goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ

人に使われる仕事ではなく、自分で開拓した仕事をしたいと思い、立川市の創業支援セミナーに通い、今年の起業を目指しています。

パソコン教室を開校する ドットコムマスター

2014-06-23 10:07:11 | 創業
以前、パソコンのインストラクターに必要な資格を調べましたが

こちらの「ドットコムマスター」という資格が漏れていました

インターネット検定【ドットコムマスター】
https://www.com-master.jp/

NTTコミュニケーションが主催している資格のようですが

どんな資格なのでしょう

ホームページを見てみますと

「ICT社会を生きる全ての人におすすめしたい資格です。」だそうで

NTTコミュニケーションズが実施する

ICTスキル認定資格制度ということです。

内容は2つの資格に分かれていて

初級レベルの資格「ドットコムマスター ベーシック」



中級・上級レベルの資格「ドットコムマスター アドバンス」

が、あります

初級レベルの「ドットコムマスター ベーシック」は

ICTを安心・安全に利用することが出来るレベル

中級・上級レベルの「ドットコムマスター アドバンス」は

個人や企業のICT活用をサポートできるレベルだそうです

パソコン教室のインストラクターを行うならば

中級・上級レベルの「ドットコムマスター アドバンス」を

取得しておきたいですね

ところでICTという耳慣れない言葉がでてきますが

ICTとは「Information and Communication Technology」の略で

日本語では「情報通信技術」だそうです

IT(Information Technology)とはほぼ同等の意味ですが

コンピューター技術の活用という面があり

ITに代わる言葉として広まりつつあるようです

vs ギリシャ 引き分け

2014-06-20 09:44:31 | 日記
結果は0:0の引き分け


後半

ギリシャは一人少ない状態で

守りを固めてきましたね

負けないサッカーに

戦術を変えてきたため

ゴールが奪えなかった

という結果です



ギリシャのゴール前につめている状態が

多かったので

ラストパスに飛び込んでいく場面が

もっと多ければ

勝てたのではないかと思います


とても残念ですが

次の試合は

負けない試合ではなく

がむしゃらに

勝ちにいって欲しいと思います

パソコン教室を開校する 萌企画オンライン: 萌年表

2014-06-19 09:24:17 | 創業
色々な自分史作成ソフトを見てきましたが

そのなかでわかったことですが

自分史を作るためにはまず年表を作成して

そこに自分の出生や学歴、経歴などを埋めていき

その時にあった出来事や

思い出の写真や音楽を貼り付けていきながら

自分の歴史を作り上げていくのが

自分史の作り方だと思います

そこで、今日紹介するのは

萌企画オンライン: 1萌年表 アーカイブ
http://www.moeplan.gr.jp/online/onlinesoft/1/

こちらのソフトは年表を作るためのソフトです

日本史などのデータが付属しているので

そこに自分の事柄などを追加していけば

立派な自分史になります

また、年表を見ているだけでも

歴史の勉強にもなります

気になる価格ですが

ベクター・シェアレジからですと、2,268円(クレジットカード払い)

銀行振り込みですと、2,160円になっています

また、萌年表はシェアウェアとなっていて

ダウンロードして

使ってみて

気に入ったらお金を払う仕組みです

試用期間は30日になっているので

充分、試せますね

パソコン教室を開校する 日記・自分史 電子書籍作成

2014-06-18 08:46:21 | 創業
今日はこちらの日記・自分史作成ソフトを紹介します

日記・自分史 電子書籍作成 製品概要 株式会社デネット
https://www.de-net.com/products/diary_ebook/

こちらのソフトも自分史を作るというよりも

日記作成ソフトですね

使い方としては

日ごとに

文章を入力したり

画像を貼り付けたりして

日記を作成するというものです

また、読む場合には

電子書籍端末で読める形式

(ePUB/PDF)

で保存して読めるようにできるというものです

こちらのソフトは自分史作成ではなく

日記作成ソフトと思ったほうがいいでしょう

自分史を作るのならば

年表を作って

その年に何があったかを見られる

昨日紹介したソフトのほうが

いいですね