goo blog サービス終了のお知らせ 

2023年 8月  86歳3ケ月 

2023-08-01 14:54:43 | 老牛たる遠吠え モォー
2023年8月
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
 
 
2023年8月31日(木)
〇 3時00分 ウオーキングへ。予報は曇りだったが雲間に満月・スーパームーンが姿をあらわし、雲たちといろいろと演技を行い、龍と眼になったり燃えたりした。スマホで写真をうつし、FACEBOOKに投稿。けっこう楽しんで歩いたので夢想はできなかった。いつもの夫婦と自転車の中国婦人とはやや遅れてすれちがう。写真は後尾。いよいよ8月31日、9月になるとこちらの身体にも変化がでる気配。今朝右足の太ももに神経痛の痛みが2度おこり、飛び起きさすったりしてもがいた。
〇 正午、うな忠・MIZUNOさんからうなぎなど頂く、感謝。午後、AKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。疲れとれる。
〇万歩計23136歩。
■スーパームーン■2023年8月31日午前3時  逢妻女川左岸堤防および橋 豊田市天王町・丸根町
写真説明 予報は曇りでしたが瞬間、雲間に満月が姿を現し、その雲間をメダマにして満月が天龍の顔となったのです。しかし、数分後、天龍は静かに消えました。
満月が天王橋と丸根橋のところで川面に姿を映し出し、天上では満月が静かに炎を上げました。数分後、炎のシッポをつけたのです。       86歳老牛の遠吠え~~
 
2023年8月30日(水)
〇  3時00分ウオーキング。天頂ふきんのみ星空、白い縦雲やちぎれ雲が周辺をよわく動いている。風は北、または北東から2~3メートルくらい。東のシリウスも瞬間に確認。天頂の木星とスバルの間を南西に点滅物体、やがてよわい爆音。蒸し暑さはない。こんな中、いつものすれちがいまたは通勤の人々とはいつもの時刻、場所で出会い挨拶。おまけに4時5分くらい前にTAKEYA KAZUTORA君と出会い、挨拶交わす。初の出来事。本日は何かよいことありそうな。
〇 6時、前庭のゴーヤの蔓の支さえに芽先が安定しないので紐で縛る。なんとか安定しそう。午前中室内でとじこもり、あらぬことを夢想。
〇 MASAHARU君からこの家のたたみ、絨毯など掃除をせず、更に洗い、消毒をしていないのでノミが大発生している、と指摘。それをしなければならないという発想はまったくなかったし、この家の新築以来40数年、行った記憶がない。布団も毛布も洗濯をしたことがないし、綿フトンなど10余年、打ち直しなどしていない。湿気をさけて乾燥させておけば、消毒などしなくてもよい、ましてダニなど発生しないだろう、と判断。さてさて…。
〇「市政研究会誕生までの前史・挙母平和を守る会など」を訂正と追記してまとめ記録に残す。
〇 万歩計21184歩。
 
2023年8月29日(火)
〇  3時00分ウオーキング。星空。輝いてはいないがめぼしい星々はみな確認。東から北、東のオリオンの真下のシリウスとその左の低いところに小犬座のプロキオン、その左上にフタゴ座、真東に地平のすぐしたに金星が4時過ぎに現れるのだがまだ確認できず。土星と木星のほぼ中間、南西に飛行物体、爆音も…。また、北極星のすぐ下を爆音はきこえないが点滅物体が南西へ。微風。ウオーキングの途中での出会いはみなできた。奇跡に近い。本日の予定はみな良い出会いにちがいない。途中ガソリン価格181円を撮影。
 
〇朝一は「セミナー」、ITO FUMIYOさんをMASAHARU君に紹介、誕生日が同じ。8時15分愛知がんセンターへ、採血。9時検診手続き、11時30分検診。14時化学療法点滴開始、14時帰宅。
〇 飯田市・〇君から電話。9月末ころに400×200枚くらいの自分史の原稿を仕上げる、事前に読んでほしい、と歓迎と返事。
〇 万歩計15153歩。
 
〇■ガソリン価格181円■写真説明 豊田市逢妻町4丁目交差点  アポロステーションセルフ逢妻店ss  2023年8月29日午前4時
 
 
2023年8月28日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。薄曇り、天頂附近の木星のみ確認。しかしかなりボャっとしていた。弱い北風、涼しさを感じないが南風よりは気持ちが良い。逢妻女川からは虫もカエルの声も聞こえない。川鳥の気配もない。ただ川のせせらぎは聞こえる。草むらが大きく茂っているだけ。途中、独り歩きの女性、夫婦、そして中国の自転車婦人にすれちがう。汗かきシャワー浴び洗顔、パン1個とコヒー、クスリ。弱い腰の痛み。注意。
〇 朝一に洗濯機回し干す。午前11時取入れ。気温上昇、予報は35度。炎天下はそれ以上。本日は雷の気配なし。午前中、「古代中国の四則演算」のコピーを作成し読む。その間、コピー操作でトラブル。午後、室内でゴロゴロ。
〇 万歩計16673歩。
〇古代中国における四則演算の成立 古代中国における四則演算の成立 
2023年8月27日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空、周辺は白い雲。オビ状の白い雲も天頂を移動。その間に星々を確認。オリオン座の右側に飛行物体の点灯が南西に、同じく木星の右側の点灯物体はかすかに爆音。オリオン座は東の空の主のような…。直下にシリウスも輝きを増し存在感。地上では大型コンバインが3台も農道をはさんで並んでいた。いよいよ稲刈りなのだ。水田の秋虫は鳴き声が長くなった。今朝は食用ガエルの鳴き声は聞こえず。出会いは自転車の中国婦人だけ。中国婦人には休日もないようだ。稼ぐのに全力。意気込みに感動。深夜MASAHARU君無事帰宅。
〇 万歩計16303歩。夕刻AKIKOさん来訪、ゴミなど処分、感謝。 
〇九九の原型が万葉集にあることを知り、気になりFACEBOOKを開く。次の論文の頭のみコピー。
古代中国における四則演算の成立 度量衡制度が数学の生みの親である 宮田 義美 神奈川県横浜市上末吉 2-11-16 yoshimi5@sf.netyou.jp 2018 年 9 月 20 日 
 
2023年8月26日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ。星空、弱い北風、秋風といってもいいかもしれない。主な星々はみな確認。西北にはコト座とワシ座が縦になっていた。左後方には土星。天頂には木星を中心にして東にオリオン、西にカシオペア、そして北極星も脳を散らすことなくすぐに確認。あるきはじめて40分、東の地平からシリウスが現れた。この晩夏最高の星空。ウオーキングでの主なすれちがいとは皆出会う。本日は、午前中短歌会、午後AKIKOさんが来訪。夕刻、MASAHARU君も来訪。にぎやか。幸せ。ただ、現在便秘進行中、クスリききめなし。これが不安。
〇 9時「短歌に学ぶ会」出席。往復、会員女性にお願いする。短歌会内容濃い・充実。
〇 午後4時越戸町FUJII YASYUO氏から緊急電話。KAMIYA TUYAさんが8月24日にお亡くなりになった。葬儀は親族のみ。合掌。TUYAさんは同じ学年。青春を共にした。
〇 4時50分MASAHARU君来訪。中学時代のクラスメートとの交友の夕べに出席。
〇 万歩計17939歩。
■短歌に学ぶ会■2023826 投稿作品
ガン腫瘍(しゅよう)       体(からだ)の一部      己(おのれ)だよ
刺身共食(きょうしょく)      よくよく噛(か)んで    渡久地政司
 
2023年8月25日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。深夜、まぁまぁの通り雨。路面はかなり濡れていた。逢妻女川の水量もやや増えていたので「夕立クラス」の降雨量か。出発時は天頂から東側は星空になっていたが30分もすると雨雲。オリオン座の下の地平にかがやく星、多分シリウスに違いない。シリウスなら今年1月10日ころ西空にしずんだ以来のご対面。東からの気持ちのよい風、秋風ではないが、夏風のような気持ち悪いベッタリしたものではない。昨晩、NATUKOさんお泊り。情報交換。クロニンニク原料持参、さっそくセット。しかし、炊飯器うまく機能しない。今朝は夫婦連れと自転車の中国婦人にいつものところですれちがった。8月も後半、グングン時はスピードをあげて過ぎてゆく。9時自治区事務所で敬老会祝い金2000円受理。炎天下、往復歩く、汗かく。
〇 午前中室内で過ごす。午後、AKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。気温上昇、34度。
〇 万歩計16470歩。万葉集 「大伴家持」を読む。
 
2023年8月24日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。天候不安定、深夜通り雨。この時間天頂吹きと東側のみ雲が切れている。天頂の木星と比嘉氏のオリオン座との間に南西方向へ点滅飛行物体、爆音も聞こえる。風は東南からやや涼しく吹く。夏も終わりに近ずきつつあるようだ。猛烈な汗かきシャワー浴び、洗顔。なにげなくスマホを開くとNHKが大騒ぎ。北朝鮮の衛星発射を攻撃ロケット発射として非難。沖縄に警戒警報・ジェイアラートを発信して屋内に避難するようによびかけていた。大騒ぎしているのはNHKと政府だけだ。NHKテレビを観ながら室内を小30分歩くと万歩計が15000を超えた。NHKテレビのスイッチをきり静かにし、こちらの日常生活にはいる。
〇 8時から頃まで雷音つづき、降雨。だが強くない。稲光もない。本体からやや離れているのか。近くでは豪雨かも…。この間ベットに横たわり軽い居眠り。MASAHARU君、炊事場できめ細かい作業、棚の掃除からビン類のふき掃除まで。10年くらい触っていない食器などもあるのではないか。感謝。正午前に名古屋市の自宅へ帰宅。土曜日夜に来訪、中学時代のクラス会へ、そのまま寝泊りの予定。
〇 午後降雨、庭の草花もしっかり濡れる。2階のブーゲンビリアの剪定。今晩NATUKOさんお泊りの予定。NAさんの山登りと孫HARUさんの話など聞けそう。
〇 室内でしっかりあるいたので万歩計25767歩。今年の記録。
 
2023年8月23日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。天候不安定、だが天頂は星空、木星がまさに輝いていた。しかし、すぐに東南からの生暖かい風の帯で消された。西空の雲間に土星とその下のハクチョウ座のコトらしき星、しかし確認に至らず。予報気温は26度。東南からの南風であることは確かなのだが渦を巻いているようだ。いつもの人々とほぼ同じ場所ですれちがう。猛烈な汗と疲れ。昨日のクリン7ー1の化学治療の後遺症か。シヤワー浴び洗顔、コヒーとクスリ。
〇 朝8時30分ころ雷が強烈にひびいたがたいした降雨なし。通り雨みたいなもの。しっかりふってほしい。先日、山梨が在所のHARA君からいただいたくだものの1種はプルーン。たしか、プルーンは液体にしたものを販売していた方々がいた。横浜のKATAGIRI AKIさん。午後、和歌山・UMEHARAさんから和歌山産のブドウ届く。感謝。
〇 万歩計15144歩。本日休養。腰の痛みナシ。感謝。
 
2023年8月22日(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。天候不安定、予報は20%降雨だがその気配なし。ただ小さくかたまった雨雲が天空をおおっていた。その隙間から星々が瞬間にみえる。天頂の木星と東のオリオンあたりの星ひとつ確認。水田のところどころから虫がところどころで鳴いている。逢妻女川貞宝町で2ケ所食用カエルが唸った。猛烈に汗かく、体がだるい、疲れてふらふらする。腰の下側に弱い痛み、きおっけなければならない。いつもの人々といつもの場所ですれちがい声だけは元気よく挨拶かわす。気分よし。本日はMSの後、がんセンターへ。久しぶり。言動に細心の注意。これが最後だ、ということで。毎日、毎日瞬時も大切に…。だんだん後かたずけができなくなってきた。
〇  6時「北セミナー」出席。7時、愛知がんセンターへ急行。8時30分採血。11時30分検診。2時20分化学療法点滴開始。3時20分完了。4時帰宅。この間名古屋市北部、大治町で1時間100ミリの記録的豪雨。点滴会場の外にも稲光、瞬間的に豪雨。帰宅路線は降雨らしきものはうっすら、三河は少雨。
〇 万歩計16765歩。
 
2023年8月21日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。雨曇り。遠くで弱い稲光数度。蒸し暑い。貞宝町ちかくでポツポツ…、しかし降雨ナシ。ややいそぎあしで歩く。汗びっしょり。いつもの夫婦と自転車の中国人とはいつもの場所ですれちがう。かなり疲れ、フラフラに…。シャワー浴び洗顔。エダマメとブドウを食す。コヒー、クスリ。昨晩、第42回豊田沖縄ふれあいエイサー大会の一部をFACEBOOKに掲載。弱い反応。
〇 朝一、洗濯機まわす、午前中干し、取り入れる。猛暑の気配。午前中、疲れ残り横たわる。朝、鉢植えのみ散水。正午、MASAHARU君来訪。昼食などつくる。感謝。
〇 寺島実郎 「脳力のレッスン 255」を今回も熟読。いつ読んでも新鮮。納得。米中の対立の本質と日本の針路ー日本の政府関係者の中にも読んでいる人物がかなりいると信じたい。いやいるはずだ。自民党の国会議員の中にも…。
〇 万歩計17576歩。
 
2023年8月20日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空、爆音を2度聴くが機影の点滅を追わず。水田の虫は数秒リィリィーとそれぞれ離れてなく。数がすくないのだろう。逢妻女川の貞宝よりから食用ガエルが2度みじかくうなった。鳥は断定はできないが横山町の水田でなく。東の空にはオリオンが存在感。三ツ星をかこむ4つの星の一番下は消えたりするが凝視すると見える。秋風にするのはやや早いが、昨朝よりは気持ちよい風。出会った人々も昨日とほぼ同じ地域。体調はやや弱ってきたことは確か。猛烈に疲れる。下着も濡れているので上下みな取替。シャワー浴び洗顔、コヒーとクスリ。蛇足記事ー 機内食工場は大清水町大清水のニッセイデッカ名古屋工場。
〇 10時、猛暑の中、3件訪問者あり。1件は隣組の会費集金4000円。2件は50年来の友人HARA氏。山梨県の郷里土産としてモモ、ブドウ、など果物(末尾に写真)。3件は、自治区内の民生委員「変わりはないか」との状況把握のため。いずれにも感謝。午後5時から1時間、豊田スタジアム、 第42回豊田沖縄ふれあいエイサーまつりに参加。
〇万歩計22533歩。
■第42回豊田沖縄ふれあいエイサーまつり■
2023年8月20日正午から7時まで
写真は午後5時から約1時間
豊田スタジアムにて
 
写真はエイサー会場での演技風景
 
●豊田エイサーの図鑑NEOなど
 
■ぶどう、桃ネプルーンなどいただきました■
お盆で帰郷した方から故郷のお土産としてブドウと桃などをいただきました。気づいてみれば、今年ぶどうと桃、そしてスイカ、メロンなど果物を食べていませんでした。味わっていただきます。感謝。
 
2023年8月19日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ。昨日午後「龍泉寺の湯」で疲れをほぐしたので、昨晩は21時と午前0時の2回だけ起き、トイレ、水分補給だけでひさしぶりに熟睡。睡眠しすぎた?のか体がだるい。気温は25度をこえ蒸し暑い。星はオリオン座附近の2個だけ確認。白雲が天空を覆う。歩きながら水田の鳴き声に注意。食用ガエルは貞宝町の東の川の中からのみ。田からはカエルの声はきこえず。鳥らしきものは横山町の水田から1度だけ。夏虫か秋虫かはわからないが、鳴いている水田と鳴かない水田があった。消毒のためだろう。やはり夏虫とすべきか。さて、人々だが新しい夫婦連れが後方からやや早い足取りで近づいてきたので交差点の街路灯のあるところで追い越していただいた。いつもの夫婦連れと中国人夫人の自転車とは、いつものところですれちがう。挨拶も気持ちよく。それにしても今朝は疲れた。シャワー浴び、洗顔、コヒーとクスリ。
〇 8時30分、庭のゴーヤ収穫。熟したもの1本と青い生き生きしたもの5本。冷蔵庫内に…。10時、熟したものをコヒーとおかずにして食す。青物はゴーヤに限る。
〇 午前、午後の大半、横たわって過ごす。3時AKIKOサン来訪、ナシを剥いて食す。
雑談の数々。
〇 万歩計20044歩。
 
2023年8月18日(金)
〇 3時05分ウオーキングへ。昨晩NATUKOさんお泊り。情報、HARUさんは昨日、島根県から広島、大阪経由でぶじ名古屋へ帰還、と。長蛇の列に並ばず、スマホで手続きをして、臨紀応変に対応した、という。困難に直面すると右往左往するものだが、冷静に対応処理する20歳にしての能力は渡久地系にはないはず。凄い能力をさずかったものだ、と感心。さて、今朝は10分ほど遅く起床、蒸し暑さの中をいつものスピードで歩く。中国人夫人の自転車とはすれちがったが…、あとは初の無言のバイク男ーー何と無燈で停車していた。
〇 5時、NATUKOさん名古屋市の自宅へ帰る。来週、赤岳の登頂めざす、と。くれぐれも安全第一に、と助言。洗濯機回す。7時干す。これだけはやれるうちは自分で行う。11時洗濯物取入れ。太陽光線強烈、グラグラ。予報は35度近く。
〇 午後3時 AKIKOさん来訪。「龍泉寺の湯」へ。疲れはとれたがエネルギーもいる。へとへととなり帰宅、ナシを久しぶりに食す。直後、1時間ちかく午睡。
〇 万歩計18270歩。
 
2023年8月17日(木)   政寿君18歳誕生日
〇 3時00分ウオーキングへ。蒸し暑い、風は熱風に近い。台風7号の残物。水田では稲狩りが始まるだろう。虫や蛙や鳥の鳴き声はまったくない。神経がとどかず聞こえなかっただけかもしれない。今年になって出会った夫婦と中国人夫人の自転車とであう。無言の男2人は不気味。さてさて、敗戦の日もすぎた。いよいよ8月の後半。FACEBOOKでハワイ マウイ島 ラハイナの山火事 で沖縄系移民の被災を知り、投稿、弱い反応。でも沖縄県の反応は早い。安堵。この火災と12年前の東北大震災とも関係があったとは…。そのことを深夜考えつづけた。86歳となり、遠くで近い被災者のことを考え、夢想することができるとは…、幸せなことよ…。さてさてオメデタイ老人だ。FACEBOOKにマウイ島に37年前、訪問したことがある、を写真を添えて掲載。
〇 11時30分、MASAHARU君名古屋市の自宅に帰宅。本日はMASATOSHI君の18歳の誕生日、有権者なのだ。来春、大学受験、結果についてはこちらは知りえるかどうか。
〇 夕刻、鉢植えに水やり。万歩計18763歩。
 
 
■ハワイ MALUI 島■1986年5月26日  ハワイ群島 MALUI島
訪問していました。しかし記憶はまったくありません。 4島巡りの1島でした。 MALUI島(写真の右から2島目)。MALUI島内の左にLAHAINAがあります。 このほど、大火災に襲われた小都市です。集合写真の右端が37年前のわたし(渡久地)です。
MALUI島の左にLAHAINAがあります。このほど、大火災に襲われた小都市です。
 
2023年8月16日(水)
〇 3時00分室内で歩きはじめる。台風7号は明石から鳥取の東を抜けて日本海へ。その余波は残り、雨音をたてて降雨。しっかの降ってくれ! 小1時間あるき約7500歩。その間、NHKラジオ深夜便で八代あきの特集をやっていた。「舟歌」は映画でも観た。いろんなことを夢想しながら、ステージ4なのによくもまだ生きているなぁ、などととぼけたことを夢想する。あれもこれも死んだ、いない、身内でもいないのが大半、どうして己は生きながらえているのだろう、その使命なんてものあるのだろうか、などなど。昨晩、万葉集54首を5つに区分してそれぞれを暗唱してみてひととおりできた。しかし、一度に全部はできない。30まではできるのだからあと少し。マァ慌てない。自慢すべきことでないのだから…、あたまの体操一二三なのだ。体の方も歩きつづけて一二三、これもいい健康法。
〇 台風一過 とはいかず、時々降雨のようだ。しかも時折強い日差しと高温、予報は35度。室内にこもる。午後、メル友からハワイの沖縄系移民について知らせあり。早速調べたら、沖縄ではすでに支援体制に入っていた。嬉しい限り。
〇 万歩計17064歩。
〇■ハワイ マウイ島 ラハイナの山火事■
FACEBOOKにダズ渡久地の写真とともに投稿。
沖縄系移民多数…  渡久地・島袋姓も見られる、との情報があります。
ハワイ・マウイ島の山火事で県系人も被災か 沖縄県が見舞金で支援へ
沖縄からの移民が多いハワイで起きた山火事が世界的に注目されるなか、県系人も被災している可能性があるとして、県や関係団体は見舞金・寄付金を送って支援する方針です。
 
