goo blog サービス終了のお知らせ 

松輪で10キロ

ポチポチやっていこう

2024.4.21 真鯛祭 開幕!!

2024年04月22日 | 釣行記2024


間口港 日の出丸
くもり
北東~南西凪
中潮
釣果 マダイ 2枚

今年は少し遅めの3/30に開花した関東桜。鯛の乗っ込みも少し遅め?4/17にやっと久里浜沖で爆発!真鯛祭開幕です!



あわわわわ!

丁度運よくこの週末に仕立て入れてたんですが、それまで我慢できず翌日に突撃したイカヅノ大佐!



ガビーーーン!Σ なんと入れ喰いの18枚大釣りで見事スクランブル大成功!ひーっ!日曜の分も残しておいてください!!


という事で、今日はイカヅノ大佐、S兄、やまちゃん、オレの4名で間口港の仕立船『日の出丸』さんから乗っ込み真鯛。オレも久々の釣りでワクワクです。

5時港集合。水木の釣果に港も大盛況!全員揃ったところでジャンケンで席決め。勝った順に大佐、S兄、やまちゃん、オレで好きな席をチョイス。

剱崎沖はサメが酷いらしく、今日のポイントは潮先がわかりやすい久里浜沖。今日の久里浜は下げの北風でトモの潮。

大佐はちゃんとわかってて「右トモ!」とw。S兄は「どこにしよう?」なんて悩んでるんで「悩む必要なし!後ろ一択!」と教えてあげる優しいオレww。でこんな感じ。

 ← やまちゃん イカヅノ大佐
 ← オレ    S兄



準備ができたところで出船。協定で他の港の船は6時15分まで久里浜沖のポイントに入れないので下浦沖で待機。時間になったら全速で良いポイントへ競争です。凄い船数に殺気が怖い(汗



40mくらいの根が点在する航路脇を12m仕掛け想定で20m前後の棚指示でスタートです。50艘くらい?中々の船団ですww

ぶっこみからアタり引いたのはS兄。1キロくらいの乗っ込み鯛。S兄!その席にしなって教えてあげたの誰?た?た?誰?「たけのお陰ですw」

すぐに大佐も続いて好スタート!潮は速めでバッチリトモの潮。コマセ詰替は仕掛け上げない御前崎式でやりますが、ハリス下からじゃなく後ろから来る感じでw。これは手こずりそうだw

S兄が仕掛け上げてる時にオレがコマセ撒けるタイミングを意識してやってたらオレにもアタり!も竿を手に取る前に居なくなっちゃった。仕掛けを上げてみたら針が切られてたのでフグ、、かなあ?w。

しばらくしてフグに全員針を盗られたので、船団横30mくらいの少し浅めに移動。上から15mくらいの棚指示で再開。イサギ場かな?イサギが釣れました。これ巷で噂の「極上イサギ」ってやつ?


大佐とS兄が楽しそうに1時間で3枚づつくらい釣ってワンサイドゲーム。やまちゃん「以前にも前で2人ボーズ喰らったことあったな」ってヤバい空気が出始めた7時半。やり変えようと電動を入れたところ竿が一気に曲がって大慌て!

巻き上げにリアクションバイト?居食いしてた?速潮もあって気持ちよく引っ張りながら上がってきたのは腹パン♂のキロ半、婚姻色で真っ黒錆色の乗っ込み真鯛。とりあえずボーズ逃れで顔見てひと安心。



しかしやはり久里浜、簡単じゃありませんね。その後も突き放すようにトモの2人が仲良くアテまくり。4枚目、5枚目と釣りあげていくのを何も出来ず指を咥えて「YouTuberにはドラマティックな展開が必要だから」と悪態つくのが精一杯。

大型乗合船なら諦めもしますが、この距離なら何とかなりそうなもんだけど難しい。吹け上がらず、かつ重過ぎず。良い感じに潮先に刺餌が入るバランスを探りながら仕掛けをアジャスト。S兄の針と鍵掛けするイメージでw

12m仕掛けの上にエクステンションで3m追加+接続サルカンも小さめ+指示棚上2mで置き竿にしてたらやっとアタり。仕掛けが合ったのか?ただの偶然か?とにかく釣れて良かった。

まだひとりだけ顔見てないやまちゃん。朝から12m仕掛けのままやってるので、15mに延ばすよう提案。やってみると効果てきめん!即アタって全員ボーズ解除!

