goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうの手芸 ビギナーズ

 *手作り大好きなkinoppoの手芸ブログ*

シンプルエコバッグ

2012-10-16 20:21:37 | ソーイング_小物
さてさて
とうとうスーパーの袋、全店有料化になりましたね。
と、これは鳥取県だけだったかな?
自分に関して言うともうだいぶ前から
袋を持ち歩くようになっていたので
そんなに不便さはないのですが。

だからというわけではありませんが
思い立って作ってみましたエコバッグ。
スーパーの袋の形って使いやすいので
まねして作ってみました。





でもなんで使いやすいんだろう?
取っ手の位置にポイントがあるような気がするのですが
真相はいかに。



折りたたみ時



そしてこのエコバッグ
画像じゃ分からないけれど
ちょっと失敗してるんですよね
はい、自分用決定。




もういっこ
生地を変えて同じのを、と思ったのですが
やっぱり取っ手の部分がうまくいかず形を変更。





これも折り畳めばコンパクトに。





裏のパイピングにさりげなくチェックのリネン



うーん、作り方を再検討しなくちゃ


*人気ブログランキングに参加しています*
↓よろしければポチッとお願いします~



ブックカバー

2011-09-11 18:26:07 | ソーイング_小物
本がずれにくい親切設計のブックカバー(CM)
あかげさまで品薄になっていたので追加しました

まっすぐ縫うだけだから簡単?と思われるブックカバーですが
あたしの手が遅い所為なのか
エラい時間がかかります

もっとささっと作れる設計にしないといかんかな?

ハードカバー用2種





こちらは文庫版用



先日巾着を作ったのと同じ生地の組み合わせです
小花柄も水玉も生地の粗い感じも
(あたしの)ツボを押さえていて
とてもお気に入りです
もう切れ端だけになってしまいましたが

中の感じ↓



次のフリマ用です
もう少し作り足していこうかな



*人気ブログランキングに参加しています*
↓よろしければポチッとお願いします~



巾着いっぱい

2011-09-04 23:11:14 | ソーイング_小物
怒濤の更新その1
一度にしようと思ったけど
ネタ切れしないために
小出しにします(笑)

先日書いたように
はぎれ消費月間(?)なので
つぎはぎしまくりです
そしてなぜか巾着にはまってしまい
大量生産です

少し前に作ったのが
紐通し口がちょっと下にあるタイプ



紐がちょっと下にあるだけで
なにげないけどお洒落に見えますね
真上にあるタイプと違って
作り方もちょっとややこしい
慣れたらそうでもないのかもしれないけど

次は色んな布を組み合わせたもの



裏生地もつぎはぎしてます



ぎりぎりリバーシブルにもなるかな~?
縫製が甘いから無理かしら…

最後はひさびさの着物生地



裏布も着物



最近手持ちのもので制作がテーマなので
巾着に通した紐もまちまちです


*人気ブログランキングに参加しています*
↓よろしければポチッとお願いします~





ブックカバー☆

2011-07-31 21:57:58 | ソーイング_小物
タイトルに困って☆をつけてみました
だからなんだっていう話ですけども…


今までさんざんブックカバー作ってきましたが
今回自分用の文庫版カバーがないと気づき
作ってみましたよ



純和風!



どれも着物を解体した生地なのですが
赤い花のついた生地は
少し前に骨董品やさんのセールで
値段がついてない状態で売り場においてあり
「レジで聞いてみよう」とほかの生地と一緒にもっていったところ
値段なかったんならおまけしときますー、と言って
なんと無料でくださったのでした

ありがとう風●さん!
(鳥取在中者にはきっと分かる)
手芸貧乏者の強い味方です

そしてこのカバーに入っている本は



まんまじゃん!なタイトルですが
なかなか読み終わらないんですよ~

どんどん活字から離れていってて
やばいなあと思っている今日この頃
カバーも作ったことだし
寝る前のひとときにでも、読書タイムを設けよう

*人気ブログランキングに参加しています*
↓よろしければポチッとお願いします~







はぎれでコサージュ

2010-08-22 23:55:35 | ソーイング_小物
以前カバンを作った時のキルティング生地のはぎれが
細長く残っていたので
ミシンをかけてギャザーを寄せて
くるくると縫い止めてボタンをのせて
コサージュにしてみました



どうかな~と思いつつ作ってみましたが
なんとか形になりました

コサージュ、好きなんですが
どうも作り方がよくわからずいつも適当です 笑