2023年8月15日(火)
〇 3時00分室内で歩きはじめる。台風7号和歌山潮岬の海上30キロの予報。深夜ラジオつけっぱなし。台風の進路に注意。気になること、NATUKOのFACEBOOKではどうやらどこかの山に挑戦しているもよう。危険は探知しているはず、気にしてもしかたがないが…気になる。台風は雨台風なのだがここえの影響はたいしたことはないようだ。わが家の花壇の植物にとっては、やや強い雨がほしいのだが…。室内を小1時間歩き6500歩。追記ーNATUKOさんは昨日近くの山に登り帰宅したいた。
〇 深夜、ふと「とりこしくろう」が気になる。「歳こし」ではなかろうか? など…。「とり」の漢字が気になる。パソコンを開き、確認。「取り」が正解。だが「取り」に至った過程が気になる。「取り越し苦労」どうしてこうなったのだろう。後で調べよう。86歳老牛の遠吠え、の仕事はこんなものだ…。
〇 敗戦記念日。中国・天津市南開マァチャンロウー8歳2ケ月の幼少。淡路国民学校2年生、この日学校に登校して挨拶をかわし、即帰宅。その時机の中に習字道具を入れたままにしてきた。帰宅後、正午、ラジオをたたみの上に置きかこんで子供らはラジオの傍に正座、大人たちはその後ろを囲んだ。総計8~10人ほど、近所の大人もいたように思う。ラジオは雑音が多く何をいっているのかさっぱりわからなかったが、大人たちはなんとなくわかっていたので黙って去っていった。昼めしは食べたような記憶。
〇 午後、万葉集の暗唱、一応54首暗唱したのだがスムースにいえない。あちこち記憶の断絶が発生する。5つにくぎって10首ずつならなんとかクリア。
〇 万歩計16429歩。
 
 
2023年8月14日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。台風7号予報では明日15日に紀伊半島に上陸するようだ。蒸し暑い、息苦しい。上空から西北には雲がないが東南の左右は暗くなっている。嵐の前の静けさ…か。コトとワシ座はかくにん、北極星も。東の低いところに金のお舟のような下弦の月がまさに浮いていたがすぐに消えた。5~6回くらい爆音をきいたが点灯は2度ほど、後は確認困難。お盆の帰省客などで台風直前のいそがしさか。常連の深夜徘徊族には3組ほどすれちがう。お盆なので新人の歩き人にも2人ほど出会う。あいさつをしたが相手は沈黙、びっくりしたのだろう。息苦しい暑さ、しっかり汗かきシャワー、洗顔、クスリ、そして朝のコヒー。台風直前の一日が始まる。
〇 正午前、台風前の準備、飛ばされそうなものをかたずける。鉢などはころんでもこわれないようにする。直後、MASAHARU君来訪。昼食はソーメンと煮物。満腹。午後3時、台風の前の雲行きと風。なんとなく気配。この間、万葉集の暗唱。約40首はできるようになった。後5首で万葉集全体の1%となる。スラスラとはいかぬが近ずいたことは確か。4時通り雨、パラパラしただけ。ミニトマトをみたらみな割れていた。ラッパ草など暑さでしおれかかっていた。
〇 万歩計17026歩。明朝より本格的台風の降雨のようだ。
 
2023年8月13日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。台風7号予報では15日の火曜日ころに紀伊半島に上陸のようだ。和歌山県よりなら少し和らぐが三重県よりなら被害を覚悟しなければならぬ。さて、今朝は台風の前の静けさか、風なし、弱い湿った南風、蒸し暑い、いやな空気。月齢25くらいの下弦の月が北東に浮かんでいた。魔の夜明け前、魔の月。この下に恵那山がある。さてさて本日はどうなることか。AKIKOさんは午後来訪。打ち合わせなど。
〇 5時、東側の庭の鉢植えの移動など。台風対策。蜂の巣除去。危なかった。
〇 万歩計18038
 
2023年8月12日(土)
〇   3時00分ウオーキングへ。星空、月齢24の下弦の月が東、アルテバランの左となった。月の下にオリオン座。シリウスは確認できず。多分9月になると見えるだろう。いつもの夫婦と中国人夫人とは接触。あいさつのできない男2人とすれちがう。北極星はボヤっとしていたが確認できた。さて、台風7号は西より、関西上陸の可能性も…。自然には対応するしかない。昨晩も頭をひやしたので2時間単位で2度ばかり熟睡できた。頭すっきり。今朝、洗濯機2度まわす。寝具はべつにした。すずしいうちにすべて完了、猛暑時間帯は室内に閉じこもる。
〇 短歌会 2023年8月23日   ガン腫瘍(しゅよう)    体(からだ)の一部   己(おのれ)だよ      刺身共食(きょうしょく)    よくよく噛(か)んで   渡久地政司
〇 万歩計17551歩。
気温42度 墓参り■
2023年8月12日 午後 豊田市 古瀬間墓地公園内駐車場 気温 何と 42度
公園は森林におおわれているのに! 三河渡久地のお墓には両親が眠っています
猛暑の中お花、蝋燭、線をあげてきました
2023年8月11日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空、北東からの夏風、乾燥していて気分良い。ハクチョウ座は西北の主に。コトとワシは縦に、ハクチョウの首のデネブはややはなれての存在。土星の左の真南にあるのはクジラ座のデネブカイトス2等星のようだ。周囲にめぼしい星がみられないので存在感。東の空には下弦の月はオウシ座のアルテバラン0.9等星の右側にあった。いつもの常連の人々にほぼおなじ箇所ですれちがう。あいさつもキビキビしていた。気分よし。
〇 午前中室内で高校野球ー沖縄尚学高校と三重県・いなべ総合高校戦を観る。直後、草刈りのエンジン音、西の庭を白山町・MASAOさんが炎天下草刈り。冷蔵庫から「ジーマメトウフ」5個をとりだして届ける。感謝。直後、お隣のS氏と進入道路の件で立話。ナイスが落札した旨を知らせる。午後、AKIKOさん来訪、運転で「龍泉寺の湯」へ。猛暑、家族連れもいて結構客が入っていた。45分間。十分堪能。満足。帰宅して、午睡。夕刻、室内で歩く。
〇 万歩計18725歩。
 
2023年8月10日(木)
〇 3時40分ウオーキングへ。昨夜は頭を冷やした。グッスリ眠れた。おかげで?40分寝坊したが気分最高。いつも出会う人々とはすれちがい。新しい出会いらしきものも数件。星空、下弦の月が木星の左に。台風一過とはこのことか。昨晩みた夢はまったく新しい、これまでみたことのないような夢だったがいまは思いだせない。老化とまじった支離滅裂な夢想なのだが、いやなものでなかったことは確か。午前中、ベッドに横たわり新聞を丁寧に読み、「世界 9」の論文をきちんと読み、室内を歩く。この間。MASAHARU君は丁寧に食事の支度、それも本格的に…。時間をかけて…。われ86歳になって初めて知るこの几帳面さ、真面目さは誰に似たのだろう、と考え、胸がキュとなる。猛暑、風強し。
〇 午後3時過ぎ東山・YOSHIDA TAKEAKI君から電話。沖縄関係研究者 GABE MASAAKIを知っているか、との問い。名前だけは記憶にある、と返事。MASAAKIは弟。研究者は二人いるようだ。弟の方に沖縄関係資料を5年ほど前に郵送した記憶がある。郵送したのは弟のようだ。弟の方にはお会いしたことがあるような記憶。関連してSは肺がん1クール終了。Kは狭心症。Sはリンパガン。みな病気になっているようだ。今晩NATUKO来訪の予定。電話ありお泊りは中止。
〇 万歩計18172歩。夕食は鰻!! 満腹、感謝。
 
2023年8月09日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。台風6号が九州西をゆっくり北上、その影響で雨雲が流れている。ウオーキング中に2度通り雨に遭遇、しっかり濡れた。常連の自転車男には初期にであい、今年からの常連夫婦とはいつものところで出会う。自転車の通勤中国婦人とは出会わなかった。シャワーあび洗顔、パン1個とコヒー、クスリ。いつもの生活が開始。深夜、「世界 9」を読む。台湾とウクライナでは、こちらと見解にズレがある。こちらがボケているのだろうが…。台湾とウクライナのバック、操縦しているアメリカについて触れていない。プーチンも愚かにもアメリカの策にひっかかっている、がこちらの考え、判断の基礎にある。
〇 日中、台風6号の影響を少し、風と降雨、おなさけ…程度。だがそれもありがたい。植物たちが生き返った。こちらも居眠りできた。午後、琉球藍についてまとめ、四郷町のY氏に挿し木の苗ほしければさしあげる、と写真付けてメール。
〇 万歩計16492歩。
■琉球藍染の原料の琉球藍■
ルーツは沖縄県国頭郡本部町伊豆味 琉球藍染工房 藍風。10数年前にここから移植。鉢植えにして冬は室内へ移動。挿し木で増やすことが可能。
2023年8月08日(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。台風6号が九州西をゆっくり北上、余波をうけてこの地にも暖かい南風吹く。ところが方向が北東方向から吹き付けて来るのだ。大きく渦をまいているようだ。天頂には半月、その右となりに木星。はるか東の地平には、オリオンザが水平に横たわり、その中間の三ツ星が縦になっていた。それも瞬間に確認。昨朝強い通り雨にさらされた逢妻町交差点でガソリンスタンドのガソリン価格を見ると何と177円と7円もアップしていた。もう無茶苦茶だ。多分セルフで一番安いのではないか。市内では180円もあるかもしれない。
〇 今朝は、独り歩きの女性、今年常連になった夫婦、それに自転車の中国人夫人にすれちがい挨拶交わす。それにひとりあるきの無言の男2人…不気味。
〇 6時「北セミナー」出席。世間とは、病院以外では唯一の繋がり。あいさつをかわす。YAMANAKA ATUKOさんと久しぶりに会話。9時、HOSHIYAMA医院へ、診察、薬。猛暑の気配。自宅内で「世界 9」読む。4時30分から東の庭の花壇・鉢植えに散水。両手に蚊の刺し傷3ケ所、少ない方。
〇 万歩計15724歩。通り雨の気配なし。明日も肩透かしか!!
■ガソリン価格177円■写真説明 豊田市逢妻町4丁目交差点 アポロステーションセルフ逢妻店ss 2023年8月8日午前4時
2023年8月07日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。栄町交差点のガソリンスタンド近くでポツポツと振り出し、そのうちに本降りに…、市道宮上天王線を通り県営住宅を迂回して帰宅。万歩計は約7500歩。久しぶりにすっかり濡れた。濡れ納めか…。シャワー浴び洗顔、下着取替。昨晩、何か遠い昔、65年ほど昔の鹿児島発 宮崎経由 東京行き の急行に乗った時、相席に沖縄から東京行きの沖縄の学生数名と一緒になったが名刺の交換をしたのかどうか…、車中の退屈とめんどくささ、疲れ、睡眠など断片的に思いだした。
〇 洗濯機まわす。7時干す、10時取入れ室内で干す。時折通り雨。正午、MASAHARU君来訪。昼食はうどん。室内で歩く。また、横たわる。雑誌「世界 9」受理。寺島実郎を丁寧に最初に読む。
〇 万歩計17300歩。
 
2023年8月06日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。雨曇り、降雨の気配なし、天頂附近に雲の塊がはげしく動く。瞬間につぶれかかった満月が姿を現す。天空を眺めていたら木星のあるあたりに輝く星が姿をみせたがすぐにに消えた。雲は南から北にながれているが、地上では東北からやや冷えた夏風が首筋に流れる。渦をまいているのか。予報は午後から起床不安定、落雷も…とあるが多分落雷はないだろう。こちらの気分も不安定。
〇 3時AKIKOさん来訪、キンチョール2本購入、玄関先で蚊を退治。新聞紙、広告紙など包装し処分。夕刻、雷雨の予報はずれ、気温高度34~35度か。猛暑。
〇 万歩計17256歩。室内でふらふらしながら歩く。足腰を鍛える。
  
2023年8月05日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ。台風6号が迷走してuターンして沖縄へ。明日ころから九州から本州中部までが南風と雨雲が吹き付けるようだ。月齢18くらいの満月が天頂に、雨雲になる直前の南風と雨雲の塊が南から北へ。しかし地上では北東からの風が首筋を吹き抜ける。どうなっているのだろう。蒸し暑い、気温は25度をこえているはずだ。いつもの夫婦と自転車男と自転車通勤の中国婦人と挨拶をかわす。名前も住家も知らないが、早朝の出会い。人生の出会いのひとつ。右手首の蜂さされ、赤く腫れていたがややよわまった。痛みなし。すこし痒い。安堵。
〇 夕刻、AKIKOさん来訪、夕食の支度、感謝。猛暑やや和らぐ。
〇 万歩計17459歩。
 
2023年8月04日(金)
〇  3時00分ウオーキングへ。雨雲のちぎれが走っていたが降雨の気配なし。ややゆがんだ満月が天頂の雲間に顔をだしたり消したり。弱い夏風でも気持ちはよい。すぐに汗かき、フラフラになる。体力間違いなくおちている。いつもの顔ぶれに出会い挨拶かわす。気分よし。昨晩NATUKOさんお泊り。雑談かわす。孫たちの消息など…。
〇 現在2PM、昨日朝、右手の甲を蜂に刺され、昨夕冷やしたが腫れがひどい。熱もある。ただ痛みは全くない。免疫力が弱っているが悪化することはないだろう。今夕、状況を見て判断する。午後3時、北側の道路から「用地話」が聞こえてきたので外に出て関係者に聞く。北の用地を市から購入した不動産業者は、「ナイス」宮田氏ら…。挨拶し西側の出入り口の土地の幅4メートルについて確認しておいた。一安心。猛暑。完全にくたばらないうちに問題解決できそう。午後4時30分から東西の庭の鉢植えと畑の草花にしっかりと散水。つかれた!!  郵便物、小坂本町のSUZUMURA MIYAKOさんから暑中見舞い。感謝。
〇 万歩計18627歩。夕食はぞうすいとクスリ。
 
2023年8月03日(木)
〇  3時00分ウオーキングへ。十六夜の満月、詳細は後記、またFACEBOOKに掲載。5時から西側の道路と庭の除草作業。終盤にあしなが蜂に右手首を刺される。痛み。赤くはれる。免疫力がよわっているので…。2度目のシャワー浴び、下着取替てぶっ倒れる。6時、テレビ体操、朝食、洗濯物を干す。そして再びぶっ倒れるように1時間熟睡。そして、パソコンを開き、満月の夜景の記事をFACEBOOKに掲載。洗濯物は午前中に取り入れる。大気不安定だが降雨の気配なし。、2階の戸締り完了。MASAHARU君午前中に名古屋市の自宅へ帰宅。MASATOSHI君の誕生祝い金手渡す。
〇 午後AKIKOさん来訪、運転して「龍泉寺の湯」へ。遠方からの車ナンバーが予想外に多い。60分余入浴、30分近く野外風呂の椅子2ケ所で考えごと?をする。4時帰宅。MASAOさん来訪、ゴーヤなどたくさん持参。疲れていたので小1時間熟睡。
〇 万歩計18373歩。
■満月2つ,飛行雲2本■
2023年8月3日午前3時~30分
豊田市丸根町、横山町、宮上町
逢妻女川左岸堤防
丸根橋から川面に月が乱反射
トヨタ自動車貞宝工場東南
 
 
予報は雨曇り、霧雨。だがこの時間、奇跡的に満月の周囲は雨雲が切れていた。そこには十六夜の満月が静かに顔をだしていた。そして、北東から南西へ、またその逆に飛行雲の筋が走っていた。それも幾本も…。雲は北から南へ流れていた。なんともはや幻想的な夜景だった。
86歳老牛の遠吠え モォ~~
 
2023年8月02日(水)
〇  3時00分ウオーキングへ。山岳地域は雷雲だったようだ。ちぎれた雷雲の小さな塊の雲が激しく流れていた。雲間に時々それらしき星。コト座かな?北東ではカペラらしき星も瞬間に確認。横山町の農道でポツポツやがて通り雨。夕立の中を歩き、夕立が終わって帰宅した小学生のころを思い出した。終わりころ夫婦二組、常連と新人に遭遇。また、独り歩きの女性、案外宮上の方かも、中国人の自転車通勤の女性ともすれちがった。帰宅後、通り雨は上がっていた。シャワーあび、洗顔。ゴーヤの熟したものの種を舐め、実をきざんで食す。
〇 午前中、HARA家のASAMIさんとSHOTA君の3代来訪。我が家の愛車の廃止の手続きをしてくれた。費用は零、保険金が少しはいるようだ。金融機関のカードをコピーしてメール。感謝。
〇 わが家の東側の花壇、鉢植えの散水をしっかり。植物生き返る。沖縄では台風6号が大荒れ。ひょっとしたら来週にはこちらにやってくるかもしれない。恵の降雨にることを期待。万歩計16759歩。SZUMURA MIYAKOさんから暑中見舞いとしてケーキが送られてきた。感謝。
 
2023年8月01日(日)
〇  3時00分ウオーキングへ。温度25度前後か。猛暑の曇りで風なし。せめて南風でも吹けばよいが…。天頂は薄い雲だが周囲は白く厚い層をなした白雲の塊。すぐに汗が出て、息苦しい。こちらも体力の限界、フラフラする。足場をかため、一歩に力込める。シャワー浴び、洗顔。コヒーとクスリ。本日は朝はセミナー、すぐに名古屋へ。愛知ガンセンターで療法を受ける。いよいよ8月、覚悟を!!
〇 6時「北セミナー」。講師はIWAMOTO氏、15年ほどまえに取材したことがあった。元気でなにより。8時30分がんセンターで採血、10時50分結果でる、医師による診察。14時化学療法6-3、午後5時30分薬、受理帰宅。疲れる。
〇 万歩計14225歩。とうとう8月に突入。
 

2023年 7月  86歳2ケ月  

2023-07-01 10:22:13 | 老牛たる遠吠え モォー
2023年7月
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
 
 
2023年7月31日(月)
〇  3時00分ウオーキングへ。天頂附近のみ星空。それも薄雲の中。周囲は夏雲でおおわれていた。北極星は確認できず。木星とコト座ワシ座、土星はなくとかかくにん。蒸し暑い風の中を時々気持ちのよい夏風が首筋をふきぬける。あぁ、7月も最終日となつたのだ。車の運転を中止して2ケ月、別れに感傷はない。捨てるものは捨てる。本日の歩き、かなりふらつく。危険一歩手前の感じ。8月は距離を減らすことをしなければならないかも。昨夕遅く、花火大会の振動と音が響いていた。花火を見たい、という感情、気持ちがまったくなかった。
〇  8時45分 AKIKOさん来訪、運転手。永田歯科へ。久しぶりに医師先生と私語。
〇 12時、MASAHARU君来訪。昼食はカレーライス。多め。満腹。
〇 世界 2023年8月号 石川健治著「始源について」ーー丁寧に読む。無駄な文章がなく必要なことのみをきちんと簡潔に記述している。このような文章はわたしにはかけれない。
〇 夕刻、東の庭の花壇に散水。蚊の大群が顔面めがけて攻撃してきた。日本タオルで顔を覆う。手のほほなどかなり刺されたが散水を続行。
〇 万歩計15096歩。
 
2023年7月30日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空。めぼしい星々はみな確認。西空のハクチョウザとコト、ワシは大きく見える。ハクチョウ座のデネブの位置が西空では離れるようだ。南の土星の下の星は星座図ではクジラのデネブのようだ。本日の注目は東の低いところ。明らかにオリオン座の4個の内の3個なのだ。横たわっている感じ。木星とギョシャのカペラ、オウシ座のベテルギュウスも確認。大汗かき、シャワー浴び、下着とりかえ、洗顔。パン1個とクスリ。本日も暑くなる予報と予感。
〇  午前中疲れていたので睡眠。午後も自宅・室内でおとなしく。午後2時AKIKOさん来訪。雑談。8月2日に車廃車手続き、と。感謝。
〇 夕刻、東の庭の花壇や植木などに散水。生き返る。万歩計15030歩。
 
2023年7月29日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ。曇り。夏風はよどんでいる。木星が瞬間確認できたがすぐに消えた。生暖かい。気分悪し。体調もあまりよくはない。フラフラする。宮上町1丁目の水田では蛙の点なきがあったが横山町の水田ではまったく静か。稲に懐中電灯をあてると何と稲穂が出ている。8月中旬には稲刈りなのだ。土曜日なので夜勤あけの車が結構走っていた。横山町では初めての男がスマホを開いていた。いつもの夫婦と中国人の自転車女性とはすれちがった。猛烈な汗、フラフラしながら帰宅、シャワー浴び洗顔、いつものようにパン1個とコヒー、クスリ。5時 西側の庭の花壇に散水、約1時間余、しっかり散水。草木は生き返るにちがいない。ラッパ草の花はほぼ全滅にちかい状態だったが昨日と本日の散水で生き返ってきた感じ、まだ油断できないが…。散水作業ですっかり疲れる。本日はもうこれでおしまい。ぶっ倒れて、新聞を読んだりラジオを聴いたり、眠ったり…。いよいよ7月も終了。体調は間違いなく低下傾向。フラフラする。
〇 午後AKIKOさん来訪、雑談、疲れ回復。35度こえる猛暑。みなが経験。自然相手なので誰もモンクなし。結構なことだ。4時30分、東の庭、花壇散水。しっかり、と。草花が生き返った。こちらも生き返った。
〇 万歩計16576歩。
 