元気なのは後ろばかりですが、朝イチだけのモーニングサービスって感じじゃなく9時近くまでポツポツ釣れ続きます。

やまちゃんも仕掛けを変えてから、気付いた頃にポツンポツンとアテて3枚目。S兄が7枚目を釣ったところで「たけ、席かわってやろうか?」ってもうええっちゅーの!ww


ここのポイント、かなり航路ギリギリらしく、海保の船が頻繁に来ては航路脇から距離を取るようマイクで怒鳴ってますね。船長の皆さん、安全第一でお願いしますね。

10時くらいに潮が弛んで上げ潮に。「やまちゃん!ついにオレ等の潮だよ!」と振り返ると、コックリコックリzzz。

とうとう大佐も横になってzzz。S兄は飽きちゃって10分手返しw。気付けば一生懸命やってるのは孤軍奮闘オレだけに(大汗。一発デカいのアテてみんなの目を覚まさせたい!

11時半。この状況に船長、「上げ潮になってまったでよお。もう上がっていくべえ」と早上がり。(あれ?やっとオレの潮になってバッターボックスなんですけどおw。オレにワンチャンくれませんかあ?)

という事で、いろいろ頑張ったけど腕足りず2枚でスソ釣果、コテンパンでしたw。ま、チンチン熱くなっていろいろやれて楽しかったから良し。大佐とS兄が仲良く8枚づつ、やまちゃんも捲って3枚でした。

←やまちゃん🐟🐟🐟イカヅノ大佐🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟
← オレ🐟🐟S兄🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟



ぐぬぬぬ・・悔しい



それでも今日は週末。船中2~3枚で終了もあるかな?って覚悟してたんで、4人ボーズなしの船中20枚超は大成功でしたね!楽しかったし。ここのところ船釣り絶不調だったやまちゃんにも釣れたし良かった。皆さんまたよろしくお願いしますよ。



そういえば今日、朝から電動リールが巻かなくなっちゃったんだ!液晶も操作音もするんだけどレバー動かしても一向に巻かない。何回リセットしても復帰せず。ヤレヤレ。修理出さないと。。








■本日の船宿釣果
 真鯛狙い。親父船トップ8枚が2名様。船中20枚over


■本日の釣果
 マダイ 2枚、イサギ 2匹

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX AGS S-255
 REEL: ダイワ シーボーグ200J

 

2024.3.10 翔鮪会 マグロウォッチング

2024年03月11日 | 釣行記2024


松輪港   浜鈴丸
はれ
北5
大潮
釣果    ボーズ

今日は翔鮪会例会で松輪港 『浜鈴丸』さんからマダイです。

北冷風、路面凍結警告表示に(もう無理!)と港🄿で凍えてたら(たけ、まさか松輪来てる?)ってLINEはTETSU爺w。今日はERAさんとマリーカだってw。オレの代わりに鯛船乗ってってくれんかなあ。

集合時間は5時半。今回の参加はタイチ会長、ヒデさん、久保ちゃん、しょんぼり会から助っ人でヒロシさん、手塚さんにオレの6名。

席クジはドベくじ6番手で↓こんな感じ。また1番クジ!のタイチさんが鉄板の左後ろ取らず右後ろ?

