が話をしている閉会式の最中に。
私が通っていた小学校は幼稚園、中学校と付属の学校だったため、とんでもない規模の面前でそれは行われました。

校長先生の話が長くて立ってる子が貧血になるという話は聞いたことがありましたが、話が長くて漏らす、は自ら体験した一回のみです。


騒然とする周囲。駆け寄ってくる先生。
何があったの!と語気強めに言われ慌てた私は、

「口から水を吐いてしました」

と咄嗟に大胆な嘘をつきました。


「あ、、、そうなんだ、え。トイレ行く?」
という、意外な答えにテンパり気味の先生の返答に、私は

これは先生騙せてる!してやったり!バレていない!

と思い、口を押さえながらトイレに逃げ込みました。


その後のグラウンドに残った自分の残骸の処理がいかように行われたのでしょうか・・・
そんなことは到底頭では及ばず、
この件は私の中で上手に解決し騙せた話として闇に葬り去られました。


そして、一度もこの話が誰からも蒸し返されることなく4年の月日が経ち、私は新潟から東京に引っ越すことに。


引っ越しの当日、いろんな思い出があるよね、なんて友達としんみり話していたとき、ひとりの子が声高らかに差し込んできました。

「それにしても涼ちゃんが運動会でオシッコ漏らしたのにはビックリしたよねー」


は!としました。
いや、ほんと、は!としました。
一気に蘇る漏らした記憶。
あれ?騙せたんじゃなかったっけ?あれ?なんて思ってるうちに。

「いや本当だよ!」
「そうだったそうだった」
「あれはやばかったよねー」

とそこにいたみんなが、定番の話題、かのように盛り上がっていました。

4年越しに知る事実。
ひとつも隠せていなかったこと、
私の中では止まった記憶だったものが、みんなの中ではある程度咀嚼され当たり前の話として認識されていたこと、
おそらく私がいないところでは何度か話題に上がっていたこと。

よくよく考えれば、そりゃこうなっていたことなんて容易に考えられるのに、よく思い込めていたものです。

もちろんその場で私は、えへへーとあたかも

そうでやんす、昔の私恥ずかしいでやんす

みたいなキャラで通しましたが、頭の中では本当パニックでした。



記憶を改竄する場合は用意周到にやる必要性を、この経験から大いに学んだのでした。やんす。




さー、今回ご紹介する少女漫画は記憶に関する漫画です。
星川先生、こんな出だしでごめんなさい。
最高の作品です。
みなさん、宜しくお願いします。





好きな人を忘れてしまったら、あなたはどうしますか?





A.【アンサー】
星川ハチ
マーガレットにて連載中
既刊1巻(完結巻2巻が2016年2月25日発売予定)



今回の漫画は、題名の通り・・・【答え】を探していく物語となっています!

なんの答えを探すかというと・・・



まずご内容です!!!

ある日学校の階段から落ちて生活能力以外の記憶を全て失ってしまった千種映(ちくさみつ) 。
戸惑いながらも幼馴染の一個上のあっくんに連れられ久々に学校に登校すると、温かく迎えてくれる友達、化学の赤池先生、そして彼氏・本郷英人(通称・ヒデ君)。
ヒデ君はヘタレだと周りにいじられるが、かっこよくてミツを見守り優しくしてくれるすごくいい彼氏。そんなヒデ君の優しさに触れなんとか平穏に過ごしていた映。
少しずつ、記憶のピースを見つけ、前の自分にゆっくりと戻っていこうとする。

が、ある日、ミツは一枚のメモを見つけてしまう。そこには、記憶を無くす前にミツが書いた文字が。
「やっぱり私はAが好き」

彼氏・本郷英人にはAのイニシャルはない。

記憶を無くす前のミツは一体誰のことが好きだったのか。
前の私は何を誰を想っていたのか。
みんなの思惑とは・・・
(中村pedia)




というわけで今回の漫画は、恋愛の極上ミステリーです!!



ここで!