2023年7月28日(金)
〇 3時05分ウオーキングへ。星空。夏風、薄ぐもり。星々もやや霞んでいる。生暖かい夏風。気分はよくない。水田の蛙も点々としたところからただ唸るだけ。右足の太ももの上側に軽い痛み。歩く度に気になる。下手をすると猛烈な痛みになるのではないか、とゆっくり歩く。汗かきシャワー浴び、洗顔。昨晩はNATUKOさん名古屋の自宅に帰宅。ベッドに9時間くらいいたが半分くらいは眠ったか。5時00分から小1時間西側の花壇の散水をしっかりと。ラッパ草の大型の真っ白い花が猛暑で全滅、しっかりと散水。生き返ることを念じて…。この間、右足の太ももの軽い痛みはとれず。ゆっくりと気をつける。蚊が顔と手首をめがけて刺す。水をぶっかけるがききめなし。
〇  夕刻、東の花壇と鉢植えなどに散水。しっかりと。
〇 万歩計18137歩。室内でしっかり歩く。
 
2023年7月27日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空。夏風、予報では25度。生暖かい。湿った南風が吹き込んでいるようだ。南から西、むつかしい?薄い星々の確認はできない。北極星はこちらの脳を散らすかのようで確認できない。木星の右側と土星の左がわにいずれも南西ほうこうへ点滅、爆音は聞こえず。水田では点点と食用カエルが唸る。こんな中、汗かきながら夢想して歩く。4時近くになると北西の恵那山あたりの空がうっすらとなる。シャワー浴び洗顔。パン1ことコヒー、クスリ。パソコンで天気図で星々を調べる。ハクチョウ座のデネブは1.3でコト座からやや離れたところにあることにする。クジラ座のデネブが南にあるとしても2等星なのだ。デネブを土星とすることはむつかしい?
〇 5時から小1時間、東の庭の花壇や庭の除草。猛烈な汗かき本日2回目のシャワー。疲れる。8時30分TERANUMA氏資料、彼の自宅のポストに投函。往復300メートルくらいだが汗かく。猛暑の気配。パソコンからMORI氏(市職員)に山内静江資料を送ろうとしたが1枚しかおくれない。やはり耄碌しているのだ。無理しない。11時AKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。親子連れ(父と男の子)も2~3組。昼食は冷やしそば。猛暑。車の外気温は40度。洗濯物2時間で乾く。
〇 夕刻、TERANUMA氏から電話。資料感謝、と。今晩NATUKOさんお泊りは中止。柳橋夜市の準備など…。雲南百薬をお店の料理に使用したい、と。KOUTAROU君誕生日16歳・高校1年生。
〇 万歩計15895歩。対象緩やかに下り坂。背中に弱い痛み。
 
2023年7月26日(水)
〇 3時10分ウオーキングへ。星空。西のハクチョウ座の後方の星が土星のようだ。土星と木星のほぼ中間にある南の中間に輝いている星の名前がわからない。木星とアンドロメダの中間、やや東にあるモヤモヤの星はスバルに違いない。その下にはオリオンがあるはずだがまだ姿を現していない。4時前になると恵那山の空は明るくなる。人々の動きも出てくる。今朝もいつもの夫婦と自転車通勤の多分中国人の女性とすれちがった。
〇 5時、南の花壇の除草。しっかりおこなう。大汗かき2度目のシャワー。脱水状態となり両手がケイレン。午前中睡眠。豊田市郷土資料館のMORI氏から山内静江に関係することで問合わせ。バソコン・USBなどで調査。2014年1月1日号掲載と返事。その時、TERANUMA氏関係もでてきたので、FACEBOOKで検索しコピー。また、TERANUMAさんが名工大在学中にHAGA SYUNTAROU氏と仲がよかったことを洲さん実知ったのでその関係資料と写真をコピー。時宗総本山の藤沢市の
遊行寺の法主のTERANUMA TAKUMYOが叔父とのこと、コピーする。東京YUUTA君から10月には帰郷する、というメール。5時30分から東の花壇鉢植えなどに散水。草花生き返る。
〇 万歩計16118。夕食はカレーライス。
 
2023年7月25日(火)
〇  3時00分ウオーキングへ。星空。ハクチョウ座の後方の星がどうしても気になる。三角形になっている。帰宅して星座図をみると土星となっている。ならば南の星は何か。まさか木星ではあるまい。ますますわからなくなった。本日夕方、きちんと調べよう。夏の夜空、夜風、夜明け前。午前3時なのだ。出会う人々もほぼ同じ時刻、おなじ場所ですれちがう。水田では蛙の小合唱。気分最高。本日は朝のセミナー後に愛知がんセンターへ。末期がん患者なのに元気だけはよい。右足の軽い痛み、神経痛のようだ。要注意。
〇 6時「セミナー、講師は名前を控えるのをわすれたが、国民学校1年」の時敗戦、一学年下のようだ。丸山敏雄の昭和20年の敗戦直後の様子を語った。7時、愛知がんセンター、8時30分採血、10時健診を通過、12時化学療法。14時昼食。猛暑の中を帰宅。5時30分軽い夕食。後、西側の花壇に散水。手首など蚊にさされる。草花、ミニトマト、ゴーヤ、ナービラとラッパ草などにしっかり散水。疲れガドッとでる。和歌山・UMEHARAさんから故諸戸信彦君の葬儀の後始末の品届く。寂しい。
〇 万歩計16913歩。室内でもしっかり歩いた。末期ガン患者にしては元気がよい。
 
2023年7月24日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空。西空のハクチョウ座の後方(天頂)の星について気になる。海王星のあたりなのだが海王星が輝いて見えるはずがない。土星でないことは確か。木星の左側にはスバルがあるはず。モヤモヤしたスバルがカペラやアルテラバランの右側にあると星座図にあり、現地でもスバルらしきモヤモヤは確認できる。木星は間違いない。このあたりの星々をきちんと確認しながら歩く。帰宅して万歩計を確認すると8000歩をこし9位となっていた。シャワー浴び洗顔、パン1個とコヒー、クスリ。AM5から西の花壇の除草。午前中、2時間熟睡。正午、MIZUNO CHIZUKOさんから久しぶりに電話。扇寿会が数年ぶりに開催される。チケットの件、了承。午後、MASAHARU君来訪、昼食はうどん。猛暑の気配。
〇 夕刻、東の花壇に散水。夕食はうな忠「うなぎ」。久しぶり、満腹、満足。
〇 万歩計16764歩。
 
2023年7月23日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空。星々はよくわかるのだがこちらの視力が白内障の手術以前にもどったみたい。ハクチョウ座の天頂よりの星について気になっていたが星座図で確認するとどうやらハクチョウ座のデネブのようだ。木星の天頂よりとハクチョウ座のやはり天頂よりに南西に点滅物体。いずれも大型。夜空も結構ニギニギしい。4時近くになると歩く人も数人現れ、こちらは大声で「おはよいございます」の挨拶。先方はびづくりしているようだが2度めからは即返事が返ってくる。気分よし。腰に緩やかな痛み。要注意。右足の裏側に軽い痛み、これも要注意。シャワー浴び、洗顔、パン1個とコヒー、クスリ。さぁ、本日も開始だ!!
〇 9時 KAZUO TERANUMA氏宅へ。奥さんふくめ小1時間雑談。偶然の発見。SYUNTAROU HIGA氏と名工大時代の知り合い、とか。びっくり。こんな、ありえないような偶然のエピソードが出てくるなんてー驚き。MAGO(男)のYUU TERANUMA(瀬戸市)は西洋舞踊のダンサー、現在の天皇が皇太子の時代に舞った、とのこと。
〇 午後AKIKOさん来訪。焼き芋持参。やや大きめのものを一気に平らげる。満腹、満足。以前調べた志賀重昂と海老名明四資料をMORI君に送る。どうにか届いたようだ。安堵する。
〇 万歩計16863歩。
 
 
2023年7月22日(土)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空。気温など夜明け前の気候などに昨朝と大差なし。だがこちらの体調はやや不安定。フラつく。それでも気力だけは変わりなし。一周しシャワ浴び洗顔、パン1個とコヒー、クスリ。そして洗濯機まわす。本日は午前中短歌会へ。
〇 9時短歌会。持統天皇のころの短歌など、背景に少し知識があったのでよくわかった。貴重な短歌会。正午、AKIKOさん来訪、寝具の洗濯など…、感謝。午後午睡。後、東の庭の鉢植えに散水。宮上公園では盆踊り大会。8年前、この日、MASAKOさん入院?。
〇 万歩計14915歩。
 
2023年7月21日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空。梅雨明け2日め。夏の夜風、というものの詩こころのないのでただ食用カエルのうなり声をききながら歩くのみ。それでも時々夜風が涼しいと感じる瞬間がある。昨日出会った方々とも出会い、気分最高。昨晩NATUKOさんお泊り。あいかわらず元気。MASAOさん生産のゴーヤ、大助かり、と嬉しう。今朝は「雲南百薬」の葉を10枚ほどひきちぎり試食する、とのこと。本日も夏日か。
〇 10時、NAGATA OSAMI氏来訪。豊田市の歴代市長や政治の流れ、裏話など話弾む。非常に疲れる。
〇 夕刻、AKIKOさん来訪、夕食準備、感謝。雑談。宮上公園からは盆踊りの歌、拡声器から聞こえる。懐かしの「炭坑節」も…。
〇 万歩計16179歩。
 
2023年7月20日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空。昨夕通り雨があったのできれいな星空。だが東南の低いところには弱い稲光が数度。西空のハクチョウとコト、ワシはすぐに確認、その左側、天頂附近の星については星座図でもよくわからない。南には土星。土星と木星の延長の東にはオリオン座のベテルギュウス(多分)か。東南にはオウシざのアルテバラン(多分)。オリオン座から北東はギョシャのカペラ。四角い星々も確認。北極星は白雲の中だったが確認。西北から北の地平には白い雲。これで梅雨明けか。
〇 昨晩は堤未果著「デジタル・ファシズム」を丁寧に読み続ける。ファシズムは言い過ぎ、と思っていたが、やはり堤未果がいうように「ファシズムだ」。デジタルについてももっと勉強しなければならない。
〇 8時30分、MASAHARU君名古屋の自宅へ帰宅。9時UMEMURA SOUHEI氏宅へ黒ニンニク持参。小1時間駄弁る。10時過ぎ、SHINODA KUNISHIGE氏宅へ、黒ニンニク持参して小1時間駄弁る。久しぶりに同じ組内の旧友と雑談。正午過ぎAKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。猛暑の中だがお客さん結構はいっている。県外ナンバーの車も。AKIKOさんに堤未果著書1冊貸す。
〇 万歩計16761歩。
 
2023年7月19日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空。昨朝より薄雲が多い。予報は夜に降雨となっているが通り雨だろう。猛暑の気配。土星と木星に注目。天王星と海王星は見えないようだ。木星から下方、東にあるのはオウシ座のアルテバランのようだ。この時間に会うべき人々に会い、挨拶かわす。シャワー浴び、洗顔。パンと黒ニンニク、コヒー。
〇 午前中から体がだるい、昨日の化学療法、6クールの1回目の影響か。早朝のウオーキングはなんとかクリア。午前15分と午15分、室内で歩く。そして寝転び、堤未果著「デジタル・ファシズム」を丁寧に再読。納得することだらけ。
〇 万歩計15567歩。夕刻から降雨。植木など植物のために降雨歓迎。
 
2023年7月18日(火)
〇  3時00分ウオーキングへ。星空。昨朝よりモヤが多い。蒸し暑い。めぼしい星々は確認。土星の左には海王星らしき星があるだが確定できず。木星の左にも天王星があるはずなのだが、らしき星はあるのだが断定できず。そばを南西へ点滅飛行物体。蒸し暑い。すぐに息切れがする。途中歩く人とすれちがう。注意力が散漫に。大汗かきシャワーあび下着取替。本日は早朝セミナー、がんセンターでの化学療法あり。猛暑の気配。注意して行動すること。言葉使いにも…。
〇  6時北「セミナー」出席。終了後即、愛知がんセンターへ直行。8時30分採血。11時診断、14時「化学療法・点滴」・クール6開始。16時帰宅。気温38度。猛暑。
〇 万歩計14074歩。
 
2023年7月17日(月)
〇  3時00分ウオーキングへ。星空。それもかなり明確に。東の木星とその周辺も。南西の土星もすぐに確認。カシオペアの後方のアンドロメダも…。土星の左はひょっとして海王星か。木星の左は天王星、その後方はおうし座のアルテバランか。気分よく歩く。ひさしぶりの夫婦の方には宮上公園西側と横山町の農道の2ケ所で遭遇。今朝は4から5人の新人の方々と「おはよう」の挨拶。大汗かきシャワーあび、洗顔。黒ニンニクの取入れ作業も…。結構疲れる。月曜だが海の日とかで新聞は休刊。猛暑の気配。午後、MASAHARU君来訪、食事の支度など…感謝。猛暑。
〇 万歩計15179歩。
〇 「月下美人=孔雀サボテン」2023年07月17日午前3時
  20年ほど前、数年に1度しか咲かない巨大サボテンの花を「月下美人」と言っていた記憶がある。しかし、いま、インターネットで「月下美人」を検索すると「孔雀サボテン」を「月下美人」と言っているようだ。しかも、「孔雀サボテン」にもいろいろの種類があるようだ。わが家の「月下美人=孔雀サボテン」は、確か、沖縄で購入して移植したもの…。
 
2023年7月16日(日)
〇  3時00分ウオーキングへ。梅雨前線は日本海から東北地方へ北上、南風がつよまつたがまだ梅雨明けとはならないようだ。蒸し暑い。雨雲が西と北と東をおおい、南の方はうすまっていた。丸根橋と横山町で2度爆音を聞き、機影をさがしたが確認できず。帰路、天王新橋近くで東の天空に光を感じたのでよくみるとどうやら木星らしい。だが飛行物体かもしれぬと少し離れたところからも確認したがやはり木星のようだ。雲は東南から動いていた。深夜徘徊自転車男と2度すれちがう、めずらしい。宮上1丁目で通勤自転車女性と連続3日間3回すれちがう。「おはよう」の声はきれいな日本語だった。5時00分 NHKこころの時代 山崎理恵さん親子。障害児と母。頭がさがる。自分なら「逃げた」。6時00分西側の庭の枯草の取り除きと東の玄関前の掃除など。この間、洗濯機まわす。洗濯物干す。朝食。10時00分まで新聞を丁寧に読み、睡眠。猛暑の気配。午後AKIKOさん来訪、雑談。午後4時30分から庭の散水。しっかり、と。猛烈な汗かく。本日3回目のシャワー浴びる。沖縄、MIYAZATO HATUEさんからマンゴーが送られてきた。感謝。
16714〇 万歩計16714歩。
 
2023年7月15日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ。蒸し暑い雨曇りだが降雨の気配はない。遠くで救急車のサイレン。途中、自転車男に久しぶりにすれちがう。また、早朝出勤の自転車女性(多分中国系)とであい、あいさつかわす。横山町で雲間で爆音、機影は確認できず。このあたりで出会う飛行機だろう。汗かきシャワー浴び洗顔。パン1本とコヒー、クスリ。5時00分、西側の庭の北側の除草。20分で完了、本日の庭仕事は完了。
〇 午前中床について新聞を丁寧に読み、睡眠。右腰に弱い痛み、万一にそなえ大き目のタオルを敷く。何気なく聴いたラジオがドジョウの話がでた。少年のころ「四ツ目ドジョウ」という言葉を覚えたような気がした。シンターネットで調べると「やつめうなぎ」は出てくるが「四ツ目ドジョウ」は出てこない。ひとりでいると妄想がはげしくなる。
〇  昼過ぎ、AKIKOさん来訪。買い物などしてもらう。ひ孫について、朝日連載6回「発達障害でなくなること」を渡す。発達障害についての考え方、一致。
〇 万歩計16237歩。
 
2023年7月14日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。雨曇り、深夜に弱い通り雨。蒸し暑い。水田ではカエルの弱い合唱。星々はまったく確認できず。雲間に明るさも確認できず。横山町で女性とすれちがう2度目。また、宮上町1丁目堤防で自転車の女性ともすれちがう。この方は中国人女性、通勤途上、ではないか。2度目。数日前と時間と場所はほぼ同じ。こちらの時間と先方の時間帯が同じ。汗かきシャワー浴び、洗顔。昨晩NATUKOさんお泊り。名古屋情報を聞く。帰宅時にひまわりの花数本を切り花にして持参。お店に飾る、と。朝食は5時。5時10分から南西の除草。柔らかい草花が勢いよく繁茂しているのをきちんとかりとり、敷き草にする。軽い汗かき、顔をあらい汗ふく。下着取替。午前中、ベットに横たわり、新聞を丁寧に読み、スマホの点検、返事など書き込み。午後、わが家の「月下美人」2鉢のうちの1鉢を玄関先に移動。かなりの重量。腰の痛みをかえりみず、やや無謀、でも移動させたかった。
〇 万歩計14512歩。
〇渡久地愛沙さんのFACEBOOKを添付https://peraichi.com/landing_pages/view
 
2023年7月13日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。雨曇り。すぐに霧雨になってもおかしくない。ポツときたような感じだが冷たくない。雨雲がひくくながれている。蒸し暑いのか、雨冷えなのかわからない。勢いをつけて歩く。半月も星々もまったく確認できないが雨雲が帯状になっていることは確認できる。爆音を2度聴いたが、機影は雲の中。そんな中いつもの夢想でとりとめのないことを思い、考えて歩く。アセかきシャワー浴び洗顔、パン2個とコヒー、クスリ。
〇 5時、30分西側の庭の除草。軽い汗かく。2度めのシャワー浴びる。10時MASAHARU君名古屋の自宅へ帰宅。急に寂しくなる。午後2時AKIKOさん来訪。「龍泉寺の湯」へ。疲れが取れるが新しい疲れも加わる。風呂に入るのにもエネルギーを必要とする。しかし、体の真のところまで暖かくなり真のところの疲れがとれる。しかし、真のところとはよくわからないが、そこにも疲れが残る。変てこだが、そんな感じ。終日弱い降雨。梅雨明けまじか…。南側の庭は雑草繁茂。
〇 万歩計16219歩。今晩NATUKOさんお泊りの予定。
 
2023年7月12日(水)
〇  3時00分ウオーキングへ。きれいな、すんだ星空、半月は東へ。半月のすぐそばに木星が負けないぞ、と輝いていた。しばらくするとかなりの高度のところに点滅、爆音は聞こえず。西空にはハクチョウ座。北東の低いところの星を帰宅後に星座図でしらべると、オウシ座のアルテバランのようだ。その南にはギョシャのカペラが登場するようだ。確認にはいちらず。かなり汗かきシャワー浴び、洗顔、パン1個とコヒー、クスリ。すっきりする。
〇  5時、南の庭のゴーヤのつるを縛るために降りる、猛烈な蚊の大群、びっくり、1つ縛って退却、後で完全武装?して作業することにする。猛暑の気配。ゴーヤ1本初収穫。
〇 夕刻雷鳴、降雨。恵の雨。温度下がる。庭の植物たち潤う。
〇 万歩計14893歩。中井久夫NHKテキストを丁寧に読み返す。納得。
 
2023年7月11日(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空、半月は東へ。半月のすぐ左に木星が負けじと輝いていた。南には土星。西にはハクチョウ座とコト座ワシ座。天頂から北東にはカシオペア。そして北極星を探す。すぐに確認したがボヤけている。コト座とワシ座の中間を南西に夜間飛行物体が点滅して低い爆音。航路になっているようだ。なま暖かい。水田にはカエル、そして逢妻女川からは低く川鳥が叫ぶ。こんな中を歩くことのできる幸せ。途中自転車男2人と歩く多分女性とすれちがう。声をだして「おはよう」と低く叫ぶ。シヤワー浴び、洗顔、下着とりかえ。パン1個とコヒー、クスリ。
〇 6時「北セミナー」出席。講師はSUGURU MAYUMIさん。音楽家。知らなかった一面を知る。朝食会は欠席。日中は室内に閉じこもり。腰の上部に軽い痛み。
〇 生死は知識ではなく体験でしか理解できない。そして理解したと思っても確定できない。理解したその瞬間に違ってしまう。とくに同伴者の場合、一日に数回、瞬間から数分、思いだされるがすぐに消えてしまう。いろいろな場面に姿をだしたり声をだしたり。知識でも理解でもなく、思い出でもなく、一体何なのだろう。言葉などに表現できない。それでいて言葉にしたくなる。洗面所で石鹸で手洗いして、鏡を見た瞬間に現れ、消えてしまう。腰が痛くて、腰に手をあてた瞬間に、腰あたりにも現れ、そっとさわってくれる。それだけ…。
〇 万歩計14070歩。
 
2023年7月10日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。星座図では月齢21.6の半月が天頂からやや東に、その右側には木星、星座図では木星の左に天王星、半月の左に海王星があり海王星の左には確認できたが土星。海王星あたりに点滅、南西方向へ。やがて低い爆音。北極星をさがしたがみつからず。西空にはハクチョウ座とコト座、ワシ座を確認。西から北、北東にかけては雨雲。蒸し暑い。汗かきシャワー浴びる。洗濯機まわす。梅雨の間の短い晴れ間になりそう。
〇 6時、西側の庭の一部の除草。20分くらいで中止。ここで無理をすると腰の痛みがでる。直後、洗濯物を干す。朝食は軽めに…。午前中室内に閉じこもり、無理しない。堤未果の作品に眼をとおす。九州では梅雨末期の豪雨。被害も出る。毎年のことになる。正午、干し物を仕舞う。MASAHARU君来訪。昼食をつくる。感謝。
〇 夕刻雷鳴とにわか雨。すぐにやむ。万歩計14242歩。蒸し暑い。
 