 ←ヒデさん、ヒロシさん、タイチさん
 ←オレ、久保ちゃん、手塚さん

なんか4隅から埋まる感じじゃないと思ったら、昨日は右舷が良かったって船長情報らしいw。ま、ドベくじだしココが一番悪い席なんでしょ?w

タイの模様はというと、まあ一番難しい時期じゃないですかねえ。飽きずに根気よく打ち返してたら運良きゃ顔見れる感じですかね。

場所は剱崎沖か久里浜沖。どちらも差なくパッとしない感じ?昨日は久里浜だったけど今日は剱崎に向かうみたいです。



朝手塚さんが話してたけど、昔はタイなんて釣れないのが当たり前の釣りだったって。顔見れたらラッキーって今くらいが普通だったって。うんうん。激しく同意。

釣り方が進歩したか?魚が増えてたか?ここ数年は周年、目指せツ抜けくらいな勢いですもんね。実は上手な人が身近にいるようになっただけって話もありますがw



ピンボケてますね。シッカリしてください。


定刻になり剱崎沖へ。向かった先は吉野瀬下の60m前後から。珍しく周りに他船なく、反応も盛山らしいので船長も(今日は独り占め、爆釣しちゃうかも)と思ったって。

開始早々、アテたのはタイチさん!今年はいつにも増して絶好調?ある有名船宿でも現在ランキングトップ爆走中みたいだし。

オレはというとぶっ込みから北風で手前マツリ解き。モタモタやってたら久保ちゃんに「何やってんだよ、まだ道具入れてないのかよ」って💦サーセン。

なんとか解いて釣り開始。やってみると前の潮?簡単に喰い付いてきそうなもんだけど餌残りますね。上っ潮だけかな?

しばらくして今度はヒデさんにヒット。船中2枚目を釣り上げます。ぐぬぬぬ。最近どこの船、どの席順でもこの2人がまず釣りますね。こんどタイチ塾に入ろうかな。

ずっと良い反応は出続けてて、辛抱強く上からコマセを撒き続けてると、気付いた頃にヤル気のあるヤツが浮いてくるみたい。

「喰い付きそうだよ」っと船長がいうとヒデさんにヒット、「ちょっと2mくらい落とし込んでみて」っていうとタイチさんにヒットって感じで1枚づつ追釣。

今日は珍しくクジ運よくウッキウキで右舷入ったヒロシさんの気持ちも考えてあげてっ!

お陽様も出てて波被りもないのですが、とにかく北風が冷たい。指先が末端冷え性で刺餌さが摘まめない程ですでに修行の様相。帰ってお風呂入りたい。

そんなヒロシさんにも待望のアタり!これで右舷全員顔見ました。やっぱ右舷なのか?潮は相変わらず右前の潮に見えるけど。


そいえば朝方「今日はやけに海鳥が興奮してんな。サワラかね?」なんて話してたら、突然ボッコンボッコンとクロマグロが跳ねだしました。ここは大間?いや吉野瀬です。

何度か船の周りでナブラ浮いて鳥山マグロウォッチン。サバっ子が釣れてたのでそれを喰ってたのかなあ。先週、葉山沖や茅ヶ崎沖でみられたナブラが回遊してきたんですかね?

あなた達はのぼりマグロ?くだりマグロ?それとも居付きマグロ?w

イルカの大群もいるみたいでw、クジラとか、最近の東京湾&相模湾もなかなかの様変わりですね💦。また近場でカツヲ、マグロ狙えるようになると良いですねw



さて、左舷ズはというと。。

久保ちゃんが、オレの電動リールコードが挿してるだけでナット固定してないのを見つけ「爺、なにやってんの!」と直してる時にヒットして、慌てて戻って竿を取るも針掛かりせず、とか、

やっと手塚さんもアタり出すもこちらも喰い浅かったか針外れ、とか、

オレはというとノーピク街道まっしぐらで、昼前まで竿のガイド1個に道糸が通ってないのに気付かない、とか。



ヒデさんが一生懸命に潮っケツ攻略法をアドバイスしなんとかタイ釣らせようとしてくれるのですが、久保ちゃんは素直に聞いてやってますがオレは億劫がって。。ダメですねw


今日は吉野瀬下がりの好反応の上で爆釣タイム突入を辛抱強く待ちましたが、昼前の潮止まりで見切りをつけて灯台下の漁礁周りへ移動。

前日、誰か大きな鯛をここでバラしてるとの話を聞きましたので、ふんどし締め直して頑張ります。

少し北風の風裏に入ったからか、風が落ちたのか?だいぶポカポカ暖かくなって修行も楽になってきました。

その後も右舷ズは1枚づつ追釣し、左舷ズは全く良いトコなしのまま、サバっ子が増え始めてきたところで13時過ぎになりタイムアップ。お疲れさまでした~



ぐぬぬぬぬ



スンッ



スンッ



クソが!




