goo blog サービス終了のお知らせ 

まつほ~にっき [ (一社)松本法人会 ]

松本法人会の活動内容と法人会事務局員(*^_^*)の日々を綴ります。

でんき予報 来週の予定です。

2011-06-10 | Weblog

こんにちは。

アカシアの花粉でしょうか?車のフロントガラスが黄色くなっています。

時より雨も降り、洗い流してくれるのですがすぐにまた黄色く。きりがありません。

6月なので雨の多い季節ですが、遠く沖縄地方では早くも梅雨明けが発表されたそうです。

日本で最も早く梅雨入りし、梅雨明けする沖縄地方においてもこんなに早く梅雨が明けることは珍しく、観測史上最速となったそうです。

沖縄では梅雨明けといわれておりますが、北陸地方、東北地方は未だ梅雨入りが宣言されていないとのこと。面白いものです。

でも北陸、東北地方の梅雨入りが遅いのではなく、今年は全国的に梅雨入りが早かったそうです。

統計上、「沖縄の梅雨明けが早い年は冷夏になる」という傾向があるようです。

電力問題、節電が求められる今年の夏は、少しでも涼しい方がありがたいと思います。

そんな気候の予報もされておりましたが、節電にちなみ、『でんき予報』というものが、7月1日から東京電力HP上で発表さるようです。(ポータルサイト「ヤフー」では東京電力、東北電力のでんき予報がすでに発表されているようです。)

サイトでは、翌日の電力需給見通しのほか、新たに5分間隔の電力使用実績などのリアルタイム情報や、当日の1時間毎の需要予測値が発表されるようです。

また、これまでの統計から、翌日の電力消費予測を立て、逼迫度に応じて4種類の節電要請が出されるそうです。

基本的にはこの夏計画停電は予定されていないそうですが、万が一、必要になったときには、3月に行われたグループ分けを基におこなわれ、1グループあたり1日1回、1回2時間実施されるそうです。

個人では、我慢すれば何とかなることが多いのでしょうが、企業経営においては非常に重大な問題になる停電。

多くの個人、企業が経験したことの無い夏を迎えることになりますが、何とか乗り越えていきたいものです。


それでは来週の予定です。

○6月13日(月)

 *奈川部会総会・税務研修会

   会 場  松本商工会議所 奈川支所

   時 間  午後3時開始

○6月14日(火)

 *女性部6月例会  『家庭での省エネと電気の安全知識』

   会 場  
    研修会 中部電力松本営業所

    昼食会 王滝 あがた店
   
   時 間 午前10:30開始

 
 *豊科部会総会・税務研修会

   会 場 安曇野市商工会 豊科支所
  
   時 間 午後3時開始

○6月15日(水)

 *松本Cブロック税務研修会

   会 場 大同生命松本ビル1階会議室

   時 間 午後2時開始

○6月16日(木)

 *青年部第一・第六委員会、幹事会

   時 間 午後7時開始

○6月17日(金)

 *松本Dブロック税務研修会

   会 場 大同生命松本ビル1階会議室

   時 間 午後2時開始

○6月18日(土)

 *第10回会員親睦ゴルフ大会
  (東日本大震災復興支援チャリティー大会)

   会 場 豊科カントリー倶楽部




以上となっております。よろしくお願いします。

来週の予定

2011-06-03 | Weblog

こんにちは。

6月に入りました。

今日、6月3日は『ウェストン記念日』だそうです。
イギリス人宣教師で、日本アルプスを初めて踏破した日本近代登山の祖、ウェルター・ウェストンを偲ぶ日です。今週末、上高地では「上高地ウェストン祭」が催されるそうです。

彼は日本各地で活動をしており、上高地のほかにも、青森・新潟(親不知)・岐阜・宮崎などでもウェストン祭が催されているようです。

中高年の方々を中心に根強い人気を誇る登山ですが、最近は若者の間でも人気が広がっているそうです。

今年は、ここ松本をロケ地に、アルプスを舞台とした映画「岳」も公開され話題となっております。登山人気も拡大し、その拠点としてこの地域を訪れる観光客も増えればいいですね。