登場人物のおさらいをします。

記憶をなくしたミツ
ヘタレだけど大好きな彼氏、優しい彼氏・本郷英人 通称ヒデくん
ぶっきらぼうで無愛想だが、学校にも送ってくれる同じマンションに住む一個上の幼馴染・黒川証 通称あっちゃん
記憶をなくす前のミツが何かを相談をし、事故が起きた時も一緒にいたという化学の赤池先生


彼氏といることをよく思わない幼馴染
先生のところにいかせないようにする彼氏
なぜかミツの写真をもっている先生

ぐるぐるぐるぐる・・・


そして、みんな、ミツに無理に思い出す必要はないという
そしてそれぞれが、他の男と一緒にいることをよく思わない・・・


誰もが昔のことを教えてくれない!!!!!
それでも
記憶をなくして、知らない人の中に放り出され、
早く記憶を無くす「前の自分」に戻ろうとするミツは、

「あなたはあなたのままでいい」
という言葉から、


前の私のおこぼれじゃなくていい
自分で探す
自分の居場所


を探し始めます。
前の自分が何を想い、誰を好きだったのか
ただ、前の自分が好きだった人を今の自分が好きになるのに意味はあるのか
そもそも前の自分、今の自分ってなんなんだろう
全て、自分・・・ということは答えは・・・



先日発売されたマーガレットに載った、
今の自分の答えと前の自分の答えが出た完結編


2巻が2月25日に発売されるそうです!
1巻を今のうちに読んで、自分なりの答えを模索し、完結編を読んでみるのもいいのではないでしょうか( ´ ▽ ` )



極上の恋愛ミステリー
殺人事件の犯人は・・・とかではありませんが、
ちょっと話の運びがミステリー小説のようにうますぎて、期待が高まりすぎること間違い無し!!



読み応えを求める方、ぜひご一読下さいませー!!!






少々の少女マンガ紹介と、日常、告知等のブログ
中村涼子『THE挑戦。』→http://ameblo.jp/haramikarubi

ほぼ毎週月曜22:00ごろから SHOWROOMにて
『別冊・少女マンガ倶楽部』
紹介youtube→別冊・少女マンガ倶楽部ページ



Twitterもやっています!


にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へにほんブログ村


にほんブログ村 お笑いブログ お笑い芸人へにほんブログ村

『東京タラレバ娘』逃げるが勝ちって本当?

2016-01-10 00:06:30 | 少女漫画・講談社
現在私は29歳ですが、
先日同級生の友達が実家を追い出され、一人暮らしを始めたそうです。

その子はバリバリ働き、実家にもお金を入れ、家の手伝いもこなす寄生女子とは程遠い子だったんですが、

他人である男性と一緒にいることよりも、
29年間人生を共にした家族との時間の方が楽に感じてしまっている自分に焦りを感じ、
家族もこのままでは危ないと会議。


ちょっと無理した都心にちょっと広めな部屋を借り、先に彼氏ができたとき用の家に住み始めました。

ルールは、絶対ペットを飼わないこと。

あえてひとりの寂しさを感じることによって、男性がいることをありがたいと実感し、結婚したい意欲を増させる、と。



その子は、孤独という矯正ギプスを着けて結婚という目標に向かっていくのです。



今年、
友達からの良縁の報告が来ますように。







さあ、結婚結婚結婚・・・といえばこの漫画!!!!
私の中の2015年面白少女マンガベスト3に入る、衝撃的痛快激痛いたた涙ボロ流し漫画を取り上げさせてもらいます!!!



世の中の女は2種類に分けられる
妥協できる女と妥協できない女









東京タラレバ娘
東村アキコ
KISS
既刊4巻



おほおほおほほほほ!



内容↓

「タラレバばかり言ってたらこんな歳になってしまった」
脚本家の倫子(33歳)は、恋も仕事もうまくいかず、同じくアラサ―独身女子の香、小雪と焦りながらも「女子会」を繰り返す日々。
「キレイになったらもっといい男が現れる!」
「好きになれればケッコンできる!」
そんな話しばかりしていると、突然、金髪イケメン男子(年下)に「このタラレバ女!」と言い放たれてしまい…。
(KISS漫画紹介参照)





さあ、内容は上記であります。
昨年の「このマンガがすごい!2015」オンナ編 第2位

連載当初から、マンガ界隈では話題になりすぎてご存知の方も多いと思いますが。




今回、
こちらのマンガをまだ読んだことないよ。
ちょっと、手出したことないよなんて人に、まず知ってもらいたいのが、




作者・東村アキコという人物!!!!!




東村アキコ先生は、

昨年自身の漫画家としてデビューするまでに至る、ひとりの恩師との出会いをノンフィクションとして描いた
『かくかくしかじか』で第8回マンガ大賞および第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞。



これまでの映像化は、

絶世の美貌を持つがあまり薄幸な人生を送る女性とその周囲のシュールコメディ
『主に泣いてます』がドラマ化。

今もKISSにて連載中、腐女子×オシャレ女装男子の服飾系シュールラブコメディ
『海月姫』が映画化。




昨秋、Eテレ『浦沢直樹の漫勉』ではご本人と、漫画を描く現場を放送。
先日のお正月の再放送でも
その漫画を描くスピード、自身の漫画家という仕事の捉え方、そしてその類まれなる美貌
が話題になりました。



美貌!!!!美しん!!!


