goo blog サービス終了のお知らせ 

風の松原散策 

1700年前後から地元の人々が飛砂防止の努力を続け「風の松原」となった場所を毎朝散策した画像と記録である。

台風一過

2004年09月09日 | 風の松原を歩く2004
今日は久しぶりで5時台から歩いた。8月13日の朝は5時40分頃まで街灯が明るかったが、今日は5時45分なのに街灯の明かりは消えていた。 . . . 本文を読む

「小鳥のみず場」下草刈り

2004年09月01日 | 風の松原を歩く2004
04/9/1(水)  8/20に台風15号、8/30に台風16号に見舞われた。能代では16号の被害はほとんどなかったが、2学期早々臨時休校の措置をとった小中学校も多かった。  風の松原でも16号の被害はなかったが、15号の後かたづけがまだ済んでいない。済んでいないというよりも、アカシヤの倒木はそのままの状態にしておくのかもしれない。というのは、今日の散歩の際に、トリムランニングコース1550m付近 . . . 本文を読む

アスファルトへの文字記入

2004年08月26日 | 風の松原を歩く2004
04/8/26(木)  今日は9番地点から59番地点まで歩いた後、0番から5番まで、歩道の内側の小径を歩いた。上の写真は36番地点だが、すでに秋の装いを感じさせる。黄色に変化しているのはほとんど桜の木だった。 また58番地点や59番地点付近では上の写真のように路面に300mとか200mと塗料で書かれていた。ここ数日の内に何かの競技大会等があって書かれたのかもしれないが、アスファルトの場合は石灰 . . . 本文を読む

台風15号のツメ跡

2004年08月24日 | 風の松原を歩く2004
04/8/24(火)  今日の北羽新報に台風15号の被害が報道されていた。(インターネット版には集録されていない) 見出しは、 風の松原 アカシア散策路ふさぐ  台風15号のツメ跡、あちこちで倒木 能代市などが撤去作業 本文の一部を紹介すると  能代市民の憩いの場・風の松原で、20日未明に襲来した台風15号の暴風で倒木被害が発生、散策コースやサイクリングコースをふさぎ、市などが処理に追われてい . . . 本文を読む

7/21 と 7/22の北羽新報記事紹介を追加

2004年08月23日 | 風の松原を歩く2004
04/8/23(月)  昨日はオリンピックを観戦しながら、この「風の松原を歩く」の紙面?を再構成した。6月から一つのページで8月まで書いてきたので、掲載写真が多くなり、重いページになってしまったので、月ごとにページを分割する作業をした。時々北羽新報の記事を紹介していたのでそのリンクも張り直したが、その際、7月21日、22日と二日続けて風の松原関連の記事があったのに紹介しなかったことに気付いた。その . . . 本文を読む

松くい虫被害防止看板設置

2004年08月22日 | 風の松原を歩く2004
04/8/22(日)  このところのメダルラッシュのためどうしても夜更かし気味。今夜はマラソンもあるので今のうちに寝だめしておこうとゆっくり起床。北羽新報(8/22付け)を読んだら第1面に風の松原に関する記事。 松くい虫 松原に被害防止看板設置 カミキリ成虫の標本も  県立大木高研 市民の意識高揚にひと役 の見出しで、「能代市の県立大木材高度加工研究所(桑原正章所長)は、松くい虫被害が発生するメ . . . 本文を読む

台風一過

2004年08月21日 | 風の松原を歩く2004
04/8/21(土)  今日は台風一過の好天。昨日の様子ではいこいの広場のトイレ脇までクルマで入るのは難しいかもしれないと思い、今日は陸上競技場前のスタート地点脇に駐車、スタート地点から歩き始めた。既に歩道上の小枝類はすべて道端に寄せられていた。7番地点の倒木も道路上の部分は切られて両側に片づけられていた。幹や葉の様子を見ると、8番地点先交差点にあるシロヤナギと同じだと思う。13番地点から30番地 . . . 本文を読む