goo blog サービス終了のお知らせ 

まつほ~にっき [ (一社)松本法人会 ]

松本法人会の活動内容と法人会事務局員(*^_^*)の日々を綴ります。

税務入門(おさらい)講座のご案内

2012-05-02 | Weblog
税務入門(おさらい)講座のご案内


本年度も下記要領にて『税務入門(おさらい)講座』を開催いたします。


○日 時  5月16日(水) 午後2時開始

○会 場  あがたの森文化会館 講堂ホール

○テーマ  『企業会計と税務の相違点』

○講 師  松本税務署担当官

○お申込  法人会事務局までご連絡ください。
         → 電話:35-8080

○その他  無料でご参加いただけます。



内容につきましては、経理初心者をはじめ、実務経験者も基礎を「おさらい」できるようにして、過去に参加された方の再受講も歓迎しております。

ご参加お待ちしております。



青年部2月例会を開催しました 

2012-02-24 | Weblog

こんにちは。

あれだけ寒かった日々が嘘のような暖かい日が続きます。

今年の春はだいぶ暖かくなるとの予報も発表されました。

穏やかな季節が待ち遠しいです。


さて、先日青年部2月例会を開催いたしました。



講師にフリーアナウンサーの大岩堅一さんをお招きしお話を伺いました。

大岩さんといえば長野県を代表する「ラジオの声」。

当日は「好奇心はエネルギー」というテーマでお話をしていただいたのですが、さすがはお話のプロ。豊富な話題と見事なお話しぶりであっという間に時間が流れていきました。

お話の中に、松本を舞台とした映画の話題がありました。すごく興味を引かれたのが、1964年に発表されたゴジラシリーズ第五弾「三大怪獣 地球最大の決戦」(東宝)です。

あの有名なゴジラシリーズの舞台に松本がなっていたとは驚きました。

当然と言えるのでしょうか?怪獣たちが大暴れして、私たちのシンボル、松本城はぶっ壊されるそうです。

それでも、一般のエキストラを集めたロケが地元で行われたそうで、今とは違う町並み、逆に変わらぬ風景も見れるそうです。是非見てみたいです。

それ以外にも、地元の食文化について、また、方言についてなど身近にありすぎて気付かないことも、改めてお話していただくと非常に興味深いものでした。

毎日の生活をちょっと楽しめるように、少し「ずく」を出してみようかなと思いました。

大岩さんありがとうございました。


それでは来週の予定です。


○2月27日(月)

 ・決算説明会(1月決算法人対象)

   会 場  大同生命松本ビル1階 第一会議室

   時 間  14:00~16:00

○3月1日(木)

 ・税制委G会議

   会 場  大同生命松本ビル1階 第二会議室

   時 間  正午~

○3月2日(金)

 ・青年部幹事会

   時 間  19:00開始


以上となっております。

どうぞよろしくお願いします。

今週の予定です。

2011-12-19 | Weblog

こんにちは。

寒い日が続きますね。

それでもこの季節にしか楽しめないスポーツも身近で楽しめるように
なりました。

朝日村村営の『あさひプライムスキー場』が18日、今シーズンの営業をスタートさせました。

最新人工降雪機の導入もあり、開業以来20年で最も早い時期での、シーズン営業開始となったそうです。

個人的にはウインタースポーツと縁遠い為、これまであまり関心も無く、名前は知っていてもどこにあるのかすら知りませんでした。

調べてみるとこのあさひプライムスキー場は松本平から最も近いスキー場ということで、松本ICから約25分、塩尻ICからなら約20分ということで、本当の近場でウインタースポーツが楽しめる場所だったんですね。

これから年末年始に向けて寒さは厳しくなり、外出の機会も減ると思われます。家にこもるのではなく、近場でこの季節にしか楽しめないスポーツを楽しんでみたいと思いました。

それからスポーツといえば、松本山雅です。

先週無事来期からのJ2入りが決定しました。おめでとうございます。

数年前のJFL昇格からわずかな期間でJリーグ入り。最高峰J1までの道のりはまだ遠いのかもしれませんが、確実にその場所に近づいているのかもしれません。

サッカーといえば昨日まで、FIFAクラブワールドカップが開催されていました。
すごかったですね。その名の通り、世界最高峰のサッカーがどのようなものかを見せてもらいました。

