goo blog サービス終了のお知らせ 

風の松原散策 

1700年前後から地元の人々が飛砂防止の努力を続け「風の松原」となった場所を毎朝散策した画像と記録である。

年輪の数え方と切り株の場所

2007年02月10日 | 散策記録・お知らせ
切り株の写真を撮って年輪を数える作業をしているが、数日過ぎるとどの場所の切り株だったかわからなくなってしまう。そこでこんな方法を考えた。場所の確認のために自作地図上の記号をに場所と南北・東西の長さを書き込もうというものだ。

GPSを使えれば場所の確認は簡単だと思うが、試行錯誤が続く。

先日A4用紙に年輪写真を印刷して数え方を聞いてみた。私が数えたものの中には、薄いが年輪だと思っていたのに、そうでなかったものもあるらしい。

この場所は広域交流センター側の港湾道路入口から入ってまもなくの場所。直径15センチほどの切り株だった。年輪の数は34~35年。能代市史では昭和27年植林となっている場所。20年ほどのズレがある。近くの数個も同じ太さの切り株だった。

最新の画像もっと見る