2023年7月09日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。半月が天頂よりやや東の雲間に浮いていた。生暖かい。雲の流れをよく見ると南から北へ。日本海に梅雨前線があるので降雨の可能性は低い。ただ、予報はこの時間40%の確率の降雨。複雑なので予報もあたらない。蒸し暑いのには閉口する。息せききって歩く。フラフラになって帰宅。シャワー浴び洗顔。タマゴとパン1個とコヒー、クスリ。少し休憩。
〇 深夜、月下美人開花。スマホで撮影。FACEBOOKに送る。3時、曇り空。西側の庭の大きくなった草草を処分。猛烈な汗。すぐにきりあげ、シャワー浴びる。直後、通り雨、5分間かなり強い雨。AKIKOさん来訪、Tシャツ3枚購入。この夏乗り切れる。感謝。台湾ケーキとコヒーで雑談。
〇 万歩計15625歩。夕食はソーキ汁とおかゆ、クスリ。満腹、満足、感謝。
 
2023年7月08日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ。予報は深夜5時間くらい雨マークだったが降雨なし。なまあたたかい南風。不気味。こんな中ウオーキングへ。雨曇り。いつ降雨になってもおかしくない。息苦しくなる。途中自転車男1人とすれちがう。夢想はあいかわらず、足元を気をつけて転ばぬようにして歩く。大汗かきシャワー浴び洗顔。下着取替。
〇 朝5時から約1時間、東側の庭の除草。しっかり汗かく。2度目のシャワー。再度下着取替。猛烈に疲れたのでぶっ倒れて、朝日新聞を斜め読み。読書欄に堤未果の記事が掲載されていたのでびっくり。こんなこと初めて。9時、FFACEBOOKに掲載。ゴーヤ、ナビナーなどの蔓を誘導し縛る。
〇 午後AKIKOさん来訪、雑談。Tシャツ注文。予報は降雨だが気配なし。東側の庭に散水。 
〇 万歩計16035歩。
■朝日新聞を転載■

2023年7月07日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、湿気多し。月齢17くらいのつぶれかかった満月が天頂からやや東に。月光が弱くなった。東の木星は薄雲の中で存在感。風なし、生暖かい。本日は七夕なのだ。そんな感じはしない。そうだ、雑誌「世界 8」が届く日だ。支離滅裂なことを夢想して歩く。昨晩NATUKOさん来訪。雑談。汗かきシャワー浴びる。腰の痛みはとれたが油断大敵。無理しない。
〇 雑誌「世界 8」受理。寺島実郎を丁寧に2度読む。納得。
〇 万歩計15121歩。終日室内で寝転び、本を読み、歩く。
 
2023年7月06日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。雨あがる。天頂に十六夜の月とその左土星。月明かりは強くない。東には木星。西にハクチョウ座とコト座、ワシ座。北にはカシオペア、その北側には多分ギョシャのカペラ。おまけに南東方向へ点滅物体、爆音は聞こえず。帰宅後シャワー浴び、洗顔、パン1個とコヒー、クスリ。洗濯機回す。クロニンニク取入れ。完熟。
〇 深夜、堤未果著「堤未果のショック・ドキュメント」読了。午前中、MASAHARU君、食事の支度し、正午に名古屋市の自宅に帰宅。正午、AKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。半年ぶりに風呂に入る。午後、堤未果著「堤未果のショック・ドキュメント」の紹介文をFACEBOOKに掲載。反応やいかに…。気温グングンあがり、35度を超すか?午後午睡。黒ニンニクセット。
〇 万歩計15578歩。つかれた!
■本「堤未果のショック・ドクトリン」紹介■
〇 堤未果著「堤未果のショック・ドクトリン」
  幻冬舎新書 定価940円+税
  2023年5月30日 発刊
〇渡久地政司=86歳・老牛の遠吠え~~ 
〇私的感想と本の紹介
 ―この本の読み方―
 本の表紙の宣伝文句を丁寧に読む。P278の「おわりに」と2023年5月19日と著者の署名を確認。即ちこの本は、直近の政治・社会情勢の貴重な解説なのです。
 そして、目次を丁寧に読もう。何と、ここ数年、身近に起きている自然現象と人間が起こした戦争と社会の激変などの原因、源、骨組み、神経などの出来事・事件を見事に整理し解説したダイジェスト本なのです。
 わたし(渡久地政司)個人のこと。50歳までは、国際・国内情勢の分析からはじめて政治活動に明け暮れしていました。50歳から86歳までの今日、政治活動から身を引き、政治活動への関心と興味は維持しましたが、政治的行動と発言は、控えるようにしてきました。それ故、地球上での動きについては、何となくわかっていましたが、激変の源、骨組み、神経などのところは、感じこそすれ、いいかげんに理解してきました。さらに私的にはステージ4のガン患者となり、残務整理の気持ちになりかかっていました。たまたま、NHK100分で名著 ナオミ・クライン著「ショック・ドクトリン」を読み、若かりし頃の、まさに「政治的青春」が蘇ってきました。しかし、もう手遅れ。仲間の大半は消えてしまっています。まさに86歳・老牛の遠吠え~~でしかありません。
 そして、個人的な蛇足ですが、この冊子P211に掲載の医師・福島雅典先生は、わたしの「恩人」であり、新聞記者時代、2度取材し記事にし、1度は講演の記録をまとめ冊子にしたことがある方でした。そんな不思議な縁のある本なのです。お読みいただければ幸甚です。
 
 
2023年7月05日(水)
〇 2時45分ウオーキングへ。雨曇り。満月のあるあたりを凝視したが明るさもない。予報は午後から降雨。生暖かい。水田ではカエルが悲鳴をあげていた。自転車にも歩行者にも遭遇しない。1度爆音がしたが点灯は確認できず。いろいろなことを夢想して歩けることに感謝。そして、深夜、堤未果著「堤未果の…」の目次と後書き、そして序文を丁寧に読む。そのことを思い出して、この本に晩年、遭遇できたことに感謝。30歳初期、鎌田慧に出会い、85歳を過ぎて堤未果に出会い、二人の優れたライターに、ひとりは国内、ひとりは地球規模で…。歴史の外と内で理解できた?錯覚かもしれないが…、錯覚でもよいかつた、などと夢想し、フラフラして一周、万歩計約8000
歩。シャワー浴び、洗顔、パン1枚とコヒー、クスリ。幸せ。9時から11時HOSHIYAMA医院、前立腺肥大のクスリ受理。蒸し暑い、息苦しい。
〇 万歩計14574歩。夕刻から降雨。堤未果著「堤未果の…」P211に福島雅典教授りお名前がでてきた。福島先生を取材し記事にしたことが2~3度あった。
 
2023年7月04日(火)
〇 2時30分起床、ウオーキングへ。満月の撮影を計画。湿気があるので満月がボヤ化ている。東の木星と南の土星(かなりボケ)を確認。満月は大気の湿気のためかなりボケている。蒸し暑い。丸根橋から満月を撮影。汗かきシャワーあび洗顔とコヒー、クスリ。それから満月を6月6日と7月4日午前3時を比較してFACEBOOKに投稿。
〇 6時「北セミナー出席。途中、MSAOさんから緊急電話。KIYOE入院している。警察がタッチ、詳しくは不明。2日から3日前から、手続き完了。7時がんセンターへ。採血、診察、化学療法。3時帰宅。梅坪・HUJII氏からTUYAさん病状悪し、の電話。4時MASAOさん来訪、KIYOEの件概略聴く。堤未果著「堤未果のショックドクトリン」受理。猛暑35度超す。
〇 万歩計10486歩。

 
2023年7月03日(月)
〇 3時20分起床、ウオーキングへ。雨あがりの曇り。東の空の雲間に1つだけ星。西空の雲間にやや離れて2つ確認。後、星座図で確認すると東は木星、西はコト座とワシ座のようだ。4時ころには東の恵那山あたりに輝き。北側から明るくなる。南と西の低いところは完全に雲間。本日は1ケ月ぐらいで本来のウオーキングコースを一巡。万歩計で確認すると8000歩をこえていた。途中で自転車の女性群5台くらいとすれちがう。多分中国からの出稼ぎの女性たち。深夜出勤なのだ。ガンバレ!!
〇 午前中から猛暑の気配。緊急避難袋を開けてびっくり。カビだらけ。車の後部に仕舞っから5~7年間。カビが生えないほうがおかしい。大半処分。軍手4個と鼻紙3袋のみ再利用。その他、資料の大半処分。
〇 正午、MASAHARU君来訪、昼食作る。猛暑。回覧板を隣まで、往復約400メートル。汗かく。
〇 万歩計12828歩。
 
2023年7月02日(日)
〇 深夜雨あがる。深夜、すぐに目覚めて寝付かれない。幾度も「万葉集の歌」を読み、眠たくなるのを期待したができず。3時45分起床、ウオーキングの支度して飛び出す。西側の側溝の傍に新聞と広告の束がちらかっていた。帰宅途中、よく見たら、こちらの廃棄物によくにていたので、万一のこと考え、集めて撤収する。しかし、「矢作新報」がかずかずあるので、こちらの廃棄物ではない。「矢作新報」を購読しているのは、多分1世帯しかない。濡れていないところを見ると昨夜来、のようだ。こちらで処分することにする。5時NHK心の時代、こちらの期待しているテーマでない。シャワー浴び洗顔、朝食はパンとコヒー、クスリ。本日は無理しない。
〇 7時洗濯機まわす。好天。強烈な日差し。2階の北側の窓を開放。木々の枝が垂れ下がっている。予報は気温30度をかなり超すようだ。車内の資料整理、処分。
〇 「万葉の歌 東海」読了。付箋入れる。読み返す。KIYOEさんこちらのメールアドレスを切断したようだ。しかたがない。
〇 午後AKIKOさん来訪、夕食などつくる。感謝。車の廃車資料整う。
〇 万歩計12771歩。夕食は雑炊と冷ややっこ。クスリ。
〇 23時00分 ひと眠りして目覚める。気になったのでドアを開け、満月をさがす。あった! 真南の雲間に満月が浮いていた。宮上公園の高木(こうぼく)の真上。先の大戦の時、中国の奥地で発見された氷河時代からの巨木。記念に植樹したもの。名前は失念した。
 
2023年7月01日(土)
〇 夜来降雨、予報は本日夕刻までかなりの雨量、とのこと。深夜、1~2時間ごとに眼ざめ、その度に堤未果著「デジタル・ファシズム」NHK出版 を146pまで丁寧に読む。まさにアメリカファシズムだ。その真似をする中国・日本など各国とも…。醒めざめする。中国などは、デジタル・ファシズム誕生の国アメリカを抜いて完璧にデジタル・ファシズムの最先端を走っているのだ。
〇 午後、堤未果著「デジタル・ファシズム」読了。ここ数年間、ニュースとして固有名詞は知っていたが、なぜか?はわからなかったことの多くがこの本を読むことで解明できた。すっきり。デジタル技術が席巻する時代、そして今後…。アメリカと中国ではどのように変化・発展するかわからないが、いろいろあっていいのではないか、と思う。こちらはステージ4のがん患者、後1年はない、この秋もあるかどうか。だけど、この本の「あとがき」を読み、人類は、なんとか対応策をとるのではないか、と思えてきた。そうあってほしい。
〇 万歩計13810歩。
 

2023年 6月  86歳 1ケ月  

2023-06-01 15:31:59 | 老牛たる遠吠え モォー
2023年6月
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
2023年6月30日(金)
〇 3時30分ウオーキングへ。貞宝橋まで。往復して万歩計約6000歩。降雨寸前、予報は終日小雨。NATUKOさんお泊り。早朝、KIYOEさんにメール。かっては、即返事があったのだが5時間たっても返事がない。深夜徘徊していて睡眠中か。ならばよいが…。また、OKAMURA氏にも1年ぶりにメール。かなり背負っているので返事はなかなかできないだろう。9時過ぎ、カンカン照りの庭を一巡。ゴーヤやナビナーが勢いよく伸びていた。軽い汗かき、室内へ退却。居眠りする。
〇 午前中、MASAOさん来訪、KIYOE宅ゴミ出しが乱れている、と。午前中、堤末果著「デジタル・ファシズム」受理。午前中、KIYOE宅にメールと電話、いずれも受理されず、拒否か。午後から雷鳴、本格的降雨。2階の窓、2ケ所少し空いていた。戸締り。
〇 夕刻、AKIKOさん来訪。夕食あたためる。雑談など。万歩計11652歩。
 
2023年6月29日(木)
〇 昨夕痛み止めの薬をのまなかったが、今朝痛みがうすらいだので歩くことにした。予報は雷雲と竜巻情報が出ていた。逢妻女川左岸を天王新橋まで歩いた。途中数組の歩いている人々と出会い「おはよう」の挨拶をかわした。早々と帰宅、万歩計は4166歩だった。洗顔の後、パン1個とコヒー。
〇 午前5時ころから雷鳴とともに雷雨。珍しい。外を眺めながら物思いにふける。万葉集の暗唱など…。腰の痛み弱くなる。このままつづけばよいが…。
〇万歩計11559歩。今晩NATUKOさん来訪予定。
 

2023年6月28日(水)
〇 深夜、 NHK100分で名著「ショック・ドクトリン」の2まで一気に読む。興奮して…。事実や用語、固有名詞など断片的に知っていたので読みやすい。ここ30年、左翼政党諸派とその流れらしい小論や記事は全く読まず、ただ雑誌「世界」を睡眠薬替わりに、安心するために読んでいたので、脳内に蓄積されていたなかった。それだけに、「ショック・ドクトリン」は大ショックだ。中国とロシアの金融体制は、完全にアメリンの新自由主義・民主主義経済の考え・思想に「犯されている・侵されている」。中国の一帯一路の考えやロシアの軍隊の一部の民営化はその象徴。アメリカは巧妙に、「忍者のごとく」強力に実施しているが、中国やロシアは、国家体制の歴史から「隠す」ことができず、国家戦略として公表した違いはあるが…。公表したのでマスコミの逆宣伝の餌食となっている感がする。公表したのでわかりやすい、という側面もある。
〇 午前8時、教会のNODAさんから電話。KIYOEがおかしい、との間接電話。
〇 NHK100分で名著 ナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」をFACEBOOKに投稿。1分たたないうちにAKIKOさんと京都の御人(マンガ家)が「いいね」を発信してきた。びっくり。
〇 万歩計1222歩。歩くのを中止し、腰の痛みの改善を最優先。明日には結果がでるか。雷なる。大気不安定。
 
 
 
2023年6月27日(火)
〇  深夜、「万葉の歌 東海」駿河路 を読む。10分読んで、寝て、また10分読む、を繰り返す。寝る姿勢もその度に変える。NHK深夜便も時々聞き、切る。その繰り返し。寝不足になるのかどうか、わからない。不規則であることはまちがいない。6時「北セミナー」出席。講師はIWASAKI氏と  SUGIURA君。後、愛知がんセンターへ。採血、診断、化学療法と頭頸外科診察。多くの作業こなす。日中30度こえる。
〇  名古屋・OOTA SETUKOさんから「KIYOE資産」について深刻な手紙4枚受理。今の自分では判断できない。他、NHK100分で名著「ショック・ドクトリン」冊子受理。また、名古屋・「追申 15」受理。読む本増えた。
〇 万歩計 3097歩。
 
2023年6月26日(月)
〇 5時起床。クロニンニク取り出す。更に、自家製ニンニクでセットする。5時30分作業着着用。西側の境界と石垣の雑草除去に約50分。きれいになる。汗びっはょり。明日診察なので、シャワー浴び下着とりかえ。やはり疲れる。腰の痛みは鎮痛剤でおさえているだけ。午前中、安静に…。
〇 正午、MASAHARU君来訪、中国式の「細長いパンとおかゆ」の昼食。
〇 1時、NHK 100分で名著 ナオミ・クライン著「ショック・ドリンク 3」、アメリカにおけるショック・ドクトリン、を観る。ここ20年、世界でわからなかったことがほとんどわかったきた。日本の大変化の原因も…。ロシアの民間軍事会社も、その影響下で誕生したのだ。中国の「国家金融資本主義」もそうだ。このような情報は世界中を駆け巡っているはずなので、この対応策は案外早くうちだされるかもしれい。
〇 万歩計2254歩。

 
2023年6月25日(日)
〇 腰の痛みつづく。深夜、加藤静雄著「万葉の歌ー人と風土ー12 東海」の「三河」を丁寧に読む。確か3回めくらい。持統上皇の三河視察、については興味があったので10年くらい前にはきちんと読み終えたはずだが、大半は消えていた。25年くらい前、安礼の崎については、御津港までSHIIYA氏と一緒にでかけていった。その後、朝鮮半島で大敗北を喫した大和=日本軍、その万一の対策、首都移転=大和・奈良から三河=豊川周辺への移転候補地として、との説もあった。なぜ、わざわざ死にかかっていた持統上皇がここにやってくる理由があったのか?  検討してみることは面白い。いろいろあるさ。
〇 午前中体休める。腰骨を安静に。加藤静雄著「万葉の歌ー人と風土ー12 東海」「三河」を丁寧に読む。場所に意識的に行き、観察したので懐かしい。正午、ニンニクを洗い干す。本日午後、AKIKOさん来訪予定。九州・大牟田の話聞けそう。
〇  午後2時AKIKOさん来訪。夕食・中国ふう雑炊をあたためる。九州・大牟田の親戚の病状はこちらより進行しているようだ。「お家はだんだん遠くなり、遠くなり…」
〇 万歩計3427歩。
 
2023年6月24日(土)
〇 腰の痛みとれず。しかし、寝方をかえたので睡眠はとれた。NHKラジオ深夜便は音をひくくしてかけっぱなし。猫背、体は硬直、ビッコ。こんななか、加藤静雄著「万葉の歌ー人と風土ー12 東海」の「神風の伊勢」を2日間かけて丁寧に読む。この本を購入したとき眼をとおしたのだが内容については記憶にない。改めて大和朝廷と伊勢との関係について考える。
〇 10時30分小川町・TANAKAさんから電話。九州女だがきちんとした活発な標準語で話す。最近、親族以外で電話がかかってくるのは彼女だけ。しかたがない。
〇 13時 NHK 心の時代 ドイツ文学者小塩節 「ゴート語聖書」。18日にもきいたので2度め。気軽に、簡単にキリスト者を批判などしない方がよい。同じことが仏教者にもいえる。宗教者の大半を信用していないが…。凄い人物がいるものだ。小塩氏は、「バッハやベートウベン、モーッアルトもヨーロッパ社会では、少数者だった。」といっていた。さもありなん。
〇 万歩計2445歩。
 
2023年6月23日(金)
〇 NATUKOさんお泊り。腰痛本格的。熟睡できず。半分起きていた。深夜、痛み止めを飲む。寝方、姿勢をいくども変える。ラジオ深夜便を聞くが痛みでほとんど記憶にない。4時起床、洗顔、フトンたたむ。
〇 午前9時豊信に税金の振り込みをするために50メートルくらい歩いたが痛みが出てきて中止、引き返す。腰痛対応をインターネットで検索、寝方を学び実行、午前中実施。午後も安静に…、しかし、30分もたっと横たわっていることができず室内をゆっくり歩く。こんなことの繰り返し。雨む完全にあがる。鉢植えに雑草茂。しかし、手が付かず。
〇 本日は沖縄戦終結の日、日本軍指揮官の切腹死体をアメリカ軍が確認した日。
〇 万歩計3293歩。
 
2023年6月22日(木)
〇「 痛み止め」を飲むのをやめたらやはり痛くなった。治っていないのだ。しかし、激痛はなくなったことは確か。歩行中も弱い痛みを感じるだけで支障はきたさない。しばらく「痛み止め」を飲むことは中止。
〇 夜明け前から降雨。予報では終日つづく。室内でゆっくり歩くことにする。
〇    50代の初め、造園業で働いていた。そこで腰の圧迫骨折をした。痛くても仕事をつづけた。そして、一時的に「改善」した。10年ほどして新聞記者をしていたころやはり再発し、取材先の医師のすすめで腰の「レントゲン検査」で背骨の下部の軟骨が2ケ所潰れていることがわかった。そのころから歩くことを生活の一部にしていたので一時的に改善した。10年に1回くらい再発したが、5年ほど前にも再発、整形外科でベルトを購入した。そして一時的に改善して今日に至った。この1ケ月ほど腰の痛み、それがガンから来ていると勘違いしていた。古キズの再発だった。
〇 さて腰の痛みとの付き合い。86歳、ステージ4のガン患者なのだ。腰の古キズを治すのではなく、ガンと同じく自分の持病として付き合ってゆく、痛み止めのクスリを飲み、ベルトをはめて、適度の運動をして室内を歩き、体を軽度に動かすことのできるうちはそうする。どうするか、が明確になった。
〇 夕刻AKIKOさん来訪。明日から夫婦で大牟田へ出かける、とのこと。
〇 万歩計10232歩。室内で歩く。
 
2023年6月21日(水)
〇 4時00分ウオーキングへ。腰の痛み消えたのではないが、弱くなったので歩くことに。夜明け。懐中電灯を点灯せず。逢妻女川の左岸堤防を北上、いつものコース。途中10組くらい出会い挨拶かわす。水田の稲はすっかりのび、水は消えている。一面緑。蛙の声は聞こえず。鳥が時々なく。無事一周、やく8000歩。洗濯機まわす。洗顔ごコヒーいっぱいとニンニク2個。さぁ、本日も充実した一日にしたい。腰の手当は優先のこと。
〇弄=ろう、意味 もてあそぶ。この漢字を読み、意味を知らなかった。もてあそぶ、は知っていた。このような身近にある文字を見過ごし、調べてこなかった。愚弄 =ぐろう、「愚弄するな!」はケンカするとき使ったことがあるような気がする。
〇 腰の痛みやや和らいだので「痛み止めの薬」を昨晩、今朝、昼と3回のんでいない。今、やや痛み感じるようになった。クスリで痛みが消えていたのだろう。今晩も飲まない。明朝降雨の前に歩けそうなら良いが…。いろいろと試してみる。
〇 万歩計11254歩。
 
