goo blog サービス終了のお知らせ 

ごごのつぶやき

囲碁入門者のちょびの今のお気に入り。
たいていは山田規三生九段のコト。

第5局勝利!

2006-06-27 19:41:43 | 山田規三生九段
黒番中押勝ち!!

本因坊戦
(↑19:40時点では結果が更新されてません(^^ゞ)

まずは速報だけ

*結果とコメントが更新されました




------------------------------------------------------------

*20:35 
早速ですが、追加

今日はオフだったので、朝のBSから始まって、昨日の録画見たり、幽玄の間覗いたりしてました。
とにかく、今日はアレコレ考えないように、-_- ←こんな顔で、もしくはこんな顔で、もう脳停止させて見てました。

でも、昨日の夕方の放送で稲葉さんが、1日目の夕方、キミオくんが相当疲れているようだったと言ってたので、それだけは心配。
で、今朝のキミオくんは…、ちと顔がむくんでるっぽい
毎日の山村記者によると、前夜祭の日の夜、遅くまで娯楽室で飲んでたみたいで、昨夜も「何時までだったか(^^ゞ」分からないくらい飲んでたみたい。。。

いっそ、開き直っちゃって、その方がいいのかも。

私はというと、順調に、-_- ←こんな顔でぼへーとしていたのですが
夕方の放送の途中、上辺黒が出て、白が押さえたあたりで、石田先生の並べる図が黒にいい図が全然出来なくて、次の黒のツケで、とうとう見てるのがつらくなって、子供のお迎えに。

はぁ。
帰ってきたら、黒がよくなってた

途中で見守ることに耐えられなくなるなんて、サポーターとしては最悪です

でも、とにかくよかった。
まだ本因坊戦が続くのが嬉しい
1勝目のときは、たぶんご本人も(私も)ちょっとホッとしちゃったんじゃないかと思うんですが、2勝目をあげたことで、今度は先を見ることができて、きっと6局目も期待できると思うっ

今夜は(も)存分に飲んじゃってください


------------------------------------------------------------

*21:45
ちょっとだけ追加

途中、キミオくんのボヤキ、激しかった~。
「あたたたた~」とか「分からん」「まいったなぁ」「おかしいな」「あ~あ」って盛大でしたね

毎日のサイトの、
『【16:51】 「いくら考えてもわからんって…」と言って、121と着手。』
これ、読んで、録画を見直したけど、言ってるのははっきりとは分かんなかったです。
石田先生が大盤に並べてる時、ピンマイク付けてるのかってくらいに、ことさら大きなボヤキが聞こえたんだけど(稲葉さんが思わず振り返った)、それが↑のボヤキかなって思ったんですが、何度も録画を見直してみたけど、「ヒドイ手を打ったねぇ~」「分からなすぎる…」かな?

第5局

2006-06-25 21:43:28 | 山田規三生九段
第61期本因坊戦 26日から第5局

対局室検分

前夜祭


前夜祭は、対局者のお二人は出席されなかったようですね。

おっとっと
出席してはりました~
毎日さんってば、何て半端なアップするのよ

前夜祭の会場は、お座敷ですかね
なんつっても、王先生が輝いてますから
素敵


検分は、これまでにない緊張感が写真からも伝わってきますね。

キミオくんの黒番。
このシリーズ、ずっと積極的に仕掛けていったんですから、最後まで迷いなく、ばんばんやっちゃってください

再び残念…。

2006-06-13 22:59:43 | 山田規三生九段
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/igo/honinbou/

残念ながら、追いつけませんでした。

次は26、27日。

ゆっくり気分転換を、と思うけど、今週末17日は金沢でNEC杯

移動が大変ですが、この際、のめりこんで窮地を乗り切って、という方がいいのかもしれません

今夜は帰れそうにないから、結城さんのご結婚をアテにどっぷり飲んで、明日は熟睡してくださいな

私もどきどきしすぎで、あまり眠れなかったんですが、どういう結果でもとにかく結果が出て、ようやく熟睡できそうです

第4局1日目

2006-06-12 23:03:13 | 山田規三生九段
なんていうか、心臓が痛いです。
胃も痛い。

本因坊戦

私の心の支えは、結城さんとイソくんの白持ちというコメントだけ

イソくん…。
かわいい
癒し系(死語?)だわ。
というより、息子にしたい系
うちの息子たちも相当かわいいけど。
それにしても、イソくん。
いつの間にそんなにおっきくなったん?
結城さんと、身長がほとんどかわらんやん