 ←ヒデさん🐟🐟🐟、ヒロシさん🐟🐟、タイチさん🐟🐟🐟
 ←オレ、久保ちゃん、手塚さん

「タイは釣座」とはよく言いますが。確かに大型乗合船での前と後ろじゃ絶望的ですが、今日みたいに左右でなら右だって道具上がるタイミングあるし普通にやっててもチャンスはあると思ったけど。

結果みればヒデさんのアドバイス然り、もう少しやりようがありましたね。早くに気付いてアジャストして続けてたら1枚くらいは。。

バリバリ入れ喰いでもしてない限り、仕掛け変えてすぐ結果が出るなんて事まずないので、すぐ仕掛け軽すぎ?針が?と迷走するパターンが多いですが(ま、それが楽しいトコでもあるんだけど)、

冷静に状況判断→アジャスト→経験を信じてそのセットでやり続けるってのがベストではないか。確かにちょっとした細工でガッポリなんて事もあるので我慢は難しいですが。

船下でも構わずバンバン入ってくるグイグイ鯛じゃない限り、タイがどっちの方向から入ってくるのか?ある程度は横方向のイメージも大事なのかもですね。以上、妄想くんでした。

ま、とにかくコレでホント暖かくなるまで釣りはお休み!皆さん春にまたお会いしましょう!


■本日の船宿釣果
 マダイ狙いで出船”2隻11名で狙いポツポツと当たりがあり1名様以外マダイの当たりがありました!
 ただバラして残念な方も。
 最大2キロでトップ3枚が2枚。反応は今まで以上に確認できて来ましたので今後期待です♪


■本日の釣果
 チビサバ 2匹

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX AGS S-255
 REEL: ダイワ シーボーグ200J

 

2024.2.17 釣りはお休みだっつったでしょ?

2024年02月18日 | 釣行記2024


間口港 丸又丸
くもり
北8
小潮
釣果  ぼうず

今日は翔鮪会の例会で間口港の『丸又丸』さんからマダイ。あれほど桜が咲くまでは釣りお休みだって言っておいたのにこのあり様DEATH。

5時半に港集合。今回の参加はタイチ会長、ヒデさん、くぼちゃんに久々のご参加ぐっさん、そしてオレの5名。席クジを引いて釣座はこんな感じ。

 ←くぼちゃん、ヒデさん、ぐっさん
 ←タイチさん、     オレ

朝から北がビュンビュンいってて寒過ぎだしもう帰りたい。隣の船では釣竿メーカーの仕立てだそうです。

そんな朝から挫けそうな心に北酒場。和風ホットに洋風ホットと選び放題。ちょっと濃くない?と思ったけど最高です。船長も仕事じゃなけりゃ参加したいと羨ましそうw



そして出船。港を出たところで協定の7時を待って「波被るからキャビンに入ってて」と吉野瀬方向に船を走らせました。

木曜の春一番からの北の吹きっ返しで残ってるウネリですかね?中々の海悪です。吉野瀬の下がり60mくらいから開始。周りは一義丸、浜鈴丸、鈴清丸、新徳丸あたり6艘ほど。

道具を入れてみるとバッチリおれの潮。さーせん。ゴチさーせん。

が、開始早々にアテたのは早掛けのヒデことヒデさん。新調したって竿を気持ちよく曲げて釣り上げたのはなんと立派なイシダイ!これは羨ましい!



寒風にウネリと開始早々嫌になってたけどちょっとヤル気が出ましたw

しかし今日もタイ釣りは難しい。どこの船もまあタモが出ない感じ。今日は久々に探見丸を使ってますが、反応が全く出てこないか、たまにピピピと反応現れると餌取り集団。

1時間ほど船中顔見ずの沈黙を破ったのはタイチ会長!