 
2023年6月20日(火)
〇 昼夜逆転に近い現象。0時以降ほとんど睡眠できず。ラジオ深夜便を聞きながら横たわる。4時、起床洗顔。本日愛知ガンセンター診断なのでシャワー浴びる。着替えた直後、部屋に誰か入って来た気配。ドアを開けると何と「KIYOEさん」が元気な姿でニコニコしているではないか。テーブルの椅子に座りなさいといってから2~3個質問。「元気ならそれでよい」「こちらの事情」を話し、「SETUKOさんやOGURIさんからこれからお世話になるのできちんと挨拶をするように」、と言ってから帰宅を促した。元気ならそれでよい。安堵。
〇 6時「北セミナー」出席。7時40分愛知県ガンセンター出発、9時採血、10時診察、12時化学療法、午後3時帰宅。最小時間内に完了。クスリなどしっかり受理。腰の痛みやや和らぐが安心できない。今晩は無理しない。
〇 書評足立真理子 ナオミ・クライン著「ショック・ドリンク」岩波2011年 を コピー3枚を丁寧に読む。
〇 万歩計2808歩。腰の痛みの治療を優先。
 
2023年6月19日(月)
〇 AKIKOさん提案の痛み改善寝方で睡眠。ぐっすり眠れた。しかし、午前2時には目覚め、ラジオ深夜便を聞きながら横たわる。5時庭の散水。6時朝食。7時新聞をたんねんに読む。気温ぐんぐんあがる。腰の痛み少し改善したような気がする。だけかもしれぬ。室内で横たわる。
〇 昼食はMASAHARU君さくせいのおいしい「うどん」とクスリ。回覧板を太陽光線がガンガン照り付ける中を届ける。途中3回休憩、腰の痛み。
〇 1時、NHK100分で名著 ナオミ・クライン 「ショックドクトリン 2」を丁寧に観る。びっくり、こちらのうけたショックの方が大きい。ナオミ・クラインの名前も知らなかった。しかもアメリカのフリードマンが中国に招待され、その指導のもとで中国では、経済改革→天安門事件がおきた。そして、ソ連・ロシアもいってみればフリードマン理論を経済に取り入れたために起きた。ソ連崩壊は、まさにフリードマン理論で起きたのだ。そして、中国とロシアはフリードマン理論により成立している国家なのだ。そのことをしっかり押さえておかないと、今日の中国・ロシア対アメリカとの対立の背景はわからない。この背景の理解がこちらには無かった。それがショック。
〇 万歩計2895歩。暑い中よく歩いたものだ。 
 
2023年6月18日(日)
〇 痛みはつづく。深夜、資料が気になり、開いていると「中沢資料(昭和26年ころ)」のものがでてきた。貴重な資料だが、あるところにはあるものだ、焼却することに。また、昨年秋にKIYOEさんからの8枚の洞泉寺宛ての手紙のコピー。ある意味できわめて貴重。KIYOEの「重い思い」の凝縮。丁寧に読んだ。鎮痛薬を飲んでいるので痛みは和らいでいるが治っているのでない、痛みはつづく。
〇 5時NHK心の時代 小塩節「キリスト教の伝わる過程での学び」みたいなこと。よくはわからなかったが説得力のある方と理解。来週土曜日に再度観ることにする。朝食後、南側の花壇の除草。小1時間。それ以上やると腰の痛みひどくなりそう。午前中ベッドに横たわる。気力なし。
〇 午後AKIKOさん来訪、雑談。腰痛の対処方をスマホで検索。いままで考えていたことは全部間違い!! 痛みとれるまでは絶対安静、横になって静かに寝る、激しい運動はしない、…。痛み消える…。びっくり!! 3時から5時まで眠る。
〇 夕食はおかゆにナットウとタマゴ、骨汁、クスリ、コヒーとケーキ。
〇 万歩計1882歩。
 
2023年6月17日(土)
〇 晴天、だが腰によわい痛みあり。5時胴巻き着用して仕事着に着替え、南側の庭の除草。どうにか作業終える。6時朝食、パンとコヒー。6時25分テレビ体操をゆっくり。7時過ぎ散歩着に着替えて西側へ、やはり痛みあり、宮上公園内に入り一周して帰宅。即、寝転び朝刊を読む。復帰前、名古屋市の杉田眼科が沖縄で無料診療奉仕活動。また、患者を引き取り名古屋で診療。凄い偉業。そのことを昨日と本日2度にわたって報道。コピーしてFACEBOOKに掲載。東山・YOSHIDA君から杉田眼科の記事について電話あり。久しぶりに元気な声を聞く。
〇 2時、AKIKOさん来訪。即、渡刈町・OKADA氏(B29研究者)に電話。豊田市とB29 関係資料の束持参して届ける。有効活用。安堵する。気温ぐんぐんあがる。30度をこえたか。
〇 万歩計4374歩。夕食はパスタと骨汁。クスリ。 
 
2023年6月16日(金)
〇 昨晩NATUKOさんお泊り。石垣市・OOHAMA先生資料について沖縄関係者に即電話、メドたちそう。今朝クロニンニクセット。室内整理など…。NATUKOさん、MASAHARU君 共に名古屋の自宅に帰還。感謝。急に静かになり、空虚感。
〇 好天気。光線は真夏なみ。夏至直前なのだ。窓をあけ、室内に空気を入れる。沖縄石垣市の職員に大浜写真の件、メールする。
〇 10年くらい前、腰を痛めた時、整形外科で購入した腰巻バンドをはめる。痛みはやわらぎ、室内を歩ける。少し安堵。
〇 午後AKIKOさん来訪、ぞうすいつくる。雑談。元気でる。腰痛つづく。
〇 万歩計4350歩。夕食はぞうすい。クスリ。
 
2023年6月15日(木)
〇 2時起床、腰の痛み弱くなったが消えず。夜来降雨。NHKラジオ深夜便を聞く。3時からは美空ひばり特集。解説では1935年横浜生まれ、と聞こえた。1937年で同学年と記憶していたが、このあたりはサバ読みがあるかも。歌詞の中に「昼の月」があった。「お祭りマンボ」では火災にあったり、空き巣にやられた老男女の落ち込み、お祭りの後、はこんなものだが…。最後まで聞くものだ。
〇 朝食ヌキ。食道と胃の検査、かなり痛いががまん、診察のt結果は0K、安堵する。午前中で終え帰宅。昼食はうどん。なお、早朝に小坂本町・MIYAKOさん宛てのKOUJI資料はポストへ。資料整理できた。
 
2023年6月14日(水)
〇 夜来降雨。深夜、幾度も目覚める。腰の痛みは激痛からやや弱くなったものの痛みは残る。「世界 7」の小論を再読、再読すると読み落としよ不明の文字にも出う。「平仄(ひょうそく)」を辞書調べてもわかったようでわからない。仄=つじつまのあわぬこと、らしいが…。
〇  8時SUZUMURA MIYAKOさんに電話。心配することはなかった。大学時代のハガキなど郵送する旨伝える。反応は良かった。パソコン内のKOUJI資料をまとめる。コピーする。11時、腰の痛みは和らいだが、動くと痛い。脊髄内の軟骨が2ケ所潰れていることを思いだした。体が弱り古キズが出てきたのにちがいない。
〇  万歩計3331歩。室内でそろりそろり…と。
 
2023年6月13日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。腰の痛みこらえて…3百メートルくらいあるいても痛みとれず。危険を感じ引き返す。洗顔しパソコン開く。室内を歩く。MASAHARU君と相談して星山医院に行く予定。早めに原因を確かめ、対処すること。
〇 6時「北MS」参加。KATO ITUKI君の独壇場。腰が痛いので早々と退散。9時星山医院へ。痛み止めのクスリ出していただく。様子見。帰宅後、FUJII YASUO氏に電話。MIYAKOさんの電話番号を聞く。SUZUMURA資料の目途たてること。日中気温ドンドンあがる。30度こすか!
〇 昼食後、疼痛薬1ツブ飲む。腰のいたみむが和らげばよいが…。4時過ぎ南の花壇の除草。
〇 万歩計5204歩。無理しない。
 
2023年6月12日(月)
〇 夜来降雨。3時室内で歩きはじめたが右腰下に痛み、歩くのを中断し、寝込む。痛みやややわらいだので5時からまた歩きはじめる。この痛み持続しそう、イヤな予感。5時45分洗顔後、雑炊とパン、コヒーとクスリ飲む。パソコンを開く。石垣市出身の大浜晧の記事。早速ハガキ類の束を取り出し整理しまとめ、石垣市のKAKINOHANA CHIHARU氏に郵送。
〇 午後MASAHARU君来訪、食事などつくる。感謝。午後、越戸のFUJII YASUO氏に電話、兵藤さんの逝去を伝える。その時TUYAさんと連絡がとれなくなった、とのこと、心配になったのでTARO君にメールした。周りから知人=恩人が消えていくことは悲しい=寂しい、がしかたのないこと。
〇 万歩計10242歩。右腰下に激しい痛み。ようやく1万歩達成。
 
2023年6月11日(日)
〇 深夜、終日降雨。3時起床、室内で歩く、約8000歩。軽い汗かく。洗顔、パン1個とコヒー、クスリ。
■恐ろしい時代のはじまり■■Bingチャットで渡久地政司を検索■AIの時代―個人情報が危機に。 FACEBOOKに投稿。反応あり。気になるお名前を検索。5割くらいはあたりか? 朝食はパン、コヒー飲みすぎ。外は雨…。気力ナシ。
〇 午後AKIKOさん来訪、おかずなどつくる。感謝。AIについて話をする。
〇 万歩計11155歩。
〇 20時10分 MURAMATU SACHIKOさんから元気な声。HIYODO TUTOMU氏=兵藤釗が昨年12月に誤嚥性肺炎で逝去した、との知らせ。90歳前後。合掌。
恐ろしい時代のはじまり
Bingチャットで渡久地政司を検索■
AIの時代―個人情報が危機に。
間違いは、北谷町の第12代町長としても就任されました2だけ。あとはほぼ正確。
Bingチャットの回答は次のとおりです。
渡久地政司さんは、豊田市や沖縄に関するブログを主宰している86歳の方です1。また、北谷町の第12代町長としても就任されました2。渡久地さんは、中国や韓国などの海外旅行や、短歌や写真などの趣味についてもブログで紹介しています3。渡久地さんは、好奇心旺盛で創造力豊かな方で、オープンマインドを大切にしています1
 
2023年6月10日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。潰れた月が雨曇りの雲間に浮いていた。ほぼ東南の中間の空に…。風なし。土曜日とあって深夜族がやはりいるようだ。カバンを抱えて歩いている男とすれちがい、「こんばんわ」と声をかけたが返事はない。「こんばんわ」なのか「おはようございます」なのか迷う時間帯。昨晩AKIKOさんお泊り。今朝岡崎のMSに参加。運転手を頼んだ。感謝。深夜「世界 7」でAI=人工知能 をじっくり読む。人工知能が仕事だけでなく社会全体を激変させる予感。想像できない。生活そのものを変えてしまうのではないか。
〇 4時30分、AKIKOさん運転で岡崎市へ。お城の東隣のホテル3階でMS、講師は渡久地愛沙さん。早口、雄弁、多岐にわたり話まくる。笑顔絶やさず。このようなスピーチはこちらにはない。気質はそっくりだが能力に差あり。感心する。新しい時代の指導者。猛烈に疲れる。11時帰宅して横たわる。
〇 午後、「世界 7」でAI=人工知能の小論を意識して読む。わたしは消えているがこれからの世の中、AI=人工知能 に振り回されるのではあるまいか。考え方、生活の仕方まで一変するのではあるまいか。
〇 万歩計12594歩。
 
 
2023年6月09日(金)
〇 昨日からNATUKOさんお泊り。夜来降雨、それも深夜には激しく…。深夜、「世界 7」の論文をいくつか読む。眠くなればそのまま眠る。その繰り返し。今朝5時朝食、NATUKOさん名古屋市の自宅へ帰還、感謝。それから室内で歩く小1時間。テレビ体操をして体を柔らかくする。外は弱いが降雨続く。
〇 朝寝した後、10時丸根池、八ッ葉池の前を通り藤五集落内を通り帰宅。30年ぶりか。様変わりしていた。
〇 夕刻AKIKOさん来訪。お泊まり。明日早朝、岡崎RINREのMSに参加。
〇 万歩計13059歩。
 
2023年6月08日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。月齢18くらいの満月が東南の空にさびしそうに浮いていた。真東の低いところに土星があった。4時30分となれば東の地平は明るくなる。こんな中を勢いをつけて歩く。周囲も薄明り。自転車男2人と歩いている人物2人、そのうちの1人は女性かも…。6月末は夏至なのだ。太陽もかなり北から昇る。恵那山近くなる。
〇 午前中に庭の花畑にナーベラとひまわりを移植、水やりなど。本日夕刻より数日間降雨の予報。ナーベラなどかなり成長するだろう。
〇 正午、MASAHARU君名古屋の自宅へ帰還。感謝。夕刻から降雨。「世界 7」受理。寺島実郎の中国・ロシアの現状とこれから、の分析を丁寧に読む。納得。この後、数回読む予定。
〇万歩計20282歩。今晩、NATUKOさんお泊りの予定。
 
2023年6月07日(水)
〇 4時00分ウオーキングへ。夜来降雨。この時間には雨雲が東と南へ移動。北と西北の地平の空が明るくなっていた。めったにない不思議な現象だ。逢妻女川の左岸堤防はきれいに除草されていたが横山町地域(豊田貞宝東)地域は堤防の草や木が下流に歪み倒れていた。元気よく一周。帰宅後洗濯機回してから洗顔、パソコンを開く。
〇 8時15分から小1時間、西側の花壇に敷き草設置作業。この間、名古屋市・SETUKOさんからKIYOEさんのその後について問い合わせ。こちらがお聞きしたかったこと。時間がたっているので心配。
〇 MASAOさん来訪、KIYOE情報を得る。ゴミ出ししているようだ。しばらく様子見。AKIKOさん来訪、MASAOさん持参の野菜を受け取りに。日中気温上がる。30度近く。室内に閉じこもる。
〇 万歩計12531歩。
 
2023年6月06日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。十六夜の月が真南へ、不思議な夜景。こちらの体調もやや異常。昨日の造影剤注入の影響が少しのこっているのか。また、本日の診察で余命が縮むか。脳内がユラユラ揺れているのか。満月が二つくっきり、水面の輝きの方が強いみたい。不思議な夜景だ。
〇 北セミナーに参加。講師は西田悠一郎氏(33歳) 保健師。ポジティブヘルスのはなし。こちらにもこころあたりがあるのでなんとなく理解。ただ、表面的理解にすぎない。むつかしいことを実践していることが偉い。不可能なことを実践しやりとげる、まさに仕事をしている。
〇 9時30分 愛知県がんセンターで診察。ガンは進行していないので化学療法(点滴はOK)。昼食ぬき、がこたえたがうれしいこと。午後から歓迎する小雨。
〇 万歩計13338歩。
満月の輝きが二つ 不思議や夜景■
十六夜の満月が真南の鉄塔の上に輝き、逢妻女川に反射する月がそれにもまして輝く不思議な夜景。こちらの頭も変に…。場所はトヨタ貞宝工場東南の端、丸根町1 の丸根橋からスマホで撮影。

 
2023年6月05日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。満月が南南西方向で浮かんでいた。風なし、満月の周辺には雲らしきものなし。ただ、西から北、東には薄雲で星々はボケて確認できない。満月で地上には影。逢妻女川の堤防を気分よく歩く。また、スマホで満月を撮影。帰宅後、シャワー浴び洗顔、パン1個とコヒー、クスリ。本日はガンセンターでCT検査。気分最高。満月が夜景によく似合っていたのでスマホで撮影。FACEBOOKに掲載。そのうちの1枚を掲載。
〇 11時、愛知県がんセンターへ、採血の後、CT検査、造影剤注入。昼食ヌキだったので体力弱まる。帰宅してうどんとタマゴなど食す。
〇 万歩計13274歩。
二つの満月■
2023年6月5日午前3時撮影
写真説明
丸根橋から南南西方向、逢妻女川に反射する満月

2023年6月04日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。月齢15.1の満月が西空に。ハクチョウ座はまさに天頂。反り返って観察。傍に南西へ飛行物体の点滅。北東の中間にカシオペアの崩れた形。水田では鳥がウォーと低いがとぎれとぎれに短く冴えずっている。気分よく歩く。
〇 深夜「世界 6」で宇沢弘文について小論を読む。30年くらい昔、宇沢弘文著「自動車の社会的費用」(岩波新書)を引用して一般質問をした記憶が蘇ってきた。宇沢再評価。
〇 5時 NHK心の時代 賀川乙彦。晩年の作品を愛読。神は存在するか 否か。 こちらもよくやる。こちらの結論。 神は人間がつくったもの。人間が将来滅亡したらなくなる。人間が生存してしている期間は、神を神と名前をつけようがどうしょうが、それは人間の側の勝手。 ところでこのわたしは、神の存在を否定も肯定もしない。わたしは人間が信じているものは、否定も肯定もできない、と考えているら…。人間がここに存在していることを、今気付いている自分が存在していることを、信じている。他の人間がそれを信仰と規定しているだけ。今、わたしは、ステージ4の末期患者として、死について考え、今、生きて、呼吸をしていることは確か、と信じている自分が存在している。わたしは、人間だから神が存在していても存在していなくても、その存在を云々している人間が存在していることは認める。
〇 6時から7時まで庭の除草、10時から20分間庭で跡片付け。クルマのバッテリーがあがってしまってはいけないので10分間くらいエンジンをかける。
〇 正午、AKIKOさん来訪。ジャジャ麺を食す。コヒー。太陽光線は強烈。ジャジャ麺は中国にいたころ覚え、戦後数年間、わが家でもつくって食べていた。直後はメリケン粉を練り、細く切り、ウドン状にして煮て、味噌であえて食した。代用食。夕刻、MASAHARU君来訪、御泊り。
〇 万歩計14764歩。
 
2023年6月03日(土)
〇 2時~5時ころまで降雨残る。かなりの雨量が24時間以上降り続いた。3時から小1時間室内で歩く。朝食はパンとコヒー。クスリ。6時ころ庭を一周。水路に生えている草を除去。体に軽いだるさ、残る。やはり86歳なのだ、を痛感。スマホには誕生祝いの言葉、50以上に…。ありがたいが対応しきれない。本日、9時30分から短歌会。これには出席する。世間への貴重な窓。
〇 9時 OOHARAさん運転で短歌会へ。万葉集やMARUYAMA先生の歌などについてITO氏の説明、すべて納得。感服する。よい雰囲気。
〇 午後AKIKOさん来訪、雑用を代行してくれる。感謝。太陽サンサン… まさに真夏の太陽…。風強し。
〇   午睡の後、夕刻、西の庭にヒマワリの苗を移植、完了。安堵。埼玉・MIIKOさんに電話、通じた、後始末を伝える。安堵する。
〇 万歩計13285歩。夕食はおじや、コロッケ、クスリ。
 
2023年6月02日(金) 86歳誕生日
〇 夜来降雨、予報は終日降雨、台風2号が梅雨前線を刺激…。NATUKOさんお泊り。名古屋の情報入る。KOUTAROU君空手もやり続けているようだ。こころはきわめておだやか、とのこと。名古屋文化を引いている。そうだ本日は誕生日・86歳なのだ。忘れるところだった。
〇 午前中は「世界6」の論文2本を丁寧に読む。MASAHARU君帰宅、感謝。午後、HARA家のひ孫2人と母親、ババ来訪。一緒にケーキを食し写真を撮る。その後AKIKOさんの運転で豊信で誕生祝い品を受理、他雑用。降雨激しい。
〇 86歳老牛の遠吠え モォ~~

 
2023年6月01日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。曇り、いつものように勢いをつけて歩くが気持ちは何か塊をいだいているみたい。「これでおしまい」という錘。帰宅して洗顔、コヒー1杯のみ、20分くらい眠る。5時、庭を一周。9時前、昨日と同じように東住宅の中を通り、所用…。帰宅してまた、フトンにくるまり、50分くらい眠る。11時50分ころHARA夫妻来訪、冷蔵庫の扉を点検、補修。感謝。午後、また、30分くらい眠る。その後作業着になり、南側の花壇の支柱作業。そして、また、フトンに潜り込む。
〇 午後、芝田秀幹著「沖縄闘争」研究序説  1960年~祖国復帰の沖縄を巡る学生運動  を丁寧に読む。予報は今晩から大雨。線状降雨帯発生と。小災害が起こるかも。しっかり降ることはいいことだ。
〇  万歩計15191歩。
 
 