それでは来週の予定です。


○6月6日(月)

・川手部会総会・税務研修会
  
  会 場 安曇野市商工会明科支所

  時 間 15:00開始 

○6月7日(火)

・松本市Bブロック税務研修会

  会 場 大同生命松本ビル1階会議室

  時 間 14:00開始

○6月8日(水)

・塩尻部会税務研修会・総会

  会 場 ホテル中村屋

  時 間 15:00開始

○6月9日(木)

・臨時特別研修会
 「公的年金の現状と経営者の老後問題」

  会 場 あがたの森文化会館 2-8教室

  時 間 14:00開始

○6月10日(金)

・理事会

  会 場 松本東急イン

  時 間 12:30開始

以上よろしくお願いします。

臨時特別研修会のお知らせ

2011-05-19 | Weblog
6月9日(木)に、臨時特別研修会を開催します。


テーマ  【公的年金の現状と経営者の老後問題】
      ~経営者の老後の豊かな生活とスムーズな事業承継~
       Ⅰ.公的年金の現状
       Ⅱ.経営者の老後を考える
       Ⅲ.経営承継と老後の問題

講 師  島津 悟(しまづ さとる)

 ・大同生命保険株式会社 業務部部長 
  研修専任講師 ビジネスコーチ

  昭和49年入社。以来、営業課長、営業所長、支社長を経て平成9年
  から研修部に在籍。
  現在は、全国支社を回り、セールスマン教育、管理者教育を行う傍ら、
  法人会・税理士会等税務協力団体でのセミナーを実施。開催日数は
  年間100回を超える。
  また、個人としてもFP,DC(年金プランナー)として、無料相談会
  等の地域ボランティアに携る。

日 時  6月9日(木) 14:00~16:00

会 場  あがたの森文化会館2階2-8教室

お申込  会報5月号折り込み付録に、必要事項を記入し、事務局までFAXにて
     お申込下さい。

     FAX:0263-36-0839


ご参加お待ちしております。

黄砂 来週の予定です。

2011-05-06 | Weblog
こんにちは。

GWも後半となりました。年は普段の年と違う過ごし方となった方も多いのではないでしょうか。

各地の観光地で連休直前あるいは突入後になり予約等が入りだしにぎわいを見せたという明るいニュースも聞こえだしました。長野県観光地にも明るい話題が溢れるようになればと思います。

さて中信地域も、比較的良い天気にも恵まれていました。気温も上昇し始め非常に心地良い気候になっています。

そんな中、少し残念なのは黄砂です。本来ならば、雪残るアルプスなど、非常に美しい眺めが楽しめる季節なのですが、黄色い霧がかかってしまっている状態が何日か続きました。

そもそも黄砂は、タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠、黄土高原等、東アジア内陸部砂漠の砂が
大気中に巻き上げられ、風に乗って広範囲に飛散するものだそうです。土壌(大地)と気流(大気)の条件が一定の状態になる春に多く発生するのですが、近年はその量も増えているそうです。

原因として多くのことが考えられておりますが、地球温暖化に伴う気候変動が大きな一因となっているようです。具体的には東アジア内陸部砂漠地帯における降雪量、範囲が減少していること、過剰な放牧や耕地開発による砂漠化の進行等が挙げられております。

日照度減少などによる農業面、精密機械・半導体製造など工業面、アレルギー誘発など健康面などなど、日本にもかなりの影響をもたらしております。

一方で昔から、霾(つちふる・ばい)、霾曇(よなぐもり)、霾風(ばいふう)など俳句の季語としても認識されていたようで、春の風物詩とされていたようです。現在ではそんな風にゆとりを持って受け止めることも出来なくなっております。

発生元となる地域だけの問題ではなく、地球全体の問題として取組まなければならない温暖化問題の一つとして何かしなければと思います。

それにしても、洗車したとたんににわか雨が降り、車が汚れるのは勘弁して欲しいです。



それでは来週の予定です。


5月9日(月)