船長も思わず「ありがとうございます!」ってww


しかし後が続かず。さらに1時間の沈黙のあと、裏側でヒデさんが1枚引き釣り出しましたが。。簡単ではありませんね。

吉野瀬下を離れて漁礁周りを狙ってみたり、また吉野瀬に戻ってみたり。

オレも仕掛けを12から16に延ばしてみたり。その途端、風と循環水で手前マツリ連発したり。バケツ使うとか、仕掛け巻き持ってきてるんだからさ、何年やってんのと凹んだり。

たまにサバが釣れてきますが、先日のみたいに太ってないので今回はお帰りいただいて。


最後の最後、あと10分で上がっていきますのタイミングでくぼちゃんの竿が入ったようですが、居眠りブッコいててアワせたらスッポ抜けたみたいw

14時いっぱいまで船長頑張ってくれましたが・・今日は魚のヤル気がない日でしたね。こればかりは仕方なし。

船中タイチさんとヒデさんの2枚のみ。くぼちゃんは何年かぶりのタイぼーずとかw。

船長、ボーズ気使ってお土産に地キンメ持たせてくれました。ありがとう。そんな気に使わなくても大丈夫ですよ、慣れっこなのでw

身体の芯の芯まで冷え切って、顔と手がしもやけです。皆さんお疲れさまでした。桜が咲くまでもう釣り誘わないでください!お願いします。

 うふふ



頂き地キンメ。船長ありがとう。美味しゅうございました♪




■本日の船宿釣果
真鯛五目出船でした。
真鯛は顔見た程度で難しかったですm(_ _)m
反応出ても餌取りが多くバラシもあったりで鯛の食い気が悪い1日でした。
寒い中1日お付き合い頂きありがとうございました。


■本日の釣果
サバ 2匹

■今回使用した道具立て
ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX AGS S-255
REEL: ダイワ シーボーグ200J

 

2024.1.27 翔鮪会 新年例会

2024年01月28日 | 釣行記2024


松輪港   浜鈴丸
はれ
北8
大潮
釣果    マダイ 2枚

今日は翔鮪会の新年会で松輪港 『浜鈴丸』さんからマダイです。今日も強者揃いにコテンパンにされそうな予感w

5時半集合。外気温計は8度と割と暖かい?有料化されてから初めての松輪。白線が引かれてて停めやすい。でも運転下手なのでいっつも斜めになっちゃう。



いちばん準備しっかりイメージのヒデさんがリール忘れたとかw。お湯の世話とかに気を取られ過ぎましたか?いひひ。

船前に集合してくじを引くと2番で下記のとおり。北強風予報に日なた席が希望なオレ的にはベストな席に入れました。タイチさん+左舷トモが不気味です。

 ← くぼちゃん、𝙼𝚘ゝkaちゃん、オレ
 ← ひろしさん、ヒデさん、タイチさん

準備が出来たらお湯割りでごあいさつ。あけましておめでとうございます!



今日のポイントは久里浜との事。定刻に岸払いするとゆっくり湾内へ進め、協定の7時半を待って久里浜火力発電所前のポイントへ。20艘くらいの船団。80m前後を上から70m前後の指示で開始です。

開始してすぐにヒットはタイチさん。かなり竿を曲げてます。で上がってきたのは4キロくらいのワラサ。ありゃ、オレ3号でやってるからあんなの来たら切られちゃうぞw



その後もタイチさんがアテて今度は本命マダイを釣り上げました。



𝙼𝚘ゝkaちゃんが瞬殺で切られたり、タイチさんがまた1枚追釣したり、たまにフグがきて針盗っていったり。

反応はあるけど喰わないみたい。それは困りましたね。周りもタモ出ない感じも久里浜らしくアチコチ動かずジッと喰い出すの待つ感じでしょうか。

気付いた頃にポチーンと喰い付きます。くぼちゃん、ヒデさんにマダイ。胴の間でもしっかり釣りますね、ヒデさん。



オレには曼荼羅とか大アジとかしか来ませんね。ま、昼前の潮変わりに期待らしいので気長にやりましょう。



狙いどおり右トモは風裏ポカポカで快適。徹釣り→出張→徹釣りは老体には応えるらしくウトウトしちゃうけど、のっぴきならぬ面子ですからね、気を引き締めていきますよ。


そんな昼前11時。ずっと長い仕掛けでやってたのを12mに詰めたらやっとオレの竿にもアタり出て綺麗なキロ前後を1枚。久里浜で+5位と低め指示だったから長過ぎましたかね?💦

一気に肩の荷おりてもう満足。上がっていきましょうかw。



船中パタパタって喰ったと思ったら全員レンコみたいな20センチ以下のチャリコ。チャリコの大群が船下通過しましたか?全員お帰りいただけたので何年かしたらまたオレの餌に喰い付いてください。