2023年 5月  85歳12ケ月  

2023-05-01 03:36:02 | 老牛たる遠吠え モォー
 
2023年5月
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
 
 
2023年5月31日(水)
〇 夜来降雨、室内で歩く。現在3時23分、これまで約7100歩歩く。この間、自分の処分についていろいろと考え悩む。こんなことができることは、ありがたいことだ。気づいたら即実施。それで多くのことがこれまでも処分できた。本日5月31日が来て去っていく。本日は庭の除草、移植とその他、雑用のかずかずを体を動かし、しっかりやること。
〇 9時、朝日郵便局まで歩く。フラフラした。埼玉・MIIKOさんは郵便カードを完遂していない。電話すること。庭仕事を30分ごとに2度おこなう。かなりの成果。目途たつ。白血球が減少しているのでケガは厳禁。バラのトゲが右手中指にささった。消毒をしたが軟い痛みが残る。右足中指の治療にも痛み。これは極めて危険。
〇 万歩計17232歩。本日は別途掲載記事が記録として大切。政府の方針がよくわかる。
テレビ体操をしていた途中、突然避難勧告■
2023年5月31日午前6時31分 テレビ体操をしていた時、突然 避難勧告 にびっくり!! 事実のみ写真でお知らせします。
85歳老牛の遠吠え モォ~~いぃかげんにしておくれ
 

 
 
 2023年5月30日(火)
〇  夜来降雨、室内で歩く。MASAHARU君お泊り。本日の予定、「MSセミナー」「愛知ガンセンター」など。5時、朝の準備完了。MA君運転でセミナーへ。土曜日の短歌会は会の方が運転してくださる、と。感激。8時15分ガンセンターへ。採血。11時30分診察。医師から「白血球が減少しているので本日の点滴はできない」の通告。意味がわからない。MA君が対応。「会話の意味が理解できなくなっている」ようだ。86歳直前なのだ。ボケ! 午後帰宅、疲れていたので即午睡。直後KIYOEさんから電話。「MASAKOさんのお墓の石を除去したい」と。こちらの方がもっとおかしいのだ。「お墓を太平洋にあるので、太平洋の石を全部除去してください」と「王手飛車!」。何と、「わかりました」との返事。電話の会話はこれで切れた。
〇 万歩計13133歩。やはり疲れた。金庫と書類箱の中身をみなとりだす。金目のものはまったくなし。古い記録と書類資料のみ。
 
2023年5月29日(月)
〇 夜来弱い降雨。2時45分 逢妻女川まで歩いたが引き返す。室内でしっかり歩く。今朝の朝日新聞に中西準子さんが人生の贈りもの(1)で掲載されていた。現役時代、40年余の過去に一緒に下水道問題に取り組んだ。一番行動的時代であった。9時永田歯科医院にくるまを運転してゆく。運転してでかけるのは最後。後、社へでかけ社の鍵とガソリンチケットを返還し最後となる。1959年7月が取得なので64年の長きにわたって運転していた。この間、人身事故は1件もない。物損事故もほとんどない。あったのは駐車違反5件くらい、右折違反1件、スピードは3件くらい。
〇 10時運転して出社。慎重に…。JINNO部長に社のカギとガソリンカードを引き渡す。すべて完了。市役所庁舎を一周し小坂本町から三九郎病院南を西進、三軒町交差点を右折し慎重運転で帰宅。自動車運転終了。車に感謝。安堵する。
〇 午後MASAHARU君来訪、昼食は骨汁うどん、懐かしい味。NHK 100分で名著 ヘーゲル「精神現象学 3」。よくはわからないが弁証法とか善が悪になり悪が善になる、その過程で確認とか了承がありアウヘーベンとかのドイツ語が出てくるらしい、とわかったようなわからないことが語られていた。万葉集の暗唱もできるようでできない、あわてずになるようになる、でやるしかない。いよいよ5月も大詰め。
〇 万歩計16618歩。室内でよくあるいた。
 
2023年5月28日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。曇り、水田では蛙の声、救急車のサイレン、自動車の響きなどあいかわらず。こんな中、フラフラしながらも万歩計は約8000歩(1時間余で)を示す。そろそろ歩数も減少しそうな感じ。クルマの運転のことを考えて…。明日で終了する予定。予定とすることにためらい…。
〇 午前中、鉢植えなどに肥を散布。午後、HARA夫妻来訪、御隣のSHINODAタクト道路について打ち合わせ。その直後、ICHIKAWA(KOBAYASHI)さんから電話、小学校4年間と中学3年、同じウクラスの近所の女性。最近転んで骨折、車いす。簡単な会話を交わす。西側の庭の刈り込み。汗かき、シャワー浴び、下着取替。
〇万歩計 14537歩。夕食は白米とナットウとタマゴとハンバーグ。クスリ。 
 
2023年5月27日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。曇り、降雨の気配なし。トヨタの豊田章男がビットコインに手をだしたという日経報道はやはりおかしい、外国人によるニセ情報のようだ。歩きながらそのことを考えた。そして帰宅後洗顔の前にパソコンを開き消去。さぁ、本日も開始だ。(現在3時31分)
〇 5時出社、オビ整理を丁寧に終える。本日で終了。感謝の気持ちをこめ、鉢植えに水をさし、パソコンにも感謝の意をこめて閉じ、鍵をかけて帰宅。
〇 やはり体調がよくない。だるい、倦怠感。畑を一巡するのがやっと。畑仕事をやる気力がない。新聞を丁寧に読み、冷蔵庫内のヨーグルトを飲む(食す)。
〇 パソコンに短歌会の投稿、「クチナシ」の花。クチナシなどという名前、やや変、言われをパコンで知る。万葉時代からある日本の花。沖縄の原野にも咲いているようだ。
〇 午後AKIKO来訪、お隣との道路の話、交渉することに。東側の鉢植えの除草と散水。後、肥えをやるだけ。西側は明日朝を予定。体は少しずつだが確実に弱っている。万歩計13949歩。夕食はおじや、パン1切れ、コヒー。クスリ。
 
 
2023年5月26日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。NATUKOさんお泊り。この時期にしてはやや冷えている。いつものように元気をだして歩く。5時前後NATUKOさんと打ち合わせ、おしゃべりなど。終末の葬儀についてもこちらの希望をのべる。わかった、いって名古屋へ帰宅。午前中、階段の清掃と花壇や畑の手入れ。ネットなどほぼ張り終えた。後は、成長にともなって添え木をつけるのみ。
〇 昨日、トヨタの豊田章夫社長がノンバンク・架空貨幣について発表したのをスマホで2度も丁寧に読んだ。いよいよトヨタも終末か、と思った。トヨタもここまで来てしまったのか、と驚愕。しかし、今朝のNHKテレビも朝日新聞も何も報道しない。あたりまえのこと、なのか。わけがさっぱりわからない。
〇  午前中、庭の苗のネット張り。ほぼ完了。午後、AKIKOさん来訪、いろいろと話し合う。その後、南側の除草と草刈り、完了。 
〇 万歩計15791歩。
 
2023年5月25日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。曇りだが降雨の気配はない。風なし。気温は普通、多分15度前後か。自転車男と出会ったのみ。星はまったく見えず。水田でけたたましい鳥の警戒の声、心配するな、何もしないから…と気持ちの声かける…。和歌山のMOROTO君の葬儀は終え、骨になったか…、人々の終末を考えたり推測したり…、それでいて本日は鉢植えの植え替えをしなくちゃぁならないな、とか除草と刈り込んだ木々の始末などにも想像力をおよぼす…。幸せだな~このボケボケ老人。
〇 5時から6時まで鉢植えの植え替え。9時から11時まで南側の花壇の移植と添え木など、除草。結構つかれたが曇りなので暑くない。仕事はかどる。午前中にMASAHARU君名古屋市の自宅に帰宅。この家に存在感。
〇 午後も小1時間庭仕事、ネットなどはる。本日、庭の花壇の仕事かなりはかどる。
〇 万歩計13090歩。夕食はハンバーク、冷やしトウフと米メシ。クスリ。今晩NATUKOさんお泊りの予定。
〇 わけがわからない。記録としてコピーをとった。
特別なレポート: トヨタは新しいプラットフォームBit Evex 360を乗り出した。-皆様に金融打破を持ち運ぶのが狙いであろう。
トヨタは世界中の金融危機を考慮し、人々がより裕福になることを願い、支援を約束する新プロジェクトを立ち上げました。
人類を脅かす世界的なパンデミックにより、世界中の人々が職を失い、金融危機に苦められ、多くの企業が閉鎖されています。
大企業“トヨタ”は困っている人たちへのアクションを起こし、ビットコインで2000億円を投資して、“Bit Evex 360”というプロジェクトを設立した。
トヨタ最高経営責任者の豊田章男氏はまだ設立に取り組んでいる間はこのプロジェクトについて非公開にしてほしいと頼んだ。
そして今、ついにトヨタがBit Evex 360を公表し、日本の住民が米国、オーストラリア、カナダと共にこの新しいプラットフォームを試みる最初の国民となることを発表しました。
このアイデアは簡単なものでした:たとえテクノロジーや投資の経験が全くない人でも、中流階級の人々がデジタル通貨ブームで現金を手にする機会を可能にします。
世界中の人々は、いち早く裕福になる支援を行うこの新規プラットフォームにショックを受けました。
トヨタによるとBit Evex 360は、3-4ヶ月以内に誰もが億万長者になれる新しい仮想通貨取引プラットフォームです!
トヨタは、このプロジェクトを「少額資金をいち早く増やすための最大チャンス」として、銀行はこのプロジェクトの閉鎖を試みようとしています。そのため、閉鎖前に、この新規プラットフォームをお試しになるよう人々に促しています。
Bit Evex 360では、ユーザーがプラットフォームで、通常3万円以上の初回入金を行った後、自動取引アルゴリズムが機能します。
 
2023年5月24日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。天頂附近のみ星空。夜空ははっきりせずボケボケか。水田のみ輝いている。救急車2台サイレンをならして東へ。夜間勤務の出入りの車が幹線道路を頻繁にはしり、24時間開業のコンビニは四六時中数台のクルマが駐車している。こんな中、和歌山のMOROTO君が昨日の夜中、息を引き取ったころ、室内を歩いていたのだな、多分、そんなことを考えながら歩いた。
〇 9時星山医院へ。今後のことをMASAHARU君主体で話し合う。かなり進展したもょう。こちらは欠席。クスリなど受理。11時、和歌山・MORPTO君の香典(感謝)の文字で現金封筒で送る。午後4時庭に散水。5時クスリ受理。
〇 万歩計15728歩。夕食は豚の軟骨入りの豚汁。戦後の我が家の定番。MASAKOさんも政蔵の指示でかなり頻繁につくっていたが、マルトク倒産後はビタリと中止。なつかしのトン汁をおいしく味わった。
 
2023年5月23日(火)
〇 夜来降雨。2時外を確認、やはり弱いが降雨。室内小1時間歩く、万歩計約6500歩。NHKの深夜便で軽音楽を聞く。ボブスとのことだが曲も名前も題名も一つも記憶がない。1980年代そんな余裕もなければ心境でもなかった。地獄暮らし、飲酒暮らしだった。40年余、現在は天国、幸せいっぱい。なのに人間の心の揺れ、不安、迷いはどうでもいいことで呼吸するたびに起こる。今、右腰下、腎臓あたりが3日くらい前から軽い痛み。それが今、室内をあるいていて急に立っておれないくらいの激痛に、20秒くらいしたら消えた。しかし、2~3時間間隔で起きる。胆のうガンが進行しているのだろう。不安といったら不安なのだが、何か映画を見ているような、人生ドラマの進行のような、自分の中におきていることなのに、他人ごとのような感じ、そして進行。今午前3時40分、NHKラジオ ラジオ深夜便で軽音楽を聞きながら…。今のこころの状態、変?…どうかなっている…。良い方向で狂っているのだろう。
〇 6時「北セミナー」出席、7時、MASAHARU君運転で愛知ガンセンターへ。8時30分から採血。12時30分医師による診断。ここで和歌山・UMEHARAさんから電話、MOROTO君深夜に逝去、病室内待合室だったので詳細不明。4時化学療法終了、薬局に立ち寄り午後6時帰宅。疲れた。和歌山に電話したが混乱しているようで折り返し電話する、とのことだがまだ掛かってこない。テンテコマイしているのだろう。ようやくつながる。御通夜もやらない、家庭内のみで葬儀、とのこと。明日香典送る。
〇 病院からのクスリが机の上に山となっている。
〇 万歩計12901歩。夕食はうどんと寿司。
 
2023年5月22日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。天頂のハクチョウ座とコト座、ワシ座は確認できたがあとは薄雲なのかよくわからいない。予報では黄砂来襲とか。しばらくして電線を見上げるたら点滅物体、南西方向へ。爆音聞こえず。右足指に痛み、びっこしながら歩く。水田は周辺の街路灯などを反射してかがやいている。戸木地喜カエルの小さな合唱が聞こえるが、かっての大合唱とはけた違い。このところKIYOEのことが気になりつづけていることはたしか。
〇 5時から小1時間、西側の庭の草刈りと除草、剪定など。庭にはトランペット草とひまわりをしっかり植えた。また、ゴーヤとナーベラもそれぞれ10本くらい植えた。肥えは今週末を予定。
〇 8時30分名古屋市・OOTAさんに電話、鍵について。日中暑くなる。9時金融機関から引き出し。室内に閉じこもる。
〇 正午にMASAHARU君来訪。食事の支度などおこなう。4時から小1時間庭の草花に散水。猛暑。弱い黄砂来襲。
〇 万歩計13441歩。
 
2023年5月21日(日)
〇  2時30分ウオーキングへ。雨曇り、降雨の気配なし。蒸し暑い。こんな中フラフラして歩く。気分無最低だがなんとか一周する。家の北側の市有地の水道ガス装置など隣接地の問題について考え続ける。まとめて解決すること。
〇 5時NHKBS「こころの時代」、ドイツ人僧侶の話を1時間聞く。6時から庭の散水。疲れたのでしばらく居眠り。9時名古屋市・OOTA SETUKOさんからKIYOEの件で電話あり。急遽名古屋行きを決意。MASAOさん運転。名古屋市昭和区南山町。そこで小1時間、話し合う。SETUKOさん昨晩KIYOE宅に泊まりKIYOEの病状をしっかり把握。即入院させることを決断。明日月曜日西病院にでかける。うまく事が進行することを祈るのみ。昼食はMASAOさんと鍋焼きうどん。午後AKIKOさん来訪。渡久地家の性格・気質について話し合う。
〇 万歩計13238歩。疲れたが事が動いた、動かす準備ができた1日。ガン患者にしてはよくやった、と思う。残された人生に感謝。
 
2023年5月20日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。雨あがる。だが雨雲の残りが切れ切れになり空一面で動いている。ワシ座のそばを南西へ飛行物体。爆音も聞こえた。南西の地平は明るくなっている。地上の人工の光が反映しているのだろう。こんな中、こころはおだやかでなく、不安定。別に悩みなどないのだが落ち着かない、ソワソワした不安定な精神状況。本日は土曜日なので出社して作業。これも本日を入れて2回にする。冷めたところでの決断。
〇 午前から午後にかけて陽ざし強し、室内にこもる。午後AKIKOさん来訪。夕刻、KIYOE資料作成。SETUKOさんに手渡す予定。
〇 万歩計11840歩。夕食はMASAHARU君さくせいの雑炊・おじや。うまい。
 
2023年5月19日(金)
〇  1時50分ころ豊田警察・MATUSHIMAより緊急電話。KIYOEが白山町で保護された。身柄を届けるから、との主旨の声。即受け入れることはできない、旨つたえたが埒があかない、MASAHARU君を二階からよんで対応してもらう。MASAHARUはKIYOEは退院していない、病院が受け入れるべきだ、をきちんと説明。警察から2度電話があったがその後(現在5時31分)ない。経過は不明。本日は振り回されるかもしれない。時間をかけてゆっくりきちんと対応すること。けんか腰ではいけない。これまでの人生の結果がでるかも…。朝のウオーキング中止。からだがおかしい。NATUKOさんも昨晩からお泊まり。経過を客観的に理解。MASAHARU君もお泊り。どのように理解したかは不明。白山町・MASAOの対応も不明。
〇 憂鬱な朝、MASAHARU君名古屋市の自宅へ帰還。その直後、西病院から電話。丁寧な経過説明。納得。その後、名古屋市・OOTA SETUKOさんに経過説明、了解をえる。SETUKOさんがKIYOEさんにあうことになった。まだ若干の行き違いがあるやもしれないが、うまくゆく感じ。期待。AKIKOさんに電話。皮膚科へ。午後、AKIKOさんのくるまでカーマでハリガネと肥料など購入。激しい雨降り続く。
〇 夕刻小1時間昼寝、グッスリ眠れた。深夜にKIYOEの件で警察からの電話で明け方まで眠れず、寝不足であったが解消。万歩計も2~3千歩。こんなこと オペ以外では数年来無かったこと。今、精神状態はよい方向へ。
 
2023年5月18日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ、星空、微風。気温は昨朝よりやや高め、異常気温(気象)。ワシ座の右下に点滅物体、南西へ。数日前とおなじ時刻。5分くらいして北極星のあたりからやはり南西へ点滅、微かに爆音も。水田からは周辺の街路灯などを反射して輝き、カエルの合唱も加わる。こんななかを昨朝よりやや憂鬱になりながらこれで最後になるかも…など夢想しながら歩く。夢幻のような夢想で鳴く現実的なことをあれこれと考えての夢想。5時 家の周囲にしっかり散水。洗濯機回す。
〇 7時あいちがんセンターへMASAHARU君運転、先導で。10時TANAKA医師、6月15日胃カメラ検査決定。口内炎の薬受理。猛暑、午前中に帰宅。洗濯物取り入れる。
〇 夏布団調べ、取替準備。毛布など干す。夕刻から曇り、深夜に降雨か。
〇 万歩計13303。
 
 
2023年5月17日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ、星空、南風。水田からはカエルの弱い合唱、時々知らぬ鳥の鳴き声、警戒しているようだ。逢妻女川の川内の堰堤のせせらぎ。深夜誰もいない。星々もかすんでいる。気温は14から5度くらいか。昨日よりやはり気分は違っている。KIYOEからはやはり気分は離れている。イエスならどうする?と問うてみた。その問いに、後世のつくりばなしだ、と即反論。人間社会ではありふれた話。KIYOE自らが選択したことだ。帰宅して洗顔、万歩計を覗くと8000歩、6位。
〇 5時庭の花壇などに散水。それもしっかり、と。本日は気温30度こすとの予報。
〇 10時 かなりの決意をこめて。小中学校時代からの日記、高校から大学、その後の日記とメモなど約50冊を処分。いちおう眼をとおしたが、きりがないので中断。これらは自分にとっては貴重だが他人にとっては意味はない。これを第三者が眼をとおすとなれば、土足でこちらの魂のところに踏み込まれ、怪我をさせられる、そんな思いと自分の宝だから永遠に残しておきたいという思いが交差するが、自分の体と思いは自分で処理するのが一番よい、と決断。自分がやったことの記録は残すことにする。
〇 万歩計13923歩。
 
 
2023年5月16日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ、星空、北風。西空にはうしかい座のハウメア。北斗七星のシッポから確認。天頂にはワシ座のアルタイとコト座のベガ、その瞬間ベガのすぐそばに点滅、かすかに爆音もする、南東方向へ。ひさしぶりだ。やがて東の地平から月齢25.6の右向き(開き)の月が出現。弱い北風がこころよい。気分はよいが右足指の痛みがひどくなりビッコをひきながら歩く。
〇 6時「北セミナー」出席。講師・TANIZAWA氏。ルーツ上郷地域。朝食会参加。午前と午後2回、MASAOさんKIYOE対応で来訪。MASAHARU君対応。こちらは一切口出しせず。客観的観察。日中気温グングンあがる。30度近くまでか。
〇 午後4時から50分くらい西側花壇周辺の除草。汗かき、シャワー浴び下着取替。スッキリする。気分最高。夕刻、窓をすべてあけ、アミ戸こしに風引き込む。
〇 万歩計15843歩。
 
2023年5月15日(月)
〇 2時20分起床、室内で歩きはじめる。室外では雨音、予報は午後まで降り続くとか。3時からNHK深夜便で沖縄ポップスの特集、約10曲、それを聞きながら歩き、何と11000歩こす。沖縄ポップスを聞き続け、懐かしさやその曲を知って歌ったころ、出会いなど思い出し、寂しく悲しくなったりする。だが考えてみると、恐怖とか悩みではない。懐かしさを感じることは何と幸せなことか。しかもこの10曲すべてに共感を抱いたのだから…。
〇 今4時27分 洗顔し、コヒー1杯とお菓子1つ、クスリ1つぶのみこみ、パソコンにむかう。本日は京都へ。「沖縄関係資料」を受け取りに行くのだが、それは口実、親子の最後の自動車の旅。MASAHARU君と次女NATUKOさんがどのような会話をするか、こちらは離れて、ただ聴き、沈黙するだけ…。ふたりがどのくらい充実した大人になっているのかを確認し、喜びにするだけ。それが出きることは何と素晴らしいことか。
〇 9時 MASAHARU君、AKIKOさん、NATUKOさんと4人で名神経由、亀山・栗東をへて京都太秦の「にんじん食堂」へ。にほん・琉球融合の高級料理をゆっくりいただく。こんなぜいたくはだれもがはできない。NATUKOさんの人脈あってこその贅沢。写真参照。帰りは「近江の海」の琵琶湖と伊吹山、揖斐川、長良川、木曽川をしっかりこの眼で確認し見納めとした。よき一日であった。
〇 万歩計14478歩。
写真説明  京都・太秦 「にんじん食堂」ご夫妻とTOGUCHI系4人。