(twitterより)



毎年発表される「このマンガがすごい」大賞(宝島社)の常連

現在5本(!!!!!)の同時連載を抱える大人気漫画家



少女誌りぼんで連載デビューしたと思ったら、その後青年誌モーニングにて自分の父親の奇行を連載。
その後、自分の子供をエッセイマンガにし、世の中の子供を持つお母さんたちの共感を得、
昨年から新しく歴史物にも挑戦。


プライベートにおいては
最初の結婚のお相手は、芸人であり、お笑い事務所の社長を勤める方。
その後、出産、そして離婚。
2013年に別の方と再婚。


美しくあることに怠けず、お酒も旅行も大好きで、挑戦心を忘れず、読者を飽きさせない。



そんな作者が描く、33歳の独身、彼氏なし、女子会中毒のタラレバが口癖の女たちの物語・・・



ねえ、面白くないわけがなくない???
ねえ、心惹かれないはずなくない???
ねえ、東村アキコ先生を覗いてみたくない???




後悔させないよ。
漏れずして、激オモロでやんす。



最近の世の中で口に出してはいけない風潮のあった、女性同士の馴れ合い会話。

そこにするどくメスを入れ、登場人物たちの会話に多方面から突っ込みを入れまくります。

タラレバトーク、女子の不幸自慢をにストップをかけ、
軽快な表現と激烈ポップなタッチで笑いを誘うも、
しかしその逃げ道を無くされていく姿には、本当胃が痛くなります・・・


女性だけでなく、男性もゲロ吐きながら、見てしまうそうです(知人談)。




あなたはタラレバ娘を呼んでどんな反応ですか?



中高年の悲哀をユーモラスに毒する漫談家・綾小路きみまろさんの漫談が何故その世代の人たちにウケるのか。

それは、聞いてる人たちが、まさか自分のことを言ってるとは思ってないからだ、と。
隣のおばさんのことを言ってるんだと思うからなんだと。



私は・・・





さあ、倫子・香・小雪が出す
幸せのゴール
は、果たしてなんなのでしょうか。


自分のことのように応援すると共に、新しい結果をどうしても待ち望んでしまう漫画です。

あああ、ぜひーーー!!!!




豆知識
ちなみに現在コミックフラッパーにて『となりの関くん』を連載している漫画家・森繁拓真は東村アキコ先生の実弟です!すげー姉弟や!!!






少々の少女マンガ紹介と、日常、告知等のブログ
中村涼子『THE挑戦。』→http://ameblo.jp/haramikarubi

ほぼ毎週月曜22:00ごろから SHOWROOMにて
『別冊・少女マンガ倶楽部』
紹介youtube→別冊・少女マンガ倶楽部ページ



Twitterもやっています!


にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へにほんブログ村


にほんブログ村 お笑いブログ お笑い芸人へにほんブログ村

『椿町ロンリープラネット』家政婦高校生×無愛想小説家

2016-01-01 23:32:33 | 少女漫画・集英社
あけましておめでとうございます!!!

迎えましたね、2016年!!
めでたいです。


昨年は、12月に日本テレビ「今夜くらべてみました」の少女漫画特集回で
1時間少女漫画の話ばかりさせていただける機会に恵まれたりと、なんとも幸せな少女漫画ライフを満喫できました。


このブログも立ち上げてから、いろんな方から漫画の感想をもらえ、自分の好きなものが共有できる喜びにヒタヒタしてます。

世の中の少女漫画を全て読み尽くしいずれ私設の少女漫画喫茶を開く野望に向け、本年度も邁進していきます。



お正月、
おせち、お参り、少女漫画


今年も宜しく御願い致します( ´ ▽ ` )!





さあ2016年一発目の素敵面白漫画は、こちら!


わたしの居場所はどこ?ドキドキの共同生活!