潮変わって少し動き出しましたかね?12時過ぎにまたタイチさんが喰わせたタイミングでオレにもヒット。同じくキロ前後の綺麗なタイが釣れました。

良い感じに竿が入ったのでしばらく眺めてたら、タイチさんに「バレちゃうバレちゃう!何やってんだ早く合わせろ!」って怒られちゃいましたww

「あと30分くらいで上がっていきます」ってその後、すぐにくぼちゃん、𝙼𝚘ゝkaちゃんにダブルヒット!キロ前後が上がりました。最後の最後までホント諦めちゃいけませんね。

ここが今日のホットタイムでしたね。辛抱が長かったw。その後また潮が行き出して難しくなっちゃった。大潮の久里浜は難しいですね。

それでも何とか釣らせていただいてこんな感じ。竿頭はタイチさん。やはりタイチさん+左トモは危険ですねw。左トモがじゃなくあくまでもタイチさん+左トモですw





皆さんお疲れさまでした。今年もお手柔らかに老人にやさしい感じで宜しくお願いしますね。春、暖かくなったらまたご一緒しましょう!






■本日の船宿釣果
*27日 マダイ狙いで出船”2隻で狙いました!
2隻中1名様以外見事全員ゲット出来ました!平均に釣れてバラシも少々ありましたがトップは3枚で2枚の方が多かったです♪ ここ最近ポロポロとバレがちですがお土産なはなっています!型も1キロオーパーが多く交じっています!


■本日の釣果
 マダイ 2枚、チャリコ 1枚、大アジ 1匹、サバ 2匹、マルソーダ 1匹、ホシサメ 1匹、カサゴ 1匹

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX AGS S-255
 REEL: ダイワ シーボーグ200J

 

2024.1.25 真名瀬から平日アマダイ仕立て

2024年01月26日 | 釣行記2024


葉山 真名瀬港 正一丸
はれ
西8m
大潮
釣果  アマダイ 2匹

今日はイカヅノ大佐の仕立で葉山 真名瀬港の「正一丸」さんからアマデエです。

7時集合の7時半出船。ナビどおりなら6時に家出ればいい所だけど今日は平日。バイパスは通勤渋滞リスクあり!と早めに出て港には1時間前に到着。

最大寒波とかで中部から西じゃ雪が降ってるとか?でむっちゃ寒し。車の外気温計は0度を指してる。こんな日に早起きして釣りとか正気の沙汰じゃない!



1番乗りしてたら大佐から受付小屋で駐車場札配りを任命w。

真名瀬港の悩みの種は車。早く着きすぎても待機してるとこないしと。でも今日ふと思った。入口の県営駐車場?一日500円ならそこに入れちゃえばいいんじゃね?と。

快晴冬晴れ。船着場から望む裕次郎灯台に名島の鳥居、江の島に冠雪も裾のまで伸びた富士山。相模湾の絶景。



今回は10名参加。大佐の特製くじで席決め。引くとなんと右後ろ!4隅ゲット!ポールポジション?!うふふ。トップ賞もらったなw。



で釣座はこんな感じ。

 ← いとうさん(アマラバ)、のぶじいさん先生、まぶち先生、なりかわ先生、オレ
 ← イカヅノ大佐、たいまちゃん、やまちゃん、S兄さん、ふみちゃん

西8mも段々と落ちていく予報。波被るから避けた所にいてねと定刻出船。

今日は江の島から東の船は定休日。見渡す限り船影は見当たりませんね。(あちこちポイント独り占め!20匹くらい釣っちゃおか?ウヒョ)なんてスケベ心も仕方なし。



が、思ったより西からのウネリ大きく船が進み難いですね(大汗。

西に出船の港なのでウネリに向かう形でベーリング。ゆっくり船を進めますが、ちょっと走り回れる海じゃないかも。凪いでくるのを期待しましょう。

とりあえず真沖80mからスタート。「風はすげえけど潮はない感じだなあ」と船長。

仕掛け吹け上がり抑えで先針上にガン玉打ってたけど、潮ないなら外すか?と思ったけど、風で船が押されてるせい?か、底立ち取り直すとドンドン出ちゃう感じに引っ張られるんでそのままにした方が良いか?

