ごごのつぶやき

囲碁入門者のちょびの今のお気に入り。
たいていは山田規三生九段のコト。

解説に登場します

2005-06-27 23:19:53 | 山田規三生九段
昨日のエントリで、規三生くんの好感度が上がったのか、下がったのか、どきどきしています。

えっと、7月にNHK杯の解説で登場!
わーい

■7月31日
後藤 俊午 九段 VS 植木 善大 八段
解説者:山田 規三生 八段

 関西総本部vs関西総本部 解説・関西総本部って揃えすぎじゃないの
いえ、もちろん規三生くんが出てくれて嬉しいし、このメンバーだったら当然規三生くんだよな、とも思うんですが。

関西棋院の先生が出場の時、解説が必ずっていってもいいくらい関西棋院の先生っていうのも、正直どーなの?って思うんですよね。
あああ、またって。

こういう時にこそ、ウルサイほどの大矢九段だとか宮沢吾朗パパに言いたい事言わせるとか、三村九段でスパイスを効かすとか。
対局者を知らないと、検討が盛り上がらないってこともありのかもしれないけど。でも結局、面白い検討なんて、治勲先生の時くらいだし。(でもあまりに暗いとどきどきしてチャンネル変えます。沈黙に弱いのよ、A型は)

井山くんの時も、囲碁界のホントの期待の星なんだから、思い切って栩くんとか、羽根棋聖とか、それこそ治勲先生に解説して欲しかったなあと思いました。
もちろんちょび的には規三生くんに解説して欲しかった。むしろなぜ出ないんじゃーくらいに思ってましたよ。
規三生くんは井山くんたち、関西総本部の若手のためにも絶対タイトルを大阪に持ってきたいと思ってると思うし。特に井山くんのことは期待して、意識してる一番の後輩だと思ってると思う。


関西総本部といえば、こんなイベントあるみたい
「天神まつり」お楽しみ囲碁大会
平日の1時から5時までって。ツッコミたくなりますが、天神祭りに合わせてやってるからしかたがないか
まあどっちみち行けないんだけど、もう少し長くやったらいいのに。せめて7時くらいまでとか。5時までじゃ会社帰りの人は行けないよ。
棋士の人たちで祭りに行く為に早めに終わらせてるわけじゃないよね