まだまだ夢のような話ですが、いつかは松本山雅があの場所に・・・。今年開催国王者として参加した柏レイソルは、昨年までJ2にいたわけですからその可能性も。まあ、クラブの規模、資金など置かれた環境は大きく違うのですが、そうした夢を見させてもらえるのも幸せなことだと思いました。

それでは今週の予定です。

○12月21日(水)

 ・決算説明会(11月決算法人対象)

   会 場  大同生命松本ビル1階会議室

   時 間  午後2時開始


以上となっております。
よろしくお願いします。





女性部社会貢献活動報告

2011-12-02 | Weblog

平成23年11月25日、松本法人会女性部社会貢献活動として、
児童養護施設松本児童園へのタオルと寄付金の贈呈が行われました。

当日は女性部の作田部長、岩岡副部長が松本市島内の松本児童園を
訪問し、岩田園長と面会しタオルと寄付金を贈呈しました。



松本児童園は、様々な事情で家族と一緒に暮らすことのできない
子ども(概ね2歳から18歳までの幼児、小、中、高生)を預り、
安らぎある環境で心身共に健やかに育て自立を支援する施設です。

昭和25年の創設以来多くの児童を送り出してきました。
厳しい環境に置かれた子ども達のために役立てていただければと願われます。

また、贈呈いたしましたタオル集めにご協力頂きました皆さん、
本当にありがとうございました。


芸術の秋 来週の予定です

2011-10-28 | Weblog

お早うございます。

10月も終わりに近づいてきました。
朝晩の寒さはありますが、秋らしい心地良い日が続いています。

そんな秋の一日、青年部では10月例会として陶芸体験を行いました。



安曇野市穂高陶芸会館を会場に、講師に指導を仰ぎながら、オリジナルの器づくりに取組みました。

参加者の大半が初めての体験でした。

先生の手本を見ていると、自分でもすぐにできそうな気分になってくるのですが、いざ、自分で土を伸ばし始めると・・・これが本当に難しい。

長年の経験でしか分からない部分が多いのでしょうか、例えば、土の柔軟性や強さ。どの程度まで伸ばしていいのか?気が付いたら薄く伸ばしすぎて穴が空く・・。上に伸ばして行きたいのに、横にどんどん拡がっていく・・・。などなど、結果として、自分の意図していない作品が誕生することも。

それでも皆さんおっしゃっていたのは『集中して楽しめた』ということでした。

当日は、器作りの数ある行程の一つ「成形」までの体験となりました。
ちなみに、この後「乾燥」「素焼」「施釉」「本焼」とまだまだ完成への道のりは続くのですが、今回は成形後の作業は、先生にお任せし、完成後、それぞれの手元に作品が届くことになっております。

はたして、どんな作品が手元に届くのか。楽しみです。


この季節の話題といえば、プロ野球のドラフト会議。今年は昨日、10月27日行われました。今年も色々とドラマがあったようですが。

自分が知らないだけかもしれないですが、数あるプロスポーツの中で、こうしたドラフト制度により新人を獲得するのは野球だけなのでしょうか?

一応戦力の均衡がはかられるという面も期待できますし、盛り上がりますし他のスポーツでもやればいいと思うのですが難しいのですかね。

ちなみの今年のドラフト会議では、長野県に縁のある選手として松本大学の藤澤選手(→西部ライオンズ)、都市大塩尻出身で中京学院大学の菊池選手(→広島カープ)がプロの世界に挑戦していくようです。大舞台での活躍が期待されます!

それでは来週の予定です。

○11月1日(火)

 ・税制委グループ会議

   会 場  大同生命松本ビル1階 第二会議室
   時 間  正午開始

○11月2日(水)

 ・研修委員会

   会 場  大同生命松本ビル1階 第二会議室
   時 間  正午開始

○11月4日(金)

 ・青年部親睦例会《親睦ボウリング大会》

   会 場  アルピコボウル城山
   時 間  午後4時開始(集合3時50分)

   ※終了後懇親会

以上となっております。
   

夏期特別研修会のお知らせ

2011-08-03 | Weblog



平成23年度 夏期特別研修会のお知らせ

本年度も下記要領にて夏期特別研修会を開催いたします。



講 師: 菅谷 昭 氏 (松本市長)

テーマ:  『放射能汚染による影響』
     ~チェルノブイリから学ぶこと~

日 時:8月31日(水) 午後2時より

会 場:中央公民館Mウイング 6階 ホール
    ※無料駐車場はございません。(有料駐車場隣接)