椿町ロンリープラネット
やまもり三香
マーガレット(毎月5日・20日発売)
既刊2巻



昨年、3年半の連載を続けた大人気漫画『ひるなかの流星』を完結させた、やまもり三香先生の新作です。


先生の描く漫画のタイトルって本当素敵!!!!
文字面だけで、なんとも懐かしさとファンダジーを感じませんか?
色で言うと山吹色とか若草色とか日本名の付く色が似合うというか・・・



でもって内容でやんす!!へへへ


大野ふみ、高校2年生。
幼い頃に母親を亡くし父親と二人で住んでいたが、ある日父親が600万円の借金を作ってくる。
父親はマグロ漁船に、ふみは住み込みの家政婦を始める。
ふみの雇い主は、目つきが悪く態度もそっけない小説家・木曳野暁。
突然の同居生活に二人の関係はどうなっていくの?
(中村pediae)





さあ!!純粋系女子高生×無愛想小説家一つ屋根の下漫画です!!!

小説家って設定がまた、ね。
仕事場が家なもんですから、
一緒に家にいる時間が長いというなんとも好職業。


小説家さんみたいなさ、
唯一系の職業?
職人さん的な?
いやー本当に・・・

かっこいいですよねー!!!!!!パンパカパーン!


自分の決めた道においてはとことんストイックに周りも見えなくなるほど熱中するけど
その他のことにおいては不器用。


で、今回は、そこを補うべくの、家政婦ふみちゃん・・・

ピースがハマっているーーーーー!!!!




木曳野先生は、ちょっと長髪の涼しい系イケメン小説家。

最初は、家政婦にまさか高校生がくるとは思っていなかった木曳野先生は
信用もできなきゃ話にならないと言わんばかりに、ふみにスーパー冷たくしますが、
ふみの懸命さ、ちょっと抜けているところ、頼らず自分でなんとかしようとするところ・・・
なーんかに触発されて、少しずつ先生の態度に変化が訪れます。

そんな優しさに、ふみちゃん自身も変わっていく、本当読んでてドキドキと共に温かい気持ちが湧いてくる。ぽか、ぽか。




一巻は導入。
二巻でそれまでのフリがどんどん広がって深まっていく感じ。
二巻まで一気読みすることをお勧めします!!!



今回の漫画の中で私がこれはいいぞ!と思ったシーンなんですが

あの、少女漫画で、男性が女性の荷物を持ってくれるシーンてありますよね。

こういうシーンて
荷物を持ってくれた相手の優しさかつ、男らしさを感じられる場面であり、
そこから、「ああ、私とは骨格も体力も違う、この人は“男の人”なんだ・・・」なんて、
一気に異性として急速に意識するチャンスにもなる、この
通称・荷物持ち

学校だったら、担任でもない教師から突然頼まれた大量のプリント、ノートの束。
会社だったら、資料室から運び出す古びた段ボール。

それを男性が、ヒョイっなんつって持つのが浮かびますが、
今回の荷物持ちは、スーパーマーケットにて展開されやす。

持ってくれるものは、
買い物袋?いいえ
みかんの箱?いいえ


そう!

10kg袋と思わしき米袋!!!
米!!!
それを生身で肩担ぎ持ち!!!!


なんともいいじゃないですか。
米袋を持つために一緒にスーパーに行ってくれる表情の薄い小説家の先生・・・くう!!!




また、作中にですね、ある人がいうセリフがあるんですが、それがなんともまたもう。


これーーー↓

家が綺麗に保たれ
布団が干してあり
一定時間にお腹が空き
夜眠くなり
美味いものが美味いとわかる
それが幸せだと思い出させてくれてありがとう



とまあ、こういった意味合いの言葉が作中に出てくるんですが

なんとも素敵なありがとうですよね。。。
作者のやまもり先生は、こういった日常を当たり前と思わずに、
それが幸せであり、しかも、それを思い出すと表現する美しい人なんだなーと。

作中のキャラクターと共に作者さんの人柄に惚れてしまうよ。。。


立場や年齢関係なく
尊敬し合える仲の幸せ



美しい絵と美しい言葉
是非読んでみてくださーーーい!!!





ちなみに少女漫画好きには堪らないプチ情報!

絶賛ロードショー中の『ヒロイン失格』でおなじみの作者幸田ももこ先生が現在別冊マーガレットで連載している『センセイ君主』のヒーロー弘光先生が、2巻に出てきますよ!!!
木曳野先生のサイン会にワクワクしながら並んでるお宝サービスショット!
テンションあげあげーーー!



少々の少女マンガ紹介と、日常、告知等のブログ
中村涼子『THE挑戦。』→http://ameblo.jp/haramikarubi

ほぼ毎週月曜22:00ごろから SHOWROOMにて
『別冊・少女マンガ倶楽部』
紹介youtube→別冊・少女マンガ倶楽部ページ



Twitterもやっています!


にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へにほんブログ村


にほんブログ村 お笑いブログ お笑い芸人へにほんブログ村