開始早々に大佐が良型を釣り上げたらしい。裏で歓声が聞こえますw。しばらくやってたら次はたいまちゃんにも良型らしい。ぐぬぬ。

潮がないからか?ウネリが大きくて刺餌を底上1m以下にキープできてないからか?外道含めてアタりがとおい。大佐とたいまちゃんは軟調竿の置き竿が有利に働いたのかな?

こういう時はどうしても浮き上がりイメージで下へ下へと底立ち回数も頻繁にやっちゃいがち。たいまちゃんがアドバイスに来てくれ「もっと上狙った方が良いと」

ナビを見てみると西強風に押される船を操船で船を斜め前にチョンチョン押しながら同じ水深のところを流しているみたい。

うねりでいとうさんとのぶじいさん先生はダウン。戦線離脱です・・もう帰ろうか(汗

2時間ほどここで流していきましたが、魚のヤル気か?釣り人の腕か?アマダイを喰わせられないので、気分転換に少し深み90mラインにずらしてやっていきます。

たまにポチンと外道がプルプル竿先叩く程度で相変わらずの感じですが、しばらくやっていたら隣のなりかわ先生が「喰ったみたいです。タイかな?」と巻き上げてます。結構竿先叩かれてますよ。

(でかい!)ボコンと浮き上がって慌ててタモで掬ったのがなんと49センチの大アマ。



惜しい!もう少しで50センチ。ホントあるなあ50センチの壁w



しばらくやってたらオレにもゴツッと良いアタり。「アマダイ喰ったよおー」とみんなに集合してもらい巻き上げ。注目される中上がってきたのは。。コアラ。全員から大ブーイングと失笑。アカーン!Σ

左舷はホットバーボンでご機嫌?w。何度もワーワー歓声上がるも、メジだったりコアラ師匠だったりと本命の歓声はなくww


「アタりが少ねえよお。もうお昼になっちまうよお」と船長もお手上げか。今のところ船中3匹で大苦戦。70mラインに移動します。

(あー。とうとうやっちまったかあ?昔は当たり前だったアマデエボーズ。久々に喰らいそうだなあ。何年振りだあ?)と諦めモードでしたが。。

気付くと随分風も落ちてウネリも直り、やっと底立ちも取れて底トントンできる感じになってきました。

いつもどおりのアマダイ釣りができるようになると、呆気ないくらい簡単にアタりが出て30センチくらいのアマダイが釣れました。

いやあ、この1尾まで長かったー。痺れましたね。の満面の笑みw。



魚の活性じゃなくやっぱタナが取れてなかったか、刺餌が動き過ぎちゃってたんだな。今後の課題ですね。

「潮もちーっとだけ動き出したね。アタりは相変わらずねえけど」と船長w。

それでも、ここで釣りやすくなったせいか?アマダイ団地かアマダイ4丁目か?まぶち先生、のぶじいさん先生もアマダイの顔を見て右舷坊主解除!!w

潮は相変わらずないのか、ガン玉を取って2m仕掛けで2.5mで持ってると外道含めアタりが出る感じに。2.5mでスーッと誘い入れたらゴツゴツっと来ました。うひょーっ!でまた30センチくらいのを1尾追釣です。

左舷でもふみちゃん、やまちゃんも本命釣って、釣れてないのはS兄だけww。「もう釣りやめよ。もう誘わないでくれるう?」と(爆

昼過ぎてなんとか捲りましたが14時になり終了。もう少し早く風が落ちてくれたら良かったけど。「お疲れさまでした。お粗末さまでした。」と船長もヘトヘトだったことでしょうw。



皆さんお疲れさまでした。また春になって暖かくなったら釣り行きましょうね~♪よろしくお願いしますよお。



そういえば葉山の「あじ平」。先月で閉店しちゃったらしい。人気店だったのにね。跡取り問題かね?残念。







■本日の船宿釣果
 本日アマダイの貸し切り船頂きました!
 だんだんとナギて行く予報だったので出撃しましたが、
 いつまでも波、風、強く、魚のアタリも渋かったです。

■本日の釣果
 アマダイ 2匹、アカボラ 2匹、コアラ 2匹、レンコ 5匹、エソ 2匹、ガンゾウ 2枚

■今回使用した道具立て
 ROD: シマノ ライトゲームCI4+ 82-H190
 REEL: ダイワ 22シーボーグ200J 

 