いやいや、イソくんに和んでる場合じゃないのっ



互いに一歩も引かず、譲らず。
誰のモノでもない自分の碁を打ち切ろうという強い意志。
棋風などという言葉では言い尽くせない、自身の内面を碁盤の上に表現しているだと思います。
高尚な完成物よりも、他にはない荒削りな魂が、心を揺さぶります。

ちょびin尾道

2006-06-10 01:04:08 | 山田規三生九段
『左辺で黒21(6八)と戦いを挑んだのは、考えてしまったあげく普通には打てなくなったため。』

そういうこともあるんやなぁ

ううむ。

今回、解説を聞いていて印象に残ったのは、
「高尾本因坊らしい手」という言葉。
この手はいかにも高尾さん、てな感じで。
石井邦生先生も羽根さんも清成九段も、それぞれの場面でこの言葉をおっしゃってました。

高尾さんにとって、調子を取り戻す一局になったかも。。。

でも、次はキミオくんらしさを発揮する番だ!絶対!


ところで、8日の朝から尾道に行ってきました。
せっかくなので、朝9時からのBS中継に間に合うように行きたかったんだけど、さすがに無理でした…

ココにも書きましたが、
単身赴任中の夫が、対局場から車で20分のところに住んでいて、その事に先月末に気付き、急にノリノリになってしまったんですね。
問い合わせたところ、前夜祭はもう定員という(ホントか?)ことだったんですが、大盤解説会は多少空きがあるので、締め切りは過ぎたけど、すぐ申し込みをすればリストに入れてくれるということだったので、行けるか行けないか不明のまま申し込みをして、その後、スケジュールを調整したわけです。

大盤解説会は締め切り終わりました!ってことでしたので、どれほどのお客さんが来てるのかと思ってましたが、実際の人数は50人足らずって感じでした。
そして、参加料¥2000-
どんなサービスがあるのかと思いましたけど…
NHKの解説会(生中継)は無料だったので、2~3時の1時間の解説会が2000円ってやっぱ高くありませんかね?
(いや、だって、昼に尾道の市役所の前にある小さいイタリアンの店でランチしたんですけど、前菜、パスタ、お肉orお魚、パンとデザートにコーヒーが付いて、2000円でおつりがきましたよぉ。めっちゃおいしかった~

唯一、ドリンクはフリーでしたけど。
といってドリンクバー形式じゃないので、数人が一度にコーヒーを頼むと、何分も待たなきゃならないし、ロビーはおっちゃんらのタバコが臭くて、息苦しいし、肺に入った煙がしばらくして回ってきてしまって休憩後のBS中継が始まってからむせてきてしまって苦しかった…
次の一手クイズの正解者の賞品も囲碁に関係ない、尾道の画家の絵はがきでしたし。

あ、でも、コーヒーはおいしかったです。
(回りのタバコの煙もくもくがなければもっとおいしかったと思う


ま、文句ばっか言っててもしゃーないので、現場レポといっちゃいます

西山別館はフジの西山アナの実家ってことで、おかみっぽい人を見つけて、ダンナと
「アレがキクちゃんのお母さんかな?」
とかしょーもないことを話しながら建物の中に入りました。
すごくお庭がきれいなんだけど、雨でゆっくりお庭が見れなくて残念。

解説会の会場は宴会場みたいな部屋でしたが、イス数も部屋の広さに比べて結構少なくてちょっと拍子抜け。
去年の本因坊戦の大阪の大盤解説会の方がお客さんは多かったし、無料でした。

清成先生と荒木先生の関西棋院コンビ、清成先生はすごく噛み砕いて分かりやすい解説で、お話も上手
さすが関西人!
でも、1時間しかないし、次の一手クイズを出さなきゃってことで、途中すっとばしてなんか大変そうでしたね。
で、次の一手クイズは、白92の高尾さんの手を3つの候補から当てるという形式で、結果はなんと8割くらいの人が正解。
私もダンナも当たりましたってか、先生方、優しすぎ

解説会の後半、井山クン登場。
相変わらずささやいてはりました

休憩中、BSのリハーサル開始で、羽根さんと青葉さん登場。
朝の中継は見れなかったので、ビックリ!
何にビックリかというと、青葉さんの黄シャツ。
去年、NHK杯で何度も見た黄シャツ。
似合ってます
似合ってることにビックリしたんじゃなく、キミオくんが登場(対局&解説)の度、この黄シャツも登場!
たしか、キミオくんが5回出演したうち、4回はこの黄シャツを着用してはります。
??