 
2023年5月14日(日)
〇 2時起床、外を確認、雨音、かなりの雨量。室内で小1時間歩く、約6500歩。歩きながらNHK深夜便で子守歌を聞く。子守歌は「眠らせる」ための歌、と思っていたが「あやす」歌でもあったのだ。初めて知った。本日は終日降雨の予報。
〇 正午MASAHARU君来訪、いろいろと買い物。午後2時AKIKOさん来訪、いろいろと買い物。いろいろと重なってっているみたいだがそれはそれでよい。介入せずふとんを被る。AKIKOさん処分予定の貴重な本と資料を運びだし処分場へ。それらを感無量で見送る。すっきりする。終日弱い雨続く、やや冷えている。変に寂しく、無常観ただよう。それを感じることのできる幸せ。
〇 万歩計13484歩。
 
 
2023年5月13日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。予報は午後から雨。雨雲が一面に、軟い風。初夏の服装なので暑くない。気分よく歩く。ただ、こころの一部にKIYOEの現状が気になり、ひっかかっている。どうしょうもないのだが地球の重みと比較したくなる。小さな小さな出来事に気をつけ、気になり夢想するから人間は救われるのだ。地球や宇宙のことを考え、そこにすべて還元されるのだ。確かにそうなのだがそれでは「実もふたもない、生きた証がない」。小さなことに気になりつづけよう。そんなこんなを夢想して帰宅。洗顔。自分の体のことー、2~3日、便秘ー排便なし、気配なし、クスリは十二分に飲んでいるのに…、苦痛が始まる気配、どうなることか…。
〇 早朝出社。5月中で出社やめよう、後2回、そんなことを運転しながら感がおーえる。そして、社の仕事も…。決断する時期にきている。何か、すっきりした感覚。社の仕事は、請求書テンプの関係でやや少なめ。早々と完了。帰宅して食事。すぐに庭仕事。移植など。予定をこなす。9時から11時まで居眠り。11時から30分西側の花壇の除草。体をうごかすことで気持ちも安定。
昼食は「ひやむぎ」、クスリ。食事は贅沢になっている。
〇 午後AKIKOさん来訪、ぞうすいつくる。テレビNHKで「発達障害」を観て、話し合う。帰宅時に整理処分する書籍。資料など持参処分。感謝。
〇 万歩計12915歩。夕食はAKIKOさんつくる「ぞうすい」とクスリ。
 
2023年5月12日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。半月が東の空に、この時期にしてはやや冷えている。歩くには丁度よい。しかし、心の中、頭をめぐる幻想はむちゃくちゃに悲しい。涙が出るとかわめきたいとは違う。冷ややかに、冷めて、寂しい。半月をみても水田の半月を見ても、美しいとか華やかさ、など全然ない。さめざめとした寂しさ。「これは幸せなことなのだ」。
〇 5時庭の散水をしっかり。芝など生き生き。ゴヤーとナビナーを主として移植する予定。
〇   8時AKIKOさん来訪、運転であいちガンセンターへ。途中書類を確認。9時30分から胃カメラで検査。昨夜10時から食事はできない、とAKI。今朝5時にカレーご飯で朝食を食べた、とわたし。びっくり、勘違いしていた。案の定、検査はできなかった。そんなところにフマホに「西病院からKIYOEさんの件」電話あり。KIYOEさん病院へ帰っていない。午後、KIYOE宅の鍵をAKIKOさん届ける。大事になっていた。「大八戒」とかで「日曜日まで家をでれない」と。在宅は確認できた。
〇 万歩計18263歩。室内でもよく歩いた。
 
2023年5月11日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、東の空に寂しげな月影、存在感なし。今の自分のようだ。だが存在し続ける。夜歩きの常連男とも自転車男とも遭遇。二人とも名前はしらないがここ数年の付き合いだ。だが今年中にはお別れだ。それもよい。ここ2から30年この夜道を歩いているが多くの出会いがあり別れ(消えた)があった。
〇 昨晩、西病院から電話。KIYOEが外出許可範囲をこえ、病院へ戻っていない、電話すると「動きたくない」と言って電話に出なくなった。MASAO宅も「すっけんどん」な返事・応対だったようだ。こちらは「任せた」以上強くでれない。手足もでない。眺めているしかない。いろいろなことが頭の中を徒競走している。息切れしている。でも走らなくてはならない。そんな時。小川町・TANAKA老女から普段の会話調の電話。空元気をだして応対。天の声だ。世の中よくだきている。
〇 5時から1時間余庭の花壇等にしっかり散水。発芽が促進されたり、移植がスムースにいくことを期待。本日も暖かく、あるいは少々暑くなるかもしれぬ。初夏とまでは気温の上昇がないだろうが…。植物に勢いがつくことはよいことだ。こちらにも勢いがでる。
〇  午前中MASAOさん来訪。9時30分KIYOE宅に行き、本人に病院へ行く意思があるなら、送り届ける、と。どうやら「病院」側で身元引受人を見つける、との電話があった。「よかった」と安堵はできないが、「仕方がないな」と「悔やむ」気持ち。「おさらば…」。突然、SACHIYOの自殺寸前の心理状態に思いを馳せる。頭によぎる。午後、MASAHARU君帰宅(名古屋の自宅へ)。存在が消えるとポカーンと穴があいたみたい。大きな家の中にポッンとひとりぼっち。ねこんでいてもしかたがないので仕事着に着替えて西側の庭の除草、軽い汗かく。好天気。初夏かな?
〇 万歩計14059歩。
 
2023年5月10日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、月齢20くらいの満月が東南方向の薄雲の中に浮かんでいた。この時期にしては冷えていた。今朝は誰とも遭遇しなかった。つぶれかかった満月が水田に反射して綺麗だった。逢妻女川左岸堤防、宮上町1丁目あたりの桜の枝先に満月、水田に反射、東南方向に写真を撮る。
〇 5時から小1時間花壇の整備、8時から小1時間ゴャーの苗の移植など。本日の予報は25度~8度、夏日。直射日光強し。苗などにおおい被せる。午後3時から西南の花壇にネットを張る。その後、SHIBATA EIJI氏から電話、志賀重〇(JUUKO)と海老名明四資料を社に送る。非常に疲れる。
〇 万歩計16200歩。
〇 午前3時宮上町1丁目、逢妻女川左岸堤防、彼岸桜の真下から東南の月齢20くらいの月と水田の月を撮影。風なし、静か。

 
2023年5月09日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、月齢18くらいの満月が薄雲の中に浮かんでいた。この時期にしては冷えている。気分よく歩く。初お見ええの男とも出会い、「おはよう」と声をかけたが無視された。常連の白山の男とも出会えた。また、夜間飛行の点滅とも久しぶりに再会。夢想は相変わらずだが、とんでもない夢想の数々、帰宅したら残影が残るだけでみな無意味。だが夢想があったことだけは確か。人間の存在も人類の歴史からすると夢想にしか過ぎない。シャワー浴び、下着取替、さっぱりし、ケーキとコヒーで気分最高。本日はがんセンターで化学療法…。万葉集の暗唱で頭の体操一二三。
〇 6時「北セミナー」講師はOGAWA夫妻。これは好評となるに違いない。人柄がよい。8時30分、あいちガンセンター到着、採血。11時30分診察。午後2時化学療法小1時間。午後5時30分薬受理、6時帰宅。体は動かさなかったが猛烈に疲れる。今晩から化学療法の影響が出始めるのではないか。胆のうはかなり痛んでいるにちがいない。
〇 万歩計14116歩。
 
2023年5月08日(月)
〇  2時起床、外を確認。予報どうり降雨、岐阜県東部から静岡県全域に大雨洪水警報。夜明けまで降り続くようだ。室内で小1時間あるき約7500歩。洗顔の後、コヒーとケーキ、クスリ。花粉症がひどい。NHKラジオで「いずみたく」作曲のものを聞く。記憶とそのころやっていたことを思い出す。遠い昔だ。
〇 午後MASAHARU君来訪、昼食などと雑用こなする午後3時過ぎ社で校正、完了後、「うな忠」で玄米仕入れて帰宅。資料などいっさいさわらずポカンとした一日。こんな比ってもよう。庭の草花いきかえったよう。
〇 万歩計16553歩。
 
2023年5月07日(日)
〇 2時起床、外を確認。雨音のする降雨が予報では明日未明まで…。ところにより洪水注意報とか。室内で3時過ぎまで歩き約8000歩。本日は終日室内で歩き、テレビを観、書類の整理と処分、万葉集の暗唱など…。この間、いろいろと夢想して独り言を繰り返すことになるだろう。
〇 終日降雨。室内で資料整理。市政研究会関係を大幅に破棄。ただ細かい資料への取り組みはこれから。記憶から消えていた資料が出てくるだろう。小川町・TANAKAさんから2度電話。午後AKIKOさん来訪、おかずなどつくる。感謝。
〇 万歩計12886歩。すべて室内歩行。
 
2023年5月06日(土)
〇  2時30分ウオーキングへ。横山町の野中の道、南西方向、そのほぼ直線の上に十六夜の月が雲間に浮かんでいて、やや幻想的だったのでスマホで撮影(写真掲載)。この直後、帽子がなくなっていることに気づき、引き返し、発見。貴重な帽子となった。そんなこんなで歩き疲れた。やはり胆のうガンは進行しているのだろう。
〇 早朝出社。小1時間で作業終了。奇跡。作業効率上がる。9時から寝る。午後AKIKOさん来訪。終日室内で万葉集の暗唱をこころみる。予報は今夜から降雨。
〇 万歩計12477歩。夕食は大盛のスパゲッティーと苦菜。

 
2023年5月05日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。満月なのだが曇り、時々顔をのぞかせるがすぐに隠れる。雲は黒に近い。雨曇り。昨晩からNATUKOさんお泊り。名古屋の情報が入る。「納屋ケ瀬夜市」などからKOUTARO君・高校生サッカー。
〇  8時西側の花壇にひまわりと野菜の種を撒く。予報では明日から3日間降雨。10時ハリガネと苗(ピーマン2本、ミニトマト2本)購入。午後植え付け作業。最後の作業か。
〇 万歩計12966歩。夕食はMASAHARUくんさくせいの雑炊、煮物、その他おいしいものばかり。感謝。
 
2023年5月04日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。気温12~3度くらいか。寒くない。春装束後半へ。昨年秋洗濯し、仕舞っておいた白い作業ズボンと上着に取り換える。汗もかかず、気分よく歩く。ただ、月齢は13くらいの満月は薄雲のなか。星々も観察できるほどでもない。こんな中、夢想だけは激しく展開。コロモの左翼運動の歴史的流れから渡久地家の性格・気質のありさままで次々と頭の中を駆け巡り、しかも万葉集までまぎれこむ支離滅裂の精神夢想状態で帰宅。洗顔の後、パン1個とコヒーを飲み、パソコンを開き星座図を確認。分裂状態はく。
〇 5時10分から6時30分まで家の周囲の除草。8時50分から9時39分まで北側と西側の道路沿いの垣根の剪定と除草。気温かなり上がる。疲れがひどくなったが掃除まで完了。達成感あり。
〇 東京・医師MUKAI TAKUJI氏に四方本についてメールする。届かない。郵便で送る。夕刻、東の花壇の除草。つづいた西の花壇にしっかり散水。気温25度こす。
〇 万歩計20913歩。疲れるはずだ。
 
 
 
2023年5月03日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。北風、やや冷えている。薄曇りで星々見えない。月齢10日を過ぎた月が西空にボャつとした明かりだけ存在感。寂しい限りだ。
〇昨晩MASAHARU君お泊り、突然「明日、MASAKI君とMASAMI君に会いたい」と。両者をこちらから会うように言い出さなかったことがとがよかった。8時から9時30分まで西側の花壇の整備と散水。結構疲れる。グッタリ。
〇午後AKIKOさん来訪、親子3人で話し合い盛り上がる。2人ではどうしても親子が出てしまう。その後東側の花壇に散水。じどりの種・ヒマワリやゴヤーなどの発芽がまだ。万歩計13911歩。夕食は白米と煮物大盛。満腹。くすり4粒。両足の水虫り治療も…。今夜もグッスリ眠り、この間、万葉集の暗唱。幸せ。
 
 
2023年5月02日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。やや冷えている。歩くのには丁度良い。元気よく歩く。途中半年ぶりに白山町の男と出会う。嬉しくなる。綾部市のSHIKATA氏の「わが青春に悔いはなしー60年安保を語るー」のことを思いだし、ああでもない、こうなのだ、と自分のことに引き寄せて夢想して歩く。また、万葉集の暗唱もこころみる。よい一日になるような気配。なるとも…。
〇 6時「北セミナー」へ。7時MASAHARU君運転でがんセンターへ。午前中、採血、咽頭と胆のうの診察。1時30分化学療法。夕刻帰宅。本日は念に数回しかないような「日本晴れ」。雑誌「世界 6」受理。読むもの増え、充実感。
〇 万歩計15193歩。
 
2023年5月01日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ、月齢10.5のつぶれた満月が西空に、不気味に大きく沈みかかっていた。5月1日になったのだ。63年前の1960年のこの日、故荒木徹君と豊橋市のメイデーのデモに参加し汗をかいた。やや暑い日であったように記憶している。その徹君も今年初め突然死した。そして「このオレも近々存在を消すのだ」、をいいきかせながら元気よく歩く。
〇 好天気。5時30分から西の花壇に手入れ。同じく9時00分から10時まで、15時00分から16時00分まで3度にわたり花壇。かなりの進捗率。この間、2度布団に潜り込み短時間眠る。両指にケイレン。猛烈に疲れたが、気分爽快。午後MASAHARU君来訪。おいしい食事をつくる。満足。感謝。郵便物・京都綾部市のSHIKATA氏から。素晴らしい本を送ってくれた。夕刻、疲れていたが一気に読む。それだけの価値がある。「わが青春に悔いはなしー60年安保を語るー」。
〇 万歩計15842歩。夕食はカレーと煮物、キャベツ、コヒー。

2023年 4月  85歳11ケ月  

2023-04-01 17:38:35 | 老牛たる遠吠え モォー
2023年4月
 
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
 
2023年4月30日(日)
〇 夜来かなりの降雨、予報では落雷も…、ただ音ききこえない。2時30分から室内で歩き始め、小1時間で8000歩越える。この間、NHK深夜便で「さだまさし」の曲を聞く。特に好きになったりはしなかったが自然によく聞いた気がする。50代からの人生転換期にあちこちで聞いたような気がする。昨夜来、1時間間隔に起き、トイレへ。その度に眠る努力を繰り返す。万葉集の暗唱を繰り返したり、中井久夫作品の数行を幾度も読み、「躁鬱病」を持つ人間について空想交じりに考え、自分自身に投影してみたりした。そして長い夜を通過し、2時20分に起きた。このようなことが今後ひんぱんに起きるにちがいない。
〇 9時から11時までアルバムの整理。父・政蔵作成のアルバムが出てきてびっくり。非常に疲れる。大雨の後、午後雨あがる。大地しっかり湿っていた。午後AKIKOさん来訪、夕飯つくる。感謝。若干打ち合わせ。郵便物・切手・はがき・封書など整理。古いもの多数出てきた。びっくり。ひまわりの種まく。
〇 午後3時過ぎ南の花壇にいたら、そばをTERANUMA夫妻が通りかかり、久々の再会。嬉しくなった。いよいよ4月最終日に。感無量。
〇 万歩計14506歩。夕食はAKIKOさん購入の温め弁当、饅頭2個とお茶。満腹。
 
2023年4月29日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。昨朝と変わらず。北風、ややヒンヤリ。だが、思っていることは少しづつ変化。確認しながら…。来年はここにいない確率たかい、と。ガン細胞もこの身体の一部なのだ、オレの所有物なのだ、オレのものなのだ、を幾度も確認しながら、右足指の痛さ、それを確認しながらビッコひきながら歩く。結構楽しいのだから面白いし不思議。憂いなし。4時、NHKラジオを聴きながら室内を歩く。寺島実郎が早口で明確な語調で語っていた。すべて納得。育った環境は全く違うが『世界』連載の寺島の小論はすべて丁寧に読んできたので納得することばかり。
〇 6時「龍泉寺の湯」、朝風呂料金が400円から500円に20%値上がり。便乗値上げ急増。年金は実質値下げ。午前中、湯疲れで眠る。午後AKIKOさん来訪、ジュースなどつくる。また、買い物など。感謝。夕刻から降雨。
〇 万歩計15320歩。夕食はパン2枚とコヒー、ヨーグルト、ジユースなど。
 
4月28日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、北風。この時期にしては珍しい。やや冷えているが歩くのには丁度よい。気分爽快。ただ右足の中指にできた「マメ」の治療中なので痛み。ややびっこひく。その分フラフラする。夢想はあいかわらず。来年はない、を幾度も繰り返す。だが悲壮感はまったくない。それどころが「幸福感」でいっぱい。50歳の時、どこの橋の下で暮らしているだろうか、と想像したことが幾たびかあった。今はまさに「天国」で悠々自適に暮らしている。身の回りの整理を体と心の運動、リハビリでおこなっているのだ。
〇 早朝、西側の花壇の除草と耕し、石灰まきまで完了。安堵する。予報では土日に降雨、5月に入ったら苗植えが可能か。ナビナーとゴヤーが発芽。ヒマワリなどはまだ発芽せず。
〇 午後、AKIKOさん来訪。おかずなどつくる。感謝。埼玉・MIIKOさんから電話、MASAKOさんの亡くなった月日について。
〇 万歩計15747歩。夕食は白米とナットウとタマゴとみそ汁、煮物。満腹、満足。
 
2023年4月27日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。昨夜来2度しかトイレに行かなかった。グッスリ眠れた。不思議。ガン治療のひとつの成果?か。体調がプラスになった? 便秘薬の影響だろう。 久しぶりに星空、だが薄い春霞。北斗七星は頭を西空の低いところに下げていた。ならばと北東を凝視すると「あった!」カシオペアのWが。半年ぶりの確認。うれしくなつた。天頂にはハクチョウ座。東南には、凝視してだがサソリ座を確認。あとはモヤモヤ。気分よく歩けた。昨日、冷蔵庫内を覗きビックリ。きちんと整理されていたのだ。こちらの常識が非常識に。整理整頓、衛生管理がこちらはまったく非常識だった。「なるほど」、と納得することばかり。
〇 5時30分から1時間、西と南の花畑の除草(草の根まで)。9時から10時まで同じ場所の根などをきちんと取り除き、石灰を撒く。いつ苗をうえても可。ホッとする。
〇 3時30分MASAHARU君帰宅(名古屋市)。AKIKOさんの車で梅坪の春日井皮膚科へ。右足中指の「マメ」の除去と水虫治療。クスリ受理。
〇 万歩計16972歩。夕食はMASAHARU君作成の「雑炊」+煮物など。
 
2023年4月26日(水)
〇 夜来降雨、室内で歩く。4時30分、万歩計9974歩。体調、未定、よくない。丸2日間排便なし。3日めに入る。下腹に張り。クスリ飲む。どうなることか。午後排便に成功。安堵。
〇 午後1時から4時まで社で新聞発送作業。S氏とは一言も話す機会なし。
午後雨あがる。ただ予報ではこの後西風が強くなり冷えて来る。季節は春から夏へ。体調はまあまあ。
〇 万歩計14068歩。
 
2023年4月25日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、やや冷えている。丁度よい。
〇  6時「北セミナー」出席。7時30 分MASAHARU君運転で愛知がんセンターへ。名古屋市内新ルート。8時40分到着。血液検査と診断で午後0時30分までついやす。2時40分から化学療法開始、4時50分会計処理、すべて完了。疲れる。午後5時50分、メグリア内のすぎ薬局でクスリ受理。
〇 万歩計13614歩。夕食は寿司とそば2分1、コヒーとクスリ。満足。
 
「豊田市議会議員選挙結果・遠方からの感想」トヨタ労組出身候補の落選と大幅「票」減について。
トヨタの巨大化・大男総身に智慧が廻りかね・(智慧=神経=見る目)。労働組合が完全に変質した。名前だけ。労働運動監視組合=人事管理体制に組み入れられた。地域への関心が薄らいだ。地域担当のトヨタ重役が実質的にいなくなった(不必要)。労組出身の市議会議員が地域に関心がなくなり、労組=人事に「お仕え」議員となった。人事が強化され、出身の労働者票は、割り当てられた地域=工場。労働者双方の「こころの交流」がなくなり、信頼度がまつたくなくなった。「〇〇に投票せよ!」の通知はうけるだけ。「点検=確認」にも生返事、無視することができた。それと、トヨタの「正社員」が大幅に減少し、現場で働いているのは、「派遣社員」か「他企業に籍」がある労働者ばかり。 アーメン
   85歳 老牛の遠吠え モォ~
 
2023年4月24日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、北風、この季節にしてはやや冷えている。だが歩くには丁度良い。右足指のマメ治療の痛みあり、ややビッコひく。フラつく。体全体もやや弱ってきているのかも。気のせいかも。だが歩けるのは幸せ。昨晩、MASAHARU君お泊り。看護師の経験が導入され、日常生活に大変化。かけてあるタオルなどは毎日洗濯。掃除の徹底。ホコリを気にしているようだ。清潔な台所、部屋…。良いことだが、こちらは戸惑い。新しい文化が入ってきた感じ。
〇 午前中、2回に分け、計2時間余、南側の土手下の除草、完了。だが両手の指先がケイレンする。治ってもすぐにケイレン。コヒーを飲みながら幾度もマッサージをするが回復しない。老化現象か。シヤワー浴び下着取替、すっきり。
〇 万歩計17593歩。
 
