goo blog サービス終了のお知らせ 

mattariLife Blog!

なにかとあしあとを残していきます。
いっしょにたのしみましょ!まったりと、ゆったりと・・・

ありがとう!気を付けてお帰りください!

2014年02月23日 | できごと

小牧で航空祭をやっているので、チラ見するためにエアポートウォーク(アピタ)へ
午前中は子供会の用事があったので昼ごはんを食べてから。
飛行展示は14:00までと書いてあったので確実に間に合わないが、みなさん(飛行機達)のお帰りの時に何機か見られるといいな・・・と、ドライブがてらアピタへ。

すると運よく、迷彩のC-1とF-4の離陸が見られた。しかも会場ではないはずのアピタの駐車場側を通って、キャノピーをあけて手を振ってくれた
駐車場をかしてくれてありがとう!ってことかな。(アピタに車をとめないでって書いてあったけど)
子供達は喜ぶかなと思ったら、あまり興味なさそうだった(笑)
ついでに黄色いFDAの旅客機も2機。普段よりは多く見られてラッキーだったかな。
相変わらずヘリはいっぱい飛んでくるけど、飛行機はあまり見られなかった。
また見にこよう


外装の組み立て~ドア--Step.12,13,14,15/19

2014年02月22日 | 模型(プラモデル)

勢いをつけて、一気に作ってしまいましょう
説明書で、
Step.12,13,14 : 外装(Outer panel)の組み立て(1)(2)(3)
Step.15 : オペレータドア(Operator doors)の組み立て 

ATCユニットのところのクリアのドアーが開くようになっていたので少しうれしかった。(せっかく造った部分が見えなくなるのは悲しいからね。)

最初に作った外板の塗装色が足りなくなってしまったので、もう一度色を混ぜてつくったら少し違う色になってしまった。(緑色が濃くなった)
本当は、ねずみ色にほんの少し緑色も混ぜる程度にしたかったのに、どんどん緑色に近づいてきた
なぜだか知っている・・・
ザクグリーンを使ったからだ


左側板の組み立て--Step.11/18

2014年02月21日 | 模型(プラモデル)

しばらくご無沙汰でした
少し暖かくなってきたので・・・

時間がたちすぎているので、ささっと完成させてしまいましょう

くっつけたもの
[エアフィルタセット(Air filter set)]・・・一番上のもの
[微少量潤滑油供給装置(Minimum Quantity Lubrication Unit)]・・・真ん中の四角い銀色のもの
[潤滑油用圧力スイッチ(Lubricant Pressure Switch)]・・・右端の小さい部品
[潤滑油自動供給装置(Automatic Lubrication Unit)]・・・一番下の箱

 


通常の3倍似合う

2014年02月04日 | できごと

子供たちのおもちゃのリカちゃんの為に、妻がデニムのズボンを試作した
ただ、思ったより大きくなってしまい、リカちゃんにはどうも似合わなかったという
意外と難しいものだなと思いながらも、ナニカいいものはないかと考えていると、思い出したのだ。

さっそく着せてみた
ふふっ・・・ 認めたくないものだな。
なかなか似合うではないか。おいっ、ジャケットも仕立ててもらおうか(笑)