リハの最後にディレクターの人に、
「井山さんは腹から声出してください」って言われてました
でも、会場では、井山クンの声はホントに聞き取りにくかったです。
声が小さすぎて
こんなんで放送は大丈夫なのかしら?って思ったんですが、
帰って放送を見たんですが、それなりにちゃんと聞こえてましたね。
マイクのレベルを上げてるんでしょうけど、テレビってすごいな。
3メートル先の生声が聞こえないのに、同じ声がテレビだとそれなりに聞こえる。
複雑だ。

羽根さんはすごいと改めて思いました。
この人は棋士じゃなくても、どんな職業でも一流になれそう。
でも、勝負の世界にいる人なんだよなぁ。
それもすごい。

数年前から、趙治勲先生の提案で本因坊戦の新聞解説は若手棋士がすることになってると、週間碁だったかな、に書いてあったので、今回の井山クンの解説は当然といえば当然ですが、すごいいい機会ですよね。
石井先生が立会で、キミオくんが挑戦者。
まるで、解説初登板の為の対局者のような風にも見えてしまうほど。

同じく、週間碁に書いてあったと思うんだけど、
本因坊戦の番碁で、記録係→解説→挑戦者と全部のステップをやったのは、キミオくんだけだそうです。
ってことは高尾さんや張栩さんも記録係はやってないってことなのかな?

入段2年目にはもう「ブンブン丸」って言われて、めっちゃ期待のホープだったはずなのに、普通に記録係とかもやってるんだねぇ。
えらいなぁ。
鍛えられてるんやなぁ。

とどんどん話が逸れていってますが、
結局、尾道観光は全くせず、9日は夫の部屋を掃除して昼前に出てきました。
この1泊2日で、なにより意外だったのは、ダンナが私が考えてたよりずっと、キレイ好きじゃなかったコト。
あんなに汚くても平気なんだ
びっくり

疲れてるのに、ドイツ-コスタリカ戦が始まってしまった。
こりゃ寝られません。
いや、でも眠い

残念(>_<)

2006-06-08 21:11:19 | 山田規三生九段
終局図です。



第三局の結果は、黒番中押し負けでした。

結果的には、1日目から、黒が辛かったとの事。
左辺のノビも、結果的に苦しくしたとも。

でも、羽根さんも言ってたけど、自分の打ちたい手を打って、やれることはやるだけやって、局後のインタビューもさっぱりして見えたし、何より破れたとはいえ、工夫した面白いキミオくんらしい碁をみせてくれて、絶対次は期待できるっ!

ガンバレ~\(^o^)/


第三局の経過は↓で。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/igo/honinbou/archive/


第三局1日目。

2006-06-07 20:55:13 | 山田規三生九段
1日目の経過。

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/igo/honinbou/

仕事中、携帯で見てましたが、更新が少ない…
いや、こまめに更新されてたから、分かるってもんでもないけど…

で、幽玄の間の解説を見たんだけど、今回は井山クンがいるんだね~。
変化図だけじゃなくて、変化図のコメントも分かりやすくて面白い

で、今、BSの録画再生中(朝の分)。
井山クン、キミなんでそんなとこに座ってるの?
立会人?
普通に座ってるだけなのに、やっぱ、左肩が下がってるし

ホントの立会人は石井邦生九段(^.^)b
石井九段は、井山クンの師匠で、キミオくんの院生時代の師範。
そして、院生師範時代、子供のキミオくんに泣かされたことがあるっ( ̄□ ̄;)!!
いやいや、石井先生、感慨深いものがあるでしょうねぇ。

で、羽根さん、さわやか~
解説もいつもながら分かりやすいし。

で、青葉ちゃん、久しぶり
慣れてるし、なんか嬉しいです。

碁は…、どきどきする
ホントに
たまらん

今日から講座スタート

2006-06-02 00:25:26 | 山田規三生九段
本因坊戦第二局の勝利に酔ってて、うっかり忘れそうでしたが、
明日から(というか今日)、囲碁将棋チャンネルで、キミオくんの講座がスタートします!

「戦いの着眼点」


●山田規三生の日本囲碁連盟講座
6月2日からの日本囲碁連盟10分講座は山田規三生九段が担当。2ヶ月間にわたり、26回シリーズで「戦いの着眼点」をテーマにお送りする。
山田規三生九段の棋風は、かなりの攻めの碁。自身の得意分野を解説する今回の講座は必見だ。攻めていくにはどこに目を向ければよいのか。そして、攻め間違えないための打ち込みとは。山田九段の実戦譜も織り交ぜながら、攻めの「目のつけどころ」を解説してゆく。

放送時間
水、金、日 19:45~(10分)
(再)水 7:00~7:30

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

それにしても、すごいいいタイミングで講座が始まりますね(^O^)
撮影はいつだったんだろ?

やっぱり、指し棒使うんだろうか?
あれってちょっと微妙。

(↑の写真、聖子さんに見えないような…)