2024.1.3 初夢豪竿炸裂!夢の大鯛捕獲大作戦

2024年01月04日 | 釣行記2024


間口港   第八日の出丸
はれ
北凪
中潮
釣果    ノーピク

あけましておめでとうございます。今日は2024年初釣りです。

イカヅノ大佐、S兄、やまちゃん、オレの4名で間口港の仕立船『第八日の出丸』さんから初夢豪竿炸裂!夢の大鯛捕獲大作戦です。

日ムラがあるタイか?好調らしいクロムツか?ギリまで悩んでタイ五目に決定。前日夜に帰省から帰ってきて急いで準備してゴー!

6時船前集合だけど、いつもどおり5時過ぎに到着(汗。全員揃ったところで大佐の長女が作ってくれた初クジで席決めし乗船です。



やばっ!!っとこんな感じ。

 ← イカヅノ大佐   S兄
 ← やまちゃん    オレ

定刻出船。日の出丸さんも今年初出船。舳先には正月飾り。港を出たら竜宮様に船を向けてお神酒と新年のご挨拶。後ろじゃ釣り人がお神酒「七田」に焼酎お湯割り。



もう20年来の釣り仲間。みんないい歳になった。けど20年前から何も変わらない。これからも末永く宜しくお願いします。

北がそよそよも暖かく、快晴ベタ凪で気持ちイイ。西には富士、東にご来光。こんな光景を海からお酒頂きながら拝めただけでもう満足ですね。やまちゃんは「たまったアクが抜けていって浄化されるようだ」とw



向かった先は久里浜アシカ島の下。割と船数多く。仕掛けは10m基準。水深60~90mの掛け上がりを上からの指示棚でやっていきます。



反応はあるみたいだけどどこの船もタモ出ませんねw。まあ、焦らずボチボチやっていきましょう。

風と潮が合わないらしく船長、スパンカ―を畳んだり張ったりしながら操船苦労しています。潮もアッチ行ったりコッチ行ったりするみたいで、道糸に仕掛け絡めてダメにしたりと潮っ型が悪い。

にしても餌取り含め魚っ気がないんでまいりましたね。少し深みに行ってみたり、また戻ってみたり。反応はあるけど口使わないらしいです(汗

そんな感じで昼近くまで船中で喰い付いてきた魚は、オレのベラに大佐のトラギス、大佐の針を盗って逃げたフグがS兄に釣れたり(大汗

「お土産釣りに行く?」と弱気な声が出始め、昼前に下浦の定置脇へポイント移動。も、ここも反応なし。S兄はフグに道糸かじられて高切れとか新年早々ついてませんねw

「テエなんかヤリイカ落っことせば簡単に釣れるのに!もう」とS兄、それ言っちゃダメww

最後に剱崎沖で前日釣れたらしいイナダを狙ってみるも。。モーニングサービスはとうに終わって強者どもが夢の跡。

船長一生懸命やってくれますが。。今日は魚の方がヤル気ゼロですねw。釣り人が先に根負けして1時間ばっかり早いけど「もう上がっていこうよ」と早上がりに。



ぐぬぬぬ。。

船中ゼロのパーフェクトボーズも、かえって清々しいやと負け惜しみw。

初夢豪竿炸裂!夢の大鯛捕獲大作戦、大失敗!!尻尾巻いてキャンです。

港に帰ると「どこ行っちまったんかなあ魚。まあ、これより下はねえんだから後は上がるだけだおう。わはは」と大船長が迎えてくれました。

やまちゃん、これで4連クーラー空っぽらしくw。次回は顔見れそうなクロムツにしよっか。。と解散w。皆さんお疲れ様でした。今年も宜しくお願いいたしますよお。



間口港も駐車場が有料化で1日500円。






最後に。元旦から地震だ事故だと災害が続きます。被災された方には心よりお悔やみ申し上げます。また救援活動に尽力されている方には心より感謝申し上げます。被害が少しでも少なくなりますように。早く元の生活が戻りますように。





■本日の釣果
 ベラ 1匹

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX AGS S-255
 REEL: ダイワ シーボーグ200J