2023年4月23日(日)
〇  2時30分ウオーキングー。天頂の雲間に星、この時期にしてはやや冷えている。北風。歩くのには快適。暮明を「来年のこの時期には歩いていない」と言いながら歩く。悲壮感まったくなし。夢想は相変わらずだが、悩みは不思議なことにまったくなし。これまでの人生のなかでこんな幸せな気分でいる「時期」はなかった。確かだ。
〇 7時30分、ASAMIさんと連れ合い、電化製品など大型不用品処理、整理のため来訪。実施。MASAHARU君昨晩お泊り、処分に立ち会う。2階の清掃など行う。
〇 午後AKIKOさん来訪。MASAHARU君と三人で話会い。「財布・通帳2冊」引継ぎ。その他、肝心なこと、すべて話す。通じた。気楽に。
〇 万歩計17987歩。
 
2023年4月22日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、薄着で出発したのでヒンヤリとした。しかも北風。どうなっているのか。でも歩きはじめたらちょうどよい。元気よく歩く。歩きながら、やはり独り言、夢想。そしてすべて忘れる。でも何かが残る。帰宅して洗顔、パン1枚とコヒー、クスリ。感謝。
〇 早朝出社、オビ布整理。指先スムーズに動く。手首の傷改善。午前中睡眠。午後AKIKOさん来訪。大切な「整理計画」を話、同意を得る。
〇 万歩計13850歩。夕食は玄米おかゆ、みそ汁、煮物。クスリ。
〇 人生の後始末、順調。憂いなし。
 
2023年4月21日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。。曇り。星なし。途中本格的夢想をして歩く。あれいつりまにかここまで来てしまった、と思うくらい。昨晩NATUKOさんお泊り、おかづなどつくる。感謝。
〇 8時30分河合眼科へ。治療実質的に完了。クスリなし。1ケ月後に最終診断。郵便局通帳記入、近く廃止の手続きの予定。雑用完了。なお、埼玉のMIIKOさんには本日連絡完了。午後、外国紙幣、旧紙幣、切手などの整理。あちこちから出てきたものをひとまとめに。
〇 万歩計12636歩。夕食は玄米おかゆ、みそ汁、煮物、煮魚なと。コヒー。
 
2023年4月20日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り。川の堤防で東風(こち)が吹いていることきづく。やや寒いのはそのせいか。嬉しくなる。古歌に「東風吹かば…」があるし、沖縄には「東風平(こちくだ)」がある。気まぐれの気象だ。昨晩、MASAHARU君お泊り。三人が違う文化を約30年の間に経験してきたのだ。MASAHARU君は冷蔵庫の中に野菜を縦にいれる。これが正しい。お勝手場の片づけ、整理などもおこなう。こちらが気づかなかったことがたくさんあったのだ。
〇 午前中、MASAHARU君の運転で冬物とネクタイを大量に処分。防寒衣類は1着のみでみな消えた。これからの冬は、冬はあっても着用・使用は「無」となる、とする。日中、気温はドンドンあがり25から28 度近くに!! 脅威。3日ぶりに排便あり、安堵する。
〇 万歩計18980歩。夕食は湯でうどんにかんずめの魚、豪勢。パン1枚とコヒー。
 
2023年4月19日(水)
〇  2時30分起床ウオーキングへ。深夜通り雨、路面ぬれ、すべりやすい。生暖かい。右足の中指を治療中なのでビッコひきながら歩くはそれなりに負担。昨晩MASAHARU君泊まる。過程内の回転が少しづつ変化。まかせることにする。こちらが気が付かないことに気配りがある。11時、東邦ガス職員来訪、料金引き落としを元に戻す手続き。
〇 午前中小1時間西の庭の除草と剪定をおこなう。午後1時から4時まで出社。選挙関連の新聞発行、急をようすることなので一気に。内容の濃い3時間。両手ともケイレン。現在17時30分、いまも左手は軽いケイレン。
〇 万歩計14120歩。
 
 
2023年4月18日(火)
〇 2時30分起床、元気よくウオーキングへ。風あり、この時期にしてはやや冷える。6時「北セミナー」へ。MASAHARU君と一緒に出席。講師はSUGIURAさんとKAIZAWA氏。朝食会で一席ブツ。評価は今一か。いったん帰宅し、星山医院へ、薬受理のため。玄米10キロを白米に。MASAHARU君から「胆のう炎は突然発生する、その準備として星山医院から診断書を事前につくってもらっておくべき」の忠告あり。
〇 午後は午睡。中井久夫の本をペラペラめくる…。
〇 万歩計17796歩。夕食白米に煮物2点。お茶。クスリ2粒。
天岩戸・天照大神伝説のある洞窟を見学して帰路。先頭は次男・SOUTA君小2年生。中央はMASASHI85歳、右側長男HINATA君小4年生。 
2023年4月17日(月)
〇 伊勢市・二見。5時12分二見・夫婦岩から太陽が顔を出し昇。すさまじい迫力。写真を幾枚か撮影。風あり、波しぶき。気分よし。宿泊宿は和風「大石旅館」。きれいに掃除がしてあった。夕食、朝食とも芸術作品。おいしかった。1点づづ味わっていただく。
〇 午後3時、AKIKOさんの案内で東梅坪町の「皮膚科病院」へ。右足指のマメを診察、水虫菌を確認、治療薬の処方の説明、薬もらう。
〇 万歩計10670歩.。
〇  二見、夫婦岩の日の出 午前5時12分、この写真は数分後。風やや強よし。
2023年4月16日(日)
〇 2時30分起床。予報は降雨。室内で歩く。しばらくして外を確認すると雨はやんでいた。そこで身支度をしてウオーキングへ。県営住宅敷地内にパトカーが駐車していた。半周して帰宅。本日はHARA家と二見ケ浦へ1泊2日の小旅行。普段着で気楽に、迷惑のかからないように…。こちらは付属品みたいなものなのだ…。
〇 午前10時伊勢、二見へ。HARA家族。久しぶり。ASAMIの連れ合い・OOTA君との初出会い。彼ノルーツは、旧旭町。母親は旧小原村大坂。詳しくはきかなかった。将来を託す条件を所持している。
〇 万歩計20251歩。
〇万葉集に親しむ会欠席。そこに投稿した作品は次の2首。
万葉集に親しむ会
・ 何もかも  捨て消し燃やす 後始末  終わり無き世へ  死に行く力
 
・ 桜花   顔を近付け眼を閉じる  どこか遠くで   奏でるピンク
  •  春霞(はるがすみ)   大きな夕陽(ゆうひ)   蒙古沈(もうこちん)              青い斑点(はんてん)       同じ  お尻だ
2023年4月15日(土)
〇 2時30分起床。野外降雨、予報は終日。室内で歩く。ラジオを聴きながら小1時間。夢想だが現実的なことを考える。また、ラジオの音楽も生活と結びつけて考える。早朝、出社。市議会議員選挙特集をチラリと観ただけ。立場が違う。オビ布整理、手がまだ動くことに感謝。体調管理優先、クスリの飲み方に工夫。どうにか今のところうまくいっているようだ。午前中、2階から本棚、資料棚を整理。空間をつくる。すっきり。
〇 午後AKIKOさん来訪、明日の鳥羽行きの打ち合わせ。
〇 万歩計16159歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴと煮物、コヒー。クスリ消化剤多め。
 
 
2023年4月14日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。春霞・黄砂。半月が東からのぼってきた。星々は確認できず。寒くない。落ち着かないモヤモヤ。やはり少しフラつく。化学療法の影響か。昨晩NATUKOさんお泊り、おかずつくる。感謝。。若干打ち合わせと雑談。
〇 午前中、西南の除草、少しだけ…。それでも疲れる。11時FUKAMIさん来訪、90歳にして組長のやりてがいなくて引き受ける。会計の帳尻が合わない、と。自治区、隣組の崩壊が始まって久しい。組に入らない人もいるようだ。
〇 万歩計15797歩。夕食はお隣のSHINODAさんからいただいた「竹の子ごはん」と煮物、コヒー、クスリ。満腹、満足。
 
 
2023年4月13日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。半月が東南の中間の空に浮いていた。予報は黄砂来襲とのことだが春霞にもなっていない。北西には北斗七星が傾いて確認され、かすかにだが北極星も確認。朝になると春霞の穏やかさが感じられるかも。本日はMASAHARU君の60歳=還暦=誕生日。先日祝いの会を開催。
〇 MASAHARU君の食事づくりはさすがプロ。パンでもバターなどで焼き、ひとあじ違う。しかも後始末も見事。洗濯も4~5回くらいおこなう。掃除なども完璧。見直す。午後名古屋へ帰宅。来週月曜日の夕方からまた来訪。歩調合せる。
〇 小川町・TANAKAさんから電話。やはりx氏病気だった。
〇 万歩計20973歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ。煮物。日中5月なみの暖かさ。黄砂現象。
 
2023年4月012日(水)
〇 3時ウオーキングへ。潰れた月が東に。春爛漫でも深夜、蒸し暑く風邪ないときはどうでもいいような緊張感のない雰囲気。雨雲にまじって黄砂の来襲を予報はつたえているが、「春霞」と言えば詩的だが「黄砂」は敵対語。いろいろと大切な言葉をまとめかけているが文章にならない。
〇 6時から7時まで西側の庭の枯草を集めて処理。テレビ故障、取替を決断。10時30分SUGIURA君を取材。帰り際、気になり問うてわかったこと。彼の祖父かって市職員であり、議会事務局勤務、若い時朝鮮半島に住んでいてそこで覚えたスケートで戦後引き揚げて愛知県代表で国体に出た方」ということが判明。世間狭いナー。
〇 午後 SUGIURA原稿作成、完成させメールで送る。安堵。
〇 午後通り雨、北風。急に寒くなる。黄砂来襲。
〇 万歩計11612歩。
 
2023年4月11日(火)
〇  2時30分ウオーキングへ。月齢20くらいのつぶれた満月が天頂から東側に移動して浮いていた。勢いをつけて元気に歩く。まだまだ元気なのだ。昨日来訪、宿泊のMASAHARU君とみつちり話合い、やはり還暦をむかえた完成された大人なのだ。あらためて見直す。
〇 深夜、自治区の資料を丁寧に読む。ゴミ置き場の詳細な管理資料をみて、このような管理資料を作成できる自治区になったのだ、50余年が経過したのだ、感無量。
〇 6時「北セミナー」へMASAHARU君の運転で出かける。みなさんに挨拶。8時、AKIKOさんの運転でガンセンターへ。混んでいて血液検査は100番代。午後1時にようやく医師の検査。2時30分に化学治療。多くのことを考え学んだが疲れがひどくここに起債することができない。
〇 万歩計15702歩。夕食はMASAHARU君つくる。クスリ。
 
2023年4月10日(月)
〇 3時ウオーキングへ。月齢19くらいの月が天頂に。この春の最低気温か。予報で
は4~5度くらい。春装束なのでやや寒く感じるが歩くにはちょうどよい。あいかわらずの夢想。昨日のMASAHARU君の表情は冴えない。激励してよかった。自分で困難を克服する以外にない。また、困難のうちに入らない。さて、こちらの予定はきちんと入れ、こなしていくしかない。昨晩、短歌つくる(後尾)。
〇  8時から小1時間庭仕事、除草。結構疲れる。9時過ぎ「うな忠」へ玄米40キロ注文。後、豊信で現金引き下ろす。MASAHARU君から電話。来訪とのこと、しっかり打ち合わせすること。現在10時52分、本日は結構忙しくなりそうな予感。好天気。午後MASAHARU君来訪、みつちり打ち合わせ。
〇 万歩計21018歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物。
・ 何もかも
  捨て消し燃やす
  後始末
  終わり無き世へ
  死に行く力
・ 桜花
  顔を近付け
  眼を閉じる
  どこか遠くで
  奏でるピンク
 
2023年4月9日(日)
〇 3時ウオーキングへ。月齢くらいの丸い月が天頂に小さくなって雲のカーテンの中に浮いていた。元気よく歩く。5時NHK 心の時代 「問われる宗教と憲法」を観る。宗教家、憲法学者の意見、みな肯定。こちらの知らないことばかり。田中優子さんの日本の歴史、佛教(明治からは神道)と時の政治権力とがすべて結びついていた、は知っていたはずなのに指摘されてハッとはっきり脳裏に刻みこまれた。この歳になっても知らなかったことが何と多いことか。
〇 6時25分 便秘解消、バンザイと叫びたくなる。
〇   日中気温グングン上がる。好天気。午後3時 藍風でMASAHARU君の還暦祝い。4家族あつまる。歌はでなかったが楽しい談笑と写真撮影。有意義なひと時。
〇 万歩計13568歩。夕食は祝いでしっかり採った。帰宅後便秘用クスリ多めに。
 
2023年4月08日(土)
〇 雨あがる。天頂の雨雲のなかに十六夜の月が浮いていた。今月は満月を観ることなくすごした。寒くも暑くもないボォとした季節。だがこのような風景は来年は観れないのだ、が脳裏を横切る。勢いつけて歩く。自転車男とあるいている男に出会う。夢想状態だが緊張する。化学療法による便秘は一応解消したが何とも言葉にはできない後遺症はのこった。
〇 早朝出社、オビ布整理。仕事のコツ覚えた。しかし、後数ケ月で終了。
〇 午前中鉢に芽生えた球根を10ケほど植える。午後、安城市のアンフォーレで玉城デニー沖縄県知事の講演を聞く。とてもよい。政治用語がなく、標準語で丁寧なスピーチ。自慢話はまったくなく、むつかしくもなく、落ち込みも悪口もなく、事実を事実としてたんたんと語る。関心した。1000円カンパ。
〇万歩計13970歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物と薬。下剤も。
玉城デニー沖縄県知事愛知県安城市で公演■
2023年4月8日
安城市  アンフォーレホールで。参加者約500人。
主催 日本キリスト教団岡崎茨坪伝道所牧師 佐藤直樹 一同
感想(渡久地政司)
政治用語、自慢話、悪口、大声、力み‥なく、たんたんと事実を丁寧な標準語で、時々沖縄コトバを交えてわかりやすく説明しました。感心しました。
内容は、「沖縄から伝えたい。米軍基地の話」Q&Aをスライドで。  
詳細は、沖縄県基地対策課ホームページをアンセルしてください。
 
2023年4月07日(金)
〇 夜来降雨。予報は終日降雨。火曜日から「排便なし」。昨日から下剤。午前2時から排便の兆候。しかし、腹が張るだけ。苦しい。5時、初期症状で苦しむ。浣腸を試みるも効果なし。1時間ちかく悪戦苦闘。ようやく克服。黒い固い塊。化学療法への対応を甘くみていた。反省。9時河合眼科へ。後1回で終了。クスリいただく。日中、激しい雨。予報は激しい風と低温。春1番か。
〇 体力消耗していたので日中2時間眠る。少し改善。日中激しい降雨続く。 
〇 万歩計11652歩。室内で歩く。無夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物。クスリは2個。
 
2023年4月06日(木)
〇 予報は4時から降雨。2時に起床、ウオーキング支度、出発。ポツポツと濡れるほどでない水玉が降っている。寒くも暑くもない。元気付けて歩く。昨夜、中井久夫を読むと、「微分体質と積分体質」が出てきた。「微分積分」の言葉だけは知っているが説明できない。「微と積」は「細かく分けると積む」だが、「掛け算と割り算」でもない。「プラスとマイナス」でもない。国語辞典をひらいて読むと関がどうのとなり、ますますわからなくなる。正確に知らなくとも「微分体質は統合失調症体質」で「積分体質はうつ体質」ということのようだ。全体で大まかに理解するしかない。
〇 午前10時西病院・KIYOEさんのところに手紙や資料を届ける。元気そう。安堵。
〇 ひまわりネット職員来訪、2年後機器が古くなり使用不能となる、取替を、との提案。こちらの将来予測ができないので現状維持、を伝える。その後、くるまの鍵の電池交換へ。小川町・ダイハツへ、340円。帰宅後テレビを観て過ごす。本日NATUKOさん来訪予定。
〇 万歩計16163-。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ。煮物とコヒー。クスリ(下剤)。
 
2023年4月05日(水)
〇 2時50分ウオーキングへ。コース予定変更。最初に南西へ、宮上トンネルをくくり、逢妻女川左岸をくだり、一色から小清水小への道を引き返し、川沿いを北上し丸
根橋から帰路へ。万歩計約7500歩確認。満月が輪郭は確認できないがここにいるよ、と存在感をしめすかのよう。寒くも暑くもない。緊張感はまったくなくなる。
〇 自分に起きている生死をめぐる出来事なのに他人事のような感じ。第三の自分が身体の自分にたいして「指示」しているよう。その「指示」は間違っていない。
〇 午前中、渡刈清掃センターに焼却物運ぶ、使用料1800円!!びっくり、大幅値上げ。午後5時、MASAKI君に電話。470-1201豊栄町8ー37ー1
〇 万歩計13636歩。夕食はうどんと煮物、パン1枚。クスリ、下剤。
 
2023年4月04日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。月齢12~13くらいのややつぶれかかっているが輪郭のはっきりした満月が雲の上から、やがて全体をあらわし、月はやはりきれいだな、と思う。夢想状態になり歩きつづけ、今日はいろいろとあるな、これをやり遂げる85歳のステージ4のガン患者、と思ったりする。帰宅後、シャワー浴び下着取り換える。老人臭があって、嫌がられるのが厭。
〇 6時「北セミナー」。7時11分名古屋・愛知ガンセンターへ。8時30分採血手続き、9時完了。11時医師健診、化学療法0K。12時、昼食とその後AKIKOさんと打ち合わせ。13時、化学療法実施。14時完了。15時、名鉄豊田ホテル駐車場から車運転して帰宅。無事1日の予定すべて完了。安堵する。ただ2次2回目の化学療法の後遺症がどうなるか、未知数。昨日と本日これまで「通じ」なし。夕刻の食事は玄米おかゆとナットウとタマゴ、煮物。クスリは食物を柔らかくするもの2粒と下剤。深夜、影響があるかどうか、これも経験。
〇 万歩計16298歩。
 
 
2023年4月03日(月)
〇 2時30分 ウオーキングへ。昨日の下剤の2度目の襲来時刻とかさなっているので気をつけて歩く。天王新橋で引き返す。案の定、襲来がはじまり、かろうじて帰宅、無事すます。安堵。化学療法いらい激しい「便秘」。2日めの最終に下剤。これの繰り返しか。明日、2時2回目の化学療法実施。体力も徐々におちてきている。帰宅後、室内で小1時間歩き1万歩達成。深夜、中井久夫を読み返す。そしてそれらを自分自身や家族親族のあれこれに適用してみる。いろいろな気質が混ざり今日がある。甥の40歳(MASAKAZU)が路傍にさ迷っているようだ。自分自身で気付き、立ち直るしかない。   
〇 午前中MASAKI君に「三河渡久地」資料を作成しユウパックで送る。
〇 万歩計12899歩。夕食はパン2枚と煮物。明日の化学療法にそなえ減量。クスリ。
〇 愛知沖縄文庫 朝日新聞
 
 
2023年4月02日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。曇り。天頂附近のみ星確認。コシ座とワシ座はすぐに。西空の低いところに月齢10くらいの大きな半月が不気味に沈みかかっていた。雲間にダイダイ色して…。誰にも遭遇しなかった。世の中、眠りこけているのか。こちらが変か。さてさて、本日は午前9時にMASAKI君来訪。どうなることか。こちらからは強制するようなことはしない。事務的にことをはこぶだけ。
〇 9時、MASAOさんが引率でMASAKI君夫妻来訪。1時間30分くらい渡久地・渡辺両家の資料について説明。納得して受理してもらった。安堵する。
〇 午前午後なかけて猛烈な疲れを感じてぶっ倒れるように眠る。3時、気分よくなった。MASAKI君に資料を手渡したことがよかった。通り雨。ザァと降る。植物にもこちらにも恵。MASAKI君に手渡す資料の追加を見つけ出してまとめる。
〇 万歩計16594歩。夕食は玄米おかゆ、さつまいも半分、煮物。クスリ。
 
 
2023年4月01日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。月齢10.0の半月が西に沈みかかっていた。オレンジがかり不気味。星空だがよくみえない。途中自転車を引く男と運転する男に出会う。また、歩行中の男とも。ややふらつくが足元に気をつけて歩き続ける。体調はそんなに悪くはない。行ける。朝食はパン2枚とコヒー、ヨーグルト。クスリ。
〇とうとう4月に入った。77年前の4月1日、(1946年)長崎県の佐世保港に朝早く、引揚船の甲板に立っていた。遠くにアメリカの軍艦が電灯を煌々と輝かせて浮かんでいた。
〇 6時出社。オビ布整理。社宛てに岡崎市・森山先生から郵便物。帰宅して開封。驚き。4月8日に安城市に玉城デニー沖縄県知事講演のチラシ。早速FACEBOOKに掲載し拡散を訴える。
〇 9時MASAOさんとMASAKI君の三河渡久地家の相続について話し合う。
〇 午後AKIKOさん来訪。おかずつくる。8日、沖縄県知事の件、AKIKOさん運転。安堵する。明日9時MASASI君来訪予定。
〇 万歩計12978歩。夕食は玄米おかゆ、煮物。クスリ。
  ●沖縄・繁多川の本家墓写真行方不明。