○朝日部会税務研修会・総会

 ・会 場 朝日村商工会

 ・時 間 税務研修会 15:00開始
      総会    16:10開始 


5月10日(火)

○女性部幹事会

 ・会 場 事務局

 ・時 間 正午 開始

○上高地・白骨温泉旅館部会税務研修会・総会

 ・会 場 松本館

 ・時 間 税務研修会 16:30開始
      総会    17:40開始


5月11日(水)

○山形部会税務研修会・総会

 ・会 場 山形村商工会

 ・時 間 税務研修会 15:00開始
      総会    16:10開始


5月12日(木)

○税務入門(おさらい)講座

 ・会 場 あがたの森文化会館2階 2-8教室

 ・時 間 14:00開始


5月13日(金)

○正副会長会議

 ・会 場 松本東急イン 2階

 ・時 間 11:00開始

○理事会

 ・会 場 松本東急イン 3階

 ・時 間 12:30開始(会議前に昼食)


以上となっております。よろしくお願いします。


GW直前 来週の予定です。

2011-04-28 | Weblog
こんにちは。

今日は非常に天気でした。

明日からのGWも好天に恵まれればと思います。
今日の予報では土曜日は夏日になるそうです。ちなみに東京は今日夏日だったそうです。
今年も猛暑なのか?気になるところです。

さて、何気なく使っている「GW」という言葉でしたが和製英語なんですね。

今日TVで見たのですが、映画会社の役員の方が宣伝用に使い始めた言葉で、全国的に広まって定着したそうです。和製英語なので海外では通じないでしょう。

このような和製英語は身近に多くあるみたいですね、ちょっと調べただけで「サラリーマン」「ワイシャツ」「ガソリンスタンド」「アフターサービス」・・・・等、たくさんでてきました。

海外のおかしな日本語看板などを目にして笑うこと(少し残念な気持ち)は有りますが、外国人が日本で同じような体験をする事も多いのでしょうね。


それでは来週の予定です。

○5月2日(月)

 ・青年の樹編集会議

  会 場 事務局
  時 間 正午から

○5月6日(金)

 ・税制委G会議

  会 場 事務局
  時 間 正午から

以上となっております。どうぞよろしくお願いします。

今週の予定です。

2011-04-18 | Weblog
こんにちは。

先週半ばからの気温上昇により、いよいよ桜も満開です。お花見をするには非常にいい週末となりました。

ですが、自粛ムードは変わらず、例年に比べ花見客の出足は鈍いようです。

松本城へ訪れる観光客も昨年と比べて大幅に減少しているそうです。

そんな中ですが、地域の伝統行事は行われています。

先日、松本市入山辺地区の御柱祭を見ることが出来ました。

七年に一度のお祭ということで、たくさんの地元の方が参加・見学していました。

非常に立派な御柱が氏子達のより、急な斜面に勢い良く落とされる「木落し」は大変迫力あるものでした。

また、氏子・子供達による木遣りなど代々受け継がれてきた伝統を近くで体験する事が出来ました。

テレビなどで見たことのあった御柱祭。なんとなく体験していた気分でしたが、実際に現地を訪れてみると、その場にいなければ体験できない臨場感、迫力がありました。

大型連休を間近に控えていますが、今年は自粛ムードの広まりということで旅行などを控える傾向も強いようですが、日本経済全体が小さくなってしまわないように、出来ることをするという意味でも、今まで体験したことの無いことをやってみるのもよいのではないでしょうか。

それでは今週の予定です。

○4月19日(火)

 女性部第32回通常総会

  会 場 松本東急イン

  時 間 15:30~18:50

以上となっております。

よろしくお願いします。



4月 来週の予定です。

2011-04-02 | Weblog
こんにちは。

早くも4月です。新しい生活がスタートされる方も多いのでしょうか。

法人会でも新年度がスタートしました。皆様どうぞよろしくお願いします。

それにふさわしい気持の良い天気です。

今年もそろそろ桜が咲くのでしょうか。

お花見といきたいところですが、今年は各地名所でも自粛傾向がみられるそうです。

仕方が無いのかなと思う反面、普段通りの暮らしをしなければ、逆に大変なことになってしまう気もします。

今しばらく時間が必要なのかもしれません。

それでは来週の予定です。


4月4日(月)