受講料:無料

対 象:松本法人会会員並びに一般(公開)

定 員:360名(定員になり次第締切)

お申込:会報8月号付録申込書に、必要事項をご記入いただきお申込いただく
    か、法人会事務局まで、電話・FAX・Eメールにてご連絡下さい。
    
    ※会場準備の関係上、参加希望の方は、必ずお申込いただきますよう
     お願い申し上げます。

    松本法人会事務局
    ☆ 電 話  : 0263-35-8080
    ☆ FAX  : 0263-36-0839
    ☆ Eメール : hojinkai@matsumotohojinkai.or.jp

    →お名前、法人名(会員企業様の場合)、ご連絡先、参加人数をお申し付け下さ     い。


未だ収束の兆しが全く見えない原発事故問題。連日各種報道等にて様々な情報が伝えられております。

本当に深刻な問題ですが、中でも多くの方が関心をお持ちなのが、各地で報告されている食品などの放射能汚染問題ではないでしょうか。

引き起こされる内部被ばくとは?私たちが気をつけなければならないことは?

こうした内容でお話いただく予定です。

講師は、菅谷 昭 氏(松本市長:医師)。

史上最悪の原発事故と呼ばれるチェルノブイリ原発事故後、信州大学医学部での職を辞し、深刻な放射能汚染被害に見舞われたベラルーシ共和国に渡られ、5年半もの期間、放射能汚染により引き起こされた甲状腺がんで苦しむ子供達を治療し続けた、日本で誰よりも放射能がもたらす悲劇について詳しい菅谷市長にお話をお聞きします。

聴講料は無料。今回は法人会会員の皆様以外にも、一般の方のご参加も可能です。

多くの方のご参加をお待ちしております。




来週の予定です。

2011-07-29 | Weblog

こんにちは。

朝夕はもちろん、最近は日中も比較的涼しい日が続いているような気がしております。


さて、松本を舞台に国連軍縮会議が開催されています。

こんな時期だからこそ、人類の未来の為に必要な話し合いが行われているように思われます。

世界は一つなのだと思うのですが、それは気候面、最近は特に経済面にてそんな風に思わされます。

それにしても為替相場の円高傾向が続いております。

連日ニュースで、欧州諸国の経済不安やら、米国における債務上限引き上げ問題などがその原因にあるとされておりますが、現在の日本の国内景気を見てみれば、何故そんなに円高になるのだろうかと考えてしまいます。

円が安全通貨と、外から評価されているのでしょうけど、これだけ厳しい日本経済よりも、海外の経済状態は不安定なのでしょうか?なにか恐ろしいです。


さて、それでは来週の予定です。



○8月2日(火)

 ・広報委員会編集会議

   会 場  事務局

   時 間  正午より


○8月4日(木)

 ・税制委G会議

   会 場  事務局

   時 間  正午より


 ・第80回税制勉強会

   『 交際費の税務 』
   
   会 場  大同生命1階会議室

   時 間  14:00開始


以上となっております。

よろしくお願いします。  



熱いスポーツ 来週の予定です

2011-07-15 | Weblog
おはようございます。

暑い日が続きます。お体の健康管理には十分お気をつけ下さい。

気候的に暑い日が続いていますが、スポーツの世界でも熱い闘いが日本中で、そして世界で繰り広げられています。

まずは、ドイツで開催されている女子サッカーW杯。ご存知の様に決勝戦進出を果たしました。史上初の快挙です。

昨年はこの時期、男子チームが南アフリカで決勝トーナメントへ進出して話題となっていましたが、なんと女子チームは決勝戦に進出。

男子の決勝はスペイン対オランダという強豪国同士の一線となり、スペインが勝ちました。

テレビの放映時間が深夜から早朝にかけてのため、観戦するのは大変ですが、決勝戦は是非応援したいです。相手は一度も勝ったことの無いアメリカ。厳しい戦いになるかもしれませんがここまでくれば頑張ってほしいです。

それにしてもドイツ大会は観客が沢山いて素晴らしいなと思います。日本で開催したらこれだけ集まるのでしょうか。


さて、国内に目を向ければ、久しぶりに開催された大相撲名古屋場所、大関魁皇が大横綱千代の富士がもつ歴代勝ち星記録を抜き、史上最高1046勝を挙げました。

1988年に初白星をあげてから23年目の快挙。年間6場所、1場所15番、年間90番の取り組みということを考えると、その数字の偉大さ分かる気がします。これからも白星を重ね記録を更新し続けて欲しいです。でもなぜ大関なのでしょう。

それから、この時期の風物詩ともいえる夏の甲子園地方予選が全国各地で始まっています。その清々しい姿には、自分が年齢を重ねるごと感動が大きくなっている気がします。

地元長野県の高校球児たちの熱戦も気になるところですが、今年は大震災被災地域の話題が報道されています。

壊滅的な被害を受けた地域では、多くの球児たちが練習場所、道具さえない状態で、本当に自分達は野球をやっていいのかと悩んだそうです。

そんな中、地域の人たちの支え、理解を得て出場し、仲間と団結し懸命なプレイをしている彼らの姿は何かそれでだけでいつも以上に心を打たれます。頑張ってほしいです。



それでは来週の予定です。

○7月20日(水)

 ・県連組織委員会

   会 場  事務局

   時 間  11:00開始


○7月21日(木)

 ・組織委員会

   会 場  事務局

   時 間  12:00開始


以上となっております。

来週の予定です

2011-07-08 | Weblog

おはようございます。

朝から蒸し暑いですね。日中は34度に上がるとの予報も。熱中症には気をつけなければなりません。水分補給はしっかりと。

近年は世界的な温暖化の影響でしょうか、信州の夏も厳しい暑さに見舞われます。

それでも、湿気、朝方の涼しさなど、非常に過ごしやすいのだなと感じます。

というのも先週末、愛知県方面へ役員合同研修旅行に行って来ました。

海が近くにあるからでしょうか、非常に湿度が高く感じられ、歩けばすぐに汗が吹き出てきました。

また、市街地は高層ビルに囲まれ、コンクリート、アスファルトに蓄えられた熱、照り返しにより、気温以上に暑く感じられました。

夏場、こうした地域から信州へとやってくる観光客の方々は、信州の涼しい気候だけでも感動されるのではと思いました。外から見て初めてわかることもありますね。

そんな暑い愛知県でしたが、ご存知の様に、自動車、鉄道といった産業面でも日本を代表する地域です。

今回の研修旅行では、それぞれ「トヨタ博物館」、「リニア・鉄道館」を見学してきました。



世界の車作りの歴史を語るトヨタ博物館。


リニアモーターカーや新幹線をはじめ多くの鉄道車両が展示されていました。

その他にも多くの箇所を見学し、学習して参りました。
非常に暑い天候の中、ご参加いただきありがとうございました。

来週に予定です。

○7月12日(火)

 ・研修委員会

   会 場  事務局

   時 間  正午より


以上、よろしくお願いします。



大雨被害 来週の予定です

2011-06-24 | Weblog

こんにちは。

この時期らしく、暑く雨の多い日が続いています。

今朝の全国ニュース等でも取り上げられておりましたが、その雨の影響で上高地地域が土砂流出のため孤立してしまう事態になっております。

昨日23日昼過ぎに発生した土砂崩れにより県道と国道158号線が塞がれ、上高地公園線釜トンネル内にも土砂が流入しているようです。

今日、24日にも復旧作業が始められるそうですが、土砂の影響で電柱が倒され、電気にも影響が出ており、道路が寸断され足止めされている多くの観光客の方々も不安な時を過ごされています。一刻も早い復旧が望まれます。

新潟・東北地域でも大雨が降り続き、秋田新幹線も運転を見合わせております。

30℃を超えるような暑さも各地で観測されています。

東京電力が発表しております、電力消費予想では、この気温の上昇に伴い、今週末25,26日には、電力消費量が供給量の96%、95%まで達するのではと発表しております。

まさしく待った無しの状況で、節電に取り組まなければならない状況下ですが、健康を害しては元も子もないと思われます。

高温多湿、衛生面にも気をつけなければなりません。

今年の夏はこのような状況が続くのでしょうか。大変です。



それでは、来週の予定です。


○6月27日(月)

 ・総務委員会

   時 間  12:00開始

   会 場  事務局


○6月29日(水)

 ・決算法人説明会(5月決算法人対象)


   時 間  14:00開始

   会 場  大同生命松本ビル 1階会議室

○7月1日(金)

 ・税制委グループ会議

   時 間  12:00開始

   会 場  事務局


以上です。よろしくお願いします。