広報委員会

会 場 事務局

時 間 12:00開始


4月5日(火)

組織委員会

会 場 事務局

時 間 11:30開始

4月6日(水)

研修委員会

会 場 事務局

時 間 11:30開始

4月8日(金)

正副会長会議・理事会

会 場 松本東急イン

時 間 11:00開始

以上となっております。

大震災から一週間 来週の予定です。

2011-03-18 | Weblog
こんにちは。

東北地方太平洋沖地震から一週間が経過しました。

被災者の方、関係者の皆様にまず謹んでお悔やみ、お見舞い申し上げます。

時間が過ぎるにつれて、その被害の大きさが明らかになります。様々な映像も放送されます。

そのどれもが想像をはるかに超え、被害の大きさに愕然とし、恐怖をおぼえます。

また、長野県北部栄村においても大変大きな地震に見舞われ被害がでています。

震災、津波による被害も大変なものですが、福島第一原発の問題は一向に先が見えません。それでも、懸命な作業を続ける関係者の方達には本当に頭の下がる思いです。

決して他人事ではないのです。自分にできることを考え小さなことでもやっていかなければと考えさせられます。

それでは来週の予定です。

3月23日(水)

 新設法人説明会

  会場 あがたの森文化会館
  時間 9:45開始



3月24日(木)

Eブロック (芳川・南部。南東 部会)

『~中小企業庁の政策などを中心に~中小企業向け各種支援制度について

講 師:矢島 龍 中小企業診断士(望月総合経営)

会 場:松本市 公設地方卸売市場 管理棟2階(大会議室)
    (笹賀7600-41:流通業務団地 内)
   *場内駐車場をご利用の場合、商品搬入の妨げにならぬよう、案内に従い、必ず管理棟東側の指定された位置に駐車してください。


3月25日(金)

Aブロック (上土・今町 六九・伊勢町・中央・深志・本庄 部会)

『超高齢化社会における 高齢者の財産管理について』 

講 師:三浦 守孝 弁護士 (三浦法律事務所)

会 場:大同生命松本ビル1階(第1会議室)
    (本庄1-3-10:ホテルブエナビスタ東側)
    *駐車場の用意はございません。

以上、よろしくお願いします。

今週の予定です。

2011-03-14 | Weblog


今週の予定です。

○3月16日(水)

・松本市内部会 Bブロック研修会

 『企業の実情に即した 人事労務の今』

  講師 高砂 礼次 社会保険労務士
     (高砂社会保険労務士事務所)

  会場 長野県松本文化会館 3階(第2会議室)
     (水汲69-2:スポーツ橋西側・松本総合体育館となり)

  時間 午後1時30分 開始


・青年部第五委員会

  時間 午後7時 開始


○3月17日(木)

・松本市内部会 Cブロック研修会

 『企業で知っておきたい 社会保険・労働保険のしくみ』

  講師 高砂 礼次 社会保険労務士
     (高砂社会保険労務士事務所)

  会場 松本市総合社会福祉センター4階(中会議室)
     (双葉4-16:南松本駅南西側・社会福祉協議会の建物)

・青年部第六委員会

  時間 午後6時45分 開始


○3月18日(金)

・青年部第七委員会

  時間 午後7時 開始


 以上、よろしくお願い申し上げます。

明けましておめでとうございます

2011-01-04 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。

日本海側の地域では大雪で大変な年越し、年明けだったようですが、ここ中信地域は比較的穏やかな日々が続いています。

昨年は、一年間を表す漢字がであったように、夏場非常に暑い日が続き、命を落とす人が出るほどでした。天気予報などでは冬の寒さは厳しくなるであろうとの予測がされていましたが、ここまでは過ごしやすい日が続いています。

今年は、気候面でも、政治・経済面でも穏やかで良い一年になることを願います。

それでは、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。